レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

予約完了

2022/09/25 13:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:40件

月末に発売が迫って購入を悩んでいましたが、価格と軽さにひかれて予約しました。
キタムラのトクトク交換 10%upで、AF-P 70-300mmとFTZを下取りに出すことにしたら、手出し1.5万円くらいで買えそうです。

実は先日、Z70-200mm f2.8持って、ブルーインパルス撮りに行ったのですが、もう一息望遠が足りず、重さもこたえました。このレンズ明るさは大三元に負けますが、昼の野外ならf6.3でも許容範囲と判断しました。 
来て試写が楽しみです。

書込番号:24939141

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13件 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用]のオーナー70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) [ニコンZ用]の満足度3

2022/09/30 08:34(1年以上前)

手ぶれ補正が無いのはやはり私にとってネックですね。。。AF-P 70-300 4.5-5.6Eの手ぶれ補正はすごく強力で気に入っています。

書込番号:24945289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

RF800mm F11 IS STM で、飛ぶ鳥撮り

2022/09/24 20:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2か月ほど前にここで動体撮影の可否について質問のスレを上げたのですが、
その時は立ち寄ってくださった方にいろいろ励ましていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/#24797005

このレンズの存在が無ければR7購入には踏み切らなかったといえるほど期待していました。
この度、稼働開始の運びとなりましたので、まずはそのご報告から。

書込番号:24938227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/24 20:43(1年以上前)

各種設定は十分に固まっていないので、とりあえずといったところです。
AFエリア:全域
トラッキング:ON
検出:動物優先で瞳検出ON
乗り移り:1(穏やか)
サーボAF特性:Case3(急に現れた被写体)
ドライブモード:H+
バーストモードとプリ撮影:ON

書込番号:24938229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/24 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VSハト。これが撮れたから合格にします(笑)。

納得の合焦は4割?。SSを上げればもう少し成績が良くなる気がします。

結論から言えば「十分使い物になる、しかし難しい」
といったところです。

比較の対象は使ったことのあるEOS 80D@SIGMA 150-600Cと、
使用中のSONYのRX10Mk4になります。
飛ぶ鳥撮りはシステム全体の基礎体力が問われるので、
このレンズ単体の感想では、評価としては網羅できないかもしれません。

STMゆえのAF速度が最も不安材料でしたが、
そこは私的には合格点をあげてもいいと思いました。
AFが抜けてからの復帰も思った以上に早かったです。

このレンズゆえのAFエリアの制限も、一旦喰い付きさえすれば、
ファインダーの中にいる間は追い続けてくれます。

書込番号:24938241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/24 20:57(1年以上前)

難しいのは「800mmの単焦点」という理由に尽きます。

ズームであればいったん引いてフレーミングするのですが、
ズームできないので難しい(当たり前です)。

ダットサイトも使うのですが、これまた大変でした。
これまでのRX10Mk4だと、ダットサイトで面白いように捉えていたのですが、
それは公称600mmだったということで。
RF800mmF11は換算1291mm相当ですから、画角は約1/2で良いのかな?
その分、シビアな動きが求められます。
しかも軽いとはいえ相応の質量ですから、思い通りに振り回すのは難しい。
これも当然ですが、レンズは先端が結構重いので、
慣れないうちはレンズに振り回される感じもありました。
ファインダーにしても、ダットサイトにしても、今まで以上に集中力が必要です。


さらに、SSはもう少し思い切って上げる必要があると思います。
習慣的に1/1000にしていましたが、足りないですね。
これも換算1291mmだから、に他ならないのですが、
こうなるとF11固定が恨めしく思えてきます。

書込番号:24938246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/24 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VSサギ。

速度もハトよりずっと遅いので、合焦成績もまあまあです。

こういう作例は今まで少なかったかと。

先の質問スレでの、アートフォトグラファー5353さんのレスなんですが、

>>単焦点レンズだからこそ鳥のほうが勝手に撮影距離を代えてくれ、
バリエーション有る写真が撮れる思います。

とあり、本当にその通りだと思いました。
ズームレンズであれば、引き目で撮ってトリムするので、
気に入った作例を並べてみると、同じようなものが並ぶのですが、
このレンズは、今まで撮れなかった(撮らなかった)画が出てくるので、
とても新鮮で、開眼した気持ちになります(笑)。

面白いけど難しいレンズです。
“写真道”とでもいうのでしょうか。
修行と研鑽の日々にいざなわれる気分にさせてくれます。

書込番号:24938255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/24 21:03(1年以上前)

当機種
当機種

こういうのも撮ってみたくなる換算1291mm。(トリミングしてあります)

スズメ。警戒されない距離が取れます。が、それゆえに飛び立ってくれない(泣)。

おまけ。

書込番号:24938257

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/24 22:20(1年以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>習慣的に1/1000にしていましたが、足りないですね。

被写体ブレでシャープさが影響を
受けているようですので、1/2000秒
ぐらいをベースにされると良いように
思います。

アップの度合いが強い場合は大型鳥でも
1/3200秒ぐらいにされてみても良いかも
しれません。ISOとの兼ね合いにはなりますが。

書込番号:24938378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/25 10:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイス有難うございます。
次回、SS1/2000にしてどれほどISOが上がるか試してみたいと思います。
夕刻にテストした時には、高ISOで随分画質が荒れたので、
そのあたりでSS1/2000は難しいかもしれません。

このレンズはアカラサマな撒き餌レンズだと思います。
不満が高じてくると、きっとRF800mm F5.6 L IS USMが
“おいでおいで”をする幻が見えるようになるかもしれません。
逆立ちしても買えんけど(笑)。

書込番号:24938923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/25 15:03(1年以上前)

ご参考まで(^^;

【F11固定条件の ISO感度の目安】
Lv 撮影
(Ev) 照度(lx) 1/500 1/1000 1/2000
16 16.4万  100  200  400
15   8.2万  200  400  800 ←快晴
14   4.1万  400  800   1600 ←晴れ
13   2.0万  800  1600   3200 ←明るい曇り
12   1.0万   1600  3200   6400 ←曇り
11   5120  3200 6400 12800
10   2560  6400 12800 25600
9  1280   12800 25600 51200←ナイター(※明るい施設)
8    640   25600 51200 10.2万
7    320   51200 10.2万 20.5万
6    160 10.2万  20.5万 41.0万
5   80  20.5万 41.0万 81.9万

書込番号:24939208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/09/27 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使い回しで恐縮ですが…

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん

アドバイス有難うございました。
昨日午後遅くにテストに行ってきましたが、陽光があればISOもさほど上がらず、
快適に撮影できました。

今後は1/2000が標準になりそうです。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの場合はもう少しSSが上げられそうです。

書込番号:24941991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/10/22 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レタッチあり)トンビ-1

レタッチあり)トンビ-2

レタッチあり)トンビ-3

勉強中中さん、初めまして、MasaKaseifuと申します。以後、よろしくお見知りおきください。

 このレンズ、RF800mmF11をEOS−R、R6と使ってきまして、その後他メーカーに浮気をしておりました。
R7は最初あまり気にならなかったのですが、価格コムのR7関連スレや動画サイトの紹介映像を見ているうちに
だんだん欲しくなり、先日たまたま立ち寄ったカメラ店の店頭にあったので衝動買いをしてしまいました。

 少し前ですが、トビが結構近寄ってきましたので、その時の写真を貼ります。
サーボAFはCASE-Aでしたが、そこそこ食いついてくれたので撮れました。
シャッタースピードはご指摘の通り1/2000がよかったです。
青空バックで光の加減がもう少し良ければなどなど・・・。

 もしよろしければ、作例も交えた情報交換などが出来れば嬉しく思います。
 では、突然のこと失礼致しました。

書込番号:24975345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/22 13:20(1年以上前)

>習慣的に1/1000にしていましたが、足りないですね。
>これも換算1291mmだから、に他ならないのですが、

同じ被写体の動きと撮影距離でも、
以前の換算f=600mmに比べると、画面内の(相対的な)移動速度が倍になりますので、それをシャッター速度で補うのは大変ですね(^^;


>こうなるとF11固定が恨めしく思えてきます。

とりあえず、数十万円から百万円以上の出費が可能になれば再検討されては?

ちなみに、同じ焦点距離で F8でも断面積は2倍になりますから、重量も2倍ぐらいとして・・・ところが売価は2倍で済まない?

書込番号:24975720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/10/22 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エイげっと!可哀そうにこの後、5羽のトビに囲まれ獲物を放棄します(キビシ〜っ)

>MasaKaseifuさん
声をかけてくださって、とても嬉しいです。
RF800mm F11 IS STM+R7 で撮ってらっしゃる方は少数派なので貴重な仲間。
今後ともよろしくお願いします。

>>もしよろしければ、作例も交えた情報交換などが出来れば嬉しく思います。

願ってもないことです!
MasaKaseifuさんの作例にも期待しています。


とりあえず、トビでお返しということで(笑)。

書込番号:24976402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/10/22 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

離水直後に空中で”ブルブル”。…ほんっと器用です(汗)。

レンズに驚いたのか、急旋回をしようとして羽があらぬ方向を向いています。

>ありがとう、世界さん
>>とりあえず、数十万円から百万円以上の出費が可能になれば再検討されては?

憧れますけどね、そのレンズ。
R7のレンズキット、RF100-400mm F5.6-8 IS USM & …ということで、
金銭的なリソースを吐き出しつくした感があります。
もし余命宣告でも受けたなら、思い残したくないのでと嫁に頭を下げるかもしれませんが(笑)。
RF800mm F11 IS STM はマゴウかたなき『撒き餌レンズ』ですね。

”F11が恨めしい”のは確かですが、手のかかる子は可愛いなどとも言います。
個性的過ぎて逆に愛着がわくのではないかと思います。
実際、私のR7は、RF800mm F11 IS STM が標準レンズで、他の出番がなかなか回ってきません。

書込番号:24976445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/10/22 22:44(1年以上前)

>勉強中中さん

どうも(^^)

すでに、勉強中中さんは、
「RF800mm F11で飛んでる鳥なんて撮れないのでは?」という想像を、勉強中中さんは作例で否定できる存在になっていますので、
今「買いたいと思っているレンズ」を買うと、もしかしたらつまらなくなるかもしれませんね(^^;

書込番号:24976476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/10/26 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ-1)ミサゴさんもブルッブル

ミサゴ-2)低速飛翔中は比較的撮りやすい

ミサゴ-3)振り返る表情も良し

ミサゴ-4)旋回中

>勉強中中さん

 お言葉に甘えまして、小生の撮りましたミサゴの写真を何回かに分けてアップします。
 少し間があいてしまいましたがご容赦を・・・。
 いずれもトリミング・レタッチをしています。

 いろいろとコメントや言い訳、感想などなど書きたいのですが、今宵はこの辺で・・・。
 では、また。

書込番号:24982131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/10/27 17:22(1年以上前)

>MasaKaseifuさん
ミサゴ有難うございます。
R7ならダイビングも追えるかと期待しているのですが、出くわさなくて。


せっかくですから、とまっている鳥もどうぞ(笑)。

書込番号:24983018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/10/27 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急降下開始!

7コマは「空」のみで、水しぶきが上がって・・・

6コマ水しぶきのみ顔を一瞬とらえますが次からは背景抜け

12コマたってから、やっとミサゴにピントが戻ってきました

勉強中中さん、こんばんわ。

>R7ならダイビングも追えるかと期待しているのですが、出くわさなくて。

  魚とり練習中のミサゴの様子をアップします。連写はメカニカル秒15コマ、JPEG記録のみの撮って出しです。
  何回もあきらめずに飛び込んでくれたので、私にとっても撮影の練習が出来ました。
  このあと魚は違う場所で捕まえてきたようです。
   急降下中のミサゴをファインダー内に捕え続けるのは難しいです。例えどこに飛び込むかが
  わかっていても、あの降下スピードについていくのは大変です。
   R7のファインダーは見やすいので通常の飛びものには十分対応可能だと感じています。

>せっかくですから、とまっている鳥もどうぞ(笑)。

  お気遣いどうもありがとうございます。
  ネタは二つ用意しておりますよ。一つはテレコン装着時の比較ともう一つはマルチショットNRの比較、です。
  準備が整いましたら、貼ります。

  では、また。

書込番号:24983313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/10/29 21:26(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

テレコンなし、35mm換算1280mmF11 ISO640

1.4倍テレコン、35mm換算1792mm ISO800

2倍テレコン、35mm換算2560mm ISO800

1.4倍テレコン使用、羽を広げると画面一杯

スレ主様、皆様、こんばんわ。
 さて、前回予告していました、止まりもの企画第一弾をお送りします。
 果たしてR7とRF800mmF11にテレコンを付けたらどうなるのか?は、
 ずーぅっとR7発表の時からの疑問でした。
  2倍テレコンを付けますとF22となってしまいますが、作例写真のような状況下では
 ちょーっと遅いかなぁ程度の速度で合焦しました。もし背景と近かったり、暗かったりすると
 厳しいと思います。1.4倍の場合はAF速度の低下は少しでした。
  しかし飛びものをテレコン付きで撮るのはかなりしんどいです。シャッタースピードは稼げませんし、
 なにより画角が狭いので目標導入も、そのまま追い続けることも私には不可能でした。
  写真のほうはJPEG撮って出し、電子シャッターによるものです。TvモードでしたのでISO感度を
 そろえるところまで気が回りませんでした。あくまでも一、参考程度に見て頂きく思います。
 また、ミサゴさんのお食事内容が写っておりますこと、何卒ご容赦ください。

  では、また。

書込番号:24986028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/11/01 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

時折、小さな猛禽が羽を休める鉄塔付近ですが、この日の鳥はこれのみ。

気を取り直していつもの海岸公園へ。

水鳥も姿を見せ始めましたが、今年はずいぶん遅いです。

飛び込んできた感じで、たまたま収まってくれました。

>MasaKaseifuさん
レスが遅くなり申し訳ありません。

ミサゴポイントが確保されているようで羨ましい。
自宅から最も近い狩場は、2年ほど前から堤防の工事が始まり立ち入り禁止。
巡回コースもあるのですが、今年はまだ一度も姿を見ていません。

テレコンも使い方次第ということですね。
食わず嫌いなのですが、テレコンはずっと抵抗がありました。
RF600F11+x1.4で静物を、テレコン外して飛び物…という選択肢もあったのかなと思ったりして。

書込番号:24989785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/11/01 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヨタカ SS1/50ISO1000 NR弱め

SS1/160 ISO4000 マルチショットNR

SS1/3200 ISO2500 マルチショットNRON

SS1/200 ISO200 NR弱め 

>勉強中中さん

  私もレスが遅いのはかなりのものと思っていますので、お気になさらず、
  今後ともお付き合いくださいませ。

  さて、撮影ポイントが決まっているのは大変ありがたいことなのですが、
  何回も通っているとついつい隣の河口付近が気になりまして、今年の
  9月くらいまでは西に南にとウロウロしておりました。
   その中には津波・高潮対策のため堤防のかさ上げ工事のために
  立ち入れないところが多くありました。しかもその堤防が完成したら
  背の高さを超えるため観察も撮影も難しくなるのが予想されるポイントもありました。
  なんとか遊歩道も兼用にしてくれると嬉しいのですが。

  このR7と800mmF11のレンズに限って言えば、テレコンは1.4倍までは好条件下なら
  ありかな、という感想をもっています。フルサイズ機で使用するなら1.4倍テレコンは
  持っていても損はないと思っていますが、APS−C機の場合、フルサイズからすでに
  1.6倍もの超望遠になっているので、テレコンの価格も高いですから無理に買わなくても
  良いのでは、と考えています。

  で、止まりもの企画第二弾は、高感度撮影時のノイズ低減についてです。
  絞り値F11固定なので、手振れ・被写体ブレを防ごうとSSを上げれば、ISO感度が
  すぐ6400近くになってしまいます。そこでディテールを保ちながらノイズを低減する方法と
  して「マルチショットNR」がR7の機能としてあることに気が付きました。
  これを使えば高画質が得られると踏んだのですが、私の結論は「野鳥の手持ち撮影ではメリットを
  あまり感じられない」ということになります。一枚撮影するごとにNR処理を行いますので、連写が
  出来ませんから。これがまったく動きのない風景や静物ならまた評価はかわるとは思います。
  作例を2パターンアップしますので御覧ください。
  では、また。

書込番号:24990498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影してみました

2022/09/16 17:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件
機種不明

EOS-1D MarkVで撮影してみました。
35mm換算で520mm。手持ち撮影となると、
男性でもこのくらいまでのレンズしか使えないのでは。
流石Lレンズ。色にじみもなく、良い写りです。

書込番号:24925825

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/16 20:25(1年以上前)

>ISO400さん

中央右上の点はセンサーダストでしょうか?

書込番号:24926029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/17 09:19(1年以上前)

>ISO400さん

同レンズ使ってます。よく写りますよね。

しかし、カメラはXの付かない1D mark IIIですか。 随分古いカメラをお使いですね。大切に使われているのですね。

書込番号:24926649

ナイスクチコミ!2


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2022/09/17 09:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さん
レスありがとうございます。
一眼デジタルカメラはダストが気になりますよね。
フィルムのころと違って、拡大して画面の隅々まで見るようになりました。

>ネオパン400さん
ずいぶん古いカメラなのですが、使い勝手は悪くないです。

書込番号:24926695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/01/09 22:32(1年以上前)

>ISO400さん

センサーはフィルムのように巻き取れませんからダストが気になりますよね。
お手入れをきちんと行って大事に使うと機材に愛着も持てますよね。

新旧多種多様なメーカーの機材がありますが、
お気に入りのレンズやカメラは丁寧に手入れをして
大事に使っていきたいですよね。

書込番号:25090520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

そういえば、FXでも使えたなと

2022/09/12 21:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED

クチコミ投稿数:2799件 さらしな 
機種不明
機種不明
機種不明

15mmFX歪曲補正アリ

同じく歪曲補正なし(少しけられます)

FX24mm 隅の流れは絞っても改善しません。

D700で使ってみました。

DX自動クロップだと枠が気になるし

そういえばイメージサークルを一回り大きくしている
と千夜一夜に書いてあったので

試したら15mm(歪曲補正適用)位から24mmはけられませんでした。
少し流れますけど、使えますね(^^)

FX用に18-35を検討しましたが
使用頻度、DX対応を考慮するとこれで十分と、思いました。

書込番号:24920186

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/09/12 22:39(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。

同じようにAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRもFXで使えますね。
こちらは14-18mmまで、逆に20mmでもケラレが出ます。

ただ、周辺光量はかなり落ちるので基本は18-35mmを使い
どうしても超広角で撮りたい場合か軽量コンパクトで行きたい場合に使ってます。

後、AF-PなのでAF速度が速いのと、モーター駆動音が静かなので広角の動画用
として使えます。Z30を購入したらFTZをかまして付けたいレンズですね。

D850だとFXとDXの間に1.2×が有るのでいつもこのレンズの時は1.2×を使ってます。

書込番号:24920312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/13 08:27(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

ケラレが出なくても 使う事前提に作られていませんので 画像の流れが出てしまいますね。

書込番号:24920652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2022/09/13 11:32(1年以上前)

>ねこさくらさん

疑似的に1.2xクロップしてみましたが
12mmはもう少しクロップしたい感じです。
1.3X位?
24mmは充分ですね^_^

>もとラボマン 2さん

流れは仕方ない感じです。
古めの広角ズームとかだと
これに近い感じで流れるレンズも
ありますし、中心部は、大丈夫なので
、まずまずかな?
と思います。

逆にDXだと少し勿体無い感じも
あるので、
気になる場合は、クロップで対応、ですね^_^、

書込番号:24920863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/13 19:23(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。

>そういえばイメージサークルを一回り大きくしている

とはいえ、拡大しなくてもわかるような
なかなかの周辺流れがありますね・・。

動画で使う分には気にならないかもですが。

でも、普段使うレンズの外側が見えると、
設計のご苦労も見えてくるような気もして
写るだけで楽しい、という気もします。

書込番号:24921467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2022/09/13 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

12mm これはこれで面白いかも(^^ゞ

22mm こういうのなら流れは気になりません(^^ゞ

>とびしゃこさん

周辺の流れ、フィルム時代に出たFマウントの広角ズームは多少ありますし
トリミングすれば良いかな?と言う感じで使おうと思います(^^ゞ

書込番号:24921491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2022/09/13 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12mmは1.4xクロップ位がケラレない限度かもです。
17mm位なのであまり意味が無いかも(^^)

書込番号:24921791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2022/09/13 22:36(1年以上前)

機種不明

D500 12mm(18mm相当)

基本的にはDXレンズですので、念のため。

書込番号:24921799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

砕氷船「しらせ」を撮影しました。

2022/09/11 21:40(1年以上前)


レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

長崎港に5年ぶりに砕氷船「しらせ」が入港しましたので
見学と撮影に行きました。
遠目でも分かる威容で佐世保港で見る護衛艦より大きいくらいです。

青い空と海、公園の緑と船体の色が
ツアィス独特の色合いで写り良い感じですね
α99Uとの組み合わせは
撮影して楽しいです。

書込番号:24918776

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2022/09/11 22:10(1年以上前)

青空が綺麗ですね。

しかし、なぜ長崎なんでしょうかね?佐世保ならわかるのですが、、、

書込番号:24918845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/11 23:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>neo-zeroさん
しらせは2018年に横浜に来たときに中に入って見学しましたよ。

書込番号:24918964

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2022/09/14 22:27(1年以上前)

別機種

もがみ型護衛艦

>KIMONOSTEREOさん
しらせはやはり軍艦ではないので
観光地に来るのではないでしょうか
対岸では新型護衛艦の「もがみ」型2隻が
擬装作業をしていました。

書込番号:24923333

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件 NEO−ZEROの写真館 

2022/09/14 22:30(1年以上前)

>盛るもっとさん
ブリッジまで見学出来たのですね
うらやましいいですね
長崎での公開は甲板と艦載機倉庫でしたので
少し物足りなかったです。

書込番号:24923344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

Z70-200 購入報告 & 三脚座の使い方

2022/09/11 18:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

ここの口コミで色々拝見し、Z50の口コミでアドバイスを得て、この商品を中古で購入しました。
キタムラの楽天市場店にて購入しましたが、新品より5万円程度安く済み、状態もよく助かりました。
テレコンはx1.4を当面必要な期間だけレンタルすることにしました。

取り急ぎ、手にしてうれしくて投稿しました。

ところでレンズについている三脚座はみなさんどのように使っていますか?
私は三脚や一脚はほぼ使わないです。
そういうとき、上とか右に回しておけばいいのでしょうか?それとも外してしまう?

書込番号:24918455

ナイスクチコミ!2


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/11 19:37(1年以上前)

>じい!さん、こんにちは。

Z 70-200 f2.8 VR Sご購入、おめでとうございます。
私は100%手持ちなので、外しちゃっています。
一応、カメラバッグに入れて持ち歩いていますが、使った事はないです。

あと、試写した感想も報告して下さい。
きっと、今までお使いのレンズとの違いに驚くと思います。

書込番号:24918534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2022/09/11 22:06(1年以上前)

>じい!さん

ご購入おめでとうございます!

きっとお気に召されると思いますよ。

三脚座(正確にはレンズフットです。三脚座リングは外せません)は、使わないのであれば外してしまって良いと思います。

良い写真ライフを!

書込番号:24918834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/18 22:12(1年以上前)

>wanco810さん
はっ!
そっか、外しておけばいいんですね。
目からウロコです。
70-200の三脚座は使わないけど付けたままで邪魔だなぁって思ってました。

>じい!さん
私は付けてました。
外しちゃおうと思います。

書込番号:24929410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2022/09/19 07:52(1年以上前)

別機種

皆様アドバイスありがとうございます。
実際の撮影をやってみました。
手の大きさもあると思うんですが、三脚座は添付写真の使い方が私には合ってるようです。
外してみて構えた感じ違和感無いので撮影に入ったのですが、ズームリングを頻繁に操作すると30分ぐらいで手のひらがつりそうになりました。
三脚座を使い、手のひらで重さを支えると、ちょうど指がズームリングを操作しやすい位置にきます。少し斜め位置がしっくり来ます。

私の解釈まとめ
・ボディとの組み合わせにもよる。私はZ50
・手の大きさにもよる
・ズームリングの操作頻度にもよる

書込番号:24929784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/19 07:55(1年以上前)

三脚座のあるレンズは、
特別に軽くしたい時を除いて外しません。
一脚や三脚を使わない時は
通常上に回しています。
三脚座を持って移動する事もありますので…

書込番号:24929788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 08:12(1年以上前)

じい!さん こんにちは

自分の場合 三脚座上の方に向け 固定して使っています。

書込番号:24929818

ナイスクチコミ!1


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2022/09/25 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

体育館 床色緑 160mm f/2.8 1/640s ISO4500 無補正

体育館 床面緑 200mm f/2.8 ISO4500 目線ボカシ

撮影の機会があったので、作例アップします。
1)無補正で載せたかったので、顔が写っていないミスショットを選びました。
2)前側と後ろ側のボケがわかるような写真を選びました。やむなく目線入れ修正してます。その他は無補正。

私としてはとても満足しています。
テレコンなしなら一試合1時間と少し撮影しても、全然大丈夫です。
テレコンつけると少し重くなりその差でとても疲れます。

その他条件
 ボディZ50
 テレコンなし
 手持ち、三脚座左ななめ下位置
 ケンコー 77mm ZX II装着

書込番号:24939781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング