レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全583スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ながらVRがおかしい

2021/01/10 19:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

新品で購入して13,5年保有。
最近は使っていませんが、久々に持ち出すと・・・・
望遠端のVRが効いていません。
不良品だったのかも。。

電源ONでシャッターを半押しすると、
一瞬、ファインダー画像が揺れる。
VRが働いていると思ったが、半押し中に画像が止まらない。
特に200oではほぼVRを切った状態と同じ。
あくまでもファインダー画像では。

最近の手振れ補正レンズは半押しのファインダー画像が
ピッタリ止まっていますよね。

このレンズのVRの効きが弱いだけか、おかしいのか全く不明。
でも、こんな状態は購入時からです。

また時々、VRが動いている時にレンズからパチンという異音もします。

VRが作動したりしなかったり・・・・変ですね。

それで、撮影するとやはり200oは手振れ画像になる確率が高いです。

今更修理するのもアホらしいですけど、
良いレンジ範囲のレンズなんですよね。。

書込番号:23899846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 01:41(1年以上前)

お疲れ様です。

私のは他のVR搭載機種と変わらない挙動(大小はありますが)を示すので、故障してると思います。

書込番号:23900477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2021/01/11 07:47(1年以上前)

>ブルーノアさん

ありがとうございます。

やはり当初から故障していたようですね。。
今更ながら情けない。。

なお、200o望遠端でシャッター半押しにすると、
ファインダー画像は静止している感じですか?
あるいは手振れに対応してゆっくり動くような。

他にも
AF-S DX 18-105oVR
シグマ 18-200oOS
も持っているので、修理しなくても困りましませんが、
昨日、中古ですが AF-P DX 70-300oを注文しました。
ニコンDXレンズでは一番望遠で200oまでしかなかったので、
今後は300oも活用したいと思います。

書込番号:23900623

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2021/01/11 08:10(1年以上前)

追伸です。

200oにて、被写体を捉えたうえでカメラ本体の電源を切ったり、入れたりすると、
何かの拍子にVRが作動することがあります。
つまりVRが作動したりしなかったり、気まぐれです。
作動時は画面がほぼ止まります。

電子的なのか、メカのトラブルなのか・・・困ったものです。。

書込番号:23900638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2021/01/11 09:02(1年以上前)

AF-S DX VR 55-200mm f/4-5.6G IF-EDは、D40X
とD3100のWズームキットで2度購入しました。

前者の当該レンズは写りは勿論のことVRやAFを含めバッチリ(コスパ高過ぎ!)でしたが、後者の当該レンズはピントが微妙にズレている代物でした。

私は同じレンズを2個所有したので異常に気付けましたが、D3100のWズームキットのみであったらこんなものなんだろうと受け入れていたかもしれません。

固体差と異常の判断って難しいです。





書込番号:23900713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2021/01/11 20:59(1年以上前)

>ブルーノアさん

さらなる情報をありがとうございます。

AFに個体差もあるようですね。

私の個体、さらに症状を確認すると、
電源を入れた後、あるいは入れ直した後にVRが作動する確率が高いです。
そのままシャッター半押しで被写体に向けると、ガタガタ音がします(レンズ越しの画像がグラっと動く)。
ファインダーをのぞきながらファインダー像を上下させるとガタガタ音がして、
補正しようと頑張っています。
ただし、そのうちVRが切れます。
再び電源を入れ直すと作動開始して同じ症状。

完全に異常ですね。
当初からこの調子なので不良品です。
13年前のVRってシグマのOSでも故障があって、
まだまだ技術が十分ではなかったのかも知れませんね。

ということで、VRは信用せずに、非VRレンズとして使うしかありません。
なお、AFは問題無さそうです。

書込番号:23902036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

修理について教えてください

2020/12/22 19:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]

スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:82件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

昨年、キタムラで中古品を購入しEOS RPで何らの違和感もなく使っていましたが、タムロンのHPにRP用に無償アップデートサービスがあることを知り、申込んだところ、タムロンから、

□見積金額:¥17,721
(技術料金¥10,700/部品代金¥7,200/ユーザー登録割引¥-1,790/消費税¥1,611)
□修理内容:お客様のレンズの点検結果および修理内容をご案内致します。
・ファームウェアのアップデートを無償にて行います
ご指定箇所以外に、以下の症状を確認致しました。
・AF関連個所不具合:分解、関連部品の交換、調整
交換部品:消耗部品、AF関連部品

との、連絡があり申込みました。
不具合内容を詳しく聞きませんでしたが、これって必要なものだったんでしょうか。

完了品を試せばはっきりするのでしょうが、このような経験がある方にお教えいただきたく、質問します。

書込番号:23863922

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/22 19:48(1年以上前)

そこまで言ってくると言うことは、ハッキリとした不具合を確認しての事だと思います。私なら、修理をしますね。

書込番号:23863948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/22 19:55(1年以上前)

>susumu.uさん

撮影する時の影響を具体的に聞いてみれば良かったかもしれませんね。
長く使用する前提であれば、修理する選択肢で正しいと思います。

因みにキタムラさんの中古保証は切れてるのでしょうか?

書込番号:23863967

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:82件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/22 20:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうなんです、1週間前に届いてたメールを見落としてて、電話連絡が来たので、とっさに「お願いします!」としか言えませんでした。



書込番号:23864040

ナイスクチコミ!0


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:82件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/22 20:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
保証は購入後1年以上経過しているので考えませんでした。

書込番号:23864044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/22 22:18(1年以上前)

>susumu.uさん

正直、必要かどうかはわかりません。
書いてるようにファームアップだけで戻してもらい使ってみないと判断できないと思います。

しかし、無償のファームアップ以外に点検して不具合がある旨の連絡をしてるってことはメーカーとして責任ある良い対応だと思います。

自分はシグマですが、AFの不具合で修理依頼したら不具合が確認できないのとAF動作に問題がないので戻しますと連絡がありました。
合わせてピントが基準からズレているので調整しますとのことでした。

使っていてピントの不具合は感じられなかったのですが、きちんと点検整備している対応には有難いと思いました。

今回のタムロンもファームアップのみで戻すこともできるとは思いますが、不具合があるため修理して戻した方が時間的にも負担にならないと判断した結果だと思います。

中古保証期間なら不具合も合わせて連絡なしで修理したのだろうと思います。

自分なら修理しますし、タムロンの対応は良いなと思います。

書込番号:23864302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:82件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2020/12/23 19:45(1年以上前)

>with Photoさん
投稿ありがとうございます。
到着を楽しみにして待ってみます。

書込番号:23865741

ナイスクチコミ!1


スレ主 susumu.uさん
クチコミ投稿数:82件 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]のオーナー28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]の満足度4

2021/01/04 15:58(1年以上前)

当機種

修理品が到着して、今日初めて使ってみましたが、今までしたかった、望遠でジージーと音がします。
モーター破損を実感しました。

書込番号:23888525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

クチコミ投稿数:17件

12-60mmに続いて頑張って購入しました、オークションで。(汗)

G9で使っていてワクワクの毎日ですが、一つだけ気になるのが音です。12-60mmでは鏡筒のカタカタでしたが、このレンズも変な音がします。

静音モードでシャッターを切った時に「コトッ」という感じの音がしますね。手ブレ補正メカの音だと思いますが、出たりで出なかったり、G9以外のカメラでは出なかったり、とよく分からない点もあります。

基本的に風景オンリーで静音モードしか使わないので、外で使う時やメカシャッターでは全く気になりませんが、室内で使う時は結構気になります。

メーカーに聞いても仕様です、で終わりそうですし、そもそもメーカー保証が無いので、このメーカーの個性なんだと思った方が良さそうだとは思いますが、神経質な人だとガッカリするかもしれませんので、事前情報の記録の意味も込めて投稿しておきます。

書込番号:23887856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:177件

2021/01/04 11:42(1年以上前)

個人的には特に気にしていませんでしたがレリーズ時に手ブレ補正が働いているのでしょうね。
手ブレ補正をオフにすれば音はしません。

電源投入時にはさらに大きなショックと共に音が鳴ります。
これは手ブレ補正レンズを起動させている音です。

大口径の望遠レンズなので、手ブレ補正ユニットそのものの重量があるのと、補正時の移動距離が大きいのだと思います。

メカシャッター音よりも遥かに小さな音なので、カメラを構えている自分には不快感があるにしても、周りの人の迷惑になるような実害は無いと思います。

書込番号:23888103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信48

お気に入りに追加

標準

マウント部の破損

2020/10/30 15:48(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

クチコミ投稿数:250件
機種不明
機種不明

今週 車のトランクからバックを落としたかして
撮影する直前にマウント部を破損したことに気づきました。

修理依頼を出して
今日見積もりが来たら 14万超 でした。。。

これってマウント部の交換でいいような。。。

新しいの買ったほうが良いのでキャンセルです。

たぶん もうパナソニックは買わないでしょう。
パナソニックのレンズは結構もろいです。

商売上手になろうよ。パナソニックは...

書込番号:23757025

ナイスクチコミ!16


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/30 15:57(1年以上前)

こちらの方もLUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S. S-R24105の前玉のかび取りを頼んだら、見積もりが14万円だったそうです。「買い換えろ」ってことのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130072/#tab

書込番号:23757035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/30 16:04(1年以上前)

>これってマウント部の交換でいいような。。。

修理に出せば
これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要

マウントだけ治れば良ければ
部品としてマウントだけ入手できないか・・・


書込番号:23757048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 16:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>これだけ壊れる力が加われば他の変型等ありうるとの確認が必要

いいえ。
気づかないうちに破損しておりました。
そら撮影する際 本体(EM1-mk2)とレンズとが外れていたので あれっと思って見たら
壊れていました。

落とした記憶もなく、おそらく 車のトランクのちょっとした台から落ちたんかなくらいかの記憶しかなく。。
なので そんなに衝撃は与えていないつもりです。

なんで破損したのか よくわからんのです。

書込番号:23757077

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 16:26(1年以上前)

こんにちは。

リヤキャップはつけてたんですよね?
それともボディ装着状態だったんでしょうか?

書込番号:23757080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 16:28(1年以上前)

>BAJA人さん
>それともボディ装着状態だったんでしょうか?

ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。

書込番号:23757084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/30 16:47(1年以上前)

>ほっかいくんさん

でかいレンズを付けたまま移動してて、壊れたって文句ですか?
しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?

書込番号:23757115

ナイスクチコミ!18


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 16:53(1年以上前)

>ほっかいくんさん

ボディ装着状態でしたか。
これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。

書込番号:23757124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/30 16:55(1年以上前)

パナではなく修理専業の所に出せば結果はどうなんでしょうね。
1kgもある大型レンズは外してカバーに入れて保管が必要だということなんでしょうね。
相当な衝撃を受けたようですね、ボキっというのはちょっとじゃないと思うよ。

書込番号:23757126

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 17:00(1年以上前)

>BAJA人さん
>ボディ装着状態でしたか。
>これほど破損しているならボディ側のマウントも心配ですね。

ボティ(EM1-mk2)は問題なさそうでした。
他のレンズを付けて正常動作していたので、問題ないかと思います。

とりあえず、レンズが帰って来たら 金属用の接着剤で付けてみて
試してみる予定。

だめだったら、オリンパスの100-400かなぁ。

書込番号:23757140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 17:05(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
>しかもいつ、どうやって壊れたか分からないって言われたメーカーにどうしろと?
パナソニックはユーザ目線で対応してくれないと思います。

書込番号:23757153

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度4

2020/10/30 17:09(1年以上前)

>ほっかいくんさん

私もメーカーは諦めて、修理業者に一度見積もりを取ってみてはと思います。

書込番号:23757165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/30 17:29(1年以上前)

>ほっかいくんさん
ショックですね(; ;)

こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23075050

別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。

それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;

書込番号:23757196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/30 18:10(1年以上前)

パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
ネジ穴の開け直しくらいでなんとかならないかな。厚みが同じだと良いんだけど。
ヤフオク出したら値段つきそうですよね。(私も入札するので出したら教えて下さい)

書込番号:23757258

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2020/10/30 18:30(1年以上前)

メーカーを擁護するわけでは無いのですが、マウント交換だけに見えますが、フォーカスとか手ブレ補正とかがおかしくなっている場合も考えて、レンズユニットの交換にするそうです。PL法とか瑕疵とかややこしいの回避する意味もあると思います。
昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。
私の写友もレンズ転がして修理に出したらほぼ新品で帰って来ました。
最近のメーカーはどこも同じようで、100-400のレンズはクセの有るレンズですがよほどの思いれが無ければ、見積もりの値段みて中古なり新品買った方がいいです

書込番号:23757280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

ルリビタキ 換算872mm

ミソサザイ

>森のエナガさん
お久しぶりでございます。(^^)

>こちらのスレでもranko.de-suさんが同じようなスレをたてられました。
ranko.de-suさん もやらかしていたんですね〜。あまりスレ見てなかったので。。
しかも私よりひどかったようですね。。。

>別の修理業者や販売店に頼んでも、Panasonicの修理に送られて結果は同じです。
>パナのレンズは分解修理ができなくて丸ごと交換になるようです。

ありがとうございます。了解です。
一旦戻って来たら、接着剤でくっつくか試してみます。
なんとなく、くっついたら動くような感じがします(笑)

というか何で壊れたか分からないのです。。。
強力な衝撃を与えたような記憶がないのです。。。

>それにしてもこのマウント部分もろいのですね。
>私もこのレンズをボディに装着したままリュックに入れていてイスから落下させたことがあり、
>金属製の他社製フードが変形しただけで済んだのですが、今さら冷や汗です;;

マイクロフォーサーズは 基本的に 軽量・コンパクトなシステムなので
マウント部は案外もろい金属で作られているのかもしれませんと思ってしまいました。
なので重いレンズは注意する必要がありそうですね。

ただ本体のマウント部は、剛鉄のようで壊れる事はない気がします。


とりあえず、意味はないですが
本日撮った野鳥を貼らさせて頂きます(^^)

レンズは LEICA 200mm + TC1.4 です。
(100-400は壊れたので使えまへん。)


書込番号:23757463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:20(1年以上前)

>神戸みなとさん
>BAJA人さん

森のエナガさん に教えて頂いたように、他の業者でも結果は同じようです。
残念です。。。

接着剤しかないようです。

書込番号:23757476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:26(1年以上前)

>あきらKさん
>パナレンズは修理不可で交換対応ってのはホントだったんだ。。。。。(慎重に使おう)
特に高級レンズは、慎重に使ったほうが無難です。

>そのままでも、動作に問題はないのでしょうか。(手で押さえていればAF動くとか)
接点がつながれば使えると思います。
強力な衝撃を与えたつもりはないので。

>安い中古のパナレンズ買ってきて、マウントだけ交換したら復活しませんか?(私ならそうします)
それ、全くもって私も思いまして 使用していないpanaレンズのマウント部を交換しようと思ったんですが、
残念な事にレンズ毎にネジの個数と位置が微妙に異なるんです。

無理でした。。。

書込番号:23757486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2020/10/30 20:29(1年以上前)

>しま89さん
>昔のレンズの方がそういう点では長持ちしそうです。

そうなんですね。
今の電子制御のレンズも困りものですね。。。

書込番号:23757492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/30 20:31(1年以上前)

銀塩マニュアルフォーカスレンズ時代と
違って、今のミラーレス用レンズは
スマホ、テレビなど電子機器と同じで
修理するとかえって高く付く場合が多いです。
保険をかけておくなどの対象しかなさそうです。

書込番号:23757495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/30 20:40(1年以上前)

つうか、機材破損スレで「レンズの作りが悪いから壊れるんだ!」
ってスレ主に限って壊れた瞬間を見ていない。

>ボディ装着状態(EM1-mk2)です。
しっかりと付けていた状態だと思われます。

「思われます」って・・・殆ど他人事みたい。

書込番号:23757514

ナイスクチコミ!12


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントがずれます。

2020/12/20 08:53(1年以上前)


レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [ペンタックス用]

スレ主 スビカさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

上部が片ボケの写真

星野写真専用にしようと評判のいいこのレンズを買いました。
買ってすぐに自宅庭で撮影テストをしました。無限遠のピントが出ません。
ネットでの情報を元に、レンズ胴体のゴムバンドを外して調整範囲幅を広げピント出し完了。
その時はそれで良かったのですが、先日、気温0℃の環境で撮影したところ、片ボケ状態に。
後日、自宅庭で再度撮影テストをしたところ、以前の無限遠の位置とはかなりズレた位置で
ピントが合いました。片ボケも解消されました。
思い出したのは、「EDレンズは気温によって膨張、収縮がありピントがズレる」という事です。
これでは撮影の都度、テストをしてピントを出さなくてはなりません。わずか14mmのレンズでも
気温で影響するのでしょうか。また国産レンズでも同様の現象があるのでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:23859090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/22 09:31(1年以上前)

その内
フードを掴んで持ち上げると
ぶつけてもないのに
鏡筒がスコスコ前後する様になります。
国内メーカーだと考えられませんが、
丁寧に扱って下さい

書込番号:23863015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スビカさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/22 14:54(1年以上前)

>横道坊主さん、やはり撮影の都度ピントを確認しないといけないようですね。
箱入り娘でもないのに、そっと丁寧に扱うようにします。

書込番号:23863471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

かっ、、、カビだ!!

2019/10/07 17:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

先週、久しぶりに取り出したこのレンズ、よく見ると、なんと前玉にカビが、、、、トホホ、、
でも、小生、前玉のカビは他のレンズでクリーニングした経験があり、ムラムラとカビと戦う意欲がわいてきました。
で、以前のようにレンズ周りのドーナツ状の輪を外してその下のねじを外せば、前玉は外れるはず、、、、、、
あれ、、、ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、普通のレンズと構造が違う!!!
前玉が外せない!!!NIKONに電話しても、教えてくれない、、、もちろん、サポート期間は過ぎてますが、、、、
途方に暮れております、、、どなたか、前玉の外し方、教えてください!!!

書込番号:22973799

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 17:17(1年以上前)

どうも。

前玉を外すときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待ってから回してみるといいよ

ネジ止め剤でエナメルが塗布されているから外れない
先ずはそれを溶かすこと

書込番号:22973826

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/07 17:23(1年以上前)

>すーぱーストリームさん こんにちは

レンズの修理が終わったら、修理代払ったと思って防湿庫どうでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872548_K0001053036&pd_ctg=1095

防湿庫の傍に家内が洗濯物を室内干しにしてますが(じつはハラハラしてます)数年たってもカビはないです。

書込番号:22973842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/07 17:26(1年以上前)

痛風友の会 さん、あげ足をとるわけではないけれど、ラッカーをたらしたら逆に固まりませんか?

書込番号:22973847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/07 17:31(1年以上前)

こんなのですか?

https://youtu.be/x4W0X1OoSkk

書込番号:22973860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:01(1年以上前)

gankooyaji13さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22973912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 18:06(1年以上前)

>有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる

それを言うならラッカーシンナーです。ラッカーは塗料の方で、固める側ですからね。

書込番号:22973922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/07 18:44(1年以上前)

プラモデラーの経験からして
こんな箇所に有機溶剤はヤバいと思います。

書込番号:22973971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/10/07 18:51(1年以上前)

白化しないか?

書込番号:22973980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 休止中 

2019/10/07 18:52(1年以上前)

SM探しましたがないようで。
わっしのは十数年使ってますけど超クリアで、クモリもなく快調。

これ化粧リングが粘着貼付だとすると、メーカはどうやって取るのでしょう。
私なら、後を考えずリングの2個所に穴を開けてAAピンセットを引っ掛けて、
まずは外してしまうでしょう。で、様子見。
まさか、前玉をぺったんゴムで回す方式じゃあ〜?

書込番号:22973982

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

正直、ご自分がネット情報などで調べられないのであれば最初から修理屋さんにお願いしたほうが宜しいですよ。素人が簡単にばらせるようなら修理屋さんは要らなくなります。

それでもやると言うのならまずはジャンク品で練習してください。

書込番号:22973996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/07 18:59(1年以上前)

みやび68さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/10/07 19:30(1年以上前)

うん?ラッカーに入っている有機溶剤で
事足りるってことでしょ。さらさらだけに
有機溶剤たっぷりだし、ちょうど良さそう
なイメージ。

レンズ修理したことはありませんが(;・∀・)

書込番号:22974064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/07 19:48(1年以上前)

>うん?ラッカーに入っている有機溶剤で 事足りるってことでしょ。

いやいや!ラッカーは速乾性だから、直ぐに溶剤が揮発しますから。

書込番号:22974098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 21:41(1年以上前)

どうも。

前玉が外れないようにしたいときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待つといいよ

ラッカーは溶剤を揮発させることによって手早く10〜20分で乾燥させられる塗料で
20分待って乾燥させれば強固で耐久性の高い塗面をつくる
溶剤が揮発するときに白化現象も起こすので度胸があったらやってみなはれ(笑
「ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、」って話でネジの話では全くないけど

書込番号:22974391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 03:41(1年以上前)

鏡蔵さん

レンズ修理やってみなはれ(笑

書込番号:22974873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

この部分はずれません。

ここからはずすの??

痛風友の会さん、皆様
ご回答ありがとうございます。しかしながら、、、、このレンズ、普通のレンズの構造ではないんです。
レンズ外周の輪っかを外すと見えるネジのことおっしゃってるんでしょうけど、こちらは、何度も外したことがあります。その輪っかが外れる構造ではないんです。
横から見ると、レンズ先端はフランジの様な恰好してますが、それが一体物のようになっていて、前面からは、ばらせない様になってるんです。考えられるのは、レンズ自身を回すか、横から見たフランジのような格好のフランジの反対側の筒の部分が本体の筒と結合しているように見えるので、この部分で回転させるのか?どちらにしても、現物持ってないとわかりにくいかと思うんですけど、、、、写真アップしますね。

書込番号:22975180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 10:12(1年以上前)

みやび68さん
有難うございます。わかりました、私の持ってる工具の問題ですね。
早速、レンズオープナー購入してみます。

書込番号:22975222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/10/08 12:09(1年以上前)

どうも。

筒をムリに分解せず、前玉とその筒内にあるジョイントを外すようにしたらどーですか、
前玉に傷が付かないようにマスキングテープを貼り、ラバーシートを被せて手のひらで回してみる

ゴムのオープナーはこのレンズの径に合う物はありません。
ホームセンターで塩ビの水道管用の異形ソケットを購入して、ゴムを張り自作する必要があります。

書込番号:22975394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/08 12:33(1年以上前)

これって全面のレンズ周りに
わっか状のシールみたいなのが
貼ってあるのでは?

シールを剥がすみたいにピンセットの
先っちょでつつくと剥がれそうな
感じがします。でも再利用はダメそうな
感じもします。

書込番号:22975441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/16 01:18(1年以上前)

はじめまして。
突然すみません。
私も同じレンズで前玉にカビを発生させてしまいなんとか除去しようと昨日より前玉外しに取り掛かりました…が押さえ環(ドーナツ状の輪)がレンズオープナーを使ってもエタノールを使用しても全くびくともしません。ネットで外し方を調べていたところこちらに辿り着きました。
すーぱーストリームさんは外せましたでしょうか?その後を教えていただければ幸いです。
外せた場合その方法もご伝授いただければうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:23405987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング