レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信21

お気に入りに追加

標準

プラマウントレンズ

2021/07/12 21:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

残念!Zfcには似合わない!

書込番号:24237011

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/07/12 21:54(1年以上前)

20年位前のキットレンズでも樹脂マウント採用されてるし、見えないし、
まして軽いので良いじゃないですかね。写りが良ければ良しとしてます。

Z DX 50-250mmやZ 24-50mmも樹脂です。

書込番号:24237047

ナイスクチコミ!22


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/12 22:19(1年以上前)

Z50なら良いかも?

Zfc用には金属マウントのレンズでないと使いたくないですね!

標準レンズとマクロレンズを兼ねた金属マウントレンズが一本あれば良いです。

このカメラで望遠撮影をする人はあまりいないのでは? またプラマウントの望遠レンズは爪が折れそうで怖いです。

書込番号:24237103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/12 23:03(1年以上前)

重量:135g
ということですので、メタルマウントに変えると一気に重くなりますね(^^;

書込番号:24237203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/13 06:26(1年以上前)

十人十色。
何を重視するか、ひとそれぞれ。

いずれにしても選択肢があるのは良い傾向です。

書込番号:24237482

ナイスクチコミ!16


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/13 09:24(1年以上前)

私はこのようなカメラは防湿庫の全面に出して飾りたいです。
プラマウントレンズでは飾れない(・ω・)

今でもNEW FMUは時々シャッター音を楽しんでいます。

書込番号:24237714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/13 10:21(1年以上前)

飾るならレンズ装着してれば見えませんよ。

楽しみ方は人それぞれなので撮影するも良し、飾って眺めるも良し。

エンプラは強度的にも問題なく、コストも含めて優れた素材だと思います。
もちろん好みの問題もあります。

今後はより良い素材も開発されるかも知れませんが。

書込番号:24237792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/07/13 10:56(1年以上前)

anfcatさん こんにちは

このようなカメラの場合 持った時のずっしり感が無いと おもちゃ感覚感じてしまいますので やはり金属マウントが良いですね。

書込番号:24237843

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/07/13 11:31(1年以上前)

>プラマウントレンズでは飾れない(・ω・)

リアキャップつけたらみえないんじゃね?

書込番号:24237899

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/13 12:21(1年以上前)

マウント部むき出しに飾るとゆう事は、横にするか、
前玉下にすると、マウント部に埃が溜まりますね。

キャップすればマウント部見えませんね。

書込番号:24237986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/13 16:35(1年以上前)

つうかスレ主は外装もプラじゃ無いかと危惧してるのでは?
実物見た事ないから知らんけど。
プラマウントのレンズって殆ど外装もプラでは?

書込番号:24238306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/14 09:43(1年以上前)

>防湿庫の全面に出して飾りたい

>プラマウントレンズでは飾れない(・ω・)


もしも、このレンズが金属マウント金属外装だったとしても、
別に、飾る程のレンズではないですよ。

まだまだバリエーションの少ないZマウントですが、
飾るにふさわしいレンズは、ちゃんと、他にありますので、
そちらをお買い求め下さい。

書込番号:24239461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/16 19:17(1年以上前)

胴長の不細工なレンズばかりでだめですねぇ!

ミラーレスになってミラー室の分レンズが短くできるはずが逆に長くなった。

胴長は光学的に良くなる理屈らしいけどコンタックスGのピオゴン28mmのようなコンパクトで写りの良いレンズがほしい。

一眼レフのレンズにミラー室の部分をつなげた様な胴長レンズでなく、昔のレンジファインダーの様な短かくて軽いレンズはできないの??

書込番号:24243238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 さらしな 

2021/07/16 19:21(1年以上前)

外装がプラ、は良いのですね?(;^ω^)

プラマウントはボディのマウントを削らないので

強度が確保できていればありだと思います(^^)

書込番号:24243245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 さらしな 

2021/07/16 19:24(1年以上前)

当機種

写りは良いと思います(^^)

書込番号:24243249

ナイスクチコミ!5


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/16 22:44(1年以上前)

プラマウントを金属マウントに交換するキットは有りませんか?

書込番号:24243534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/16 23:56(1年以上前)

>リアキャップつけたらみえないんじゃね?

ですよべね(^^;

縁のあたりは側面から見えるかも知れませんが、そこまで・・・

書込番号:24243629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/17 05:20(1年以上前)

>プラマウントを金属マウントに交換するキットは有りませんか?

https://rocketnews24.com/2021/05/18/1487898/

これは? 交換ではないけど。
定価660円。

防湿庫に飾るには最適。

書込番号:24243804

ナイスクチコミ!2


スレ主 anfcatさん
クチコミ投稿数:39件

2021/07/17 21:25(1年以上前)

皆さん色々お騒がせ! ありがとうm(_ _)m

でもやっぱりがっかりするからプラマウントレンズは買わないです。

書込番号:24245062

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/18 11:26(1年以上前)

別機種
当機種

>またプラマウントの望遠レンズは爪が折れそうで怖いです。
一体 どんな使いかたをなさるんでしょうね?

ズームレンズの便利さもあり かってのようにBody 1台にレンズをとっかえひっかえの使いかたをしなくなり、
標準域と望遠域ズームで大概は間に合い、外出先でのレンズ交換は大きく減りました。
金属とプラの強度については 自分では比べる術も勇気もなく メーカーを信じております。

此のZ DX 16-50mmやZ DX 50-250mmは 写りにも満足しており 
安価・軽量を兼ね備えた「プラマウント」、自分は歓迎ですね。

人それぞれ、自分は かって愛用していたシグマのARTシリーズには もう戻れません!

書込番号:24245886

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2021/07/21 23:54(1年以上前)

キットレンズなんでプラでえぇんとちゃう?

書込番号:24251533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマさん、次は24-70f4を是非

2021/08/08 18:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2件

F28で500g切りは凄いですが、広角端が28なのが残念。次はF4でいいので24mm端のを是非!!

書込番号:24278762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/08 19:16(1年以上前)

標準ズームが
28mmスタートが
24mmスタートになると
一気に大きく重たくなるからね

自分は28-200mmの
コンパクト高倍率ズームも持ってます
高倍率ズームは近距離で焦点距離が縮むと言う現象が有るでしょ
28mm広角レンズは比較的、近距離の撮影が多いでしょ
28mmスタートでも実質26mmとかの
スタートになるのがミソなんだ
24mm単焦点レンズは繰り出し式が多いから
近距離では実質26mmとかになったりします

表記の24mmも28mmも
同じ画角になってしまったりします

書込番号:24278866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/08 22:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
そもそもフォーカスブリージングの話を持ち出したらレンズの焦点距離表記なんか意味をなさなくなりますよね。
それにズームレンズの話をしてる時にいきなり単焦点を持ち出すのもなんだかなぁ

書込番号:24279210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/08/08 23:39(1年以上前)

>たもんちさん
シグマさんからはContemporaryの70-200F2.8DGDNを出して欲しいと思ってます。

書込番号:24279316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/09 06:17(1年以上前)

>たもんちさん
F4通しで沈胴式にすれば、収納時はよりコンパクトに。

書込番号:24279526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/08/30 12:49(1年以上前)

私はF4.0よりさらに明るく、テレ側に寄ったものを求めたいです。
めったに使わない中途半端な24mmを切り捨てて28mmスタートにしたことはいいことだと思います。
24-70はよく考えられていそうで、じつはどっちつかずな中途半端だと常々思っておりました。
(広角重視の方すみません)

28〜にするならテレ側を80とか、もうちょい延ばして欲しかったです。
いっそ35mmスタート〜105mmそれ以上とか。
昔35スタートありましたね。
あの頃はレンズ性能もイマイチというか、まったくダメで、街のDPE屋さんで同プリしたくらいのサイズでもなんかシャキっとしない写真でした。
現在の24-70を設計できる頭脳で35mmスタートの明るいレンズができたら、高くてもぜったい買いますよ!
タム35-はフルタイムマニュアルできないので...

書込番号:24315004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正ON時連写2枚目以降がブレる

2020/12/30 16:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 1枚目

OSS ON, メカシャッター(電子先幕), 連写Mid 2枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 1枚目

OSS ON, 電子シャッター, 連写Mid 2枚目

メカシャッター使用時に、手ぶれ補正をONの状態で連写をすると、2枚目以降がブレます。
シャッターショックを拾って縦方向に誤補正しているようで、ファインダーで見ていても縦方向に像が動きます。
添付画像は、
400mm, 1/800 s, F6.3, ISO 200, 手ぶれ補正ON(mode 1)
の条件で、
画像1枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 1枚目
画像2枚目:メカシャッター(電子先幕)、連写Mid 2枚目
画像3枚目:電子シャッター、連写Mid 1枚目
画像4枚目:電子シャッター、連写Mid 2枚目
のものです(ボディはα7 III、トリミングしています)。
メカシャッター使用時の2枚目のみブレていることがわかると思います。

みなさんの環境でも同様でしょうか?

書込番号:23879359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/30 18:33(1年以上前)

>zzjiさん
このレンズに限らずですが、程度の差はあれ、ボディがα7 IIIの時はFE100-400, FE70-200 F4でも連写時(電子先幕シャッター)使用時に、後幕の戻りのショックを拾って2枚目がブレていました。何故話題にならないのか不思議でしたが、その後α7RIVに入れ替えてからそのブレは解消されました。

NIKONの一眼レフ機も伝統的に手ぶれ補正ONだとシャッターショックと協調して純正レンズでブレが発生していましたがZになって解消されました。Fマウント用のシグマ100-400mm F5-6.3はブレなかったので、ボディとの相性もあると思います。

書込番号:23879603

ナイスクチコミ!7


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 12:38(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ご返信ありがとうございます。
FE100-400でもブレるんですか……それではこのレンズとしては仕方ありませんね。。。

書込番号:23880908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/31 17:23(1年以上前)

当機種

電子先幕シャッターOFF + 手振れ補正ONの時のブレ写真

>zzjiさん
α7R IIIで使用してますが、手振れ補正ONの時に同じ症状が出てます。

さらに言うと、電子先幕シャッターOFFにした純粋なメカシャッターにすると、連写でなくても1枚目から使い物にならないレベルの激しくブレた写真になります(添付のハト画像のようになります)。手振れ補正OFFにした方が遥かにブレない写真が撮れるため、明らかに本製品の手振れ補正はメカシャッター振動との相性が極めて悪いです。

Sigmaのサポートに問い合わせたところ「手振れ補正ONにするときは、基本的に電子先幕シャッターONにして使用して欲しい」と回答をいただきましたが、Mid連写でも大きなブレがあるとなると仕様というよりは不具合ですよね。
ちなみに同じカメラでSonyのSEL70300GとSEL200600G、手振れ補正をボディに頼っているTamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD等のレンズを使用した場合には、手振れ補正ON + 電子先幕シャッターOFFでも等倍〜200%拡大での微ブレがやや起きやすいこと以外はブレはほとんど気になったことはありません。このためシャッターショックだけを理由にするのはかなり無理があり、ファームウェア等で修正すべき問題だと個人的には考えています。


補足:
メカシャッターによる激しいブレを理由に製品を店で一度交換したにも関わらず全く同じ症状が発生しているため、個体の不具合である可能性は低いです。

書込番号:23881430

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/31 19:33(1年以上前)

当機種
別機種

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

SEL100400GM、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

>yidlerさん
情報ありがとうございます。
先幕もメカシャッターにすると1枚目からブレるんですね。
当方でもSEL100400GM(FE 100-400mm)と比較してみましたが、SEL100400GMでは100-400mm F5-6.3 DG DNのようなブレは起こりませんでした。
やはり当レンズの手ぶれ補正の挙動に問題がありそうですね。

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 640の条件で、画像1枚目が100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目、画像2枚目がSEL100400GMを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:23881674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/13 15:11(1年以上前)

>zzjiさん
当方の100-400DGDNも同様の挙動を示しており、α7R3とα7M3の2機種でスレ主さんと同じ症状が出ています。
気になってメーカーに問い合わせてみたところ、メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応するので現状連写するのであれば手ブレ補正オフか電子シャッターで使用してほしいとの回答を受けました。

この手のレンズは動きモノに使う人が多いと思うのでなんだかなあと思いつつ、今は手ブレ補正をオフにして使用しています。
シグマさんにはなるべく早く対応して欲しいところですね

書込番号:23904846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/15 19:31(1年以上前)

>mamemenomeさん
情報ありがとうございます。
α7R系でも同様なんですね。
>メーカー側でもこの現象を確認しているようで、今後対応する
これは朗報ですね!

書込番号:23908614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 12:33(1年以上前)

機種不明

当レンズを購入して初撮り。

ピントが全くあわないな・・・いや、これはブレ?と試行錯誤していましたが、
こういう事だったんですね。

私の場合も、
電子先幕ON
手振れ補正 mode1
で添付の写真の通り、上下にブレたようになってしまいます。

皆さんと違うのは、電子先幕や手振れ補正のON/OFFを組み合わせても、
全て添付のように取れてしまいます。
連射でなくて、一枚撮り(添付)でもブレが出ます。

撮影時に液晶モニターで拡大してみてみると、手振れ補正ONでもその時点で上下に細かく振動している状態です。

私の方からもシグマへは問い合わせをしています。
航空機や天体を撮るのを楽しみにしていたんですが…こんなにブレては撮影になりませんね…

書込番号:23959304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/11 23:23(1年以上前)

ブレの原因が分かった気がします。

レンズと一緒に格安のCPLフィルターも購入し、装着して撮影したのですが、
先ほどそのフィルターを外して室内で撮影したところ、
ブレもなくクリアに撮れました。

CPLフィルターはイギリス産です。
悪かろう安かろうですね・・・

後日屋外で撮影してみて、再度症状を確認してみます。

書込番号:23960754

ナイスクチコミ!2


スレ主 zzjiさん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/07 13:24(1年以上前)

機種不明

100-400mm F5-6.3 DG DN、400mm、1/500s、電子先幕、連写Mid 2枚目

ファームウェアVer.02で症状が無事改善されていましたので、このスレッドにも記しておきます。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/07/15/15695/

添付画像はα7 III、手ぶれ補正ON(mode 1)、電子先幕シャッターON、連写Mid、焦点距離400mm、F6.3、1/500s、ISO 100の条件で、100-400mm F5-6.3 DG DNを用いた連写Mid 2枚目です。

書込番号:24276624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

オワコン

2021/07/05 17:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF

クチコミ投稿数:13件

ピントに左右差を認めたので、古いレンズとはいえまだまだ使うつもりでオーバーホールに出した。そしたら大々的にレンズ交換が必要とのことで見積もりが85000円超!
詳しく内訳を聞きたいと思って電話したら、とにかく説明がモゴモゴ状態。IFのレンズなのに固定されてる1群から3群のレンズまで磨耗してて交換が必要とか言い始めて、仕舞いには見積もりどおりか、キャンセルしか受け付けない!って言われたので、呆れるやら何やら、アホらしくなってキャンセルしました。
旧機種を切りたいのは分からなくもないけど、ホント扱い雑だよね。こんなことされたら、修理あきらめて新しく買おうとしても、もうここを選ぶわけがない。




書込番号:24224378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/06 02:58(1年以上前)

そんなもんじゃない?
どこのメーカでも。

ちなみに、いくらまでなら修理しました?

書込番号:24225245

ナイスクチコミ!6


yskemさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/07 15:08(1年以上前)

私も同じレンズを持っています。
ニコンの修理センターに出されたのですよね?
しかし、高過ぎですね…。

書込番号:24227921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sib1v2さん
クチコミ投稿数:397件

2021/08/05 06:06(1年以上前)

同レンズではないですがロッコール85mm/2.0を山崎工学さんでメンテしました。レンズの研ぎ出し・コーティングの再蒸着で2.5万円でした。ただし単装コートになります。本来の画質とは変わるかも知れないですが…。あとAFレンズは受け入れてもらえ無いかもしれません。相談する価値はあると思います。
https://camerafan.jp/cc.php?i=152

書込番号:24273325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 85mm F1.8 SEL85F18

スレ主 ろぉ〜さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

α7cとこのレンズの組み合わせで使っています。

7/15くらいに本体を購入、7/24にこのレンズを購入し、その日に使ったところ、下記のとおりの症状が発生しました。
現在はサポートにて預かり調査してもらっている状態となります。
似たような症状の経験がある方、情報頂けると嬉しいです。
また、サポートの結果については、改めて情報掲載させていただきます。

<7/24に発生した症状>
(使用状況)
SS,絞り固定、ISOオートで、AF-ONボタンで[押す間トラッキング+AFオン]しながら、中速連写で2000枚/1時間くらい撮影し、本体に熱がこもってることがわかるような状態
(症状)
電源オン時、またはサスペンド復帰時に、フォーカスが無限遠かその逆かの端に寄ってしまい、その後フォーカスの制御が不能になり、シャッターも切れなくなる。
(ピントが合わない状態でシャッターが切れないのはそういう仕様かも知れません。フォーカスが効かなくなることが不具合と思います)
この状態になると、MFに切り替えてフォーカスリングを回してもフォーカスが効かないです。
フォーカスが寄るときの動作音がタイトルにも書いた異音の正体と思われる。
(「ガコッ」っと気になるくらいの音がし、何かが駆動していると思われる振動があるのでフォーカスが端に勢いよく振れているんじゃないかと推測)


以下、半分愚痴ですが、サポートとのやり取りです。。。

<7/25、販売店へ相談>
再現率が100%ではないことと共に、上記症状を電話で説明。
預かったうえで、ソニーのサポートに相談して故障かどうかの判断をすることになると説明。
→買った店とソニーサポートが同じ場所にあることから、自分で持っていくことにしました。

<7/26、サポートへ>
持ち込みサポートにて同じ説明を対面で実施。
裏の技術者の所に聞きに行って戻ってきて以下の回答。
「自動電源OFF温度」という設定があり、温度が高くなることによる制御が働いてこのようなことになっていると回答されました。
→温度が高くなってる旨の警告メッセージなどはなく、フォーカスが効かなくなるというのがこの機能のふるまいなのか?と尋ねたら、YESと言われました。

全く納得できないまま、再現させられないと厳しいのかとあきらめようとも思いましたが、その場で電源オフ・オンを繰り返すと、なんとこの事象が再現。(高温でなくても再現しました)
今再現しているからこれを見てくれと再度伝え、裏の技術者がいるところにもう一度持って行ってもらいました。
また戻ってきて、今度は、こちらで接点を清掃したら事象が収まったのでこれで様子を見てくれと回答。
→そもそも再現率100%じゃないのに電源切ったら直ったのか再現してないだけなのかわからないし、本体もレンズもほぼ新品。。。

といった状況を説明しながら、再度電源操作を繰り返し、三度目の再現をさせて、やっぱり(常温でも清掃後でも)再現するじゃないですか。と。
結局この時点で、預かって調査してみないとわからないので、お預かりさせてください。
ということで、今は入院中となります。
(本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)





書込番号:24259962

ナイスクチコミ!5


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2021/07/27 05:13(1年以上前)

>ろぉ〜さん

お疲れ様です。

> (本体とセットで預かった方が確実と言われましたが、いったんレンズだけ見てくれと言ってレンズだけ預けました。これは私のわがままなんでしょうけど。)

まだ問題切り分けが詰めきれていませんので、本体とレンズあわせてお預けになったほうが確実でした。もっとも、サービスの側でも「では、お客様のとは別のボディでも試して見ましょう」といって、その場で奥から一台ボディを出して来る位サクサクやりなさいよ、とも思います。詳細を調べるとき、結局同じ事をやる訳です。

早く直りますように。

書込番号:24260205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ろぉ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/02 19:04(1年以上前)

本日修理が上がったと連絡がきたので早速受け取ってきました。

AFモーターに動作不具合があったことが確認され、部品交換されて戻ってきました。(買ったばかりなのでもちろん無償です)
交換後、2000回以上シャッターを切った後の電源オフ→オン動作にて症状が出なくなっていることを確認いただいたとのことでした。

今日連絡を受けてそのまま取りに行ったのでボディを持参しておらず、お店のボディで軽く確認して問題なさそうと確認しました。
また、帰宅後に自分のボディでも確認しましたが問題なさそうでした。(こちらもまだ軽くですが)

受付での応対ではかなり心配になりましたが、中の人はしっかり対応してくれた印象で、サポート結果としては満足しております。



また、返信くださった 撮貴族さん、返信できておらず申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり、当日別ボディで確認できていれば心強かったですね。



何はともあれ、直ってよかった!
またバンバン撮っていこうと思います。(コロナおさまれ・・・。)

書込番号:24269859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信11

お気に入りに追加

標準

RFレンズの供給

2021/07/20 04:36(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

クチコミ投稿数:2件

今現在このレンズは注文して4ヶ月待たなければならないみたいですね。
RF24-70はそれ以上。未定です。
それだけではなく他のレンズも数ヶ月待ち。
いくらなんでも生産体制が整っていなさすぎですよね。
予約開始数分で予約できなければ発売日には届かないって。
素晴らしいレンズではありますよ。100mmマクロも24-70も。
SONYのレンズに負けているとは思いません。
が、流石にこの供給状況はどうかと思います。

書込番号:24248804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/20 07:28(1年以上前)

もはや大量生産して在庫処分に困ってしまうような時代じゃないんですよ。需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。

書込番号:24248882

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/20 08:17(1年以上前)

>JTB48さん

それはないでしょう。

キヤノンはレンズ買えないから別のメーカーにするという人も出てますよ。何か物理的に製造を増やせない理由があるんじゃないかと思っています。もう一つには、想定外の売れ行き好調があるでしょう。

kakaku.comのレンズ売れ行き評価はキヤノンのレンズが上位を独占していて、あとはタムロンやシグマがチョボチョボです。

書込番号:24248915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2021/07/20 08:23(1年以上前)

ニコンもそうですが、自動車同様昔のカメラと違ってレンズだけでは組み立てできないということでしょう。
半導体の優先順位が趣味性の高いものはなかなか計画通りに供給できないだけだと思います

書込番号:24248924

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/20 08:51(1年以上前)

コロナ禍なので、全てに満足できる状態ではないと思います。
家族が勤務する製造業でも半導体不足で製造が遅れています。

書込番号:24248960

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/20 08:53(1年以上前)

こんにちは、
現状、一眼レフが初めてできたころと似た状況ががあります。
フランジバックの長いレフ機用のレンズをそろえなくてはならなかった。

今度はフランジバックの短いものをそろえなくてはならなくなった。
これをいっぺんにやることは、なかなか難しい。

いずれにしても、社内守旧派のせいか、ミラーレスへの転換が遅すぎた。

書込番号:24248964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/07/20 09:30(1年以上前)

昨日のニコンのZ fcレンズキットの供給遅れは広報がよくないなとは思いますが、
半導体関連でカメラレンズ製品の供給がどこも苦しいのは別にキヤノンに限ったことではないですよ

ソニーもSEL50F12GMはずっと数ヶ月待ち状態だし、ニコンなんて別に売れ筋でもない製品でも全然供給してませんからね

書込番号:24249014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/20 13:06(1年以上前)

レンズの生産体制が揃っても半導体などの部品供給が追いつかないと量産はできない。

キヤノンだけが優先的に供給される訳でもないだろうし、R5やR6も品不足解消まで長かった。

コレばかりは仕方ないと思う。

>需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。

それは違うと思いますね。
在庫管理するにしても可能なら予約分は製造すると思いますよし、キヤノンも製造して売れる時に売りたいと思いますけどね。

書込番号:24249295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/21 09:04(1年以上前)

>需要より供給を少なくして購買を煽るのがメーカーの思惑なんですから。

購買を煽ると言うのは無いとしても、増産体制を整えるつうのも
無いと思う。
元々の市場が小さいので一過性の需要に応える為に投資するのはリスクが大きい。
RFレンズと言ってもほぼほぼEFレンズのラインを踏襲してるだけだし
FD→EFのAF化みたいな明確なエポックも無い。
大体、100Lマクロだって此処に上がってる作例でマクロ域まで使ってるのがが殆どない
「手ぶれ補正付きの便利な中望遠」みたいなのが多い
そこに1.4倍の撮影倍率と言われても使いこなせる人がどれだけ居るのか?

書込番号:24250456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/21 12:11(1年以上前)

<<大体、100Lマクロだって此処に上がってる作例でマクロ域まで使ってるのがが殆どない
「手ぶれ補正付きの便利な中望遠」みたいなのが多い
そこに1.4倍の撮影倍率と言われても使いこなせる人がどれだけ居るのか?


とりあえず。その情報、今必要ないから。
一人で自問自答してなさい横ボン(o・ω・o)b

書込番号:24250648

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/22 20:11(1年以上前)

三星カメラ
発売日に注文を入れ本日入荷確認メールが来ました。
参考程度に。
R5、6の品薄時も安定してましたし行き渡るところにはちゃんと行くんですね。

書込番号:24252880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2021/07/29 13:44(1年以上前)

なんか流通してるみたいですね。
昨日三星さんのネットに在庫あったし、
昨日キタムラさんで予約した人が、今日入荷の連絡受けて購入したらしいですよ。
昨日の予約時点で4ヶ月以上待つだろうって言われてたらしいですが。

書込番号:24263656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング