レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ボケがオールドレンズ風になる

2020/03/22 09:46(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
当機種
当機種

露出オーバー部分の潰れ方がベタっと
汚くボケてしまいます。
屋外の人物撮影などで、人物に露出を合わせると
周囲の木々のボケがぐちゃぐちゃになったり、
オールドレンズのようなぐるぐるボケが出ます。
絞ったり、iso,ss,DRをいじったりNDを付けたりしましたが、それほど綺麗になりません。
普段SONYを使っていないのですが、
これはメーカーの仕様でしょうか?
カメラはα7iiですが、センサーに問題でもあるのでしょうか。

書込番号:23298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

GでもGMでもない安いノーマークのレンズだからそんなもんです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857121_K0000796314_K0000942231_K0001225184_K0001134056&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

同じ85mmとおまけで135mmも比較対象にしてますが、
皆さんが撮られてる画像を比べてみてください。

書込番号:23298758

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/22 10:29(1年以上前)

普通です。例えば10万円超のレンズでも起こりうることです。あえて言えば、ボケ像が小さいからとも考えられます。
写りの課題をできるだけレンズで解決しようと思うなら、STFレンズとかを使ったほうがより良い結果を得ることができるでしょう。
例えば人物撮影の主題は人物の方であり、ボケではないのでそこはある程度わりきってもいいのでは?と考えます。もしわりきれないのであれば、結果を予想してこうなるシチュエーションでは撮らないことです。

書込番号:23298759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 10:42(1年以上前)

3枚目の画像のように輪郭が明確に出るのは、レンズの性能よりもDRや画像処理の問題。

ハイライトがもっと粘ればあんな切り貼り画像みたいにはなりませんから、レンズよりまずセンサー(or 撮り方・レタッチのやり方)。

書込番号:23298784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/22 10:46(1年以上前)

>真紀絵さん
残存収差や口径食で
丸で背景が回転してるかの様な汚いボケになるのは良く有る事です。
絞り値と距離と被写体の質と光線状態で
ボケは代わりますので
目立たなく使う事もできます。

松葉みたいな尖った葉っぱより
丸い葉っぱのほうが綺麗にボケます。


書込番号:23298793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 11:38(1年以上前)

>街乗りアウトバッカーさん
こんなものなのですね…
写りが綺麗と聞いていたので、期待しすぎたようです。ご回答ありがとうございました!

>イルゴ530さん
なるほど、割り切る考えも必要ですね。
高額なレンズを買う予算はないので、レンズに頼らず構図やライティングで工夫することにします。
ご回答ありがとうございました!

>Cross Chamberさん
DRをもうすこし調整して、レタッチでどうにか改善してみます。ご教示ありがとうございます!

>holorinさん
よくあることなんですね!
それに、光質を読めていない私の技術不足のこともありますね。練習したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:47(1年以上前)

1つだけ。

輝度差が大きい時は、撮る時に少しだけアンダー目に撮って明部を出来るだけ守っておいて、レタッチで暗部のみ持ち上げる方法もあります。

明る過ぎる画像を下げるより救済成功率は高いですので、機会があったら試してみてください。

書込番号:23298876

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ご意見参考になります!
次回はアンダー目を意識して撮ろうと思います…
晴天の13時くらいに、f1.8、iso50、ss200(ストロボを使ったため)、ND8で撮りましたが、
まだまだ明る過ぎたようです。

書込番号:23298902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 85mm F1.8 SEL85F18のオーナーFE 85mm F1.8 SEL85F18の満足度5

2020/03/22 12:06(1年以上前)

>真紀絵さん

このレンズは開放付近の口径食(画像周辺での
レモンボケ)が目立つため、木漏れ日のバックや
クリスマスライトアップのような点光源で、f1.8で
とると、ぐるぐるが目立ちやすいところはあると
思います。

ただハイライト(明るい部分)で急にすっ飛んだ
ようになるのは、撮り方(背景の選び方、露出の
選び方、フラッシュやレフなどの補助光を使うか)
などの問題で、高級レンズに変えても撮影結果
はまず変わらないと思います。

ポートレートは逆光や日陰などで補助光を使い、
やや暗めの景色を背景に抜けるように選ぶと
うまくいきやすいです。あるいは光量の弱い
夕方や雲天など。

背景に明るい部分を入れるなどの工夫は
それから試行錯誤されてもよいかもしれません。

書込番号:23298909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/22 12:16(1年以上前)

真紀絵さん こんにちは

最初の写真ですが レンズの問題と言うよりは 白飛びによる トーンジャンプが原因のような気がします。

書込番号:23298930

ナイスクチコミ!3


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
このレンズの特徴なのですね…
木漏れ日バックだとレモンボケが何重にも汚く重なってしまって、同条件でオールドレンズで撮った方がボケの形が綺麗なくらいでした。。
晴天の場合は暗い背景を選ぶようにしたいと思います。ご教示ありがとうございます!

>もとラボマン 2さん
レンズの問題ではないようで安心した。
撮り方を工夫したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23298973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、改善案を
誠にありがとうございました!!
解決いたしました(^∇^)

書込番号:23298981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 真紀絵さん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
×安心した。
◯安心しました。

大変失礼いたしました…

書込番号:23298983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスがダメになりました。

2020/02/23 23:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件
機種不明

今日、Z50+FTZ+TC-14E IIIに取り付けて野鳥撮影に行きました。
リスを撮影後、オートフォーカスがおかしくなり、全くフォーカスが動かなくなりました。
仕方ないので、マニュアルで撮影しました。
帰宅して、キットレンズ日本と他のFXとDXレンズをつけると全く問題ありません。
修理に出すのに発送しました。
なんだかショックです。
壊れやすい物なのでしょうか?

書込番号:23248553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/02/24 00:54(1年以上前)

アダプターとテレコン経由だったため電気信号が上手く伝わらなかったとか?

帰宅して問題なかったようですが、不具合が出た組み合わせで再度確認しましたか?
もし確認していなかったのなら確認した方が原因を特定するのには良かったと思います。

メーカーでも修理に出しても症状が出ない場合、異常なしで戻ってと思いますので症状が出たときにスマホで動画に残しておくと良いと思います。

自分はシグマレンズで撮影しようとしたらAFが動かなくなったことがあります。
他のボディでも動かなかったのでキタムラに持参、店員と展示のボディでも症状を確認してシグマに修理に出しました。

シグマから症状が出ないと連絡があり、もう少し確認しても症状が出ないなら清掃とピント調整して返品しますと言われました。
ただ、返品後に同じ症状が出た場合は交換するってことになりましたが、3年くらい経ちましたが症状は出てないです。

書込番号:23248667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/24 07:27(1年以上前)

帰って 試したのは 他のレンズを付けて ボディを点検したと読めますが

当該レンズで アダプター テレコン の両方 または どちらか を外しても AF不可なのでしょうか?

書込番号:23248849

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:51(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
帰ってたしかめたのは、ダブルズームレンズキットの2本と、FXとDXのFマウントの4本です。
全部正常です。

で、当該300ミリだけ、どうやっても動きません。
FTZ外すと取り付けられませんので、テレコンバーターありとなしでまた試してもだめでした、、、
おっしゃるような、送っても症状で無いのは怖いですね。

書込番号:23248875

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/24 07:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
書き込みありがとうございます。
Fマウントのボディーは売却して手元にないので確かめられません。
なので、テレコンバーターを装着と外したのとで、帰宅して再度確かめましたが動きませんでした。

久しぶりのマニュアルフォーカスで鳥を追いました。
まあまあ、撮れたかと、、、
ありがとうございます。

書込番号:23248878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2020/02/28 19:23(1年以上前)

機種不明

今日、修理から戻って来ました。
2/23夕方送ってですから、とても早いです。

AFモーターの破損と書いてあります。
先ほど仕事が終わって、室内で写してみましたが、別物のように解像感に差を感じます。

12月に解像感が低いので、同じ修理センターに出しましたが、問題なしと帰って来ていましたが、やはり問題があったのではないのではないかと考えてしまいます。
明日明後日、野鳥撮影に行けると良いなと思います。

書込番号:23257120

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

GMのマクロレンズを

2020/02/25 22:09(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
当機種
機種不明

水反射の玉ボケ

玉ボケを等倍

決してこのレンズの評価をするものではありません。
収差も少なく、とても解像するいいレンズです。

私はこのレンズを予約して購入しました。
何処へ行くにも必ずこのレンズを持っていくほど
気に入っていました。

あるときに小川のほとりに咲くエゾノリュウキンカを
撮ったときに、きれいな水の流れの反射が玉ボケで
とてもキレイに撮れたと満足していました。

家に帰ってパソコンの画面で見たときに
玉ボケがグルグルのタマネギボケになっているのに
気づきました。
以前よりこのレンズで撮った写真の暗い部分のボケが
滲んでいると感じていたので、これを機会にこのレンズを
手放しました。現在はシグマの70mm、150mm、180mmの
マクロレンズを使っています。

最近ソニーは、GMシリーズと称してボケの綺麗さを売りにする
レンズを出しています。EマウントのGMのマクロレンズを
是非出して欲しいと思います。
今のままではマクロレンズが手薄です。
135mmから150mmくらいの望遠マクロでGMシリーズを
早急に出して欲しいと願っています。

書込番号:23252152

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ニコンマウントアダプターFT-Zとの相性

2020/02/25 13:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]

スレ主 aoi_aaaさん
クチコミ投稿数:7件

先日、A005とニコンのマウントアダプター FT-Zを接続して使用してみたところ
AFは動くのですが、AF-Cでピント合わせっぱなしにすると数秒後に大きくハズレる減少が起こります。

AF-Sの使用ならそんなに影響はないかもしれません。

タムロンのファームウェアアップデートも特に明記されてないので、新しいの買いなさいってことでしょうかね。
まぁ、古いしね。。。

書込番号:23251326

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]の満足度4

2020/02/25 15:46(1年以上前)

タムロンは現行レンズでもFTZに対応しきれてないので、こんな旧型レンズに期待するのは無理な話。。

それに、描写も完全に一昔前のものだからZボディで使うにはあまりにもアンバランスですよ。

書込番号:23251499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

本日郵便物受けに「誤送」付箋紙が付いたハガキが入っていました。
誤送理由は郵便番号の誤り。(住所は合っている)
約一週間後に発送される振替払出証書の郵便番号が間違っているかもしれないので、事務局へ電話。
・確認結果:FUJIFILMの受付登録データでは、正しい郵便番号とのこと。
※2日後が振替払出証書発送予定とのことなので、宛先郵便番号をしっかり確認してもらうように依頼。

カメラやレンズのキャッシュバック応募での住所記載ミスなんて初めて。
キャッシュが絡む事務処理だから、しっかりやってもらいたいですね。

書込番号:23225885

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2020/02/13 22:08(1年以上前)

>yamadoriさん
私も全く同じで、郵便番号間違いの付箋が付いていました。
すぐ事務局へフォームから連絡。
お詫びと振替払出証書送付の際は郵便番号を間違えないようにいたしますとの内容で返信がありました。
キャッシュバックは普通郵便なので、間違って他に届いたりしたらそれで終わりですからね。
細心の注意をお願いしたいものですね。

書込番号:23229020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2020/02/14 14:35(1年以上前)

シズパパさん
 カキコミ、ありがとうございます。
郵便番号記載ミスは私だけでは無かったんですね。
FUJIFILMの説明は次の通りでした。
「この不具合は社内で作成したシステムによるものであり、今後このような事が起きないようにする」

PV騒動の件とは別のことだけどFUJIFILMには、しっかりしてもらいたいものです。

書込番号:23230236

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2020/02/18 12:30(1年以上前)

 昨日2/17、振替払出証書を受け取りました。
当然だけど、今度は郵便番号の記載ミスは無かったです。

書込番号:23238448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜ55mmなんでしょうね

2020/02/12 21:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

クチコミ投稿数:27件

もっとも使うレンズが35ミリなせいか、50mmでも狭く感じるのに50mmから着け替えてみるとさらに狭い!
定評ある解像力のレンズなのですがこの狭さが嫌さに、50mmf1.4Sは残すのにこのレンズに手を出せません。
ほんの少し広いだけでいいんですよ。
我慢できるしきい値が51mmあたりにあるようで55mmはもう中望遠!
Ai Micro-Nikkor 50mm f/2.8Sになぜしてくれなかったんでしょうね。

書込番号:23226715

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2020/02/12 21:38(1年以上前)

記憶と推測で間違っているかもしれませんが、
昔のレンズは55mmの標準レンズが
多かったかと思います。
その頃の技術から50mmより55mmの方が
明るいレンズが作り安かったと、
どっかで聞いたような…
その名残もあるかも…

書込番号:23226780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:348件

2020/02/12 21:46(1年以上前)

yoshidataokashiさん

最初はマイクロニッコールC5cmF3.5だったようです(Sマウントレンズ)

ニコンFマウント用にバックフォーカスを長くするため焦点距離を5mm伸ばしたようです。


第二十五夜 Ai Micro Nikkor 55mm F2.8 (前編)
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html

書込番号:23226803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/12 21:55(1年以上前)

なぜ55mmなんでしょうね
⇒開発当初は
王貞治が55本のホームランを打ち
コント55号 萩本欽一 坂上二郎がヒットし
ゴーゴーと言う踊りが流行してたから
55mmとなりました

書込番号:23226830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/12 22:18(1年以上前)

---といった黎明期の仕様が慣習化されて、
DX標準が35mmに対してMicroは40mmになったという新説。

書込番号:23226886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/02/12 22:19(1年以上前)

yoshidataokashiさん こんばんは

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html

上のサイトを見ると このレンズの前のF3.5を作った時に バックフォーカスを長くするため5o伸ばして作られたようですし その流れで 55oのままだったのかもしれません。

書込番号:23226893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/13 00:01(1年以上前)

>yoshidataokashiさん
それと
50mmF1.8を持ってたら
クローズアップレンズや
中間リングで
マクロ撮影しちゃうじゃない

全社50mmF1.8が特別安価で有るから
50mmF2.8マクロ
暗いのに高いなぁ!!
そう思われない様に55mmにしました。

ソニー ゾナー55mmF1.8
タムロン45mmF1.8もそれ

書込番号:23227155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 00:30(1年以上前)

>yoshidataokashiさん
S型カメラ用Micro-NIKKORは5cmだったのですが、Fの時代になり、バックフォーカスを長くするために修正設計しました。
その結果、焦点距離が5mm伸びて、Micro-NIKKOR55mm f3.5が誕生しました。このレンズの評判が良かったために、ニコンは55mmを定番にしたようです。

書込番号:23227204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/13 01:00(1年以上前)

ごめんなさい。もとラボマン 2さんと内容が重複してしまいました。
AFの初期まで続きましたが、現在では60mmとなっております。

書込番号:23227226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/14 15:34(1年以上前)

>イルゴ530さん
相変わらずの嘘八百ですな。自分が惨めになりませんか?

書込番号:23230306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2020/02/14 21:15(1年以上前)

機種不明

携帯で全所有レンズを(ブレてますが)撮ってみました。

最初に使ったカメラがオリンパスXAで、それには35mmの絞り羽根が真っ四角の変なレンズがついていました。
それでフルサイズで35mmの画角を体が覚えてしまって35mmが基準で50mmはちょっと狭い範囲を切り取るレンズという感覚です。
35mmから広い方に28mm24mm20mmがあり狭い方に50mm85mm135mmがあるというように思っています。
85mmまで行くと注視した範囲が納まるっていう用途が出てくるんですけど50mmは中途半端に注視なら広すぎパッと撮るには狭すぎで、55mmになるとどう使っていいのかと50mm近辺は使いにくいという印象です。
接写ならAi-S 28mm f2.8で寄るとパースがついて背景が全部見えますし、開放f4と暗いですが105mmの接写用ならパースがほぼつかず自然なプロポーションで撮れますが50から55mmだと寄るせいで少しは広角レンズ的なパースがつくし、本当にこの近辺の焦点距離はなぜこれが標準?って感じで私には使いにくいのです。
たぶん55/3.5用に27.5mmの接写リングPK-3を作ってしまったので(AiになってPK-13)50mm接写レンズ用の25mmの接写リングを新たに設計するのも「なんだかなあ〜新旧で専用接写リングも二種類とは・・・」だったということもあるんでしょう。

書込番号:23230913

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/17 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>もっとも使う焦点が35mmなせいか、50mmでも狭く感じるのに
>50mmから着け替えてみるとさらに狭い!

もっとも使う焦点が50mmなせいか、45mmでも広く感じるのに
35mmに着け替えてみるとさらに広い!
我慢できるしきい値が40mmあたりにあるようで35mmはもう広角!
と思う人も居てますよσ(・∇・)。

引けない寄れない、家族写真以外の自分が好きで撮ってる物は9割
45-60mm内で撮ってます。

55mmとかかなり好きです。
暗いトーンでスミマセン。

書込番号:23237616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング