レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ライカ > ズミルックスM f1.4/35mm

クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

本日LEICAに価格と、予約方法を問い合わせしました。
回答は「新発売を予定しています【ライカ ズミルックスM f1.4/35mm ブラック】でございますが、入荷数が非常に少なく販売させていただく事が困難と存じます。」
でした。
価格が解りませんが、残念ですね。

書込番号:25670326

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

2024/03/22 16:33(1年以上前)

デジカメに価格が書かれていました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1578358.html
税込価格は162万8,000円
とても買えません。
LEICAの人に読まれたのか?

書込番号:25670329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/22 17:59(1年以上前)

>見上げれば空さん

162万8,000円< \1,898,800でNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sの勝ちぃ。

書込番号:25670412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2024/03/22 18:16(1年以上前)

>見上げれば空さん

ライカってことで高額なんでしょうね。
部材高騰なども踏まえるとともにノクティルックス基準で考えるとライカとしては妥当なのかもですね。

ユーザーにはとんでもない価格ですが。

>162万8,000円< \1,898,800でNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sの勝ちぃ。
 
そんなことは無いな。
Z35of1,4は無く、Z35of1.2が噂されてる。
価格は不明だけど30万円台ではと予想。

そう考えてライカが600of4T/C出すとすれば1,000万円オーバーは確定だろう。
出さんと思うけどね。

用途が違うから比較対象にならんし、価格で比較するのはナンセンスだな。

書込番号:25670441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/22 18:49(1年以上前)

>見上げれば空さん

こんにちは。

>入荷数が非常に少なく販売させていただく事が困難と存じます。」

日本の大元に訪ねてこれでは、
中々厳しそうですね。

書込番号:25670475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

2024/03/22 19:45(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
負けました。

>with Photoさん
まあまあ

>とびしゃこさん
今、LEICAに改めて「日本には入荷しないのか?それとも特別な人にしか販売しないのか?」
と聞いてます。
返信が有ればまた書き込みますが、なんせ本機のシルバーさえ「生きてる内」にと思ってる次第なので
気が遠くなりました。
身の程知らずとは此のことです。

書込番号:25670540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/22 19:52(1年以上前)

>with Photoさん

>そう考えてライカが600of4T/C出すとすれば1,000万円オーバーは確定だろう。出さんと思うけどね。

「時価」ではないかと。

書込番号:25670552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

2024/03/23 18:43(1年以上前)

LEICAから追加質問の連絡が来ました。
「入荷はいたしますが、ごく少数のため通常の販売枠はご用意がありません。」
だ、そうです。

書込番号:25671657

ナイスクチコミ!1


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/23 23:52(1年以上前)

>通常の販売枠はご用意がありません。
「通常の販売枠」でない販売だとすると、販売対象は誰なのでしょうかね。一般に販売しないのであれば、わざわざ「販売します」と宣伝する必要はないですね。
何れにせよ、現行シルバーモデルより10万、20万程度高価になるならまだしも、外装が少々変わるだけで価格を100万以上高価に設定するとは驚きですね。流石ライカ商法。

書込番号:25672041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

2024/03/24 07:29(1年以上前)

>pachira3さん
ですよね。
なんですかね? 
世界限定200台は、いつもそうなんですかね。
店頭で見るだけ?

書込番号:25672217

ナイスクチコミ!0


pachira3さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/25 01:43(1年以上前)

見上げれば空 さん

>世界限定200台は、いつもそうなんですかね。
>店頭で見るだけ?
この種の製品は、当初から特別な客にしか提供しないこととして販売されているのでしょうね。従って、店頭に出回ることはないと思いますよ。余談ですが、付属の丸型フードを同レンズに装着すると四隅がケラれる欠点があった様ですが、最近フードの長さを短くし、ケラレが生じない様に改良された製品が販売された様ですね。別売りだけなのか、レンズ付属品のフードも既に改良型に変更されているのか否か、購入する場合は確認した方が良さそうです。参考まで。

書込番号:25673641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ズミルックスM f1.4/35mmのオーナーズミルックスM f1.4/35mmの満足度4

2024/03/25 08:02(1年以上前)

そうですよね。時間が経つと中古で出回りますよね。
その、限られた人と言うのが下世話な私は気になります。
どんな人なんでしょうね。
カメラマン?赤城耕一さんだったら面白いな〜
 
フードの件はLEICAは「改善するのは当然で言ってやるもんじゃない」
と考えてる?
だから趣味人が多くなるのでしょうね。

書込番号:25673743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 値上がり

2020/05/22 07:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-105mm F4 DG OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:2件

このレンズの評価を見て大変気になり購入を検討しておりましたが…
急に約2万円も値上げになってしまいガックリしています。
初心者なのでよく分からないのですが、こんな一気に30%近くも価格は変動するものなのでしょうかね…

書込番号:23419049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/22 08:11(1年以上前)

現在の登録店価格が横並びで、在庫は問い合わせになっていますね。
おそらく、廉価販売の在庫店のブツが捌けてしまい、
パッと見、大きな値上がりに見えているだけかと想像します。

良く見られる現象です。

書込番号:23419070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/22 08:28(1年以上前)

私がこのレンズお使っているのがウェブ,ブログ経由とかでみんなに知れ渡って来て、
購入する人が増えて品不足になってきているのかもしれません。

ご迷惑かけてごめんなさい (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

Artレンズって事なんだけど、中心部わ良く写るけど、周辺部わけっこうグズグズですよ。
あんまり期待するとがっかりしちゃうかも σ(▼▼;)

書込番号:23419087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/22 10:05(1年以上前)

おや、

勹″─于ョ≠ノヽ°─

書込番号:23419221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/22 13:12(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね…。レンズは相場ものなんですね。
しばらく様子を見てみようかと思っております。

>guu_cyoki_paa6さん
コメントありがとうございます。
もしかしたら、知らない人はいないかもですね!w
周辺がグダグダなのは他の作例やレビューを見て覚悟はしてます。が、中心の解像度の高さがそれを補ってくれるものと思っております。

書込番号:23419475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/25 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

75mm

68mm

こだわりがなければ、中古品購入はいかがですか?
元箱付の美品が結構多いですよ
私は5万円台でほぼ未使用の物をGetできました☆彡

モノはデカくて、重たいので、気合を入れた撮影にしか持ち出しません
その代わり、写りは間違いないですよ
是非とも、手に入れてください!

書込番号:25673728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

スナップブリッジで転送出来ない

2023/11/11 13:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:29件

このレンズをZ9、Z50につけて、スナップブリッジを使って
スマホに写真を転送しようとしても接続、待機を繰り返して転送出来ません(泣)
たまに何枚か送れたりしますが、ほぼ送れません

カメラを初期化したり、カードを物理フォーマットしてもだめでした

スマホを変えてもだめでした(Galaxy、Pixel)

もちろん、このレンズ以外ではスナップブリッジは正常に作動します

ただ、このレンズで撮ったデータがカードに残っていると、
他のレンズで撮った写真も送れません

タムロンには問い合わせをしていますが、一週間経っても何の返信もありません
(今はそれどころではないのかもしれませんがw)

皆さんはどうでしょうか?
色々、検索してみたのですがほぼ情報がありません
あまりスナップブリッジは使われないのでしょうか?

書込番号:25500936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/11 15:12(1年以上前)

>うたた寝おやじさん

あまり聞いたことのない症状で、お役に立てずすみませんが、
>>このレンズ以外ではスナップブリッジは正常に作動します
>>このレンズで撮ったデータがカードに残っていると、
>>他のレンズで撮った写真も送れません
とのことで、やはりこのレンズとSnapBridgeの相性が良くないのでしょうね…。

このレンズのファームアップか、SnapBridgeのアップデートで解決されるとよいのですがね。

メールフォームでの問い合わせですが、念のため迷惑メールは見ておいた方が良いかと思います。
この手のメールが迷惑メールに振り分けれられることも無いとは言えませんので。
もうチェック済みでしたらすみません。

その上で、「取り急ぎお問い合わせを承りました」的な連絡すら一切ないのであれば、電話での問い合わせも手かと思います。
https://www.tamron.com/jp/contact/

書込番号:25501099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/11/11 15:51(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

返信ありがとうございます

やはり、あまり聞きませんか…残念(泣)

他のタムロンのZマウントレンズも
見てみたのですが無いようなので
このレンズだけなのでしょうかね

問い合わせ受付確認のメールはすぐに来ました
一応、迷惑メールも確認はしていますが
返信は来てませんね

もうちょっとタムロンからの返信を
待ちたいと思います

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25501152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/14 01:29(1年以上前)

