このページのスレッド一覧(全583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2019年5月4日 14:08 | |
| 43 | 9 | 2019年5月4日 08:26 | |
| 16 | 16 | 2019年4月23日 22:54 | |
| 14 | 5 | 2019年4月22日 18:34 | |
| 122 | 15 | 2019年4月20日 07:18 | |
| 21 | 7 | 2019年4月16日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
MC-11を使っての使用感について。
正式対応ということでかなり期待していたのですが、残念な結果でした。
理由はAF速度が非常に遅くなるからです。
5DVではけっこう早かったのですが、α7Vでは遅くなります。
というのも、正式対応が故に、α7Vの「ファストハイブリッドAFシステム」が有効になるのですが、
これによって、最初に位相差検出、次にコントラスト検出で正確にピントを合わせる動作になり、行ったり来たりして遅くなります。
(ちなみにCanonのEF24-70mmf2.8lUでは、「ファストハイブリッドAFシステム」が有効にならず、位相差AFになるのですが、
こちらのほうが段違いに早いです。)
さらに、ピントが合ってから、絞りがカタカタと動くので、これにも時間がかかります。
ファインダーでボケ具合を確認できるのはいいのですが、絞りが動くのに時間がかかるのです。
(ちなみに上記Canonでは、絞りが動く動作がないので、こちらも時間がかかりません。)
結論としては、このレンズ、MC-11を介してのα7Vでは使い物になりません。
ちなみにシグマの単焦点も所有してますが、こちらのそんなことはなく、AFも早いです。
ですから、このズームレンズ特有の現象でしょうね。
5点
>農場長さん
まさにその通りです。
昨年生徒さんと電車とアジサイの撮影を
したのですが、おかしな挙動で電車にピントが
合わず、先生がまともに撮れないと言う事態に(^◇^;)
(置きピンで対応しましたが)。
現時点でも静止画ならまぁ、まだ許せますが
(もちろんAFはトロい)、動いてる物には
特に使えないですね。あ、ぼくはα7RV
ですけどね。α7Vでも似たようなものかな?
アートの単焦点レンズはキビキビ動くのに
残念です。そのうちファームで改善すると思って
ますが、しませんね( ̄∇ ̄)
書込番号:22644166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
α7RVでもそうなんですね。
ハイブリッドAFになる分、ピントの精度がすごく良くなるなら遅いのは我慢しようなかと思ったのですが、ef24-70mmf2.8lUと比較して特に向上している感じはしませんでした。
シグマの他の単焦点は素晴らしいだけに残念です。
書込番号:22644858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/12 [フジフイルム用]
こちら南米の親友のおかげで日本からこのTouit 2.8/12 が到着、
AFでもMFでもピントが出ない不良品でした。
商品に外傷や箱を開封した形跡はなく明らかに新品に見えました。
レンズナンバー 51066262
購入先は日本アマゾンの信頼できる店舗と思われます。
ちなみに価格コムにも似た症状の初期不良報告がありました。
自分の固体はもっと重症です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511934/SortID=19508584/#tab
> 販売店に返却して見てもらったところやはり同じ症状が出て初期不良ということになりました。
> ここまでならよくあることかもしれませんが、その販売店の同等品はみな同じ症状になるということで、購入には至りませんでした。
3年も前から欠陥品が普通に出回っているということです。 日本とは異なる環境・事情におり、泣き寝入りを選択します。
当レンズをお望みの方は慎重にテストしてから購入することをお勧めします。
19点
>日本とは異なる環境・事情におり、泣き寝入りを選択します。
あきらめないで。誰か助けてあげて。
書込番号:22639561
5点
masa2009kh5さん
ありがとうございます。
交換・修理に執着しても手間や損害のほうが大きいので諦めるのが賢明だとおもいます。
ツァイスがこの問題を知らないはずはないでしょう。
ファームアップで解決するのならもうやってるでしょうし、商業上の都合とかあるのでしょうね。
悪運を引きました。
書込番号:22639685
4点
>南米猫又さん
私も最近このレンズを購入し、レンズナンバーも比較的近いものですが、フォーカスの問題はありませんでした。
MFでもピントが出ないとは、全くのジャンク品ですね。しかし、ツァイスはBatisも使っていますが、検品をしっかりしているイメージだったのですが。(因みにSony用Touit 2.8/12も買いましたが、そちらも問題ありません)
日本から発送する場合には、誰かカメラに詳しい人がいて先ず日本でチェックできると良いのでしょうが、なかなかそうはいきませんよね。
書込番号:22639743
3点
こんにちワン!
え〜 それは面白くないが。
国内ならなんとでもなるのにご愁傷様ですm(_ _)m
元気出して下さいよ〜
またナイスショットお待ちしとります。
書込番号:22639759
1点
・ kosuke_chiさん
・ オリエントブルーさん
レスありがとうございます。
なんとか騙し騙し使えないかな〜?
っていろいろやってますけど、いま一つ。
SNSの小さな写真をケータイで見るくらいなら大丈夫かも。
そんな目的じゃ撮影意欲が続かないはず。
なんとか使えるのは、50 p 弱(ワークディスタンス40 pくらい)以内の至近距離で、
それより離れると解像しません。 ちなみにX-A1、X-M1に撮像面マークはありません。
みなさんの作例を見ると羨ましくて、
執念である種の使い方を編み出したいところですが、
挙動が不安定でまぐれの域から出られません。
ソフトを経由しない元画をそのまま出しておきますね。
書込番号:22639970
6点
あらら、南米さん。
そりゃ、困りましたね。
泣き寝入りするくらいなら、時間はかかっても
初期不良でアマゾンや購入店に対応して貰えるの
では無いですか?
日本のご友人に送り返して一肌脱いでもらうとか、
無理?
書込番号:22640041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>南米猫又さん
X-A1、X-M1にはピーキング表示は無いのですね?
鍵盤はどこを狙ったのかわかりませんが、奥の方にはピント合っているようにも思えますが。
因みに、このレンズに限らずですが、遠景∞位置(最端)ではピンボケです。少し戻すくらいでピントが合います。ピーキングで見たらよくわかるのですが。
書込番号:22640068
2点
・ Laskey775さん
それが日本の友人はこっちに住んでまして…
この購入は親切なお三方の連係プレーになっています。
書き始めるとキリがないんですけど、ひとつは麻薬との闘争に苦しむ国ですから、発送、受取、送金等に危険や面倒がつき物、その他いろいろです。
・ kosuke_chiさん
> X-A1、X-M1にはピーキング表示は無いのですね?
背面液晶だけでは使いにくいけど一応あります。 無いのは通常カメラボディの軍艦部に記される撮像面(フィルム面、センサー面)の位置を示すマーク、丸に串を刺したヤツです。
> 鍵盤はどこを狙ったのかわかりませんが、奥の方にはピント合っているようにも思えますが。
目標被写体は黄色いメジャーの先端横にあるMONOKUMAの缶バッジです、この場合は後ピン傾向の無ピントとでも言いましょうか。
>少し戻すくらいでピントが合います。
それは知りませんでした、距離指標の赤いマークを左端から右端まで少しずつずらしながらのテストでは、予想できるパターンは見つけられませんでしたが、目的次第の手抜きや不足もあったんで、時を見てもう一度やってみますね。
一枚一枚にいくつかの視点が湧くのは自分も同じでしたから、なんだかんだ500枚は撮りました。 自分の撮影スタイルには耐えないような? たしか撮影距離1.5m近辺だったと思いますが、1枚だけバチピンみたいのがあり、ピントが1枚でも出たってことはなんかオマジナイがあるんじゃないかと。(笑泣)
書込番号:22642643
0点
kosuke_chiさん
手持ちのカメラは無段階調節式になっていませんが、MFの無限指標から少しずつずらしていくテストを再度試みました。 貴殿のご指摘通り、MFの無限指標に合わせるとボヨ〜ンボヨンになりますね。 自分は室内撮影ばかりなのでよいことを知りました。
結果は全て前ピン気味の無ピント。
F8に絞っても被写界深度が増すだけでピントに芯がありません。
また、1mの撮影距離からのAFとMFを再テスト、これも全て無ピントに終わりました。
時間の無駄ですからこれでテストを終了します。
ワーキングディスタンスが30〜40センチ以内の近接撮影には耐えると思いますが、目を騙す程度でちゃんと解像してはいないのでしょうね。 機会があれば無ピント遊びのオママゴ(あり得ない新境地)に使ってみます。
書込番号:22644258
0点
レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
当レンズを保有中の皆様に伺いたいのですが、
マウント取り付け部が他のGMレンズより硬くないですか?
レンズの取り付け・取り外しの際に、かなり力を入れないとできない状態で、
他のGMレンズではその様なことがなく、スムーズに付け外しが行なえます。
個体差によるものなのかがわからなかったため、
こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
1点
6400につけてますが、硬くないです。
1635GMと同様。
硬いという噂があって心配してましたが、問題ありません。ロットの違いですかね?
書込番号:22616717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのA7RM3 vs SEL24F14GMで他レンズに比べてキツい、は無い。レンズとボディの温度が激しく違うのでなければ何なんだろ。なにかガジってるとか噛んでるとか?心配ならサービス持ち込みですね。
書込番号:22616820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答有り難うございます。
特に噛んだりしている様な感触は無いのですが、ただ純粋にキツイという感じです。
ボディはA7RM3で、
1635GMとの組み合わせですととてもスムーズ、
こちらの24F14GMだととても硬い、、という状態ですので、
個体差の可能性がありそうですね、、
サービスセンターに持ち込んでみようかと思います。
書込番号:22616901
1点
>流離の投資家さん
僕はα7IIIですが、FE35ミリF2.8をつけた時
とんでもなく嵌合が固くてソニーストアでクレームを
つけましたが、仕様と言われました。
あれから約1年、今は普通になりました。
書込番号:22617077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マウント部の表面には各社ごとに成分内容が部外秘のグリースが塗布してあると思われます。
レンズ側が新品ならボディ側のグリースはちゃんと塗られた状態ですか?
SCでメンテしてもらってますか?
書込番号:22617088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答有難うございます。
確かに仕様と言われて終わってしまいそうですね、、
ボディは正直一度もメンテに出したことは無いです、、
ただ他のレンズはスムーズにいくので、
ボディ側に問題は無い様に思われます。
書込番号:22617130
1点
>ただ他のレンズはスムーズにいくので、
>ボディ側に問題は無い様に思われます。
私感ですが、おそらくボディ側ではなく、懸案のレンズ側マウント部の固定用ビスの締め付けトルクが規定値とは異なる箇所があるのでは?
規定値のトルクで締め付けられていないとその部分が変形します。
どのような購入方法だったかでそのレンズの素性が大体分かるかも?
書込番号:22617802
2点
>流離の投資家さん
昔のαマウントには含油ステンレスが使われていましたが、現在はどうなのか
公開されていなかったと思います。
間違っても自分で潤滑剤(CRC-5-56等)を塗ったりしてはダメですよ。
最近は時々レンズの付け外しが堅いという話を見かけますが、しばらく使って
いるうちに気にならなくなるようです。
どうしても堅すぎると感じるようなら、無理せずにサービスセンターに持ち込んだ
方が良いかも知れませんね。
書込番号:22617969
1点
ご回答有難うございます。
確かに、最初だから硬いということもあるかもしれないですね。
少し様子を見て改善されない様であれば、SC持ち込んでみます。
新品なのでまだ1年は保証もありますし。
(この価格のものに自分で潤滑油つけるとか絶対しないです笑)
書込番号:22618046
1点
油は塗ってないような気がする。
そんなものいつか無くなっちゃうし、もし付いてたら、ホコリがついて大変なことに・・・
書込番号:22618626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>流離の投資家さん
こんにちは。
私はα7R2で本レンズを使用していますが、レンズのつけ外しの際に固いと感じたことはありません。
※レンズフードのつけ外しが渋いなぁと思うことはたまにあります。
スレ主さんの固すぎるという表現は結構重症な気がします。このままではカメラ側のマウントが緩むとか電子接点に影響がありそうな…
様子見という結論で落ち着いたところ恐縮ですが、手間じゃなければ、初期不良で処理できる(あれば新品交換とかですかね)今のうちに、購入店へカメラとセットで持ち込まれた方が良いと思います。
時間が経つと例えば保証対応として、マウント部分のみ交換とか対応方法も変わってくるかもしれません。
私だったらやっぱり17万もするレンズなのではっきりさせたいなと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22618628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>流離の投資家さん
このレンズは持ってませんが、過去2回交換してもらったことがあります。
一回めは緩すぎて遊びが大きくて接触不良。
二回目はスレ主様と同じく、キツすぎて脱着困難。
マップカメラでしたけど、店頭で確認して貰いクレーム処理で交換になりました。
購入店に相談なされてはいかがでしょうか。
書込番号:22618694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご回答有難うございます。
やはり個体差によって結構違うのですね、、
フードの付け回しがしづらいという書き込みは何度か見ましたが、
私の場合、フードは全く不自由なく取り外しができます。
一方、レンズ自体の付け外しが非常にツライので、
やはり交換も見据えて持ち込みをしたいと思いますが、
GWの旅行前に時間が取れそうになく、
GWは泣く泣くこのまま、帰ってきてからになりそうです、、
今のままだと、旅行中のレンズ交換がとても億劫になりそうです。
書込番号:22619186
0点
私のこの製品も、昨日届いて7R3mk3につけたところ他のレンズと比較して硬いなあと感じました。購入ルートはソニーストアオンラインです。もう少し脱着を繰り返して硬いままならサービスセンターに相談しようと思います。
書込番号:22619675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>流離の投資家さん
私のは他のレンズと比べて固くはありません。
レンズフードを含め、違和感なく使えています。
書込番号:22621580
0点
ご回答有難うございます。
皆様の回答を拝見して、思った以上に個体差があるのだと知りました。
自分のは明らかに他のレンズと比べてかたいので、
一度SCに持ち込みたいと思っています。
書込番号:22621595
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro
私の個体だけ…?
それともT20との相性問題…?
F22〜F3.2までは絞りを固定できます。(F値の標示は青色)
F2.8とF2.4では表示が白色となり、絞りオートとして、勝手にF値が変わります。
ごく最近、マニュアル露出をするようになって気付きました(笑)
0点
仕様だと思います。
一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
書込番号:22618245
0点
カメ新さん
これはXF60mmマクロで、度々報告されている故障で、kakaku.comでも幾件ものカキコミが有ります。
即刻修理センターーへ連絡ですね。
私も新品で、この故障に出くわしましたよ。
書込番号:22618426
4点
杜甫甫さん
>仕様だと思います。
>一定以上近づいて(=鏡筒が長くなり)、実効F値が変化しているからでは?
このレンズ、使ったことが有りますか?
このレンズは実効F値表示では無いですよ。
書込番号:22618431
4点
カメ新さん
追記です。
新品開封で最初から、この不具合が起きたので、修理センターへ電話し着払いで発送(保証書添付)。
到着直後に故障を確認したので、新品に交換したものを直ぐ返送してもらいました。
それ以降、この不具合は発生してません。
(他の不具合は二度有りましたが、それも交換してもらいました)
書込番号:22618546
4点
>杜甫甫さん
私も仕様なのかな??って思ったんですが、違うっぽいです。
ビックリです(笑)
>yamadoriさん
情報ありがとうございます!
念のために書き込んでみて良かったです。
F3.2とF2.4では約1段の差。
暗所でのノイズが変わってきますよね。
修理センターへ連絡してみます!!^^
書込番号:22619180
2点
レンズ > SONY > E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
この商品の購入を検討されている方にお伝えしたく書き込みします。
落下などさせた事は無く、AFが正常動作しなくなりSONYサービスステーション秋葉原に持ち込んだところ、全交換で76000円以上すると言われ修理せずに持ち帰りました。
※価格com最安値よりも修理代が高い為
外傷など無く、カビもホコリも無く、ただAFが動作しないのでメーカー以外で修理してくれる所は無いか5社ほど問い合わせしたのですが、どこも受けてくれません。
OEM供給元のタムロンに聞いてみたのですが、守秘義務があり修理を受けられないとの事。
私にとっては高い買い物だったのですが、誰も直してくれません。
もし、このレンズを検討中の方がいらっしゃればOEM元のタムロンB011はAF不具合を修理してくれますのでそちらをご検討下さい。
カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。
私の様な嫌な思いを皆さんがしませんようにお祈り致します。
書込番号:22605304 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
> カメラはやはりカメラ屋の商品を買うべきで、家電屋のカメラを買った私が悪かったと思って泣き寝入りします。
カメラ店で買っても同じだったのでは?
書込番号:22605325
3点
>カメラ店で買っても同じだったのでは?
この場合はソニーやパナソニックのような元々家電系メーカーのカメラを買われたという意味ではないでしょうか?因みにカメラ屋とはニコンとかキヤノンみたいな古くからカメラを作っているメーカーだと思います。
書込番号:22605361
17点
>杜甫甫さん
ソニーは家電屋
ニコンなどはカメラ屋
の意味では?
書込番号:22605362 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ソニーのカメラシステムが、
カメラ屋の、ミノルタだったら時代から
接着組み立てで、
分解修理不可能なレンズも
ありました。
修理の対応をしてくれない、
メーカーの不誠実さに
お怒りの気持ちは、
わかりますが。
書込番号:22605446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
買ったお店に相談は?
書込番号:22605449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変でしたね!!
ただまぁ、どこの肩を持つわけでもなくですが、故障の内容次第で、どのカメラメーカーだろーとコピー機屋さんだろーと、眼鏡レンズやさんだろーと、同じ対応されるときは、されちゃうよね???w
どの板でも、こーゆー感じの書き込みを見たよーな?
自己申告の、落としたこともない、ほど信用ない言葉もまずないですしね?
あと、大体の場合、今までの価格.com発言者さんが家電屋とかカメラ屋とかいうときは、カメラ屋さんがファンタジー世界の存在なことが多い!?!?!?
書込番号:22605475
7点
「餅は餅屋」的な意味なんでしょうね、
でもねぇ〜、今どきそんなこと関係ないでしょ、どのメーカーも生き残りをかけてコスト削減と利益追求ですもん。
昔気質の職人が「俺に任せろ、直してみせる、、、」な〜んて、、、昭和の時代に置いて来た昔話です。
カメラもレンズも消耗品です。
中には『レンズ資産』などとトンチンカンなことを言っている人がまだいますが、レンズに基盤が入った時点で消耗品になりました。
冷蔵庫や洗濯機と同じですから保証期間内はしっかり保証してもらって、そのあとは壊れるまで使って、ポイ!
新しくて高性能な製品をぜひドーゾ。
書込番号:22605647
11点
私もこのレンズ、かつて使ってましたが、故障する前に手放しました。
これからは、こういう製品が増えると思いますよ。
修理出来る構造で造ったら、この値段で売れないのでしょう。
書込番号:22606012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、家電屋はカメラ作れるが
カメラ屋は家電作れないんだよなあ。
キヤノン以外は「家電屋に作ってもらったセンサーを家電屋が作ったバッテリーで駆動させ写真を撮り、家電屋が作ったメデイアに保存して、家電屋が作ったテレビで再生する」
今時「家電屋より、カメラ屋がエライ!」
なんて思ってるのはカメヲタ位では?
書込番号:22606220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
オリンパスなんかでは、絞りやAFアクチュエータは交換できるようになっていて、ほぼ2万円程度ですけどね。
最近のレンズは内部はフレキシブル基板結線になっています。
スームなどを頻繁に行うと、劣化して切れてしまいますが、その場合も基板だけではなくアッセンブリ交換になってしまいます。
電気製品化してしまった今のレンズは、使う使わないにかかわらず劣化していずれ動かなくなってしまい、リペアパーツが底をつけば修理もできません。
消耗品と割り切るしかないのかもしれませんね。
そうですか・・・・ソニーのこのレンズは分解修理できないのですか・・・・。
昔から言われてきたソニータイマーも、随分と確実に動作するように進化してるんですね。
Gマスターもこういう対応だったら、嫌だなあ。
書込番号:22606524
8点
>加藤3さん
SONYのホームページに修理料金の目安が公開されており、
SEL18200LEは11,500円〜15,500円(税抜)となっています。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/ichigan.html
この記述はいったい何なのか、SONYに問いただしてみては如何でしょうか?
書込番号:22607344
7点
件のレンズは修理料金の目安に11,500円〜15,500円(税抜)と書かれてますね
AFが動かないだけであればレンズはまともなんでしょうしただの部品交換でしょうからおそらくこの金額の範囲内で十分修理してもらえます
もし全交換になるのであれば具体的に何が悪いなどの説明があったはずですが,少なくとも秋葉原なら修理の見積書があるはずです
それにはなんて書いてありましたか?
書込番号:22608419
4点
こんばんは
このレンズはソニーに修理するための部品供給や手順がOEM元から提供されなく、大きなユニット交換になるのでは?
とは言え、別スレでもユニット交換て高額だ!というのはよくあるのですがw
書込番号:22608825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お教え頂きましてありがとうございます。
リンクを辿りWEB見積してみましたが、やはり65000円+税という事で買い直すより高いですね。
SEL55210にも修理して貰えないという記事がありますが、やはりSONYはGやGM以外はレンズを直さないと私は考える事にしました。
ボディは壊れて無いので、レンズに不具合が発生しても直してくれるシグマのレンズとマウントアダプタを買う事にします。
お返事ありがとうございました。
書込番号:22613626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>加藤3さん
おお…これは…
試してみたら何を選んでも65000円なのですね…
書込番号:22613725
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
マップカメラさんに問い合わせたら、「メーカーとしての答えは納期9ヶ月」と言われた。
年内に手に入るかどうかが微妙なところだとさ。
九月にコイツでフィンランドの動物たちを撮影するつもりだった。残念。
書込番号:22603721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
レンタルは選択肢にないの?
無い物ねだりしても仕方ないじゃん
書込番号:22603727
4点
zで忙しくて手が回らない
リソース不足かも
書込番号:22603766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
そんなにZが売れてんの?
書込番号:22603782
5点
それほどでもないでしょうけど。
人材不足で同時進行は厳しいのかも。
書込番号:22604757
0点
>たっくろーさん
旅行に間に合ったら良いですね。
書込番号:22604770
1点
レンタル安いですね。
https://www.apex106.com/digicam/lens-n/af-s_nikkor_500mm_f56e_pf_ed_vr.php
1泊2日 \14800
2泊3日 \20720
3泊から1日 +\2960
11泊から1日 +\1480
書込番号:22606213
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









