このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2019年9月8日 17:34 | |
| 64 | 15 | 2019年9月4日 12:19 | |
| 7 | 6 | 2019年8月25日 19:24 | |
| 32 | 5 | 2019年8月13日 10:43 | |
| 44 | 10 | 2019年7月26日 17:29 | |
| 14 | 1 | 2019年7月26日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近、キヤノン55-250STMに乗り換えました、タムも良いレンズでしたが??
こんな症状が連発で・・・・・・・・
肝心なシャッターチャンスが逃すのが我慢できなくなり 乗り換えました。
2点
絞り羽根に油染みとかですかね〜。羽根にゴミでも引っ掛かっているか。
割と簡単に直せそうな。
R92CPさんちの前で、たも網持って待とう。
書込番号:22903680
1点
うさらネットさんのおっしゃる通りこれは多分絞りの不調で、特にタムロンだからと言う事も無いんじゃないかなぁ。
私は以前Lレンズの28-70mmf2.8で同じ症状になった事が有ります。
書込番号:22903687
0点
絞り羽根の不具合だと思いますね。
稼働部なのでメーカー問わず不具合になりやすい場所ではありますね。
書込番号:22904269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
中古ではありますが、ほとんど新品のタムロン70-300を購入したのですが いざ使ってみるとAFが全く動かずに故障していた商品でした( ; ; )
修理するとなると、このAFの故障はいくらくらいかかるものなのでしょうか?普通修理に入るのか軽修理になるのかお値段の相場を知りたいです…
書込番号:22897931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにですが、しっかり清掃もして、本体の故障かと思い他のレンズで試してみましたが本体は正常でした。
他の機種にレンズをつけても使えなかったのでレンズのみの故障と思われます…
書込番号:22897938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽修理\3,500 普通修理\13,000 重修理\27,500のいずれかです。
参考↓
https://www.tamron.jp/support/repair/price.html
書込番号:22897958
1点
購入者に連絡すれば良いと思います。
『お世話になります。
商品 受け取ったのですが、AFが全く効きません。
いえいえ気になさらないで下さい。
私がじっと耐えればそれで済む事ですから
そーいや5歳の時、井戸に落ちて死にかけた事があったっけ…
あの時に死んでおけば良かった…』
この様な文章を送りつければ
効果的にも思います。
書込番号:22897989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中古で購入でしたら、こんなところに書き込む前に購入者に連絡するが最優先です。
書込番号:22898027
6点
>購入者に連絡
?
書込番号:22898042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズの接点をしごくように拭いてもだめなら、
買った所に連絡ですね。
購入時に動作確認は出来なかったのですか?
実店舗での購入?
それとも通販等の購入ですか?
書込番号:22898062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>購入者に連絡
は、だめですから購入先に返品可能か連絡しましょう。
あとは、上野の昭和通り沿いSCに相談ですね。
書込番号:22898072
4点
買ったばかりなら返品もあり
撮ろうとする物が近すぎるとか
AFになっていない(M)って事は無いよね
書込番号:22898192
0点
>うさらネットさん
蛇足ですが、タムロンのサービスセンターはすでに営業終了してます…
https://www.tamron.jp/support/repair.html
書込番号:22898359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほとんど新品ってのはショップの判断ですか?
オークションで出品者の判断ですか?
ショップなら連絡して返品か修理してもらえばいいと思いますし、オークションなら出品者に連絡してAFが動かないから返品対応して欲しい旨を連絡したらいいと思いますよ。
外観が綺麗でも故障していないとは限らないです。
ショップのネット販売にしてもオークションしても動作に問題ないかの記載はあると思います。
記載通りじゃないなら返金してもらうのが1番だとは思いますね。
確認してると思いますがレンズのスイッチはAFになっていますよね。
書込番号:22898363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえいえ気になさらないで下さい。
私がじっと耐えればそれで済む事ですから
そーいや5歳の時、井戸に落ちて死にかけた事があったっけ…
あの時に死んでおけば良かった…
くだらないこと書くなら書き込みすんなよ。
書込番号:22898366 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>『お世話になります。
商品 受け取ったのですが、AFが全く効きません。
いえいえ気になさらないで下さい。
私がじっと耐えればそれで済む事ですから
そーいや5歳の時、井戸に落ちて死にかけた事があったっけ…
あの時に死んでおけば良かった…』
この様な文章を送りつければ
効果的にも思います。
↑
新手の 今日吐く文章 か。
書込番号:22898385 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>藍川水月さん
あらま、SC店じまいしちゃったのですか。失礼しました。
ちょっとした情報が取れたところだったのに。
書込番号:22898663
1点
鶏肋…ですね。
その価格で直すなら中古を買いなおした方がいいかもしれない。
ただ、いいレンズですから捨てるには惜しいし…。
実店舗なら、迅速に販売店に連絡して持ち込み、対応の交渉を。
信頼できそうな通販業者なら、迅速に販売店に連絡して対応の交渉を。
オークションなどなら、迅速に販売者に連絡して対応交渉をしつつ…買いなおしかなぁ。
書込番号:22898841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
中古でこのレンズを入手したのですが、絞りに油が漏れてきてしまい、月に一度程度の分解清掃が必要になってしまっています…。どうやら毛細管現象によるもので構造上避けられないようなのですが、皆様の個体いかがでしょうか?
1点
わたしも2回発生して手放しました 写りもよくなかったので
書込番号:22873002
1点
月1回は酷いですね。
業者に出したのか自分でやっているのかが気になりますが、オイルの硬さを間違えている可能性も有りますね。
書込番号:22875099
1点
こんにちは
私の玉は、新品で購入し、12-13年使いましたが
そのような問題は無かったです
油が漏れると、ある日突然と、絞り値が狂う事が有ると思います
メーカー修理では治らないのでしょうか?
書込番号:22875432
1点
らまにさん
僕のは2004年に新品で購入、2011年に絞りのオイル漏れが発生、絞りが効かなくて露出
オーバーの状態になりました。
ニコンのサービスセンター経由修理に出したところ、一週間くらいで直って来ました。
その後は大丈夫です。当時の費用は9千円位でした。
ニコンで診てもらってはいかがでしょうか。
書込番号:22876385
1点
>ひろ君ひろ君さん
写りはD700でしか使わないので全く問題ないのですが、絞りの固着が起こると開放でしか使えなくなるのでそれが厄介です・・・
>v36スカイラインどノーマルさん
修理歴は不明ですが、清掃は自分でやっていてグリスの注入などは行っていないです。
>MT46さん
>floret_4_uさん
Nikonに出せばいいのは重々承知なのですが、学生という身分でしかもメインはCanonなのでそこにまで投資できないのです…。
書込番号:22877816
1点
>月に一度程度の分解清掃が必要になってしまっています…。
普通、自分でやる物でもないですし、オイルの劣化が原因の可能性が高いですからオイルの入れ替えが必要ですね。
書込番号:22879330
1点
レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
α7Bにマウントコンバーターをつけてこのレンズを装着。
しっかりとした三脚にカメラをセット。
花火大会でbulb撮影にて花火を撮影。
シャッタースピードは約5〜8秒くらい。
焦点距離は150〜200mmくらい。
花火自体はのブレはあまりないものの、町の明かりなどがブレブレでした。
他のレンズで同じ条件で撮影したところ、ブレはありませんでした。
夜に長時間露光撮影をされて同じような現象になったかたいませんか?
もしくは原因をご存知の方がいたら教えてほしいです。
3点
街の灯りは露光間中 同じ位置に有るので
花火よりブレ易いです。
手持ちなら当たり前。
三脚使ってるなら
三脚が強度不足か?
突風が吹いたか?
突風は傘などである程度は防げます。
書込番号:22854173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・三脚の強度不足
・風や振動の影響
・レンズ、カメラの手ブレ補正がONのまま
この辺りじゃないでしょうか。
長秒時露光はとにかく頑丈な三脚を使い、風などの外的要因と機械的な内的要因を無くすことからですね。
特に街の灯りがブレているなら地震でもない限りカメラ側が動いたのは間違いない訳で…
書込番号:22854186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご回答ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
解決しました。
>価格交渉人さん
レンズ側の手ぶれ補正がONになっていることが原因でした。
固定して撮影するとき、手ぶれ補正をOFFにする必要があることを知りませんでした。。
試しに今外で同条件で撮影したところ、ブレのない写真が撮れました。
大変助かりました!!
ありがとうございます!!
書込番号:22854190
9点
>α7Bsigma70-200sportsさん
片方が上下、片方が左右
風か地面ごとの揺れか又は各々か
花火見物出来る場所って地盤自体が緩い場合も多いですよね
(周りで歩く人とか多いとそれでも振動する)
あとどちらも画面に対して短辺方向の直線的ブレだから手ぶれ補正とかの設定とか
書込番号:22854327
0点
よくある事です。
俺もR3を買ってすぐ撮りに行って
手ぶれ補正を切り忘れて、90分かけて
撮った日周運動が波線みたいになった。
書込番号:22854619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
他社のレンズも沢山使用してきたが初めてのことで驚いている。
X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
故障が有ったので、有り得ないことはないかと思ったりしてますが。
X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
手で押すと戻り、映りには影響がない。
使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
こんな経験されたことは有りますでしょうか?
3点
東芝のノートパソコンのビスが、気付いた時には1本残しで他全部取れてたことはあります。
書込番号:22792471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
団塊の花狩人さん
私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが、スレ主さんが遭遇された不具合は未経験です。
>X-T2に付けて手持ちで撮影中に、急にレンズの筒を回すと出るけど戻らなくなった。
>手で押すと戻り、映りには影響がない。
> X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない故障
書込番号:22792545
4点
団塊の花狩人さん、こんばんは。
フジのレンズは不具合を良く聞きますけど、ご愁傷さまです。
修理代が安く済めば良いですね。
>>私も何度もFUJIの不具合、初期不良に出くわしてますが
こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
最も、最近は低品質・高価格なフジ純正レンズは見切りを付けて、高品質・低価格なキヤノンレンズ
を使っているので、そのお陰で不具合に遭遇しないだけかもしれません(笑)
最近というか今週ですが、EF-S10-18mm IS STMを新品税込29,000円台で手に入れて、これでEF/
EF-Sマウントレンズは3本目になりました。X-T20+Fringer EF-FX10でのAFは非常に高速です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026797/SortID=22769730/ImageID=3237293/
書込番号:22795611
4点
団塊の花狩人さん
>使用は1年10ヶ月。富士サービスステーションに持ち込んで修理依頼中です。
私も、このレンズXF18-135mmのユーザーですので、不具合の原因と修理内容が判ったら教えて下さい。
このレンズは有り難いことにノートラブルなんですが、今後同様の不具合が出るかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:22795656
1点
モンスターケーブルさん
>こう言っちゃなんだけど、自分はX-A1-->X-T10-->X-T20と使ってきて1度も故障はないですよ。
それが当たり前なんだけど、FUJIFILMは、そうじゃないんですよ。
フジノンレンズの不具合カキコミは、私以外にもよく見る。
第一、私の不具合書き込みに、あなたも書き込んでくれているじゃない。
忘れてしまったのかな。
書込番号:22795720
5点
>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
そっちの方が俺には考えられない
書込番号:22797287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主さん
>>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない
>つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。
>そっちの方が俺には考えられない
スレ主さんを非難中傷するより、普通の使い方では考えられない不具合を出すメーカーが非難されるべきだね。
ハイエンド機なら底板が一体構造で美固定ビスが無いから、この種のトラブルは無いから、
底板をビス止めする構造を採用するならビスが抜け落ちし難い設計をするとか、製造段階でビス抜け落ち防止措置を施すのがメーカーの責任だね。
いつも他者のカキコミであら捜しをしては、いちゃもんを付けるのは無用にしてもらいたいものだ。
書込番号:22797529
15点
>横道坊主さん
ーー>X-T2では、自然に底の3本のビスが抜けて中が故障する考えられない つうか、「締めて止まってるものなんだから、使ってる内に緩むかも?」って想像力が働かないから三本もビスが抜け落ちるまで気づかないんだろうね。 そっちの方が俺には考えられない ーー
なるほど! 非常に、面白い発想ですね 。
自動車や飛行機、船舶などのビスも抜け落ちるんだ !
ふ 〜 ん なるほどねぇ 〜
だから、定期的に点検があるのかな ?
天下り上級国民達が喜ぶわなぁ 〜
飯塚構造 ? 方式か !
埋蔵金が増えて !!
・・・・・・・・
でした 。
書込番号:22812988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在、富士サービスセンターに修理に出して、税込み15000円の見積で修理中。原因については明確な返答有りません。
お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。見積連絡あって1週間経過まだ修理出来上がりの連絡は無し。
書込番号:22821321
2点
団塊の花狩人さん
災難でしたね、お気持ちお察しします。
>原因については明確な返答有りません。
>お客様の使用条件が分からないのでの1点張り。
原因が判る判らないという前に、どこがどのように故障しているかの説明をして欲しいですよね。
ニコンのレンズを修理の出したときは
1.故障個所と状態の説明
2.なぜ故障したかの推測。
複数回の修理依頼の内、1件はショックが原因との説明に納得でした。(落下させたための点検修理依頼だったです)
書込番号:22821670
0点
レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM
思った以上に大きいですね…
まさかRF24-105mmより重くなるとは思わなかったです。
このレンズと15-35mmF2.8を購入しようとしましたがこのレンズは見送ります。
書込番号:22820491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まさかRF24-105mmより重くなるとは思わなかったです。
24-240mm F4-6.3ですから、実焦点距離が倍以上になる分の重量増があります。
さらに、望遠端がF6.3でも、実焦点距離が伸びた分だけ有効(口)径も大きくなりますね(240/6.3≒38mm、実際のレンズ径は45~50mm、さらに鏡筒の部分の厚み加算)。
書込番号:22820736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