私はE マウント時代(Megadap 経由で現在はZマウント用)から此のレンズを使ってますが転送出来なかった事は1度も有りません。またZレンズは使いたい焦点距離の物が無いので1本も持っていません。何か他に原因が有るのでは無いでしょうか。因みに此のレンズと50-400(Megadap 使用)のみしか持っていません。どちらもちゃんと転送出来ます。

書込番号:25504662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/14 08:09(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
情報、ありがとうございます

そうですか、出来ますかー

でも、他に原因と言われても、
カメラを変えてもダメ
スマホを変えてもダメ
アプリも何回も入れ直してもダメ
他のレンズ(Z,Fマウント)は大丈夫

となると、このレンズ個体の不具合
ということになるのでしょうか

まだタムロンからの返事が無いので
ちょっと催促してみようかと思ってます

書込番号:25504866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/14 11:03(1年以上前)

>うたた寝おやじさん

原因の切り分けを冷静に実施されていますし、推測の域を出ませんが、今のところこのレンズが怪しいですね。

ただこのレンズの不具合としてこのような現象があるならそのような情報が他でも出てくると思われるため、運悪く不良品に当たってしまったという可能性も考えられます。

まだ発売後すぐなので(購入から1年経っていないはずなので)、メーカーで何らかの対応はしてくれるはずです。

書込番号:25505051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/14 12:48(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
〉今のところこのレンズが怪しいですね。
他の方が正常に作動しているみたいなので
この個体が怪しそうですね

たまたま今日新しいスマホが来るので
試してみるつもりですが、たぶんダメでしょうね

タムロンに問い合わせをかけてから
10日ほどたちますが、何の返信もありません。
シグマの時は、すぐにリアクションがあったのですが、タムロンはこんなものなのでしょうか
(タムロンのレンズは初めてです)
ちょっと催促してみようかと思ってます

書込番号:25505169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2023/11/15 19:50(1年以上前)

>うたた寝おやじさん
こんばんは。

私もこのレンズに興味があり、今日、タムロン様に電話で聞いてみました。

タムロン様からは、そのような現象は把握してないし、お客様からの声もあがってないとの事で、スマホアプリとカメラの接続の問題ではないかと考えるというのが回答でした。

念のため、トップカメラの方にこのスレを見せて聞きましたら、もしかしたらそのレンズの不良の可能性もあるかもとの事でした。

あまり明確な解決策になってなくて申し訳無いのですが、一度、購入店に相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:25506936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/15 21:42(1年以上前)

>青剣会さん
そんな返事でしたか

僕のほうにはなんの返信も相変わらずありません
また、仕事が忙しくて電話も出来ていません

なので、今、再度タムロンにメールで問い合わせしました

カメラを変えてもダメ
スマホを変えてもダメ
他のレンズは大丈夫なのに
それでもカメラとスマホのせいなんでしょうかね

返信が無いことや、いい加減な返答
タムロンってそんな会社なんですね

書込番号:25507094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/11/16 18:26(1年以上前)

私ならニコンにも問い合わせますね。
SnapBridge作ってるのはタムロンじゃありませんので。
サードの製品は対応しませんと言われたらそれはそれで回答でしょうし。

書込番号:25508083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/11/19 15:36(1年以上前)

販売店に相談したところ、販売店からタムロンに問い合わせてもらいました。
タムロンからは「アプリとの連携は動作確認はしてないのでこの症状が不具合かどうかはわからない、預かったとしても治るかどうか保証出来ない」との回答でした。
所詮、サードパーティはサードパーティなんですね
販売店は無償だ預かって修理に出すことは出来る、と言ってくれましたが、時間の無駄になりそうなのでやめました。

回答をくださった方々、ありがとうございました

書込番号:25511936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2023/11/24 12:23(1年以上前)

機種不明

>うたた寝おやじさん

こんにちは
その後、いかがでしょうか?

私もこのレンズ購入しました。
やはりうたた寝おやじさんと同じ症状です。
バグが出て、そこからは進めません。

これは>illustrator000さんが言われたようにアプリの問題だと思われます。

Nikonさんに連絡して相談しましたが、所詮は、サードパーティーですので関係部署にお客様の声を届けますとの返事しか頂けませんでした。

アプリは、諦めてケーブルかカードリーダーで読み込むしか無いですね。

描写はなかなかのレンズなんですけどね。

書込番号:25518561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/24 13:25(1年以上前)

>青剣会さん こんにちは

同じ症状出ましたか(T_T)

僕も一応ニコンには問い合わせを入れていますが
他社のレンズなので強くは言えないですけど…

スナップブリッジのアップデートで
ひょっとしたら治ったりしないかな?
なんて、思ってます

青剣会さんは、タムロンへは問い合わせしてみましたか? 僕の方は相変わらずさっぱりなので、
もし何か返答等ありましたら教えて頂きたいです

書込番号:25518669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2023/11/24 17:35(1年以上前)

>うたた寝おやじさん

早速、タムロン様に電話しましたら【今日はお休みです】とのアナウンスでした。

ガッカリ
たのむよタムロン。

書込番号:25518990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/11/24 21:22(1年以上前)

>青剣会さん
今日は平日ですよね?
それなのに休みですかw

やってくれますね、タムロン

書込番号:25519341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/30 19:39(1年以上前)

今日、タムロンから返信がきて
タムロンで検証したところ、やはり症状が出たらしく
これから詳細調査していくようです

まだファームウェア等での改善可否は案内出来ないとのことですが
早急に改善してほしいですね

レンズそのものは大変良いですからね

書込番号:25527499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/03/14 06:19(1年以上前)

SnapBridgeをVer.2.11.0にアップデートしたところ、
写真転送が普通に出来るようになりました
z9,z50、両方とも試して大丈夫でした

良かった、良かった笑


書込番号:25659717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

終売?

2024/03/09 21:43(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

何やら終売になったとの情報が
https://www.43rumors.com/black-lumix-g-14mm-f2-5-ii-asph-marked-as-discontinued-in-japan/
3が出て、しかもパナライカ銘を貰うとかなら良いのですが

書込番号:25654107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 37万円位?

2023/10/11 17:39(1年以上前)


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM

別機種

北海道蘭越町

初めまして。
この度北海道新幹線札幌駅延伸が延期されるニュースありましたが札幌駅向けての工事の様子をブログにアップしております。

添付画像は11ミリから24ミリの出目金レンズ、様子を撮影してブログ上で紹介した時は便利な交換レンズと思いましたが、
後数ミリ広ければと思ってました。広ければ道路向かい側の(内浦トンネル)工事ヤードが入ります。

下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。

書込番号:25458652

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/11 18:06(1年以上前)

流石に、気軽に手のだせる価格じゃあないですね。
今は、シグマのEFマウントの12-24mm f4を使用していますが、様子見。

書込番号:25458683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2023/10/11 18:12(1年以上前)

37万円www
幸せになれるのだろうか?

書込番号:25458690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/11 18:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 幸せになれるよ・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25458699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/11 18:20(1年以上前)

>北海道新幹線札幌延伸さん
予定通り2030年に開通するといいね
並行在来線問題がわいは気になるんだよ
JR貨物用がなくなるとじゃがいもとか農作物がね、、、 
本州から届く物も遅延するよね。

>販売価格37万円位の情報、
これってなんなの?

書込番号:25458701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 RF10-20mm F4 L IS STMのオーナーRF10-20mm F4 L IS STMの満足度5 北海道新幹線札幌延伸 

2023/10/11 18:53(1年以上前)

>不ぢさん
キヤノンの直販サイト見ましたら37万円とありました。

EF11ミリ〜24ミリの出目金レンズもカタログに穴が空く位見て、キタムラで中古出ましたの報で取り寄せて購入した記憶があります。

11ミリはブログで説明しやすかったレンズですね。

書込番号:25458743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/11 19:04(1年以上前)

ミラーレスであることを強烈に活かした素晴らしいレンズの登場と思うけども

単純に横方向に広い範囲を写したいというだけなら
パノラマ写真にしてしまった方が良いと思うよ

3:2だと上下がすかすかのしまりの無い写真になりやすいし
標準ズームでも撮れるのでコストが抜群に安いし

パノラマ合成のできるカメラ使ってもよいし
撮影後にPCでステッチしてもよいし

そういえば最近のカメラってパノラマ合成ついてるのかな?
ソニーのスウィングパノラマみたいの

書込番号:25458758

ナイスクチコミ!0


mtaeさん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/11 20:40(1年以上前)

11-24mmより安い。
色々噂のあった10-24mmは出ないのかな?
どうしても11-24の後継と思えなくて。
高くていいので10-24mm希望してます。

書込番号:25458875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/11 20:49(1年以上前)

フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。しかも20mmまでズーム出来てリアにゼラチンフィルター付けられて30数万円はチョー安いですね。

>北海道新幹線札幌延伸さん

特殊なレンズだから早く予約しないと!

