
このページのスレッド一覧(全580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 13 | 2020年6月10日 21:52 |
![]() |
69 | 17 | 2020年6月8日 11:17 |
![]() |
24 | 5 | 2020年6月7日 18:13 |
![]() ![]() |
98 | 25 | 2020年6月7日 14:06 |
![]() |
236 | 23 | 2020年6月2日 23:41 |
![]() |
89 | 8 | 2020年5月17日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
本レンズを登録済みの方には、もう連絡きましたね。
このたび、弊社レンズ70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)ソニーEマウント用の
一部製品におきまして、
像面湾曲を補正するフローティング機構の性能が十分でない場合があることが判明いたしました。
対象製品につきましてはお預かり点検の上、
再調整もしくは交換させていただきます。
私は、発売日に購入しましたが、
対象ではありませんでした。
本レンズをお持ちの方、シリアル番号のチェックをしましょう。
13点


>くちだけさん
自分のは問題無しでした。
一部の海外レビューで右端が流れていたのはこの像面湾曲の影響だったのでしょうか?
書込番号:23443183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くちだけさん
登録したつもりでしたが、このクチコミを読んで「連絡来てないなあ」と思って確認したら未登録でした。。
おかげさまで気づくことができました。ありがとうございます。
チェックしてみたところ、幸い自分のも対象ではありませんでした。
書込番号:23443195
1点

>くちだけさん
対象製品でした、付けっぱなしになっていただけに残念、明日送ります。
ま、今はまだ出掛けることも少ないので、気長に待ちます。
書込番号:23443302
3点

ファームウェアも公開されてましたが、自分がダウンロードした時はMacのインストラーは壊れてました。これは、他でも報告されてます。タムロンってこの辺りの最低限のチェックも出来てない残念なメーカーなんだなとなりました。
書込番号:23443342
3点

僕の個体は発売日に入手したものでしたが、該当から外れていました。
>noel2さん
僕もMac使いで、DLして開くと使えなかったのですが、これはTAMRONの問題ではなくて、Mac OSの問題です。公式サイトでも謳っていますが、Mac OS10の12・13・15には残念ながら対応していません。
うちにあるMac3台はいずれもまさかのそれぞれでして、14がない。仕方なくParallelsでWIN10を走らせてアップデートしました。
今後最新版の15 Catalinaには対応してもらいたいですね・・
書込番号:23443758
6点

>whgさん
mac OS 10.14 Mojaveでも壊れてますよ。決めつけ、思い込みはやめて下さい。
書込番号:23443907
5点

うちのは対象外だったけど、せっかくレンズのタムロンのサイトに登録したのに、
その登録シリアルに基づいた告知メールがなかった様子なのがちょっと残念。
(・・・お客様のシリアルについては対象外ですが、今一度ウェブサイトにてご確認くだ
さい。なんてメールだったら好感度アップなんだけど)
===
macは本体のアップデートなんかもセキュリティ対策のドライバ入れろとか色々過去に
手間多かったんで、結局 Windows 機でやってる。
#VM上のwindowsからアップデートしたほうがいいかな?出来るみたいね。
タムロンやソニー擁護するつもりもないけど、アップルの仕様(変更含め)はメーカーには
過度な負担と思える節もある。32bit切りなんかも話題になったわけだけど、そこまでバッ
サリやる必要が本当にあったのか疑問が残るわけで。
アップルに文句言ったところで解決もしないだろうけど、近視眼的にはアップデーターに
ついては、ソニー主導で環境整備しないといかんと思う。アップデーター用の開発環境
に最小限の手しかかかっていないと思われ、これが遠因でしょう。煩雑な方法(USB経
由かつおそらくプロトコルは暗号化されている)をとったのはファームクラックを恐れてブラッ
クボックス化したソニーの意思なんだから。
ただ、セカンドパーティともいえる立ち位置のタムロンが、αのアップデーターに慣熟で
きていないように見え、またろくにテストせずにリリースした点は問題です。
この問題は根本から対処されるはずです。今後再発するようではメーカーとして疑問で
すが、そんなことはないと自分は信じることにします。
書込番号:23444557
6点

公式に対象OSで未だに壊れたファイルをダウンロード出来る様にしてるくらいなら、最初からMac非対応の方が良い。GodoxはWinのみ対応とかMac非対応なんて珍しくない。
書込番号:23445455
0点

>noel2さん
Mojaveもだめですか・・
それはTAMRONの公式見解に相違ありですね。
当方の不可条件(Mojaveだけ無い)とTAMRONのアナウンスを見て意見を書き記しただけで、それ以上の他意はありませんので、どうぞご容赦を・・
書込番号:23445535
3点

本日正午に戻ってきました、意外と早いと思ったら新品交換(クリアファイルおまけ付)でした。レンズ登録のシリアルナンバーも変えておきました。
さあ、撮りに出かけますよ〜。
書込番号:23448930
5点

発売日に入手しましたが該当外でした。
シリアルは3000番前半です。
書込番号:23449057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

該当製品の前後のシリアルナンバーを確認サイトで入力すると、連続で該当しているわけではないようですね。
ある時期の一連のロットに不具合があるのではなく、飛び飛びに該当製品があるようです。
「001XXX〜002XXXまで」のように該当製品が示されていないのはそのためでしょう。
となると、一部のラインや一部の時期で設定のミスがあったというような形ではなく、調整(検査)の許容値を誤って大きく設定しすぎ、一部の製品で実際に調整のズレが仕様を超えていたというような形かもしれません。
そうだとすると、該当製品はそれほど多くはなさそうです。
書込番号:23460656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
今回、XF16-55mmF2.8を購入しました。
ずっと単焦点を使っていて、久しぶりにズームレンズを使用しました。
画質にもやもや。。。手持ちのXF18-55と比べると・・・どれを撮ってもピントが甘い気がします。 こんな物なのでしょうか??手ぶれなだけでしょうか??
X-H1 手ぶれ補正ON
両方とも焦点距離55mm F4 SS1/30 XF16-55がISO1600 XF18-55がISO2000 レンズ側手ぶれ補正ONとなっておりますが、後者の方が解像しております。 ピントを合わせている部分だけをトリミングしました。
12点

yath-tさん
画質を確かめる場合は、ブレの要因を排除することが大切だと思います。
対策としては
・しっかりした三脚にカメラを取り付ける
・リモートレリーズをつかうか、セルフタイマー2秒を使う
・高速ssでなければ、シャッターショックが無い電子シャッターを使う
・手振れ防止は切る(三脚を使うので)
書込番号:22817082
6点

今ほど三脚を立てて、レリーズ使用
xf18-55はレンズ側手ぶれ補正on offで撮ってみました。
絞り・SSは一緒です。
やはり。。
書込番号:22817140
3点

私は、このレンズを使うためにX-H1を購入しましたが、
少なくとも解像度と暗部諧調は16-55の方が上・・・・・これは間違いなく事実です。
何が原因か? 何となく、結果がさまになっていないように感じます。
既に18-55は手放しているため、そちらはupできませんが、
16-55もX-H1もあるので、カレンダーを撮ってみますね。
書込番号:22817238
5点

>yath-tさん
あきらかにおかしいです。
ピントが来てませんね。自分なら即交換要求します。
書込番号:22817428
5点

>yath-tさん
はじめまして。
私もX-H1とXF16-55mmF2.8 R LM WRの組み合わせを使っています。
解像感について不満に感じたことはありませんが、気になってみたのでカレンダーを撮ってみました。
どうでしょうか?等倍だと確かに荒さが見えますけど・・・。
XF18-55は使ったことがないのでわかりませんが、このサイズ・重さで同等の写りだとうらやましい気がしますね。
でもXF16-55mmF2.8 R LM WRも使っていて満足感のあるレンズだと思いますよ。
書込番号:22817631
3点

3本のレンズで撮り比べましたが、
XF16-55の望遠端に特に異常を感じません。
XF16-55の望遠端は中心部を拡大するため、
広角端ほどは良くないですが、悪くないと思いますよ。
書込番号:22818322
3点

本日、富士フイルムに送りました。
>Fシングル大好きさん
お写真、ありがとうございます❗しっかり撮れてますね…
購入してから、一ヶ月位、出張続きであまり使えずで…後ほどピンの合わない写真もアップします。
いつもxf56で撮っている最低シャッタースピードで撮ったものですが、手ぶれなのかピンが合わないのか…
普段は等倍鑑賞はしないのですが、単焦点並みと言うことで、試しに見てみました。
書込番号:22818747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
本日、富士フイルムに送ったので、どのような回答があるか…問題なしでしたら、ズームレンズは使いません💦
書込番号:22818751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニーテディさん
お写真、ありがとうございます!
SSによってはキレイに撮れていたりするみたいですが…モヤモヤ感が抜けません…
書込番号:22818755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>単焦点並み
なワケないですよね。
単焦点が売れなくなります。
書込番号:22819015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> なワケないですよね。
> 単焦点が売れなくなります。
このスレの主旨は、ピントの甘さ、シャープネスについてですから、主旨に沿えば、
> 単焦点並みと言うことで、試しに見てみました
なる言葉になるんじゃないですかね?
私は12mm〜90mmまでは、XFレンズ、Touitの単焦点レンズで各焦点距離を埋め、
その上でズームを持っていますが、この16-55のシャープネス、暗部諧調は単焦点に及ばざるも、
多くの場面では差を感じない良好な性能だと思います。
もちろん、ボケを含めた自然さや立体描写を語ったら、単焦点には適いません。
何というか、レンズを1枚余計に通したような描写というか、老眼鏡をかけた時の
妙な立体感の見え方といったら良いか・・・・・ゆえに、単焦点を揃えています。
でも、そのレベルの話は、スレの主旨とは違うような?・・・・・
書込番号:22822131
6点

ご返信、遅くなりまして申し訳ありません。
>モンスターケーブルさん
仰るとおりなのですが。。何か、モヤ感が。。
>Fシングル大好きさん
ボケを求める時は、単焦点を持って行くので、これを使っている時はボケは求めません。
一応、撮った物の写真を貼っておきます。 X-T2なので、私の手ぶれなのか判断できませんが、単焦点56mm 1/200でブレた事が無いので。。普通に観る分ですと気にならないのですが(^^;
もう一枚は、手ぶれ補正OFFのXF18-55です。 アクロスなので、カラーと比べるのはどうかと思いましたが。。
書込番号:22825339
0点

> 単焦点56mm 1/200でブレた事が無いので
実は私も、yath-tさんと同じ経験があります。
X-H1 + 16-55の55mmの撮影、S.S.は1/250で、同じ場所を2枚撮影しましたが、
拡大表示で、うち1枚が、もう1枚に比べて明らかに解像感が低かったです。
点像復元処理は、微妙なブレを軽減してくれるってメーカーは言っていて、
確かに微妙にブレた写真は、点像復元処理がONの方が良いのかもしれません・・・・・
でも、ブレずにきちんとフォーカスのあった撮影の時に、点像復元処理によって、
物凄くシャープな画像に処理されるが故に、その画像に慣れた目で、微妙にブレて
点像復元処理のかかり方が弱い画像を見ると、異常にシャープネスが低く見える?
何となくそんな感じがしています。
多分、APS-cサイズの撮像素子で、4000万画素のカメラを作ったら、
三脚か手振れ補正無しには使えないと思いますが、X-H1の2400万画素は、
点像復元処理によって解像度を高め、結果、4000万画素クラスのカメラ同様の不便さがあるのかも?
実際、シグマのQuattoroは大口径三脚無しには使えません・・・・・
書込番号:22833447
1点

yath-tさん ,こんばんわ。
この件結末はどうなったのでしょうか?
実は、X-T4と当レンズを使っているのですが、
同じ悩み(55mm側でのピントずれ、もしくは甘さ?)にがっくりきています。
(まさしく同じような感じです)
転売しようかと思っていますがここでの結末がどうなったのか
参考までにお聞かせいただけましたらと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23439023
7点

yath-tさん
ばくていさんのカキコミと同様だけど、
私も結果を知りたいので、結末を教えて下さい。
XF16-55mmのユーザーなので、よろしくお願いします。
書込番号:23455281
6点

ボクも顛末が知りたいけど、もう足掛け12ヶ月。。
書込番号:23455331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
今からネットで注文したらフローティング機構の性能が十分でない場合の製品に当たる可能はあるのでしょうか?
もうお店側に連絡いって不良品は出荷しないように止めているのでしょうか?
購入しようと思っていましたが怖くて買えないです・・・
4点

>青りんご飴さん
こういう情報は、ちゃんとしたカメラ店ならば、毎日チェックしていて、
未対応品は販売しません。
明日の朝一番とかでは、まだチェックが出来ていないかもしれませんが。
また、カメラ店ではなく、単なる安売り店は、チェックしていない可能性が高いので、
購入時にチェックしているか、確認したほうがいいですよ。
書込番号:23443834
2点

箱開けなくても外側の番号でチェック可能。心配なら、店頭でチェック。通販ならチェックしてくれる事を確認して購入。
書込番号:23443895
2点

些細なことで怖がったりトラウマになったり大変だな
書込番号:23446298 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>青りんご飴さん
はじめまして、当方は店頭購入お勧めします。
ネット販売なんて外れ引いても対処できる方が良いと思います。
怖いと一度でも思われたのならネット購入はやめておかれたほうがよろしいかと。
書込番号:23449161
0点

私は店頭で購入しましたが、店側でシリアル番号チェック済みで問題無い個体を購入できました。ネットの最安値より少し高くなっていましたが、サポートと安心の費用込みとみればお得な買い物だと思います。
書込番号:23453961
2点



レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
色々悩んで購入…
本日到着し、確認すると前玉にパッと見でわかるゴミ…
精神衛生上悪すぎる展開でした。
今まで何本か購入しましたが、中古を含めてこのレベルは初めてです。
こんなもん普通なのでしようか?
メーカーには問い合わせ中です。
ネットで零細企業から購入したので、販売店からの交換ほぼ無理ですね。悲しい。
書込番号:23317129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写りには金輪際影響しない。じつに小さなゴミとはいっても気分悪いね。さあ、どうする?
書込番号:23317168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖snalさん
気分悪いので、全部無料であれば清掃依頼ですね。
こちらからの送料含めて少しでもかかるなら諦めますが…
クレマー並の対応はします。笑笑
書込番号:23317178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かんなしサンさん
それを組み立てた美少女のフケだと思えば
気分が良くなります
書込番号:23317238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あーーーー。
書込番号:23317320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、元々「20万以上する純正レンズに匹敵する様な写りを、10万以下で実現した」
つうのが最大のウリのレンズ。
それを更にネットで安く購入して「精神衛生云々」って言われてもなあ。
書込番号:23317331
4点

<<つうか、元々「20万以上する純正レンズに匹敵する様な写りを、10万以下で実現した」
つうのが最大のウリのレンズ。
横ボンの勝手な妄想言われてもなぁ(´・ω・`)
書込番号:23317366
27点

>イルゴ530さん
そこまでの趣味をお持ちなのですね。。。
書込番号:23317424
12点

>横道坊主さん
新品にゴミが入ってても気分悪くならない人…
そんな人間に私はなりた…くはない
ものは大切に考えないと、7万は大金だよ??
書込番号:23317484 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>かんなしサンさん
同じような教訓を受けたので、返信します。
僕の場合、キヤノンのRF24-240ですが開封直後にマウント側にゴミが3点ありました。前玉側ならボケると思いますが、マウント側なので感度が厳しいと思います。今は大手家電量の修理窓口へ預けました。
他のスレでタムロンは検査が緩いのではないかと言う口コミを拝見しています。
書込番号:23317522
0点

>すき間風さん
使用後なら気にしないでいいレベルですが
未使用品なら大抵の人は気にしますよねw
返送したり、戻るの待ったりと大変ですが…
平和解決を願います。
書込番号:23317536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴミの場合はどう見てくれるのか、
購入ショップ負担なのか又は有料修理なのか?
後は修理の場合、コロナの影響もあって長引くことも察しがあり、悲しい。
>ものは大切に考えないと
レンの修理に出すのが初めてなので、これを機に大事にしようか!
書込番号:23317564
0点

これって工場出荷時の検品では付着してなかったレベルの「ゴミ」だと思われる。
要するにレンズ以外の別の場所から輸送中の振動や静電気で移動しただけ、、、かも?
使っていくうちに「あれ?なくなってる〜!」になることもあるよ。
組み立てラインの入り口にエアーシャワーがあったとしても微細な塵まで100%除去出来るわけではないしね。
内部にゴミや塵が100%入ってないレンズなんてあるわけない。
コンデジのレンズ内のゴミなら掃除機で吸い出せるらしい(or 見えない場所へ追いやるだけかも)し、
前玉の裏側なら静電気で動かせたりして、、、面白そう。
書込番号:23317566
4点

そうですよね。
新品ならこういった問題は値段とかの問題じゃなく気分の良いものではないですよね。
実際は前玉にこの程度であれば写りに影響も無いし、スレ主さん仰るように自身が使っている過程でゴミが入るのは許容ですよね。
全くスレ主さんの仰る通りだと思います。
ヤッチマッタマンさんが
『使っていくうちに「あれ?なくなってる〜!」になることもあるよ。
組み立てラインの入り口にエアーシャワーがあったとしても微細な塵まで100%除去出来るわけではないしね。
内部にゴミや塵が100%入ってないレンズなんてあるわけない。』
と仰っていますが、私もそう思います。
シグマの150-600Sで前玉付近に比較的目立つゴミが混入した事が有ります。
おけつのキャップを外し、ズームをちょっと乱暴ですが激しく上下させて強制呼吸?^^;させてみた所、ゴミは移動したのか出て行ったのか分かりませんが前玉からなくなりました。
で、高ランクで売却出来ました。 ^^v
書込番号:23317590
0点

まだまだ甘いですよ。私なんか新宿西口のお店で、もうありませんがキヤノンEF28mmで前玉にひびが入っているのを買ったことがありました。何であのようなものを売れるのかわかりませんが即交換しました。あれはさすがに目が点でしたね。
まあとりあえず購入店に言ってみましょう。
書込番号:23317665
0点

経過です…
販売店→メーカーの診断書が出れば、返品or交換対応します。
メーカー→診断書は発行しておりません。無料で点検・清掃します。
無料で出来ますが、メーカー到着から10日以上かかるそうです。
今、交換は絶対無理なのかメーカーに確認中ww
書込番号:23317760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販とかだと話早いんだよなあ
以前ソニーSEL70200Gをソニーストアで購入後ド派手な塵混入で翌日店舗で即交換してもらったことがあります。
書込番号:23317800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いタイプの人間と思ってもらってかまいませんが、レンズ専業メーカーの製品は、純正の同程度のスペックのものより低価格を実現するために検査や、その他の部分を甘くしていると考えているので、こんな時に面倒になる場合、受け入れています。
書込番号:23317813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンと直のやりとりでの新品交換となりました。
一番ベストな形となりました。
タムロンの窓口は神対応過ぎます
安心、安心
書込番号:23317860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>販売店→メーカーの診断書が出れば、返品or交換対応します。
>メーカー→診断書は発行しておりません。無料で点検・清掃します。
メーカーに出して発行されるのは「修理見積り書」ですよ。
まあメーカーが無料修理というか無料清掃してくれるんなら、自分ならそっちにするけどね、
安売り店なんかで交換品を受け取るよりはるかに気持ちがいいね。
どうしても安い価格にこだわるならメーカーのアウトレットで買えば?
ただし、このメーカーにあるかどうかは分かりませんけど、、、
書込番号:23317872
1点

>タムロンと直のやりとりでの新品交換となりました
交換するともらえて良かったですね。
確かに新品だと綺麗な商品が欲しいとは思っちゃいますけど、使えば埃などは混入するでから気にしすぎないってのも大事かなと思います。
>それを組み立てた美少女のフケだと思えば気分が良くなります
ならない。
つうか発想がヤバすぎ。
フケの原因ってカビだったりするから埃やゴミより良くない気がするな。
書込番号:23319034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かんなしサンさん
タムロンの初期不良対応は神がかってますよね。自分も微細な片ぼけの個体をに当たり、初期不良では?と問い合わせたところ、「基準値内ではありますが症状が確認できますので交換しますと言われ、良品と交換していただきました。(おぎくぼで購入した個体ですが)しかもその時はまだ品薄状態だったので交換品がすぐ準備できなかったらしく、(自分的にはこれで十分なレベルの)仮交換品まで用意していただき、さらにボディとの微妙な相性もあるので本交換品のほうが劣るようなら仮交換品と再交換しますとまで対応してもらいました。普通なら(ソニーはもちろん)なら相手にもしてもらえないであろう程度の微細な症状だったのですが、手厚い対応にびっくりしたことがあります。
書込番号:23320995
2点

無事交換できてよかったですね。
新品レンズ内のゴミは自分も経験ありです。
タムロンOEMのペンタックスのズーム。
家電量販店で購入しようとしたら
スレ主さんのよりちょっと大きめのものがもう少し真ん中よりに入っていました。
あいにくその店にはこの1本しか在庫なく、
近隣で在庫ある店舗に連絡して取り置きしてもらい、
そちらで再度チェックの上購入しました。
製造時に注意して、さらに出荷時に検品しても、
輸送中に隠れていたゴミが移動する可能性があるので、
ある程度は仕方ないかもとは思います。
書込番号:23321077
1点

>新品にゴミが入ってても気分悪くならない人…
>そんな人間に私はなりた…くはない
>ものは大切に考えないと、7万は大金だよ??
もうだいぶ前のスレだけど、この書き方もどうかと思うので、あえてカウ
ンターの意見を書いておく。
性能要求を満足している、ただチリが一つはいっているものを排除するのも
『モノを大切にしている』姿勢なのかな?
前玉のチリは通常写りに影響しない。センサーに近い後玉は絞ると写ります。
絞って撮影してらエラいことになる。これは問題。
そもそも、特にズームでは使っているうちに混入しうるゴミでもあって新品
のときの有無がその後に大きく影響するわけでもない。
もちろんメーカーだって不断の努力で客の手元に届くまでチリが入らない
よう努力はしてるさ。でも、悲しいけど、一般消費者向けの工業製品なの
よね。宇宙開発向けに作ってるわけでもない。だから、そういった場合も
発生しうるのは当然の話。まして写りに影響がないとすればどれだけがメー
カーの責任なの?これ?
その上での発言であるなら合理性がある。メーカが過度クレーム対応とった
コストは、回り回って製品コストに転嫁される。世界中見回して、そのメー
カーが有る日本だけ何故かレンズが高いって、そんなことにならなきゃいい
けどな。
もちろん、メーカーの責任に黙せよって言ってるんじゃない。
書込番号:23453465
1点



ペンタックスよりまもなく85mmf1.4が予約・販売開始
>https://cameota.com/pentax/32027.html
しかし素直に喜べないのが、このレンズどうみても、シグマのOEM生産。
シグマがKマウントで出してくれれば、15万円以下で買えるのに、ペンタックスの予価は248,000円、安くても20万は切らない。
メーカーとしてラインナップを揃えるのは大事ですが、悲しいかな、Kマウントのレンズメーカー製レンズはもう一切期待できず。
純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。
レンズ開発能力もない、
サードベンダーがだしてくれない、
ユーザーは、サードベンダーOEMを純正として出てくるものを、高額で買うしかない
とくに最近出てくるレンズはみんなそう。リコーペンタックスとしてどう考えているんですかね?
こんなんでユーザーが増えるわけがない・・・・
5点

日産と同じで優秀な技術者はお辞めになったか他社に転職されてしまったのでしょう。ミノルタの末期はソニーが引き取ってくれたけどペンタックスの場合は既に何社も転々としていますからね。
書込番号:23429569
1点

ユーザー諸氏には申し訳ありませんが、ペンタックスって、正直、終わってるんじゃないんでしょうか? ときに他には真似のできないすごい絵を吐き出すことは知ってます。が、そのくそ「重さ」は正気?
AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。MFのころは小型でいいレンズがたくさんあったのに。。もちろん自社製で。
いまさらミラーレスに移行するのは耐力的に無理なんだろうし、それにはマウントも変えたほうがいいんだろうし、、
書込番号:23429588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった
ペンタプリズムから会社名が来てる
100年くらい前に
鳥取県は新世代の梨
20世紀梨を開発しました
今となっては古くささを感じる銘柄です。
ペンタックスファンが
シグマのOEMでもコーティングが違う!
とか言って高い20数万だして買うかもしれませんが?
○○が違うって?
OEMは生産性をあげる為だから
いちいち変えていたらOEMの意味が薄れる。
じゃあ その映写の違いを
実写で体感出るように見せてみな!って
言葉はいいから
画像で見せてみなって!
レンズが凄く高くても
その割には撮った写真はどーって事なかったりするんだよね。
図星ですいません。
書込番号:23429660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。
ミノルタもニコンもボディ内モーターだったけどね。
キヤノンはレンズ内モーター。
>ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった
ペンタックスって今は製品ブランド名で会社名じゃないけどな。
マゼンタ被りの写真見ると、デジタルなのに古くささを感じるな。
図星ですいません。
書込番号:23429702 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

突然 団体でお越しになるとは一体どうした事でしょう
書込番号:23429762 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

18-250mmタムとかTokinaとか、10数年前から採用してますね。
楽ができるのが一番。
レンズを作れないメーカは、例の大きい会社がそうですよ。ユニット組立は社内のようですがね。
他業種商品でも、中小からラベル張り替えで納入させる大手は多いですね。
de 隠れペンタ・理研光学ファン
書込番号:23429784
11点

>うさらネットさん
大手3社(ニコ・キャノ・ソニー)は、タムロン・トキナー・シグマからレンズがきちんと出ているでしょう。
EOS RマウントやニコンZマウントは、まだまだ不安がありますが、EF・ニコンFマウントはきちんと出されている。
サードベンダーが出したとしても、純正と選択肢があるなら結構。
ペンタックスは、サードベンダーのOEM「しか」ないんですよ・・・ 差が分かってます?
書込番号:23430039
5点

今回のレンズは純正じゃないかなぁ。
仕様が違うし、過去OEMにスターをつけたことはないので。
書込番号:23430333
21点

>価格安心見守り隊さん
確かによく似たデザインですね。
同じサイトでそれを否定したものもあるのだが、どっちやねん。
https://cameota.com/pentax/31569.html
あとは出てからのお楽しみ。
気になるのはペンタックスの説明とシグマのレンズ構成が合わない。
ペンタックスの説明では3枚のスーパーEDレンズを使っていますとのこと。
対してシグマのレンズ構成図ではSLDガラス2枚+非球面レンズ1枚。
スーパーEDレンズとSLDレンズはともに特殊低分散ガラス。
ペンタックスでは非球面レンズをALと呼んでいて、スーパーEDレンズとは別の物。
もう一つはペンタックスの説明では前玉が凹レンズになっている。
対してシグマの前玉は凸レンズ。
OEMでレンズの種類を変えるなんてあるの?
だとしたら大改造ですね。
採算取れるんか?
ペンタックスの説明はこちらの動画の3:40から
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=vXd47-xBXSU&feature=emb_logo
ペンタックスレンズテクノロジーでALやスーパーEDレンズを解説
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/
シグマのレンズ構成図
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_85_14/specifications/
たぶん私は買わないなあ。
FAリミ77oF1.8とFAスター85oF1.4とM85mm F2があって、すでに使い切れない状態。
性能はいいだろうけど、それを求めてたらキリがないし。
それよりもDA安みたいな安くて軽いのにきれいに写るのDFAでも出してほしいわ。
>イルゴ530さん
>100年くらい前に
>鳥取県は新世代の梨
>20世紀梨を開発しました
また適当なことを。
20世紀ナシは現在の千葉県松戸市のゴミ捨て場で発見されました。
鳥取に導入されたのはそれから16年後。
発祥の地は二十世紀が丘という地名となっています。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/meibutsu/hoka/20seikinashihassyou.html
たぶん本当に知らないんだろうな。
うちの方では「長野県の花はリンゴの花で、長野県の木はリンゴの木」って言ってた人いた。
違うって。
花はリンドウ、木はシラカバ。
確かにリンゴは有名だからそれっぽいけどね。
書込番号:23431114
20点

シグマのOEMでなければ偽計業務妨害だね。
書込番号:23431388
22点

正式発表と共に
レンズ構成図も公開されていますが。
シグマのとは、明らかに違いますね。
とりあえずは「よかった」
と、言う事でよいのかな?
書込番号:23431742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

というか自社開発自社生産だとして、毎年1〜2本しかレンズを発表できない時点で開発力はすでにないですよね。カメラもろくに出してませんし。あ、今年の一眼レフ用レンズの新製品はキヤノンより多そうです。
未だにボディ内モーター駆動のレンズを生産しているところを見ると、光学系はそのままでいいからレンズ内モーター駆動に更新するくらいしろよと思いますよ。
書込番号:23431814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マウントを
とったつもりが
赤っ恥w
ガセに乗って調子コクとダメという戒めの句
マウントはダブルミーニングw
わざわざ出張してきてまでペンタ下げしてますが
コロナで景気が悪化したせいで
規模が大きい会社ほど厳しいのでは、、、
それにしても高いですねwww
自分に限って言えば等倍鑑賞しなきゃ
レンズにしろカメラにしろ
新しいのや高いのでも歩留まり上がるだけ、、、orz
買えない負け惜しみw
書込番号:23431949
15点

それはそれは誤情報ですみませんでした。
しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。
書込番号:23432068
1点

>イルゴ530さん
もう一つツッコミが。
>ペンタックスの会社名じたい
>古くささを感じる様になった
>ペンタプリズムから会社名が来てる
ペンタックス株式会社という名前だったのは2002年から2008年までなんで、割と最近だと思うけど。
あなたのお気に入りのソニーがコニカミノルタを引き継いだのが2006年ですから同じころですね。
ということはソニーも古くさく感じてるんだ。
2002年以前はペンタックスというのは商品名で、イオスとかアルファみたいなもの。
会社名は旭光学工業でしたから、正式名称はアサヒ・ペンタックスでした。
この会社名は元々リコーの物で、名前を譲ったらその会社が自分のところにやってきてしまった。
だったら改めて旭光学工業を名乗るのも面白いんじゃない。
書込番号:23432384
12点

レンズ構成からすると、シグマのOEMとは考えにくいですし、二十世紀梨は、鳥取で開発されたのではなく、本当は千葉県の松戸市のゴミ溜めで発見された苗が大元なのに、なんか誤解の多いスレッドですね・・。
梨の生産は、今では鳥取が一位なので、誤解されている方も多いようですが。
それにしても、今回のD-FA★85mm/f1.4、レンズの中にレンズがあると言われるような構成で、後群のマスターレンズ群がフォーカス時に丸ごと動くというのは、凄いですね。
ある意味力業というか強引というか・・。
書込番号:23432500
11点

スレ主さんが非を認めて謝罪したのはえらいね。
見直しました。
でも、スレを立ち上げたときに、「どうみても、シグマのOEM」と言ってる。
「ある情報によると、シグマのOEM」
とかならまだいいんだけども
そうじゃなくて、「どうみても」。
見たつもりで、実際には何も見てなかった。
自分の信じたい嘘情報を鵜呑みにして、自分の判断とすり替えた。
これってこわいよ。
NHKでちょっと前に「デジタルVSリアル」って番組をやってて
フェイク情報に群衆が扇動されて
恐ろしいことになるメキシコの話をやってたけど
共通するものがあると思う。
これに懲りて、これからはペンタックス板では思慮深い書き込みをしてほしいと思います。
閑話休題。
こういうド級レンズを出すということは、この先にさらに高画素数の
フルフレーム機の構想があるということだろうから
良いことだと思います。
私はサムヤンの85mmでほぼ満足してます。
サムヤンがAFだったら文句ないのだけれど。
OtusもMFだからまあいいか。
書込番号:23432593
18点

>純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。
純正を自前で開発しなくなったのなら仕方ないかな。
まあ、安いに越したことはないけど、純正を自前で作ってもそれに馬鹿高い宣伝広告費をONして「高い価格で売り付ける現状」の○○○ONというメーカを思えば大したことではないなあ。
書込番号:23436900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>価格安心見守り隊さん
>しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。
高性能を求めるのなら、高価格は容認しなくちゃ。
安く上げたいなら高性能は我慢する。
ペンタックスいえば安くて軽くてよく写るという庶民の味方でした。
それに対してAFが遅い、AF音がうるさい、バリエーションが少ないという多くのクレーム。
くそ真面目にそれに対応した結果、最近の物はAFが速くて静かだが、価格も他社並み。
さらにやたら高性能を求める。
解像度が、湾曲が、収差が、パープルフリンジが、周辺減光がと言われ、それを改善すればするほど大型化と高価格化という結果。
だから私はDFA安を出してほしいと言っている。
ボディモーター全然OK。
AF静かになったって、シャッターうるさいのだから意味ないと思ってるから。
バリエーションが欲しいなら、具体的に何が欲しいかまで言わなきゃ。
かつて300oF2.8、600mmF4、250−600oF5.6なんてあったけど、高すぎてとても買えなかった。
こんなのいらないわ。
書込番号:23438662
5点

メーカーにそれぞれ長所短所あれど、今のペンタックスが他社と戦えるかと聞かれるとなあ…
K-1IIは出た当初から旧型機然としていたし、レンズは未だにボディ内モーター仕様だし。レンズ内モーターだと高くなるってなら、他社のほうが高くないと説明にならないですよ。
噂の85ミリもトキナー辺りからマイナーチェンジモデルがOEMが出るのかなあ。
書込番号:23438713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
>レンズ内モーターだと高くなるってなら
そうは書いていない。
別にどっちでもいい。
モーター内蔵レンズは所有してるけど、そんなに重要とは思わない。
フィルム時代のFAスター85oF1.4なんて新品で7〜8万円だった。
これでも当時は高かったのだが、その3倍とは。
かつてFAスターの後にリミテッドを出したように、高価格路線のままってことはないと思うが。
書込番号:23438849
1点

>たいくつな午後さん
え、未だにギャーギャー煩いレンズを出してるくらいじゃないですか。静かにスッとピントの合うレンズが安価に売られている時代ですよ。まあペンタックス風に言うならば「モーターをカメラ側に置くことでレンズがモーター分軽く安価になる」のでしょうか。
フィルム時代より求められているレベルが上なんだからそのぶんコストが掛かっているのは当たり前では?
同じ描写のレンズでよければ安価になるでしょうけど。キヤノンから出てる50F1.8は2万円もしませんよ。それでもAFは静かで早いです。安価な単焦点が使いたいならシグマタムロンにすればトップクラスの性能のレンズが安価に手に入りますよ。
書込番号:23442030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
あのね…
モーター内蔵レンズ所有してるって書いたでしょ。
いちいち書かなくても知ってるわ。
このレンズがMFまで電気仕掛けで、ものすごくやりづらい。
最近はこういうのが普通らしく、MFでピント追い込む私には退化でしかない。
ついでに言うとニコンを持ってたことがあります。
だから書いてあることは全部知ってる。
レンズバリエーションが豊富で、AFが静かで速く、サードパーティもたくさんあるニコンを使ってみたけど、私にはペンタックスの方が魅力だったから手放したの。
個人の好みや事情があるんだから、いくら否定されても考えは変わらないですよ。
>安価な単焦点が使いたいならシグマタムロンにすれば
ペンタックス用を作らなくなったら高くなったね。
純正より高いサードパーティなんて、あったとしても買うわけないじゃん。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857821_K0000275678_K0000076693&pd_ctg=1050
>トップクラスの性能のレンズが安価に手に入りますよ。
このコーティングでトップクラスなんだ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=16647392/#tab
まだツッコミどころはあるんだけど、この辺にしときます。
そもそも撮影スタイルが全然違うのだから噛み合うわけありません。
私は三脚に載せて、構図とピントを時間をかけて追い込んで、風景を撮影するのが主です。
昨年ジッツオ5型三脚買っちゃいました。
ジッツオといっても20年前のを2万でですけどね。
いいですよ、ジッツオ。
こういう趣味は理解出来ないでしょう。
書込番号:23444011
11点



レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
1ヵ月以上前から予約してネット注文し、本日箱から取り出してズームリングを触ったところ”鳴き“が酷くて返品となりました。
組み立て精度の問題だと思うが販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。
カメラで動画を撮ることの多い私にとって使いものにならなかったことを報告します。
書込番号:23406647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビールボーイブルマンさん
自分も初期不良で返品
交換してもらった事は有りますが
交換品の製造番号下3桁が094
おそらく094や049は
返品交換用にストックするのかな?
と思わせました。
書込番号:23406662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。
なにも驚くにはあたりません。そういうものです。メーカーはともかく販売店は検品しません。実店舗ならお客さんの目の前で開封してお客さんに確認してもらうことはあります。
ネットの場合、開封しないで送れば、あとはメーカーかお客さんの責任になることがほとんどですが(あるいは運送会社)、途中で販売店が手を出すと販売店の責任も入っていきます。
ネットと実店舗販売を同等に考えてはいけません。
書込番号:23406714
18点

日本メーカーの商品でも発売後最低3ヶ月は待った方が安心ですけどね、
出来れば半年。
書込番号:23406788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビールボーイブルマンさん
こんにちは。
>組み立て精度の問題だと思うが販売店も検品せずに発送してしまうことに驚きです。
販売店で開けてしまうと、ネット販売の場合は開封済み品が送られてくることになります。
中古品のような扱いになりますので、販売店ではせいぜい保証書に日付印を押す程度か、
最近は開封せず保証書に貼付用の日付入りシールと注文書を送ってくる場合が多いです。
不具合が心配な場合、店舗購入でその場で店員さんと開封確認される方もいますが、
ネットでは困難ですね・・。
検品はどちらかというとメーカーが工場で出荷前にするものだと思います。
以前にタムロンの35/1.4ではMTFは全数調査している、とありましたが、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/sp40/1202267.html
本品でズームのスムーズさやすべてを調べているのかはわかりません。
35/1.4は中国、本品はベトナム製のようです。工場ごとの管理体制は不明ですが。
書込番号:23406820
5点

気が緩んできた頃のロットもやばいかもとか疑いだせばきりがない。
組み立ての不備も人でのチェック1回だけだろうから、すり抜けるでしょうね。
検査員の教育と徹底とか、無理無理。人手が関わる限りエラーは0にならない。
書込番号:23406904
3点

新品買ったのに、開封したものが送られてきたらびっくりして腰抜かしてしまいます。
書込番号:23406910 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

検品してないって驚く人もいれば
開封されたってビックリする人もいる・・・
オラは後者やな。
販売店の中の人も大変ですね。
書込番号:23407264
14点

販売店が全数検品してるなんて、どこの世界に住んでたらこの発想に至るんだろう。
書込番号:23409033 スマートフォンサイトからの書き込み
29点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





