このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2021年3月19日 23:56 | |
| 41 | 6 | 2021年3月18日 16:12 | |
| 58 | 13 | 2021年3月14日 15:16 | |
| 98 | 16 | 2021年3月13日 20:17 | |
| 17 | 2 | 2021年3月8日 11:24 | |
| 81 | 17 | 2021年3月6日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
丁度一年前にAF不能になり修理しました。
又AF不能に❗
半年前なら修理後の保証があったのにぃ。。。
頻繁に故障してしまうレンズなのでしょうか?
同じ様な方いらっしゃいますか?
書込番号:23037057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>幕府さん
運が悪かっただけだと思う。
経験的には
新品レンズ 中古レンズ
新品レンズのほうが浅い年数で故障してます。
人間だって二十歳より、幼児のほうが
病気にかかりやすい。
書込番号:23037218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般論になってしまいますが、故障は、期間よりも使用頻度に比例します。
家宝にして、大切に保管していれば、なかなか故障しないでしょう。でも、気に入って買ったものだから、使わないと言う手はないですよね。そうなってくると、純正レンズとの造りの差が気になります。
サードパーティー製は純正より安くないと売れません。しかし、情報過多な今日、性能も悪いと買う人がいません。そうすると、どこでコストダウンするのでしょうか? 一番表面に出にくいのが、耐久性と品質のバラつきの管理です。
そう言う観点からすると、「運が悪い」と言うのもあながち外れてはいないのかも知れません。
書込番号:23037272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>幕府さん 同情します。
私も,5年間保証をつけて2013年9月に購入。2021年3月に突然フォーカスが故障。
メーカー修理見積もりが,劣化したフォーカス調整ラバ−バンドと合わせて2,2000円でした。
あまりに高いので,やめました。
(私の使い方からすると,最終的にはマニュアルで調整していましたから。)
オートフォーカスのレンズは,沢山持っていますが,フォーカス機構が故障したのは初めてです。
機械ですから故障するのはしかたないとしても,オートフォーカス機構はレンズ性能の重要な機構です。
落下等の事故がなければ,修理費はサービス価格で提供すべきでしょう。
今後,タムロンのレンズを,私は買わないでしょう。
書込番号:24030961
4点
レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
レンズ交換中にポロっと落としてコンクリートの上に落として破損させてしまいました。
EFレンズは滑るようなことはなかったのですが、RFレンズは表面がサラサラなので滑りやすいですね。
入っててよかった保険ですが。。。
今、コロナでアルコール消毒で手の脂分も持っていかれやすいですし、乾燥もしていますから余計に滑りやすいのかもしれません。
RFレンズは滑り止め対策をしないと、他のレンズでも同じようなことが起こる可能性もあるので早速パーマセルテープとか巻くことにします。
このレンズ、供給不足なのに部品はあるのか。。。修理期間が心配です。
皆様もお気を付けください。
22点
>コメツブツメクサさん
見事に前玉がって感じですね
保険はいられててよかったですね、私も損保ジャパン(旧興亜損保)のMustIIIに入っています
免責3000円で、携行品の破損の際は保険がでるタイプで、すでに商品は終わってるんですが
契約中なので継続させてもらってます。
毎月の金額は5000円くらいかかりますが、入ってるタイミングがよかったので、ノートパソコンやカメラ、スマホ範囲がけっこうあります
以前 80Dと18-135のキットレンズを見事に落下させて、玉砕した事があり、ホント助かりました
キヤノンの修理については詳しくはありませんが、一般的な場合だと 商品を生産するラインと、修理する部門は別かと思うので
修理部品は確保されているのではッて思います。
修理が多発して、修理部品の在庫がなくなれば、時間はかかるかもですが、恐らく現時点で修理が多数発生しているって事はないように思います。
書込番号:23940386
4点
>Doohanさん
コメントありがとうございます。
保険は高価な機材を使っていると必須ですよね。
とにかく修理期間がいつまでかかるのかが気がかりです。退役間近のF4を撮りたいので早く治ってきてくれることを願うばかりです。
あと修理後のAF、ISの挙動とかも気になります。レーシングカーなんかは一度クラッシュしてアタリを出した方が。。。なんてこともあるくらいですから、しっかりキレイに直してくれて、VerUPしてくれるといいなぁと言う密かな願望もあります(笑)
書込番号:23940608
3点
無事に修理よりかえってきました。
前玉レンズ群交換、外装交換、AFモーター調整、AFユニット調整、精度調整。
全部で63000円と言うことでした。
早速、試しに近くの空港へ。バッチリ直っていました。あとはミラーレス機の習熟訓練あるのみです。
皆様もくれぐれも落下にはお気を付けください。
書込番号:24005973
9点
わからないんです。
こういう場合の保険はどういう保険に入ればよろしいのでしようか?
保険会社の名前、等を教えていただければインターネットで調べる(検索)するのが。
書込番号:24013719
0点
>茶金さん
私は、興亜損保時代に MUSTという保険入りました
損害保険で、携行品の保険が付属です
残念ながら今は商品が終了かで入れません
docomoで携行品の Ai保険で 限度額100万円で 550円/月みたいですね
docomo Ai保険は確認してませんが、各社の支払われる保険金は注意
修理代全額出る場合と出ない場合などあります
保険会社が破損した商品の査定みたいなのが 5万円だったとすると
修理代 6万円でも 5万しかでなかったり
自然故障は出ないので、自然故障は購入店の延長保証等です
書込番号:24028280
2点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
なぜ、RFのエクステンダーは、一部の単焦点もしくは100-500mmしか使えないのでしょうね。
この70-200mmあたりに使えてこそ、意味があるような。作りからして出っ張りがあって、使えなくなっているようですが。
100-500mmにあえて1.4×や、2×にして使う必要があるのでしょうか、重くなるし、かげろうの影響を受けやすいし。
その点、EFシリーズは、エクステンダーが使えるので、使い勝手が良かったで、いまだRFの望遠系は買おうという気になれません。
もう70-200mmあたりに使えるエクステンダーは用意しないのでしょうね、開発チームに聞きたいところです、なぜ?
3点
これからキヤノンが出すかもしれませんし
ケンコー
若しくは中国メーカーが出すかもしれません
ボディやレンズが新製品だと
オプション類の拡張性の低いのは仕方ない事です
書込番号:23998575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメらど初心者さん、早速コメントありがとうございます。
たぶん、もうRFシリーズとして出しているので、Canonは70-200mm用には作らないかと。
作るとしたら重複してしまうので、最初に出してきたエクステンダーの意味がないですし。
サードパーティの品物は、やはりすべての機能が有効になるとは限らないので、避けたいのですよね。
持っていったはいいが、いざという時に、使えないというのは一番、困るので。
書込番号:23998583
4点
☆きらりさん
>なぜ、RFのエクステンダーは、一部の単焦点もしくは100-500mmしか使えないのでしょうね。
RF70-200mm F4 L IS USMはものすごくコンパクトです。
レンズの先端からカメラ側ぎりぎりまでレンズが配置されています。
コンパクトな設計にするには仕方がないのでしょう。
このレンズにテレコンを付けるくらいなら、初めから100-500mmを買ってくださいということでしょう。
大きくてもいいのなら、EF レンズがありますし、EFならエクステンダーが使えます。
選択が色々あっていいではないですか。
書込番号:23998638
23点
>☆きらりさん
70-200oは小型化で全長が短いため物理的にエクステンダーが装着できないのだと思います。
f2.8にかんしかはインナフォーカスタイプも後々出すのではと噂された記憶がありますが。
小型化するのは悪くないですけど、EFの流れで考えてもエクステンダー装着可能であるべきだったと思いますし、RF800oに2倍装着してf22になっても測距範囲は減るけどAF可能ですから、小型化と並行してエクステンダーありきで設計すべきだったと思いますね。
結果的に新たなエクステンダーを出さずに装着可能なレンズを出すのではと思います。
書込番号:23998646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>このレンズにテレコンを付けるくらいなら、初めから100-500mmを買ってくださいということでしょう。
私もそういうことだと思います。
でも、それならRFレンズ全体の供給はしっかり確保して欲しいですよねぇ。
って、私はそんな高価なレンズ買えませんけど(汗)。
もう望遠で撮ることもまずないし…。
書込番号:23998731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(  ̄▽ ̄)b☆ いいこと思いついた!
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆_ _)b えくすてんだ内蔵ボディ…
書込番号:24000247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見せてもらおうか、えくすてんだ内蔵のボディとやらを(`・ω・´)ゞ
書込番号:24000258
2点
>☆きらりさん
>一部の単焦点もしくは100-500mmしか使えないのでしょうね。
このレンズは300ミリからでないとテレコン使えませんね。
100−290くらいの時は多分後玉が干渉するのでしょう。
中途半端な純正テレコンです、しかも価格はEFエクステンダーより高価。
書込番号:24001542
1点
JB64Wさん、コメントありがとうございます。
まさに「えー!」という感じですね。
100-500mmも使えるとあるけれど、本当に中途半端ですね。
それにしては高いし。要は一部の単眼望遠を利用するプロ向けなのかな。
一般性を考えているのでしょうかね。RFシリーズのPRに熱心だけれd、どうもなあ、と思ってしまいます。
書込番号:24001574
0点
誤字あり失礼しました。ちょっと怒り気味だったもので…
高価なものですし、一気に入れ替えなんて、できませんし、少しずつレンズもEFから換えていければ、なんて夢を見ているのにめげますよね。
プランにあうような(まああくまで自分の撮影スタイルではありますが)望遠系ズームレンズを望みます。
書込番号:24001579
0点
R5利用者はクロップで対応可能という解釈かもしれませんね。
光学的extは周知の通りF値が落ちますので。
個人的にはext不可よりレンズ構成から蛍石が消えてるのが気になっています。
明日届きますが、しばらくEFのU型と比較してからどちらかを売却する予定です。
書込番号:24011580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆きらりさん
お世話になります。自分はRF70-200 F2.8を持っています。このレンズにもつけることができません。これは、鏡筒を固定ではなく可動式にした弊害のように思えます。でも、そのおかげで持ち運びが便利なので、相殺になっていると思いますが…。
RFのテレコンですが、100-500で使用すると確かに300mmからしか取り付けることができないため、持ち運びには不便です。しかし、使用するうえでは、1.4×で420mmから700mm相当となるため、望遠域が不足しているときだけ使用するので、あまり不便は感じません。たぶん、レンズとの接続部分が飛び出しているために、いろいろな制約があるのだと思います。しかし、ソニー、EF、シグマ、タムロンと多くのテレコンを使っていましたが、それらと比較すると画質の劣化がほとんどないことが分かります。また、速度の低下もほとんどありません。このテレコンも使用するレンズを制限することによって、不便さとの相殺で、画質とAF性能を得たのだと思います。
書込番号:24020932
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [ブラック]
カメラ初心者です。
ただの愚痴だったらすみませんm(__)m
某有名カメラショップ通販で新品キット購入、開封してチェックすると、このレンズに吹いても拭いても動かしても消えない白い点(角度によっては線状)を見つけたので、写真添付で店に問い合わせました。
メーカーに確認する、と言ったきり3週間音沙汰なしです。
レンズに関しては、検索してみて、"小さいゴミは写真に影響しないし、どうせいずれホコリが入るのだから気にするな"という意見が多く、そういうものなのかーと思いましたが、店やメーカーの対応にはモヤモヤが止まりません。
この程度なら無視でいいやって態度?
もっと高額なカメラやレンズならちゃんと対応するの?
そもそもこの白い点は何なの?
悩んで悩んで思いきって買ったカメラなのに、残念な気持ちでいっぱいです。
6点
そもそもこの白い点は何なの?
⇒組み立てた人の
フケです
書込番号:24015785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新会社、気合だ!
書込番号:24015807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
某有名カメラショップとはどこでしょう。ここは告発する場ではありませんが、店の評価を共有する場でもあります。
ヨドバシとかでは、通販でもすぐに交換処理をしてもらえたことがあります。
メーカーの対応は何か問題があったのですか? ただ、いきなりメーカーに対応を求めると、交換ということはほとんどなく、修理扱いになるので、販売店で済むのならそちら方がいいのですが。
書込番号:24015822
4点
工程最終の検査まで隠れていた部材チリが、
Berger Blanc Suisseさんの操作で出てきたのでしょう。
販売店経由の方が、メーカの対応は早いです --- 直の客ですからね。
メーカの人事管理職級の知り合いがいれば、名前出すだけでSCから代品持って飛んできますけどね。
『フケ』 が発言してますが気にしないでくだされ。
書込番号:24015888
14点
>⇒組み立てた人の
>フケです
こう言う、
メーカーを小馬鹿にし、
商品を購入された方の気分を大いに害する、
下品な昭和オヤジ丸出しの残念なコメント。
書き込みされている人の感覚に対し、
驚きを通り越し、
「人に言われるまで、いや、言われても、
自分が、恥ずべき書き込みを繰り返している事に
永久に気付かないんだろうな」と、
哀れみさえ感じます。
レスはもちろん、
根本的に、この人のアカウント、
価格.comでは
削除の対象にはならないのでしょうか?
書込番号:24015990 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>Berger Blanc Suisseさん
某有名カメラショップなら返品、交換の対応はしますので、こんなところに書き込む前にさっさと連絡した方がいいです。
悩んで持っていると使用してのゴミと判断されて対応してもらえなくなりますよ。
書込番号:24016065
5点
製造工程の品質チェック漏れです。信じられないかもしれませんが今は無き新宿の量販店で業界トップメーカーのレンズ(28mm)を買いましたが何とひびが入ってました! 即交換してもらいましたが、そんな事もありますよ。
メーカーのサービスステーションに直接持ち込んで取り換えてもらいましょう。こういうのってお店だと責任逃れのキャッチボールで終わるんですよ。
書込番号:24016264
0点
他人の目にじぶんはどう映ってるんだろう?てことをかんがえないひとですね
たぶんかっこいいとかおもしろいとか思われてると勘違いしてるのだとおもうけど・・
カカクにはそういうひとが他にもいますが
KYって言葉ほんとは嫌いなんだけど度を超すとみてるだけで不快ですね
書込番号:24016483
8点
初期不良は、メーカーだと多分修理扱いになります。
1か月以内なら、大手量販店(ヨドバシ、マップカメラなど)では、交換対応してくれます。
1か月以内なら、アマゾンでは、返品にも対応してくれます。
書込番号:24016486
2点
>Berger Blanc Suisseさん
予想としては内部に埃等のゴミがあったため、最終チェックの段階で確認されなかったのだと思います。
ズーミング操作などでゴミが動いたのではと思いますね。
調べたように使えばゴミが入るので気にしないのが1番です。
すでに写真を添付してメールで問い合わせたようですが、現場確認してもらう方がその場での対応が可能だったのではと思います。
返事がないなら待っても解決しないので問い合わせした方が良いと思います。
書込番号:24016585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>⇒組み立てた人の
フケです
何言ってんだ、イルゴ。
クリーンルームでの作業、当然ディスポのキャップなどを被って作業してるだろな。
まともに書き込みできないなら書き込みすんなよ。
書込番号:24016594 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>holorinさん
ありがとうございます。
名前出しても大丈夫なんでしょうか……キタムラの通販です。
キタムラの方がメーカーに問い合わせるとおっしゃったのでお任せし、私自身はメーカーには何もしてません。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
箱を開け、レンズを袋から出して、キャップを外して見た段階であったので、動かす前からなのです。
>しま89さん
ありがとうございます。
もう一度お店に連絡してみます。
>JTB48さん
ありがとうございます。
ヒビは酷すぎですね……
でもヒビだったらこちらも強気に出られますね。
この程度じゃ神経質と思われるだけかな……と思ってしまって。
>2ndartさん
ありがとうございます。
お店には届いてすぐに問い合わせしたんですけど……もう一回してみます。
Amazonは不良品などの対応が素晴らしいですよね。超大手の余裕でしょうか。
過去のカメラ(コンデジが主)はすべてAmazonで買いましたが幸い何の問題もありませんでした。
>with Photoさん
ありがとうございます。
上にも書いたのですが、動かす前からありました。
動かすと移動するかもという書き込みを見てから動かしましたが、一切動きませんでした。
もう一回問い合わせしてみます。
皆様ありがとうございましたm(__)m
とりあえずもう一回問い合わせしてみます。
書込番号:24017292
0点
> Amazonは不良品などの対応が素晴らしいですよね
Amazonは不良品じゃなくても、開封済みでも、商品が気に入らなければ、返品&返金対応してくれます。
ヨドバシも素晴らしいです。ヨドバシ.comの場合、初期不良を電話で説明するだけで、交換品と返品用伝票を一緒に送ってきます。
書込番号:24017511
0点
>2ndartさん
ヨドバシ良さそうですね。
今度買う時はヨドバシも考えてみます。
書込番号:24017547
0点
鏡筒内のゴミの類は完全には排除できないモノと思いますし、輸送中や操作によって現れる事もあります。
ただ、開封したら目に入ってきた、てのは気分悪いですよね。
ここ価格ドットコムのクチコミを結構な期間眺めてきましたけれど、カメラに限らず、概ね以下の様になっているようです。
・製品に納得がいかない場合は返品が可能。通販がこの対応が多い。
・店頭販売で販売店に持ち込みができる場合は、交換対応。
・メーカーのサービスに送付、もしくは持ち込みは無償修理。(交換はしない)
返品されたものや交換されたものはメーカに還流されるのではないですかね。
秋葉原にあった十字屋(既に閉店)ではカシオ計算機のメーカ再整備品を半額くらいで売っていましたっけ。
メーカに還流した製品をメーカが機能チェックした品だそうで、メーカ保証もちゃんと付いてました。
書込番号:24018594
1点
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
「気分悪いですよね。」という言葉、嬉しかったです^_^
お店にもう一度問い合わせたところすぐに返信がありました。
『OMデジタルソリューションズ様からの回答が確認できませんでしたため、今一度、確認を依頼いたしました。』
とのことです……
書込番号:24019439
0点
レンズ > SONY > FE 35mm F1.4 GM SEL35F14GM
海外で生産不良により無料修理という情報が出ました。
前面飾りリングが簡単に落ちるだそうです、
恐らくこれは発売日が延長された原因かなか。
さすがMADE IN さわでぃか~~
14点
スレ主さま
3月2日には、中国ではこのレンズは発売されていたのですか?
書込番号:24008435
2点
こんにちは、
2月末頃初回ロット分は既に予約の方に発送しました、
ソニーのカメラとレンズの発売日は普通他の国より1か月程度遅いです。
書込番号:24009236
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
絞りリングもWRも無くていいから寄れるようになったら良かったのにな〜
と個人的に思いました。
APS-Cでは構造上無理なんですかね(わかりませんが)
XF27mmとマイクロフォーサーズのG5と20mmf1.7持ってますが20mmのほうが寄れて使い勝手も写りも良いように思います。
作例の場合は完全に20mmで撮ったほうが好みです。
ただFUJIの色がほしいのでXF27で撮ることが多いのですがやはり寄れるようにリニューアルしてもらいたかったです。
というわけで27mmを新しく更新する気になれないかな〜
0.2mくらいまで寄れれば検討したんですが・・・
8点
寄れない
⇒パンケーキレンズや
F1.2とかの大口径レンズは
最短距離が遠めです
書込番号:23993009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>カメラど初心者さん
くわしいことはよくわかりませんが
X100VはなんかですとAPS−Cでレンズは23mmf2.0でパンケーキ並の薄さでも寄れますよね。
レンズ交換式では構造上やはり難しいのでしょうかね。
トンチンカンなこと言っていたらすいません。
書込番号:23993035
4点
>KiyoKen2さん
>レンズ交換式では構造上やはり難しいのでしょうかね。
そりゃあ そうでしょうね。
レンズ交換の出来る一眼カメラというのは
レンズとセンサーの間に
マウント と フォーカルプレーンシャッターのユニット
この二つを挟む必要が有るわけですからね。
(レフ機ならば、加えてミラーのスペースも)
レンズ交換をしないレンズシャッター機とは
設計上の制約は相当違うでしょうね。
書込番号:23993059
6点
パナ20mmf1.7 最短距離0.2m 最大倍率0.13
富士27mmf2.8 最短距離0.34m 最大倍率0.1
比べると最大倍率はけっこう違いますね。
明るさも。
以前、単焦点だと0.1倍くらいがむしろ標準的でしたが、近ごろのズームには寄れるものが多いですから比べると不満を感じることになりますね
書込番号:23993241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このレンズで寄りたいなら、
フィルターと同様に付けるクローズアップレンズを使うのは有りでしょうか?
数千円で購入可能です。
ただし、マクロ撮影のみになるので
その都度、脱着する必要があります。
また、余計な物を付ける訳ですから、多少なりとも画質が低下したと感じるかも?
書込番号:23993277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ交換式でも寄れるものはたくさんありますよ(マクロレンズ以外でも)。
フジのレンズは往々にして寄れないものが多いですよね。
もう少し頑張って欲しいものです。
書込番号:23993567
4点
>KiyoKen2さん
もっと寄れるレンズは作れると思うけれど、
寄れるレンズって、AFが遅くなる(レンズ移動量が大きくなる)し、
画質が落ちやすくなるのをカバーするのに、高価格の硝材とか凝った設計(サイズ重量増)が必要だから、
フジがこのレンズのコンセプトと合わないと判断したのではないかと。
XCレンズなら、
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZなら、広角端は13cm、望遠端で35cmで、最安32991円。
サードパーティのマニュアルフォーカスなら、
7artisans 25mm F1.8 25FXB ブラック [フジフイルム用]が最短18cmで最安9900円。
書込番号:23993665
11点
>KiyoKen2さん
koothさんも仰ってますが、最短撮影距離を短くするには、
画質の劣化を避けるためにフローティング機構(一部のレンズ群を微調整する)
を入れたり、高価な硝材を使ったりしないといけないので、
小型軽量(安価)なレンズに仕上げるには、あまり寄れないレンズになります。
書込番号:23993840
5点
海外メーカーだと、画質を担保するために寄らせないものが多いですね。
個人的には、XFにも標準マクロがそろそろ欲しいです。
書込番号:23993986
5点
こんにちは
全く同感です。
私は、絞りリングも防塵滴もないよりある方が良いのでが、
これよりも、もう少し寄れる方を優先し欲しかったと思っています。
書込番号:23994097
4点
>エスプレッソSEVENさん
なるほどです。やはり技術的にも厳しいのでしょうか。
>て沖snalさん
パナ20mmf1.7が神レンズに思えてきます。
この明るさのレンズでそこそこ寄れて写りも良いですからね。
>okiomaさん
>その都度、脱着する必要があります。
また、余計な物を付ける訳ですから、多少なりとも画質が低下したと感じるかも?
そこなんですよね。
クローズアップレンズ以前購入したことありますがまさにそれが嫌でつかわなくなりました。
>kyonkiさん
>フジのレンズは往々にして寄れないものが多いですよね。
もう少し頑張って欲しいものです。
XC15-45は小型で寄れて描写もよいのでこちらのズームのほうは頑張ってくれたと思います。
XF27mっも頑張ってほしかったです。
>koothさん
>もっと寄れるレンズは作れると思うけれど、
寄れるレンズって、AFが遅くなる(レンズ移動量が大きくなる)し、
画質が落ちやすくなるのをカバーするのに、高価格の硝材とか凝った設計(サイズ重量増)が必要だから、
フジがこのレンズのコンセプトと合わないと判断したのではないかと。
そうしますとパナ20mmf1.7はそこそこ寄れてAFもさほど遅くないですし神レンズということでしょうか。
まぁセンサーサイズが違うのでなんともいえないところではありますが・・・
>無学の趣味人さん
>小型軽量(安価)なレンズに仕上げるには、あまり寄れないレンズになります。
あまり高いとまた購入意欲がなくなりますしね。
それに最短撮影距離がかわらなければ1型から更新する意味がなくなりますね。
>yusajさん
画質も確保しつつ寄れるよう努力してもらいたかったところです。
>XFにも標準マクロがそろそろ欲しいです。
そうですね等倍マクロ出してくれないかな〜
>酒と旅さん
同意ありがとうございます。
やはりそこですよね〜
見た目と使い勝手がよくなっても(寄れない)では購入意欲がわきません。
ズームレンズのXF70-300はズームでありながら最短撮影距離のほうは頑張ってくれたのでこちらは評価したいですね。
今後XF35などU型がでるとすればAFスピードの強化と最短撮影距離を短くするようにFUJIさんには頑張っていただきたいところです。
個人的な意見ですが
XF27mmこれで出すべきではないと私はおもいました。もっと先に出すものあるんじゃないのって思いましたね。
XC35mmにしてもXC23かXC56が先じゃない??
35mmってほとんどの人がもってるんじゃないのって思いましたし
書込番号:23994248
3点
すいません
不満ばかり書きましたが
XF27mmの唯一気に入っているのはやはりパンケーキだということです。
X-A5に付けるとこの時期ですとジャンパーの大きめのポケットに入るので持ち出しやすいところです。
書込番号:23994283
3点
> XF27mmの唯一気に入っているのはやはりパンケーキだということです。
そう言ってもらうためのレンズなのだと思います。
XF27/2.8の方が僅かに薄く僅かに軽いですよね。
全群繰り出しレンズだと思うので、やろうと思えば単に鏡胴を伸ばして
倍率自体は達成できたはずだと思います。
ただXにはXF35/1.4みたいな寄れるレンズが他にあるので、27mmは寄れ
なくてもいいから、薄さ軽さは妥協しない、明るさは妥協するが画質は
XFレベルをキープする、というような発想で設計されているのだと思います。
このレンズに限らず、フジは良くも悪くも優等生的・純正的ではない、
設計目標のはっきりしたレンズが多いです。
と言いつつ僕もパナ20/1.7を以前愛用してましたので、スレ主さんの言いたい
ことは100%分かります。僕もパナ20/1.7の方が結局便利だろうと思います。
ただ、まったく個人的印象ですが、パナ20/1.7は、フジXFクオリティには画質が
やや劣るので、今さら使いたいと思うかというと思わないのもまた事実、
という感じですね。
なので例えば27mmF2のような、既存と異なる仕様のレンズを拡充するのが
一番ユーザーメリットがあっただろうなと思いますね。
書込番号:23994609
7点
>lssrtさん
>なので例えば27mmF2のような、既存と異なる仕様のレンズを拡充するのが
一番ユーザーメリットがあっただろうなと思いますね。
まさにそうですね!
XF27mm使っていて絞りリングとWRは別になくても困ったことはないですし
もっとやること他にあるだろう!ってのが正直な意見です。
>パナ20/1.7は、フジXFクオリティには画質が
やや劣るので、今さら使いたいと思うかというと思わないのもまた事実、
という感じですね。
私の場合もやはりそれはわかっていてもFUJIの色が好きなんで使い辛いところあってもFUJIばかり使ってしまいます。
マイクロフォーサーズが悪いのではなく好みの問題ですね。
20mmf1.7の描写がいいのはわかるのですが、
なぜかG5+20mmf1.7よりX-A5+XF27mmのほうばかり使ってます。
書込番号:23994706
1点
kiyoken2さん
XF18mmF2 Rを使ってます。
このレンズ案外よれるんだけど、比較するとどれくらいに見えますかね?
書込番号:24002860
1点
>ハイペリさん
こんにちは
XF18mm持ってないので比較できませんが18cmと結構寄れますね!
XF27mmでそこまで寄れれば文句なしです。XF27は34cmなのでまったく寄れません
XF18mm買ったほうが良かったかな〜
でもXF27mmの薄さが魅力で購入したので・・・割り切ってますが・・・
U型が同じ最短撮影距離なので1型を持っているので更新しようとは思いません。
新たに買う人は絞りリングとWRが付いたので良いかもしれませんね。
書込番号:24003479
0点
>でもXF27mmの薄さが魅力で購入したので・・・割り切ってますが・・・
>U型が同じ最短撮影距離なので1型を持っているので更新しようとは思いません。
>新たに買う人は絞りリングとWRが付いたので良いかもしれませんね。
はい。そうなんです。
XF27mmF2.8 R WRは、この薄さと、フジツボフードがとても魅力なんです。
とにかく、コンパクトになるし、手軽さがいいですね。
書込番号:24004963
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