書込番号:25458889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2023/10/11 22:36(1年以上前)

>フルサイズの10mm魚眼って、APS-Cの6mmでしょ。

魚眼じゃなくて超広角レンズだと思うけど。

書込番号:25459053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/11 22:56(1年以上前)

>北海道新幹線札幌延伸さん

こんにちは。

>下取りして購入も販売価格37万円位の情報、手を出しにくいです。

376,200円(税込)ですか・・。

オンラインショップの一つ下のレンズ、
RF14-35/4Lの価格(236,500円)が
錯覚で格安に見えますね。

https://store.canon.jp/online/secure/rf_lens.aspx?_

書込番号:25459089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/12 07:31(1年以上前)

このレンズ興味有ります。
私も今はシグマの12-24mm f4を使っています。
IS付きという事は、手持ちの撮影を考えているのでしょうか。動画でもこのレンズを使おうという狙いですかね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ウチのR7にはスゥイングパノラマ機能がありまして、これがなかなか賢くて驚きます。
でもRAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)

書込番号:25459327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2023/10/12 08:20(1年以上前)

>RAWは無くてJPEGしか撮れないんですよね(まあ内容を考えれば当然なのですが)

もちろんそういう欠点はでてくるけども
今回の作例みたいなただの記録写真ならあまり問題にならないかなと

問題出るならステッチだね

書込番号:25459379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 RF10-20mm F4 L IS STMのオーナーRF10-20mm F4 L IS STMの満足度5 北海道新幹線札幌延伸 

2023/10/12 17:24(1年以上前)

別機種

北海道ニセコ町

皆様書き込みありがとうございます。
添付の画像を撮影できたのもEF11ミリ〜24ミリのおかげです。
11ミリ域を使わなければ、右に写っている羊蹄山が切れます。

ナントカ資金を工面してRF10ミリ〜20ミリで撮影したいと思うようになりました。

書込番号:25459984

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/14 22:04(1年以上前)

>北海道新幹線札幌延伸さん
予約したの?

書込番号:25463301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 RF10-20mm F4 L IS STMのオーナーRF10-20mm F4 L IS STMの満足度5 北海道新幹線札幌延伸 

2023/10/15 17:26(1年以上前)

>不ぢさん

今日キタムラカメラへEF11ミリ〜24ミF4USMの買取価格を見積依頼してきました。
厳しい価格に、発生せず帰宅しました。

書込番号:25464593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/15 18:07(1年以上前)

>北海道新幹線札幌延伸さん

>厳しい価格に、発生せず帰宅しました。

現在、カメラのキタムラさんは
買取最高\161,730で出てますが、
経験上は「キットレンズ購入時の
レンズ買取」位でないとまず無理です。

(憶測ですが、12−13万などと
いわれたのではないでしょうか?)

マップカメラさんならワンプライス
(欠品、不具合なければ減額なし)

買取で¥176,000です。
下取りの場合は+10%追加ですので
19.36万になります。

・マップカメラさん買取/下取り
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?

フジヤカメラさんは
買取金額
新品同様 ¥178,000
良品 ¥176,000

下取の場合は15%UPで
新品同様 ¥204,700
良品 ¥202,400

・フジヤカメラさん買取/下取り
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/purchase/list.aspx

気づかない曇りなどがあれば
(ワンプライスでも)減額などは
あり得ますが、きちんとした
良品程度以上であれば
経験上、買取、下取りで
ひどい価格がつくことは
なかったと思います。

通販はご心配かもしれませんが、
あまりに下取りが低いようなら、
ご検討されてみてはいかがでしょうか。

(上記2店でも買取在庫が増えてくると
買取/下取り額が落ちていきます。)

書込番号:25464640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/10/27 06:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ミラーレス欲しい・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25479962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 RF10-20mm F4 L IS STMのオーナーRF10-20mm F4 L IS STMの満足度5 北海道新幹線札幌延伸 

2024/02/29 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

2月29日発注

買取優待券

遅ればせながら2月29日ヤマダ電機に発注してきました。

この価格が限界、決算日らしく決めてきました。
発注しましたら買取優待券が貰えまして、かつてペンタックス一筋の私の周辺に転がっているペンタックスで高そうなのを持っていきます。

書込番号:25642032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信79

お気に入りに追加

標準

理論的には解像を期待するのは難しい

2024/02/05 11:57(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件

ドーズの限界をから、150-600とOM-1の組み合わせでは解像を期待しても無理の様です。
ここまで言われると、OMDSはどうするのでしょうね。

https://m.youtube.com/watch?v=5OCMScTV_aY

書込番号:25610743

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 12:06(1年以上前)

>Kazkun33さん

また半額にする、です。

書込番号:25610753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2024/02/05 12:19(1年以上前)

理論的???

ドーズの限界って、実験で求められた経験則だったと思うけど。

書込番号:25610769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/02/05 12:37(1年以上前)

こんな時は、ありがとう、世界さんの解説をお聞きしたいです。

書込番号:25610788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 12:53(1年以上前)

機種不明

「換算f」と有効(口)径⇒分解能(の上限)

下記の
https://s.kakaku.com/bbs/K0001602426/SortID=25610209/

書込番号:25610304
で、コソっと書いています(^^;
(ドーズ限界で)

個人的には、少なくとも全否定するのはどうかな?
と思います(^^;


なお、観測結果を元にしたドーズ限界と、エアリーディスクに関連するレイリー限界につきまして、
可視光域であれば「どちらを使って計算したのか?」ということが判れば、それで良いように思います(^^;

計算値が変わってきますので。

書込番号:25610809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/05 12:58(1年以上前)

天体望遠鏡の性能評価ですね。

書込番号:25610819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 13:55(1年以上前)

天体望遠鏡に限りません(^^)

書込番号:25610890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/05 16:34(1年以上前)

どうやっても、必要十分な解像度が得られないって
ことですかね?

だいたいフルサイズ用に作られた設計を流用してる
時点で限界はあるでしょう。

これがお手頃とは言わないまでも、
シグマ版の150-600に対して20万円&#12316;25万ぐらいなら
妥当でしょうが、流石に高すぎるんですよ。

書込番号:25611042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 19:09(1年以上前)

>必要十分な解像度

の定義次第かと思います(^^)

そもそも、ヒトの視覚で 【解像「感」】に関わる周波数は、比較的に低周波(低解像)なので。

手ブレや被写界深度の昔からの基準なんか(解像ベースで)数十万ドットぐらい、
RGGBで4倍にしても 300万画素相当とか(^^;

書込番号:25611229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:91件

2024/02/05 19:51(1年以上前)

レイリー限界(ドーズの方も)はF値がだけで決まっちゃう値なので、マイクロフォーサーズでF6.3は使わないよって人はそもそも選ばないレンズでしょうし
他のレンズでも回折気にせずもうちょっと絞っちゃうって人は、そんな理論値気にしなくて良いってことでしょう

OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

書込番号:25611285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 20:06(1年以上前)

>ほoちさん
> OMには回折補正って入ってないんでしたっけ?

現行機は入っていますが、自社レンズ以外には補正はかからないのと、効果は1段分くらいで例えばF8から解像度の低下がはじまるのを、F8まで持ちこたえるようにするという程度だったと記憶しています。

>ありがとう、世界さん
> 定義次第かと思います(^^)

許容散乱円について対角線の長さの1/1300なんていう基準があったと思いますが、SONY?の多画素戦略か効きすぎたのかどうかわかりませんが、ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまったようで、ベイヤーの隣の画素まで分離できないと気が済まない方が多数派になった結果、レンズがどんどん大型重量化しているような気がします(^^;

書込番号:25611311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 20:09(1年以上前)

ドーズ限界は、間接的に F値に関わりますが、
少なくとも William Rutter Dawesが世に出した段階では、
直接は レンズ径 ⇒ 有効(口)径との相関のようです(^^;


ついでながら、当時のイギリスで、口径1「インチ」あたり「4.56秒(角)」ということです。
(ヒトの認識において3桁ぐらいが妥当な範囲の限界と思いますし(^^;)

書込番号:25611320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 20:23(1年以上前)

>YoungWayさん

どうも(^^)

>ディスプレイ上でピクセル等倍ないし2倍に拡大したうえで目を近づけて鑑賞するというスタイルが一般化してしまった

これまた、「一般」の定義次第ながら、
老若男女問わずの不特定多数においては
「5~6型のスマホのディスプレイ上で目を近づけたり、スマホ画面内で拡大して鑑賞するというスタイル」
が(桁違いに)一般的かもしれません(^^;

※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?



ついでに(^^;
【視力1.0の解像単位で】
  対角画角 換算f
2K  35.5°   67.5mm
2.7K  46.8°   50mm
4K  65.3°   33.8mm
8K  104°   16.9mm
     ↑
 現実問題として、端部はオマケ部分みたいな?(^^;

書込番号:25611328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 21:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
> ※PC用のモニター画面で やっている人は、スマホユーザーの数百分の一から数万分の一ぐらいかも?

そうですね(笑)

画像全体を一定の距離から眺めるのではなく、興味があるところを拡大するといくらでも細かいところが見えてくるのが望まれている。ということだと思います。
私もよくやりますし、実際のところ楽しいので、そういう鑑賞のしかたを一概に否定するものではありません。
ただ、それに耐えられるような写真を撮るためには大きく重いレンズが必要になるということですね。

書込番号:25611466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/05 22:22(1年以上前)

どうも(^^)

平気で「デジタルズームしまくり」とかありますから、
画面内の拡大は、単に「大きく見たいだけ」で、
細部の解像具合を堪能するスマホユーザーは僅少だったりかもしれませんね(^^;


ついでに。
視力1.0で【約6.3型のスマホ画面】の解像例

鑑賞   対角
距離   解像
15cm 3.33 K
20cm 2.50 K
25cm 2.00 K ← 意外とショボイ(^^;
30cm 1.67 K
35cm 1.43 K

※視力1.0と視距離25cmで 2Kとなる画面サイズ(対角線)を逆算すると、
約16.02cm≒6.307インチ(型)
・・・最近主流(?)のスマホサイズに近い

書込番号:25611499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/05 23:43(1年以上前)

カメラなど結像系の世界では、一般的に回折限界としてレイリーの解像限界を使っていますね。

書込番号:25611596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/06 00:27(1年以上前)

機種不明

有効(口)径⇒ドーズ限界⇒「約」にすれば、キリの良い数値が気に入っていたり(^^;

元々、かの文月氏(カメラのライター⇒官僚⇒衆議院議員?)の件で、
レイリー限界(※λ=550nm)を扱っていましたが、
ふとドーズ限界を使ってみると、特にハイビジョンの「何K」が、かなりキリの良い値が出ることに気づきました(^^;

それから、特に限定が無い場合は ドーズ限界を使っています(^^;

書込番号:25611624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2024/02/06 00:31(1年以上前)

あまり詳しくはわからないけどこのような解像度低下を考えて、同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

書込番号:25611625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/06 01:11(1年以上前)

望遠の度合いに対して、有効(口)径が十分に足りていない、
というのは、
支出に対して、収入が十分に足りていない、
という感じなので(^^;

書込番号:25611653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/06 07:34(1年以上前)

ここにきて、流石にOMDSの開発力の無さがみえてきたように思える。
踏ん張って持ち直して欲しいが。

書込番号:25611772

ナイスクチコミ!10


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/06 09:52(1年以上前)

>しま89さん

このスレッドは、スレ主さんのあげられたYoutubeの動画を肴にドーズ限界(やレイリー限界や幾何光学や波動光学?)について楽しく雑談をするスレッドですので、まずは動画をご覧ください(笑)
動画はちょっと長いので、2倍速くらいで視聴いただいた方が良いかもしれません。

※動画を見るとおそらく野鳥の撮影にはCanonの2400万画素のカメラと望遠レンズしか使いたくなくなると思います(笑)

それで、

> 同じ15群25枚だけどシグマの150-600はSLD ガラス2枚とFLDガラス4枚(だから安いのかな)をスーパーED(シグマのFLD相当?)レンズ4枚,ED(シグマのSLD相当?)レンズ2枚,HRレンズ(高屈折率レンズ)6枚,HDレンズ(高屈折率高分散レンズ)1枚と研磨に手間がかかるレンズを沢山使ってるのでは。

についてですけれど、本当のことはメーカーしかわかりませんが、OMDSとSIGMAで特殊ガラス(レンズ)の名称が異なっているだけで同じものだと思います。

左がOMDSでの呼称、右がSIGMAでの呼称

スーパーEDレンズ = FLDガラス (4枚)
EDレンズ = SLDガラス (2枚)
HRレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 6枚)
HDレンズ = (SIGMAでは特殊ガラスとは見なしていない 1枚)

それぞれのガラス素材については長くなりますので、また別の機会がありましたら…

書込番号:25611885

ナイスクチコミ!5


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング