レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

キャンぺ−ンはじまると値段あがるね。

2021/07/16 17:49(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

クチコミ投稿数:6件

SONYキャンぺ−ン還元2万円はじまると、価格コムの各社2万円値上げするから、結局変わらないんだよね。

書込番号:24243095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/16 19:08(1年以上前)

ソニーストアで買う人は、キャッシュバック分値下げになるのではないですか?
ワイド保証狙いで最近はずっとソニーストアで購入しています。

書込番号:24243222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/16 22:07(1年以上前)

これは各お店が値上げしているのではなく、キャンペーンが始まると皆さんが買いたくなるので、安いお店から売れていった結果、高い店が残るので最安値が高くなっているだけだと思います。

書込番号:24243483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/16 23:14(1年以上前)

ソニーのキャッシュバックキャンペーンはソニストユーザーに対する
ご愛顧感謝キャンペーンみたいなもの
毎回キャッシュバックに合わせる様にお買い物券が送られてくるので
お買い物券とキャッシュバック更にヤフオクで株主優待券を入手しておくと
合わせ技で、価格コムの最安に近い価格で買えて更に5年間延長保証が無料で付いてくる。
後、ソニーのキャンペーンの良い所は口座に現金で入金してくれる所。
人によっては必要ないSDカードや使い方が限定されるギフトカードより
使い勝手が良い。

書込番号:24243583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 01:13(1年以上前)

ここはレンズ板。

>5年間延長保証が無料で付いてくる。

ボディは5年ベーシックの割引クーポン来るけど、
レンズは無いよ。

αあんしん会員になればそっちで特典付くけど。

訂正コメントしないでいつものようにとんずらですかね?

書込番号:24243719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/17 01:38(1年以上前)

>ソニーのキャッシュバックキャンペーンは

いつものテンプレごくろーさん。


誤爆だけどねw


SDカードもキャッシュじゃ無いから比較に挙げられても無意味だよねw

書込番号:24243737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/17 06:08(1年以上前)

ヤフオクでソニー株主優待券って怖すぎ。

ラベルが削られたiTunesカードを購入するようなもんよ。

書込番号:24243818

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

16-50か…(´・ω・`)

2021/07/15 17:55(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

近年これほどペンタックスにがっかりさせられたことはなかった…

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210715_030919.html

新設計なのに前時代的な16-50???
リソース無くて極まれにしかレンズリリースできないのだから
もう少し考えて出してほしいよ
(´・ω・`)

書込番号:24241478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/15 18:14(1年以上前)

どこが前時代的なのか?
大体、落胆の原因は価格のようですが。

自分の趣向に合わないズームレンジだと
すぐにご批判 
何年たっても変わりませんね。

書込番号:24241510

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/15 18:18(1年以上前)

最近出てるのは
富士フイルムもソニーも
16-55ですからね

タムロンに到っては17-70...

中々難しい所ですね

書込番号:24241515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/15 18:22(1年以上前)

>クリント=イーストウッドさん

価格は全く微塵も関係ないですよ(´・ω・`)

>ほら男爵さん

そういうことっす
フジ、ソニーと16-55に時代は変わった
何故それに追従できない?(´・ω・`)

最悪の愚策をやらかしたと思う(´・ω・`)

書込番号:24241521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/15 18:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

どうせ買わないでしょうし、
そもそもここ数年のリコー機種をお使いなんでしょうかね。

書込番号:24241523

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/07/15 18:23(1年以上前)

わっしのペンタ機じゃ使えないので、ホッとしてますが。たけ〜。
16-50mm F2.8自体は良いと思いますよ。かなりね。たけ〜。

書込番号:24241524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/15 18:24(1年以上前)

>どうせ買わないでしょうし

定型文でつまらん
もう少しひねろうよ(´・ω・`)

どうぞ♪

書込番号:24241528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/15 18:26(1年以上前)

世間一般の話ですよ→価格が高い。

ズームレンジが望遠で5mm伸びたところで
どんだけ差があるんです?

Panasonicフルサイズのように換算20-60mmとか
換算24-120mmとかお好みですか?


所詮、リコーペンタックスは新規ユーザなんて
もはや望むべくもないんですから
やれる範囲でやってるだけででょう。

書込番号:24241531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/15 18:29(1年以上前)

>うさらネットさん

あれ?
うさら氏ってそんな古いのだけしかないんだっけ?

僕は一応所有の3機種はこのレンズ使えますよ(*´ω`*)
裏技使えば4機種(笑)

書込番号:24241539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/15 18:33(1年以上前)

>ズームレンジが望遠で5mm伸びたところで
どんだけ差があるんです?

個人的にはめちゃでかいとしか言いようがないかなあ

換算75oが換算82.5o
中望遠の定番85oあたりまで行くとパースペクティブ的にすごく良いってとこだね

僕の間隔では75oってめちゃ使いにくい標準域
(´・ω・`)

書込番号:24241547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/15 18:37(1年以上前)

間隔 ×
感覚 〇

書込番号:24241552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/16 07:42(1年以上前)

吾輩にはパナソニックの20-60とマイクロの10-25がツボすぎました

書込番号:24242322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件

2021/07/16 10:04(1年以上前)

>ほら男爵さん

そうなんですよね
今一番面白い標準ズーム作ってる筆頭はパナソニック

僕は一眼レフだと20-40か24-85を多用しているので
広角から標準までのズームも大好き

パナソニックは脱F値通しのズームもライカの影響からか積極的なので
ほんと面白いメーカーです♪
(*´ω`*)

書込番号:24242499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信25

お気に入りに追加

標準

なぜニョッキズームなのですか?

2021/06/02 00:10(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

ニョッキ(インナーズーム)はゴミも入りやすいしダサイし、ズーム時ビンビンしてるみたいでヤダ!
これからのRFはみんなこんな感じになるのですか?
メガネはプラスチックレンズ当たり前なのにカメラはいつまで重たいガラスレンズ使う?
この先売っていくために出し惜しみしてるんですか?

書込番号:24167614

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/02 00:32(1年以上前)

インナーズームは
大きさの割に
明るいF値を確保しやすいからだよ

高倍率のコンデジが有るでしょ
インナーズーム
タイプは少しだがF値が明るい

書込番号:24167638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/02 00:44(1年以上前)

えっと、インナーズームってズームしても全長が伸びないズームレンズですが?

書込番号:24167647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/02 01:50(1年以上前)

プラスチックレンズの課題は
・種類が少ない
・屈折率が高くできない
・熱膨張係数が大きい
・柔らかい
・精度が高くない
など、いろいろあり、カメラレンズには使いにくいのです。
使えても小口径薄型のレンズ1、2枚であり、軽量化にはあまり有効ではありません。

書込番号:24167699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/06/02 06:46(1年以上前)

樹脂は、硝子比では不安定⇒変性しやすいからです。

書込番号:24167777

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/02 07:59(1年以上前)

._さん こんにちは

> なぜニョッキズームなのですか?

全長の変わらないズームだと 一番伸びた状態で長さ固定になるため 収納時のコンパクト重視でこの形状になっているのだと思います。

書込番号:24167824

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/02 09:31(1年以上前)

インナーズームは伸びない
おもいっきりまちがって覚えてる

書込番号:24167934

ナイスクチコミ!42


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/02 10:56(1年以上前)

>._さん

ニョッキのような団子状ってことはないよね。
じゃがいもと小麦粉を混ぜ合わせたような色はLレンズなんで。
ちなみにRF70-200mm F4 L IS USMはアウターズーム。

書込番号:24168044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/06/02 11:20(1年以上前)

ネタ作りか知らんけど、インナーズームの意味くらいは調べてからスレ立てたら。

書込番号:24168070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/02 12:38(1年以上前)

この手のスレも尽きないね。
でもインナーズームの意味くらいは調べてからにした方が良いと思うよ。

書込番号:24168172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/02 12:58(1年以上前)

マジレスすると、標準ズームや70-300、100-400はほとんど沈胴式なのに、なんでキヤノンの70-200にだけそんなにツッコミたがるのか分からんよ。

書込番号:24168196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 14:32(1年以上前)

こんにちは、
インナーズーム方式を考え出した方には心から敬意をおぼえます。
しかし男なら重量級をぐっと繰り出したいものだ。(※あくまで個人の感想です)

書込番号:24168329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/02 15:24(1年以上前)

>りょうマーチさん

そうなんです、投稿してから編集できないの気づきました。
「非インナーズーム」と言いたかったんですが・・・・

書込番号:24168397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

2021/06/02 15:28(1年以上前)

>まめゆたさん
そうそう、「沈胴式」。これを言いたかったんです^^
この沈胴式だとズームしてる事がまわりにバレバレになるのが嫌なんです;;

書込番号:24168405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2021/06/02 18:38(1年以上前)

>マジレスすると、標準ズームや70-300、100-400はほとんど沈胴式なのに、

交換レンズに”沈胴式”は不適切表現。

書込番号:24168701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/06/02 19:02(1年以上前)

>交換レンズに”沈胴式”は不適切表現。

ニコンのAF-S DX NIKKOR18-55mm f/3.5-5.6G VR IIやペンタックスのHD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REはメーカーのサイト沈胴機構と書いてますね。

ズミクロンにも沈胴式がありますし、交換レンズに沈胴式ってのが不適切な表現ではないと思いますが。

書込番号:24168735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2021/06/02 19:15(1年以上前)

>不適切な表現ではない

了解。

書込番号:24168761

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2021/06/02 19:55(1年以上前)

次々スレ立てる前に、今まで立てたスレはきちんと対処しないとね。
それと、質問するなら
する前に、ご自身で調べないの?

書込番号:24168837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/02 20:18(1年以上前)

>masa2009kh5さん
厳密には沈胴式というと、FE 28-60やEF-M15-45mmみたいな一度レンズ群を繰り出してから使うタイプかと思いますが、いわゆる一般的な伸びるズームも沈胴式で通じるかと思います。

書込番号:24168888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/02 20:53(1年以上前)

普通に「伸縮式」で済むかと(^^;

そもそも、沈胴式の「胴」とは、カメラ本体を示すような?

書込番号:24168950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/06/02 21:13(1年以上前)

自分の場合 沈胴式は 沈胴状態ではピントが合わす一度レンズを伸ばした状態で 使うレンズ

全長が伸びるズームレンズは 繰り出し式ズームと分けています。

書込番号:24168986

ナイスクチコミ!16


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

買って3ヶ月で故障?

2021/07/05 11:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

初期不良だったのかわかりませんが
ピントがだんだん合わなくなってくる(最終的にはテレ端、ワイド端あたりしかピントが合わない)
現象に見舞われ、現在修理中です。
昨年あたりに無償修理のアナウンスがあったようですが、期限もすぎ、シリアルも範囲外でしたが
たぶん同じような不具合であろうと思います。
一年経ってないので無償修理だとは思うのですが、数回しか使っていない状況での不具合でしたのでびっくりしました。
youtuberの方でも同じような症状の方がいらっしゃるようでした。

書込番号:24223843

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 m_kusakabeさん
クチコミ投稿数:12件

2021/07/09 15:11(1年以上前)

修理から戻ってきました。
1年保証で 箇所:フレキ基板 作業内容:ZMRブクミ 処置:交換
でした。約1週間で手元に戻ったので思ったより早くて良かったです。
かかったのは往復送料のみでしたが
保証を過ぎた場合、見積もりとして19000円程度かかる見込みでした。
ご報告まで。

書込番号:24231229

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ76

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > コニカ ミノルタ > AF ZOOM 70-210mm F4

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

210mmF4はかなり背景がボケる

35年前のレンズでも動体追従性は問題無し

夜景の光芒が散って良い感じ

ライカバリオエルマーにもOEMされた中身は同じレンズ

1985年2月に
ミノルタα7000と同時発売された13本の中の
望遠ズームです
自分の個体は
ヨーロッパ輸出用のMAXXUMブランド
コレクターがデッドストックしてたのを
2年前に5000円で購入しました

とって代わった、現代の望遠ズーム70-300mmF4-5.6は
210mm域ではF5.6
このミノルタ70-210mmF4は
210mm域でF4
フルサイズの210mmF4はかなりボケます
aps-cに換算すると140mmF2.5
フォーサーズに換算すると100mmF2
だから大口径レンズの部類ですね

絞り羽根に丸みが無く
モロ7角形!!
これが夜景を撮る時に光芒が長く散ってお気に入り

1984年、ミノルタの前の年に
ライカ バリオエルマー70-210mmF4で
ミノルタがOEMして
ライカのエンブレをつけてMFレンズで発売されてますね

ミノルタレンズなら
誰も見向きもしない
ジャンクレンズ

ライカ バリオエルマーなら
高値が付く骨董品

中身は同じOEM

書込番号:24225955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/06 16:57(1年以上前)

相変わらず3枚中2枚ピントすら
まともに合っていませんが?


未成年ならプロダクション及び保護者に
写真公開の許可をとっていますか?

原則、未成年の写真をアップすることは
規約違反です!

書込番号:24226162

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/06 17:56(1年以上前)

あのさ、モデルさんがインスタとTwitterなら載せてOKって遠回しに他のSNSはダメって言ってるやん。

なんでわからんのかな60歳にもなって┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:24226253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/07/06 18:23(1年以上前)

これらの写真のどこが良いのでしょうか?

このスレ主さんの言うことは、何時も絞りがどうとか、焦点距離がどうとかですが、写真の決め手ってそこなんですか?

モデルさんの良さが出てますか?
適当に撮れた写真をもったい付けて出しているだけにしか見えません。
見せ所が見えないんです。
そう、一味も二味も足りないんです。

書込番号:24226302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件

2021/07/07 08:00(1年以上前)

『誰も見向きもしないレンズ』と言うか
 もはや、
誰も見向きもしないスレ になりつつある

 おっけー バイバイ! イルゴ!!

書込番号:24227279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/07/07 20:23(1年以上前)

>ヨーロッパ輸出用のMAXXUMブランド

ヨーロッパはDynax、北米はMAXXUMだったと思うけどな。
レンズはヨーロッパもMAXXUMなのか?

書込番号:24228375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ513

返信54

お気に入りに追加

標準

期待していた商品だったのに

2021/06/09 18:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

スレ主 YuuKiSP2さん
クチコミ投稿数:18件

今日発表ありましたが値段と重さを見てすぐに買おうと思えなくなってしまいました。
お店で現物見てパラライカ8-18と比較して購入検討したいです。

書込番号:24180376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:78件

2021/06/09 19:13(1年以上前)

価格は予想通りと言いますか、PROレンズですから
12−100mm PROに近い価格にになるのかなと思っていたのですが。

私も興味のある焦点距離ですが、7−14mm F2.8 PROも所有しているのでしばらく様子見です。

あと、深度合成撮影のファームが発表されているようです。
OM-D E-M1 Mark II   version 3.4 → 3.5
OM-D E-M5 Mark III   version 1.4 → 1.5

OM-D E-M1 Mark III、OM-D E-M1Xは4月6日(火)に公開したファームで対応済みらしいです。

書込番号:24180426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/06/09 19:18(1年以上前)

最初のアナウンスの価格…勘違いじゃなければ17万くらいだっけ?
あれよりは現実的…とはいえ、僕も急ぐレンズじゃなくなった。
フィルターもデカいし。
9〜18が接触不良気味…まずは直します。

書込番号:24180443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/09 21:51(1年以上前)

私も期待してたんだけど、重さと値段で、多分すぐは買わないかも。数年して、安い中古があったら買うかも。

書込番号:24180694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/09 22:11(1年以上前)

そこそこ予想できた値段と重さでしたけど。レンズの小型軽量化は、以前からオリンパスよりパナソニックの方が上手いイメージがありましたし、値段についても予想より1〜2万円ほど高めぐらい。以前の書き込みのコピペ。

【定価比較】
●12-40mm/F2.8 118,750円(税抜)
●7-14mm/F2.8 185,000円(税抜)
○12-45mm/F4.0 85,000円(税抜)
○8-25mm/F4.0 ??【追記 160,000円(税抜)】
○12-100mm/F4.0 195,000円(税抜)
◎パナライカ12-60mm/F2.8-4.0 125,000円(税抜)
◎パナライカ8-18mm/F2.8-4.0 158,000円(税抜)

書込番号:24180729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Leofotoさん
クチコミ投稿数:448件

2021/06/09 22:12(1年以上前)

重量は411gでございます・・・。

書込番号:24180734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/09 22:16(1年以上前)

パナのLマウント用「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が約7万ですから、本レンズも普通のユーザーが欲しくなる価格帯ってせいぜい7,8万まででしょう。
なんか経営変わっても開発姿勢はぜんぜん良くなってない気がします。低スペック高価格路線でいくなら何かしら別の魅力性を開拓しないと。

書込番号:24180743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/10 07:41(1年以上前)

私は昨日、さっそく予約しました。

フィルタは12-100や40-150、100-400など他のレンズと同じ径なので助かります。

書込番号:24181108

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 09:44(1年以上前)

OMのサイトにサンプル写真が出ていますが、広角端のハイレゾショット写真で超広角なのに周辺部まで破綻がないのに驚きました。フリンジも無視できるくらい小さいようです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/8-25_4pro/sample.html

私は9-18mm持ちで小さいのでバッグに放り込んで持ち出したりしていますが、これだとごく周辺部は僅かに流れてしまいます。これでも大きさ軽さと価格を考えれば充分すぎるくらいなんですけどね。
それに比べると欠点なしと言っていいくらいです。

最近は12-100mmの12mm端でほぼ間に合っていて9-18mmも殆ど出番がなく、しばらく様子見ですが、超広角を多用する人には勧めて恨まれる事のないレンズだと思います。

超広角なのに標準域までカバーし、且つ高画質を狙っている稀有なレンズなのに、重いとか、高いとかって言ってる人って、何を基準にしているのでしょうか。


>ニセろ7さん

>フィルタは12-100や40-150、100-400など他のレンズと同じ径なので助かります。

そうですね。
ZDのころは手持ちのレンズが58、62、67、72とバラバラで、もう少し何とかならなかったのかな、て思ってました。

書込番号:24181223

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/10 10:03(1年以上前)

8-18/2.8-4.0を持っていますが「すごくいいレンズだけどもう少し望遠側があれば…」
と思っていたので、この8-25/4.0にはすごく惹かれます。

8-18の軽量コンパクト&ワイ端F2.8を取るか
8-25の(ちょっと重く大きいけど)テレ端25mmを取るか

う〜ん悩ましいですね。

書込番号:24181243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/06/10 10:15(1年以上前)

>アダムス13さん

>パナのLマウント用「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が約7万ですから・・・

同じく、パナソニックLマウント用の「LUMIX S PRO 16-35mm F4」は最安値約18万円ですが。

書込番号:24181253

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2021/06/10 10:23(1年以上前)

>モモくっきいさん
>超広角なのに標準域までカバーし、且つ高画質を狙っている稀有なレンズなのに、重いとか、高いとかって言ってる人って、何を基準にしているのでしょうか。

私の場合、8-18/2.8-4.0が基準なので、この8-25/4.0(+100g)は重く感じますね。
「100gの差くらい…」と思われるかもしれませんが、非力でカメラ以外にも荷物の多い女性にとっては、なかなか悩ましい差です。

あと値段ですが、12万越えは単純に「高価な買い物」だと私は思います。
どんなにモノが良くても趣味の品に「12万円以上」をポンと出して「高くない」と感じる人は、今の日本では少数派では?

書込番号:24181264

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/06/10 10:55(1年以上前)

>アダムス13さん

>低スペック高価格路線でいくなら何かしら別の魅力性を開拓しないと。

M.ZD8-25/4.0は「低スペック高価格路線」ですか。
前レスに引き続き、魅力性も見てみようと「低スペック高価格路線」どうしでスペックの比較もしてみましたよ。

〈M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO〉
 メーカー希望小売価格(税別):\160,000
 フィルター径:72mm
 重量:411g
 ズーム倍率:3.1倍
 最大撮影倍率:0.42倍(35mm判換算)

〈LUMIX S PRO 16-35mm F4〉
 メーカー希望小売価格(税別):\190,000
 フィルター径:77mm
 重量:500g
 ズーム倍率:2.2倍
 最大撮影倍率:0.23倍

なかなか魅力あるレンズと思います。






>さんぱかさん

>私の場合、8-18/2.8-4.0が基準なので、この8-25/4.0(+100g)は重く感じますね。

ズーム倍率が違いますからね。
このあたりは利便性との引き換えですかね。


>値段ですが、12万越えは単純に「高価な買い物」だと私は思います。

「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.」のメーカー希望小売価格(税別)158,000円で、「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」の160,000円とほぼ同じですね。
前者の発売は4年も前ですから・・・

書込番号:24181305

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 11:04(1年以上前)

>さんぱかさん

そこのところは考えてしまうところですね。

望遠側が18mmと25mmで大分違いますから、レンズ交換を考えれば100gの差は小さいのかもしれません。

パナライカ8-18mmも10万超えですから、私にしてみればどちらも"高価な商品"です。

手持ちのM.ZD9-18mmが防塵防滴だったら悩まないんですけどね。コンパクトなのに画質は悪くないですから。

最近のOMのレンズは防塵防滴のモノばかりですが、今後はみんな防塵防滴になっていくのですかね。

書込番号:24181314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 14:09(1年以上前)

全く同感です。パナライカの方は広角端がf2.8ですし、はっきり言って広角ズームに28mm以降は不要です。
重さも400g超え、価格はさらに高い。マイクロフォーサーズの良さが発揮できない。新会社の一本目としては残念ですね。

書込番号:24181569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/10 14:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズだから画質を維持して25mmまで延ばせたという感じもしますけどね。

書込番号:24181597

ナイスクチコミ!20


longingさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:176件

2021/06/10 17:41(1年以上前)

私も「8-18mmF2.8-4.0」を所有しているので購入しないと思いますが、これから購入するなら「8-25mm F4.0」ですかね。

「8-18mmF2.8-4.0」の1本で何とか足りているという人であれば、沈胴不要で小型軽量なのでこちらが有利。

「8-18mmF2.8-4.0」では望遠側が不足で、もう1本レンズが必要で2台持ち必須、「8-25mm F4.0」なら1本で足りるというなら重さを許容してでも選択できると思います。

どちらも高価と言うことであれば、9-18mmがあるのでそちらを使えばと言うことですよね。

MFTの超広角はラインナップ豊富で、用途に応じて選択出きると思うので、素晴らしいですね。

書込番号:24181793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/10 18:04(1年以上前)

マイクロフォーサーズでF4通しズームにこんだけ出すなら
俺なら8mmF1.8フィッシュアイ買う。
このクラスなら平均点じゃ無く、なんか一芸に秀でたのを期待してしまう。
とりあえず9-18買っといて良かった。
画角はともかく、4倍も値段が高くて広角側F値が同じつうのは
正直キツイ。

書込番号:24181833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/06/10 18:42(1年以上前)

一芸…?
8mm「フルサイズ換算16mm相当」スタートで、F4をキープしつつ…25mm「フルサイズ換算50mm相当」のレンズ。
で…8mm「フルサイズ換算16mm相当」のズームでフィルター径を72mmに抑えてる。
で…他の同じラインのズームとフィルター径を揃えつつ防塵防滴設計のレンズ。

一芸かぁ?
あるかなぁ?

書込番号:24181890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/06/10 18:47(1年以上前)

これからのレンズは大変だ…。
一芸を用意しないといけない。

付属品に一脚でもつけて…コロナ明けた宴会のときに先で回しても大丈夫なほどタフなレンズです…はどう?

書込番号:24181901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/10 19:00(1年以上前)

たとえ50mmまで延ばせても、これ一本で事足りる人はいないでしょう。ストリートスナップで28mm単焦点一本のひとは別ですが...私は12 100か14 150なので、広角はパナライカくらいですね。まあ、人それぞれのスタイルあるでしょうが。

書込番号:24181923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング