レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

他社レンズ(サードパーティー含む)の望遠レンズに関しては、三脚座形状がアルカスイス互換仕様が増えてきているという実感がありますが、どういう理由かはわかりませんが、ニコンでは相変わらず「クイックシューを別に取り付ける」穴が2個ある只の角断面の形状です。
レンズ性能には大満足なだけに、このポイントだけは残念でなりません。AF-Sレンズ(70-200mm F2.8)の時にはRRS社の三脚座(アルカスイス互換係状)を使用していましたので、今回のZ用レンズで使えるかと思いましたが、取り付けの雇い形状の幅が広くて利用出来ませんでした。どなたかZレンズ(70-200mm f2.8)で使用出来るアルカスイス互換形状の三脚座を販売しているメーカーなどご存知ありましたら、教えて下さい。

書込番号:23627059

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/28 14:30(1年以上前)

>Amakaraさん

アルカスイス互換が全てにピッタリ合うとは限らないので採用していないのではないですかね。

書込番号:23627151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/28 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Amakaraさん

そのうち、発売になると思いますが、とりあえず、自作でしのいでください。

違うレンズですが多分同じ形状かと。

アルカスイス規格のプレートをボルト2本でガッチリ固定しています。
いちいち取付、面倒ですし緩む事も有りますのでこのままです。

書込番号:23627485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/08/29 05:55(1年以上前)

アルカの溝って…バッグの紐とか中仕切りに不意に引っ掛かるとかして時々ウザって思わない?
カメラ本体のアルカ対応ブラケット(グリップ)なんかもタマにストラップが絡んだりとかさ…

個人的には、アルカ全肯定するのは危うい考えかもと思っちゃう派なんでスイマセン。

書込番号:23628340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/29 20:48(1年以上前)

機種不明

私もAF-Sレンズ(70-200mm F2.8)の時にはRRS社の三脚座(アルカスイス互換係状)を使用していましたが、ある日、KIRK カーク レンズプレート LP-5を直につける方が低くて安定することに気づきました。しかもカメラバッグに入れるときもじゃまになりません。なので、きのうNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを体に入れたら、すぐ、LP-5を直につけました。持ちやすいし、置くときも安定するし、私はこれしかないと思います。LP-5より適切なプレートが他にあるかもしれませんが、フラットでこのぐらいの長さが使いやすいでしょう。

書込番号:23629865

ナイスクチコミ!4


スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/29 21:31(1年以上前)

Aoyaneさん、ご提案、ありがとうございました。このアイディアには感服しました。もう少し教えて頂きたいのは、カメラプレート(KIRK LP-5)を取り付けた時の接触面の「スベり」は何か対策をとられていますか?
私の手持ちのRRSのカメラプレートを実際に付けてみたところ、ある程度堅く締め付けても、カメラプレートを回すように力を加えると、「スベり」が出てしまいます。三脚座を取り付ける面積が小さいので、摩擦力が少し足りないように感じています。
すべり対策がなんとか出来れば、この「直付け方式」を試してみたいと思います。

書込番号:23629947

ナイスクチコミ!0


aoyaneさん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/30 09:31(1年以上前)

普通に六角レンチでネジを締めているだけですが、安定しています。Fマウント時代からこのやりかたで不用意に緩んでひやりとしたとか一度もありません。各メーカー、なぜあんなに高く設計しているのかナゾです。三脚につけたとき間に手を入れられるほうが良いという意味なのかもしれませんが、三脚につけたときもこの方法で何ら不具合はないし、手持ちのときは明らかにこの方法の方がホールディングが良いと思うのですが。

書込番号:23630779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Amakaraさん
クチコミ投稿数:9件

2020/08/30 11:15(1年以上前)

Aoyaqneさん、たびたびお手数をお掛けして申し訳ありません。カメラプレートの締め付けを強くするのが気になって、私の締め付けが弱かったようです。再度、やや強く締め付けてカメラプレートの直付けを確認したところ、横ずれは起きなくて良い感じでした。
私も早速、三脚座を取り外してカメラプレートの直付け方式で今後、撮影していこうと思います。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:23631020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)

当レンズを所有・使用のみなさん、おはようございます。
8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.0から3.3になり、即アップデートしましたが、当レンズの性能が低下したように感じる結果になりました。色々レンズを変えて確かめてみましたので、以下、情報提供ということで投稿しました。
@低照度下でF値がF6.0より大きくなる(望遠端ではF6.3になります)といつまでも合焦しない。合焦マークが出ない。
A50ミリ以上200ミリミリ未満であれば低照度下でも合焦。
BZD50200+1.4テレコンではF6.0以上でも合焦。
CEM1初代を同条件下で使用では合焦まで遅いが合焦。
DE-5を同条件下で使用では合焦まで遅いが合焦。
EMZD75300の望遠端(F6.7)では問題なく合焦。
以上のことから、フォーサーズレンズで開放値が暗くて古いレンズはファームウェアアップデートで性能低下する可能性がありそうです。
(100400/F5.0−6.3が発売前なのにファームウェアアップデートしてしまったのは失敗だったのかも?EM1Xも同様な状態です。)

書込番号:23606647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2020/08/18 09:19(1年以上前)

上記投稿の一部訂正です。

誤 「8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.0から3.3になり」
正 「8月4日付でEM1mark2のファームウェアが3.2から3.3になり」

誤 「50ミリ以上200ミリミリ」
正 「50ミリ以上200ミリ」

以上です。失礼しました。

書込番号:23606686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 同じ感想の方おられますか?

2020/07/13 19:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM

スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件
当機種

瞬間は撮れますが70点描写?

購入してから一週間、試し撮りの毎日です。鳥撮りのNikon使いですが、本レンズ(9A)使用での歩留まりはNikonに比べ桁違いに良いです。しかし描写は全てが70点で、たまに撮れるNikonの100点のドキドキ感がありません。知人のsony 使いの方も同じような感想を話されていました。僕の腕が悪いのかもしれませんが、安打製造機のsony を使うのかNikonでホームランを狙うか悩むところです

書込番号:23531836

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/13 19:24(1年以上前)

はらたいらさんに1000点っ!

書込番号:23531843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 19:38(1年以上前)

今から41年前のオリンパスOM-2の
テレビCMはカワセミの撮影でした
MFフィルム一眼レフでも
『プロの技術をカメラが盗んだ』
とかCMされてます

撮影技術さえあれば
どんな古い機材でも
撮れると思います

https://youtu.be/WFQs2-2R83o

書込番号:23531890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/13 20:12(1年以上前)

機材への感覚みたいな部分の馴れも大きいんじゃないですかね(^O^)
他社ですが、今は信頼している機材でも…使いはじめはイライラしましたから。

書込番号:23531992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/13 21:00(1年以上前)

>イルゴ530さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。そうですね、高価な機材なので期待しすぎたのかもしれませんね。100点撮れるまで頑張って修行いたします

書込番号:23532129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/13 21:11(1年以上前)

こんばんは

100点のハードルが上がったのでは?

書込番号:23532162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/13 21:49(1年以上前)

>りょうマーチさん
周りにいる凄腕の鳥撮り名人のプリントを見せられ続けると
確かに、年々要求する画質が上がっているのかもしれませんね。

書込番号:23532275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/13 21:53(1年以上前)

機種不明
当機種

>MoreMoaさん

それはJPEGですかRAWですか?
ソニーのセンサーはニコンも採用しているくらい良いセンサーなのですが映像エンジンにちょっと癖がありニコンやキヤノンと比べ色合いに違いがあり、近づけようとJPEGデータだと弄ってるとベタっとした色になり立体感が失われることがあります
RAWの場合いろいろ現像ソフトを比べたところ、もしLightroomをお使いでしたら他のソフトに変えてみてください
Lightroomとはあまり相性が良くないように感じました

あと撮影のとき三脚を使用してるのなら手振れ補正をオフにしてみてください

最近休みと悪天候が重なってしまい撮影してないのでお見せできるような写真がなくてすみません

書込番号:23532288

ナイスクチコミ!5


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/13 22:08(1年以上前)

当機種

先日撮ったオオタカです。現像ソフト期待しちゃいます

>野鳥三昧さん
rawで撮ってますが、仰るとおりLightroomで現像してます。
他のソフトを使うという発想がありませんでした。
やはり色々とヒントがありますね、投稿して良かったです。
皆さんありがとうございます

書込番号:23532344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/14 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオタカいいですね
今度天気の良い日にロクヨンでリベンジしてきます

書込番号:23532661

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/07/14 01:35(1年以上前)

機種不明

>MoreMoaさん

トーン的な物ですか?
それとも、コレだ!って物がまだ撮れないって事ですかね。
歩度まりが良くなっているのに100点が出ないんだよなー的な。

機材が変われば慣れも必要だと思いますし、1週間で今まで
ニコン分で撮ってきた選りすぐりの100点がすぐ出るものですかね?

添付画像はカワセミの素晴らしい捕食シーンだと思いますが、ちょっと
ばかし平坦な感じがするので調整してみましたが、意図が違えばスルー
してください。


書込番号:23532714

ナイスクチコミ!5


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 03:57(1年以上前)

別機種

>hattin89さん
上手く調整して頂きありがとうございます。
僕が気にしているのは羽毛の解像度的なことです
例えば同じ距離で撮ったAPS-CのNikonでも留まりものの羽毛は
sony よりも解像しているような気がするのですが、まだ一週間
仰る通り慣れないと話になりませんね。ごめんなさい

書込番号:23532772

ナイスクチコミ!0


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 04:13(1年以上前)

当機種

>野鳥三昧さん
素晴らしい瞬間のカットですね。とても僕の腕じゃ撮れません。
購入初日に近くの公園で撮ったカットです。
ほとんど初期設定のままですがsonyは瞬間をうまく撮影するという意味では
他機種を完全に抜いてますね

書込番号:23532776

ナイスクチコミ!1


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 05:04(1年以上前)

価格コムの9Aのレビューに同じ感想を持っている人がいました。
気になっている点はレンズよりもボディの方の問題かもしれません
https://review.kakaku.com/review/K0001198105/ReviewCD=1341401/#tab

書込番号:23532781

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/07/14 10:36(1年以上前)

>MoreMoaさん
解像度的な質感なんですね。
レビュー拝見しましたがD500との差で良いでしょうか?

LRでRAW現像でしたらシャープ値やしきい値などは
同じですか?カメラ設定を引き継いでいるとシャープ値が
結構異なってませんかね。

ベストは同シチエーションで(鳥じゃなくても)
撮り比らべして確認するしか無いと思いますが、
ニコン機材を残していれば、ソニー共にRAW現像
時にNR無し、シャープ無しで出力してみると映像
エンジンの(主にカメラ設定)の差なのか、フォーマット
サイズ依る物なのかの見極めはしやすいかと思います。

ちなみに下記の画像を拝見しての感想ですが、
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=MoreMoa&BBSTabNo=6
光線状態の違いもありますが、水の質感も含め結構D500
の方はシャープが強い感じがします。
基本小さいフォーマットの方がシャープ強めの設定が
多いですし、また個人的な見解ですが、フォーマットが
上がる事で情報量が増え感覚的にですがエッジが立たなく
なりスイートな仕上がりになります。
分かりやすく言うと、情報量が多い(=解像している)ので
シャープ量は減らせる。
そのトーンとAPSCフォーマットでの強めのシャープ
(1週間前迄のスレ主さんのデフォ)との差で解像感が低め
に感じるのかなと。
実際D500の方には縁取り的なエッジが立ってる様に見受けられます。
レンズの差も入ってきてしまうので、本当に確実な原因を追求
されるのであればニコンのレンズはアダプター経由でα9に付く
ので同じレンズでのズーム機能を使って同画角にし、出来る事
なら羽毛などを撮影してまずはNRなし、シャープ無しで現像
してみては如何でしょう?


かなりの手間ですけど(苦笑)。

書込番号:23533113

ナイスクチコミ!2


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 10:54(1年以上前)

>hattin89さん
いろいろなご提案参考になります。
ありがとうございます。
固定観念を捨てて一から向き合う必要がありそうですね。ニコンD6+500mmf4に移ろうかなとも思いましたが1、2年α9A+600mm頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします

書込番号:23533136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/21 12:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入してからニコンと比べいろいろと悩みましたが
皆様のご意見を聞き、設定から現像まで練り直した結果
ほぼ満足できる解像度を得ることができました
ありがとうございました
やはりSonyと言えどもAF信用度はカワセミには
今の時点ではほぼ無いと言うことがわかり今後期待します

書込番号:23548165

ナイスクチコミ!2


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/21 18:56(1年以上前)

<<やはりSonyと言えどもAF信用度はカワセミには
今の時点ではほぼ無いと言うことがわかり今後期待します



要するにカワセミにはトラッキングなどのAF追従は現時点では使い物にならないと言うこと。あまりにも評判の高いAF追従を信用し過ぎ遠回りした感じがする

書込番号:23548780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/22 00:22(1年以上前)

別機種

カワセミにピントきませんか?

アップした映像はズームレンズを引いた状態で雲台は固定したままカワセミにロックオン
飛んだ瞬間にレリーズして連写で撮影したものです(20コマだと多すぎるので多少間引いてます)
ファインダー内のカワセミ全てにAF追従してます
そして、それをソフトで多重露光のように編集したものです

飛び出した時点でカワセミにピンが来てればファインダー内で追いかけてる限りずっとピントが合い続けます

人によって撮り方も異なるので自分に合った設定を探してみてください
http://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce9m2/ja/index.html

書込番号:23549454

ナイスクチコミ!2


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/22 03:15(1年以上前)

>野鳥三昧さん
ありがとうございます。素晴らしいショットですね。

ロックオンするとイマイチ、ピンが来ないのです
ピンというのはガチピンという事ですが
いろいろ試していますが、まだ僕の設定が甘いのかな?
購入してから日の当たるところで撮影してなく
条件が良くて(薄曇)のせいもあるのかもしれませんが
もう少し研究してみます

書込番号:23549556

ナイスクチコミ!1


スレ主 MoreMoaさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/30 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さま、いろいろなご意見ありがとうございました。
購入してから約1ヶ月、一度も日の当たる場所で撮影できないまま
設定などいろいろと試して、薄暗い場所でも解像するようになりました
ようやくこのレンズの凄さが分かってきたようです
皆様には本当に感謝しております

早くお日様の下で撮影したいです
一回投稿したのですがうまくアップされませんでした
重複していたらごめんなさい

書込番号:23568244

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

エクステンダーRF2x装着時のAF感想

2020/07/16 21:32(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 
別機種
別機種

レンズフードつけてますがx2つけて一番縮めた状態

カメラにつけるとかなり立派

本日品川キヤノンにて実機を触ってきました。
エクステンダーRF2xを装着時はマスターレンズの300-500mmの範囲(600-1000mm)しか使えないとのことで、一番縮めた状態でもかなりのサイズ感になります。

そしてエクステンダーRF2x、エクステンダーRF1.4x、共にAFエリアは大分中央寄りになってしまいました。
超望遠であまり隅を使う事は少ないと思いますが、飛行機の機首に合わせて画面いっぱいに写そうという場合などには困るかもしれません。

エクステンダーRF2xをRF100-500mmに付けた時のAF速度は、予想以上に遅かったです。
室内とはいえ大昔のコンデジのコントラストAF並に感じました。
室内から窓の外の被写体も狙ってみましたが、体感速度は変わりませんでした(ただし外も曇り空です)。
エクステンダーRF1.4x装着時のAFは時間がなくて試せませんでした(試す気も起きませんでしたがw)

晴天の中ではもしかしたら全然変わるかもしれませんが、ちょっと自分はエクステンダーつけるくらいならR5でトリミングしたほうがいいかなと思いました。
同じ環境でRF800mm(エクステンダー無し)も試しましたがこちらはそこそこの速さでスムーズにAF作動しました。ただしRF800mmもAFエリアは狭いです。

RF100-500mm単品での使用は、非常にズームレンジが広く、AFエリアも100%使え、AFも高速かつ被写体をノンストレスで掴みに行ってくれました。
特に顔認識追従では、EOS Rでは中央スタートで使っていましたが、R5ではカメラ任せの自動でもほとんどのシーンで問題がないんじゃないかと感じました。
非常に素晴らしいレンズだと思います。発売日が待ち遠しいです。

書込番号:23538534

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2020/07/17 14:02(1年以上前)

>pmmcさん
教えてください。300mmからしかエクステンダー使えないとのことですが、それ以下にするとマウント側のレンズとエクステンダーがぶつかってしまうんですか??
傷がつかないように自分で制御しないといけないのか気になっています。

書込番号:23539856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/17 15:05(1年以上前)

>とももももももさん
ストッパーがあってそれ以上縮まなくなるので、レンズ同士がぶつかるって事はないのでご安心ください(^^
ただマスターレンズ伸ばしてつけるって動作に思いの外キヤノンのお姉さんがてこずってました。
確かに伸ばしてフロントヘビーなところでマウント付近を持ってはめるって、なかなかスリリングかもしれません

書込番号:23539962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度4

2020/07/17 16:54(1年以上前)

>pmmcさん
ストッパーがあるんですね! ありがとうございます。
たしかに、伸ばした状態で装着するって、レンズ落としそうですね。。
70-200mmにエクステンダー付かないので、望遠どうしようか悩み中です。

書込番号:23540148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/17 17:20(1年以上前)

>とももももももさん
いえいえ!お役に立てたならよかったです
70-200mm、エクステンダーがつけば自分も手放さなかったんですが、流石に70-200とSIGMA 150-600mmの二本持ちはキツイので100-500に決めました!
自分は100-500ではエクステンダーは見送りですが、余裕が出たら晴天用の飛び道具としてバッグにに忍ばせるのもありですね

書込番号:23540218

ナイスクチコミ!5


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/22 17:58(1年以上前)

>pmmcさん

レンズが縮んだ状態で間違えてテレコン着けようとして、
レンズの後玉にテレコンがぶつかったりしませんか?

書込番号:23550637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmcさん
クチコミ投稿数:112件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5 ぴーまん工房作業日報 

2020/07/22 18:41(1年以上前)

>まる.さん
付けるのはキヤノンのお姉さんがやったのでしっかり見た訳ではないんですが、エクステ側のレンズの縁がちょっと飛び出しているのと同じように、マスター側の後ろ玉にも縁があって、縁同士が当たる構造なのかな?と感じました。

斜めに突っ込んだりすればあるいはエクステの縁が後ろ玉にヒットするという可能性は否定できないかと思いますが、レンズ交換そこまでラフにやる人もいないんじゃないかなぁ・・・

書込番号:23550704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

AF測距可能エリアは40%×60%

2020/07/14 22:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 桜坂49さん
クチコミ投稿数:5件

キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その3) - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264838.html

によれば

・カメラの測距可能エリアは撮像面の横:約40%、縦:約60%に制限されます。


とのこと。AFエリアはレフ機並みなのね・・・

書込番号:23534548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2020/07/14 22:44(1年以上前)

機種不明

>桜坂49さん
こんばんは。

R6についてのリンクですが、公式サイトの「特長>AF性能」の所に記載があります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-af.html

R5も同様の記載になっていたと思います。

念のためと思いまして、公式サイトにも明記されていますよ、という補足のみです。

書込番号:23534563

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/07/14 23:42(1年以上前)

>桜坂49さん
レフ機はF11は厳しいので
レフ機以上ですね

書込番号:23534670

ナイスクチコミ!3


スレ主 桜坂49さん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 19:41(1年以上前)

>でそでそさん
ありがとうございます!つい公式を見ずに済ませてしまっていました。

>ktasksさん
F11でも測距できるだけありがたいですね。

書込番号:23536347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/17 00:37(1年以上前)

横位置で撮ると上部方向20%の位置に目が来ないと瞳AFは使えないね
瞳の位置が頭のてっぺんから15cmの位置とすると75cmの高さには撮れる
だからバストアップならば瞳AF使って撮影可能になる
この場合、800ミリのレンズだと25mの位置からになる
600ミリのレンズだと約19m

ただそこ迄瞳AFに拘らなければ、頭部検出AFが作動すると思うので、実際にはもっと離れた位置からでもピント合わせ可能だと思う

縦位置にすると40%になるので、上部30%の位置に目が来ないといけないので、50cmの高さになる
そうすると浅目のバストアップの画角
計算上、11m迄寄らないと縦位置では瞳AF使えないかも

頭部検出は全身程度の検出能力あると思われるので、60m近くからは顔にピント合わせて撮影可能なのでは?

どなたかレーザー距離計でモデル迄の距離測りながら、瞳AFと頭部検出の限界距離測定してくれないかな
雑誌社がプロカメラマンに依頼したりして

書込番号:23538964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

クチコミ投稿数:2件

このレンズを装着すると解像度がやたらと悪くなることがあるのを判明。ネットで調べてみると、SS1/125近辺でシャッター振れが原因のようなので自分でも徹底検証してみた。メカシャッター+カメラ内手振れ補正は常時+80mm側、手持ちでSS1/60からSS1/250の範囲内でランダムにシャッター触れが発生していた。電子シャッターではシャッター触れは全く発生していなかった。X-T3では問題なかった。
どうやらX-T2カメラだけの問題のようだ。メ−カーに出して約1ヶ月まだ解決していないようだ。期待して買ったレンズだけにがっくり!
電子シャッターでないと対応できないのでは意味がない。X-T2で何か解像度がおかしいなと感じたら自己検証したほうがいいですよ。

書込番号:23485132

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/23 18:39(1年以上前)

XT2だけ? さらに個体差もあるのかな? 悩ましいですね

書込番号:23487781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2020/06/25 19:02(1年以上前)

それって、ファームアップで概ね改善されたのではないでしょうか?
また、X-T2以外でもあった問題ではなかったでしょうか?
少し古い情報ですが、こちらのサイトに検証がありました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/tripflap.com/xf16-80mm-firmware102-1185.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAeq9-Yf8wru22QGwASA%253D

書込番号:23492449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/26 16:22(1年以上前)

再記入
最新のファームウェアを入れてもシャッター触れは改善しませんでした。
そのため、カメラ及びレンズの個体差を考え両方をメーカーに出しました。
シャッター触れのデータも一緒に出しましたが、いまだに解決されておりません。
一定のシャッター速度で触れが出るのではなく、
前回記述したようにランダムなシャッター速度でシャッター触れが出てしまうので、
電子シャッターでないと怖くてシャッターを押せませんし、
また画像歪みが発生しやすいケースでは電子シャッターは使えないので
困ってしまいます。
購入店に先日確認したところ、メーカーではファームウェアで対応するとのことみたいですが、
いつ直るのかは不明とのことでした。
あまり時間がかかるような場合は返金も考えております。

書込番号:23494268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2020/06/27 18:33(1年以上前)

この書き込みを見る前にたまたまT2の中古を注文してて今日届きました。T100を持っているのでそれと比較してみました。
で、カメラ、レンズとも最新ファームで試して見ましたが、やはりT2は結構微ブレしますね。T100はしません。
折角防水のレンズなのでカメラも揃えたくて買ったのですが、がっかりです。

書込番号:23496885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2020/06/28 17:15(1年以上前)

念のためXC16-50Uでも試してみましたが、こちらは微ブレを確認できませんでした。X-T2とXF16-80の組合せだけで発生する現象なのでしょうか? ファームで改善されるといいのですが、カメラもレンズももう何度かバージョン重ねてますし、難しいかもしれませんね。

書込番号:23499216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/10 12:43(1年以上前)

>ピノレオさん

私も同じ組み合わせでブレが発生する症状だったので、メーカーに何度か相談しましたが、解決しませんでした。
1ヶ月ほど試したあとで改善が見込めず、購入した店舗に返品させて頂きました。
いい勉強ではありましたが、対策も原因も不明なので気持ち悪かったです。

今は18-135を購入して、なんら問題なく使っています。
参考になれば幸いです。

書込番号:23523800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/16 08:29(1年以上前)

普通にシャッターショックでしょうね。
私のニコンZ7もブレます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083376/SortID=22159750/

書込番号:23537359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/16 20:22(1年以上前)

>キヤンさん

私の個体ではシャッター速度が高速でも低速でも発生します。

書込番号:23538387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/16 22:34(1年以上前)

低速でも高速でも?
1/60から1/250じゃなかったんですか?
一般的に低速は1秒以上、高速は1ミリ秒以下くらいを指しませんかね。
誇大に言いたいのかな?

ちなみにどんな風になるんですか?写真

書込番号:23538689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング