レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

Z70-200 購入報告 & 三脚座の使い方

2022/09/11 18:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

ここの口コミで色々拝見し、Z50の口コミでアドバイスを得て、この商品を中古で購入しました。
キタムラの楽天市場店にて購入しましたが、新品より5万円程度安く済み、状態もよく助かりました。
テレコンはx1.4を当面必要な期間だけレンタルすることにしました。

取り急ぎ、手にしてうれしくて投稿しました。

ところでレンズについている三脚座はみなさんどのように使っていますか?
私は三脚や一脚はほぼ使わないです。
そういうとき、上とか右に回しておけばいいのでしょうか?それとも外してしまう?

書込番号:24918455

ナイスクチコミ!2


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/11 19:37(1年以上前)

>じい!さん、こんにちは。

Z 70-200 f2.8 VR Sご購入、おめでとうございます。
私は100%手持ちなので、外しちゃっています。
一応、カメラバッグに入れて持ち歩いていますが、使った事はないです。

あと、試写した感想も報告して下さい。
きっと、今までお使いのレンズとの違いに驚くと思います。

書込番号:24918534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SのオーナーNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの満足度5

2022/09/11 22:06(1年以上前)

>じい!さん

ご購入おめでとうございます!

きっとお気に召されると思いますよ。

三脚座(正確にはレンズフットです。三脚座リングは外せません)は、使わないのであれば外してしまって良いと思います。

良い写真ライフを!

書込番号:24918834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/18 22:12(1年以上前)

>wanco810さん
はっ!
そっか、外しておけばいいんですね。
目からウロコです。
70-200の三脚座は使わないけど付けたままで邪魔だなぁって思ってました。

>じい!さん
私は付けてました。
外しちゃおうと思います。

書込番号:24929410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2022/09/19 07:52(1年以上前)

別機種

皆様アドバイスありがとうございます。
実際の撮影をやってみました。
手の大きさもあると思うんですが、三脚座は添付写真の使い方が私には合ってるようです。
外してみて構えた感じ違和感無いので撮影に入ったのですが、ズームリングを頻繁に操作すると30分ぐらいで手のひらがつりそうになりました。
三脚座を使い、手のひらで重さを支えると、ちょうど指がズームリングを操作しやすい位置にきます。少し斜め位置がしっくり来ます。

私の解釈まとめ
・ボディとの組み合わせにもよる。私はZ50
・手の大きさにもよる
・ズームリングの操作頻度にもよる

書込番号:24929784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2022/09/19 07:55(1年以上前)

三脚座のあるレンズは、
特別に軽くしたい時を除いて外しません。
一脚や三脚を使わない時は
通常上に回しています。
三脚座を持って移動する事もありますので…

書込番号:24929788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/19 08:12(1年以上前)

じい!さん こんにちは

自分の場合 三脚座上の方に向け 固定して使っています。

書込番号:24929818

ナイスクチコミ!1


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2022/09/25 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

体育館 床色緑 160mm f/2.8 1/640s ISO4500 無補正

体育館 床面緑 200mm f/2.8 ISO4500 目線ボカシ

撮影の機会があったので、作例アップします。
1)無補正で載せたかったので、顔が写っていないミスショットを選びました。
2)前側と後ろ側のボケがわかるような写真を選びました。やむなく目線入れ修正してます。その他は無補正。

私としてはとても満足しています。
テレコンなしなら一試合1時間と少し撮影しても、全然大丈夫です。
テレコンつけると少し重くなりその差でとても疲れます。

その他条件
 ボディZ50
 テレコンなし
 手持ち、三脚座左ななめ下位置
 ケンコー 77mm ZX II装着

書込番号:24939781

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7

当機種
当機種
当機種
当機種

距離10mレベル

雨上がりの翌日の晴れた日に。大気が清んでいたのが吉?

見あげて

距離20mレベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 2諭吉ちょっとの中古レンズを買いました。知己が可愛がって欲しいとくれた別なMINOLTAレンズを SONY α77M2にセットして楽しむ内に、いつの間にかMINOLTAレンズの味に填まり込んでしまい、止せばいいのにこのオールドレンズをキタムラネットで購入しました。

 趣味の鳥撮りにはちょっと短い焦点距離ですが、軽いので持ち歩きが楽で、手持ち絶対派の私には受け入れやすいものでした。
鳥撮りシーズンを前にして、レンズの特性を把握することを兼ね、このカメラシステムに少しずつでも慣れておこうと連日持ち出しています。

 カメラはレンズ次第とも聞きます。最新レンズの味を承知しておりませんので知らぬが仏なこともあると思いますが、2諭吉ちょっとで手に入るこのレンズ。大いに楽しんでいます。

書込番号:24914754

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離10mレベル

距離10mレベル

距離10mレベル

距離30mレベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 変哲の無い撮影ファイルを連投でアップします。
 コメントへのレスは差し上げられないかもしれませんが、悪しからずご容赦下さい。

書込番号:24914766

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離 遠い(^_^)

距離30mレベル

距離30mレベル

距離20mレベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その3 です。

書込番号:24914779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離20m〜レベル コサギが縄張り争いをしてました 連写20コマ

同左同左

上空をミサゴが旋回通過 仕事せず

流し撮りのまねごとだけ・・・カメラシステム、特にAFシステムに慣れてませんで殆ど没

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その4 です。

書込番号:24914793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離遠い(^_^) 

距離50m?レベル

距離遠い(^_^) 6000px → 1920px等倍クロップ

距離50m?レベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その5 です。

 使っていて気づきました。このレンズ、AF時にピントリングがグルッと回るんです。レンズの持ち方が悪いのか、手に当たってしまって、持ち方をいつもと変えてます。これがちょっと(大分)不便。どこを支えればいいの?って感じです。

書込番号:24914798

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離〜10mレベル

距離10mレベル

距離10mレベル

距離10mレベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その6 です。

書込番号:24914806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

距離10mレベル

距離10m〜レベル

距離10mレベル

距離10mレベル

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その7 です。

 近距離なら、カメラの特性もあると思いますが、結構な写りをしてくれました。

書込番号:24914812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 09:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

距離〜10m〜20レベルで追いかける

距離〜10m〜20レベルで追いかける

距離〜10m〜20レベルで追いかける

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その8 です。

 ピントリングがAF時にぐるっと動くことに慣れていない(何処に手を当てるか慣れていない)こともありますが、接近戦で飛翔する海鳥を連写で捉えるいつも使っているカメラCOOLPIX P1000の感覚と異なるので、捕捉率があまり上がりませんでした。これはこのカメラに慣れていないことが大きいと思っています。

 レンズのAFは付いてきていると思います。
  注:カメラAF感度:高
    カメラAF追随感度:レベル5

書込番号:24914821

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 10:02(1年以上前)

再生するコジュケイ 1920px等倍クロップ

作例
コジュケイ 1920px等倍クロップ

当機種
当機種
当機種
当機種

コウノトリを追いかけていましたら 

突如草むらからコジュケイが飛び出した 1920px部分等倍クロップ

連写でトレースしましたが、AF枠に入ればレンズは付いてきた感クロップクロップ)

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

 連投 その8 最終稿です。
 今どきの最新レンズはもっとシャープな絵をもたらしてくれるだろうと考えています。いつもはCOOLPIX P1000の換算焦点距離3000mmレベルで野鳥を観察することが多いので、そちらとの比較になりますが(そもそもカメラシステムが全く異なりますので比較するというのも可笑しいですが)、柔らかで色乗りもよく、あまり遠くない距離にいる野鳥などを楽しむのには格好のオールドレンズだと感じています。
 
 今年も皆さまにとりまして佳き鳥撮りシーズンが参りますように祈念して終わります。お付き合いありがとうございました<(_ _)>

書込番号:24914843

ナイスクチコミ!9


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/09/09 13:10(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
良いレンズを購入されてよかったですね
ミノルタとソニーのAマウントを楽しんで下さい・

書込番号:24915087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/09 17:48(1年以上前)

そう、不便です(笑)

書込番号:24915375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

neo-zeroさん

 MINOLTAレンズはこれまで殆ど縁がなかったんです。以前知己から、自分は使わなくなったから可愛がって、と 
AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8を譲って貰いました。そして最近また、MINOLTAレンズに関心があるのなら自分はもう使わないからと別な知己からレンズを2種類頂きました。
 折角頂いたものなので寝かしておくのは勿体ないと使う内に、MINOLTAレンズの素性の良さに気づき、そして素敵な部分(自分はMINORTAレンズの光沢ある漆黒の筐体の質感)もあってお気に入りとなっています。

 これまで鳥撮りばっかりやってきてますので、ついつい少しでも長いレンズをとこの100-400mmレンズを手配した次第です。

 遠すぎる被写体は無理ですが、持ち運びが楽という利点を考慮すれば、手頃な長さと重さのレンズですし、SONY α77M2との相性も良さそうですので、買って良かったと思っています(^_^)

書込番号:24915585

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9688件

2022/09/09 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだと小さくてぱっと見面白くないけど

野鳥はそうそう近くを飛んではくれない

遠くの尾根でタカが舞い上がる鷹柱なら

或いは割り切って背景込みでゲットするならサシバもありかも(^_^)

松永弾正さん

 撮影に集中してシャッターを押すと、ビビビっと動く訳で・・・レンズを支えるためにボディーを手のひらに掛けレンズの前方まで指を伸ばしているのですが、今回のシステムではこの持ち方だと支障があります。

 安定して保持できて振り回せる左手・指の配置がボディーを支える構えから、もうちょっと前のズームリング部分を支えながら指を伸ばす構えに為ざるをえず、重心から少し外れるので慣れません(*^▽^*) 皆さまは、このレンズはどうやって保持なさっているのでしょう。

 間もなくサシバの渡りのシーズンです。このレンズで捕捉できるような近距離まで飛んできてくれるといいですが、まず無理そうなので、タカ柱の全景を撮るにはいいかも!と出番を期待しています。

書込番号:24915625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 07:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/400" その-1

SS 1/400" その-1 続きコマ

SS 1/400" その-1 続き3コマ目

SS 1/400" その-1 続き4コマ目

MIOLTAレンズ愛用の皆さま

APO RELE ZOOM F 100-300mm 1:4.5-5.8 で鳥などを追っていてももうちょっとでも長めのレンズが欲しい・・・という鳥撮り大好き人間が陥りやすい(*^ー゚)欲求からこのレンズを中古で買い足しました。最新式レンズには及ばないかもしれませんが、結構使えるレンズだと思っています。最近はこればっかりで鳥を追いかけています。

 快晴の日に 海浜にて海鳥を相手にして来ました。シリーズで貼り付けます。

 まずは SS 1/400" 系から その1です。

書込番号:24982439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/400" その-2 

SS 1/400" その-2 続きコマ

SS 1/400" その-1 続き3コマ目

SS 1/400" その-1 続き4コマ目

 連投 SS 1/400" 系から その2です。

メーカー名: SONY
機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 13:02:03
露出時間: 1/400 sec
F 値: f/8
ISO スピードレート: ISO 400
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 0.3 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

書込番号:24982446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/250" -1

SS 1/250" -1 連写続き5コマ目

SS 1/160" -1

SS 1/160" -2

 連投 SS 1/250" &  1/160”系からです。


機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:21:20
露出時間: 1/250 sec
F 値: f/6.3
ISO スピードレート: ISO 200
露出プログラム: Aperture priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 0.3 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:54:06
露出時間: 1/160 sec
F 値: f/6.3
ISO スピードレート: ISO 100
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 1 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

書込番号:24982455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/50" -1

SS 1/50" -2

SS 1/50" -3

SS 1/50" -4

 連投 SS 1/50" 系から その1です。

機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:25:59
露出時間: 1/50 sec
F 値: f/11
ISO スピードレート: ISO 50
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 0 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

書込番号:24982459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/50" -5.1

SS 1/50" -5.2

SS 1/50" -6.1

SS 1/50" -5.6

 連投 SS 1/50" 系から その2です。

機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:30:14
露出時間: 1/50 sec
F 値: f/13
ISO スピードレート: ISO 50
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: 0 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

書込番号:24982467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/30" -1

SS 1/30" -2

SS 1/30" -3

SS 1/30" -4

 連投 SS 1/30" 系から その1です。


機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:39:08
露出時間: 1/30 sec
F 値: f/25
ISO スピードレート: ISO 50
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: -0.3 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

書込番号:24982470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2022/10/27 08:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/30" -5.1

SS 1/30" -5.2

SS 1/30" -5.3

SS 1/30" -6

 連投 SS 1/30" 系から その2です。

機種: ILCA-77M2
撮影日: 2022-10-26 12:43:10
露出時間: 1/30 sec
F 値: f/11
ISO スピードレート: ISO 50
露出プログラム: Shutter priority
測光方式: Center weighted average
露出補正値: -0.3 EV
フラッシュ: No flash,compulsory
焦点距離: 400 mm
35mm 焦点距離: 600 mm
レンズ モデル: 100-400mm F4.5-6.7

 撮影スタイル :立位 手持ち

 今回は横に流して撮る時の追随性確かめましたが、こちらに向かってくるシーンは未チェックです。

書込番号:24982478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9688件

2023/04/19 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年春の空に舞うトビ−1

2023年春の空に舞うトビ−2

2023年春の空に舞うトビ−3

2023年春の空に舞うトビ−4

MINOLTA レンズ 100ー400mm 愛用の皆様

 2023年春の空に舞うトビと遊んできました。

書込番号:25227726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件

2023/04/19 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年春の空に舞うトビ−5

2023年春の空に舞うトビ−6

2023年春の空に舞うトビ−7

2023年春の空に舞うトビ−8

 2023年春の空に舞うトビで連投です。

 このレンズのAF迅速性については、比較する対象を持っておりませんので何とも判断できませんが、カメラをSony A77M2の速写機で試した限りでは、そこそこ合焦速度も追随連続AF性も実用に耐えると感じています。

 カメラがデジタルとなり、古いレンズも楽しめるというのが有り難く、かつ嬉しいことです。
 重さも可搬には問題ありませんし、長さも適当。でも、自重で気づかぬうちにズー〜〜〜〜とダレて伸びてくるのが×なところです。

書込番号:25227732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件

2023/04/19 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年春の空に舞うトビ−9

2023年春の空に舞うトビ−10

2023年春の空に舞うトビ−11

2023年春の空に舞うトビ−12

 2023年春の空に舞うトビで続連投です。

 upファイルは 一部トリミング処理したものがあります。

書込番号:25227735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9688件

2023/04/19 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年春の空に舞うトビ −13

2023年春の空に舞うトビ −14

2023年春の空に舞うトビ −15

2023年春の空に舞うトビ −16

2023年春の空に舞うトビシリーズの最後です。

書込番号:25227737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに

2022/09/08 15:43(1年以上前)


レンズ > SONY > 35mm F1.4 G SAL35F14G

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

何時もの様にレンズの風当てに防湿庫から取りだして
台風一過のの空を撮影しました。

古いレンズですが良い写りをします
流石Gレンズを名乗ってる事はありますね
青い空と白い雲が綺麗に再現しています。

もっと使わないと持った無いレンズと
再確認しました。

書込番号:24913748

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/08 20:26(1年以上前)

またまた名玉ですね!
僕のはさらに古いミノルタ版ですが、やっぱりいいんですよね(笑)

書込番号:24914121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件 NEO−ZEROの写真館 

2022/09/09 13:04(1年以上前)

>松永弾正さん
書き込みありがとうございます
私はミノルタ製の35mmF1.4Gが欲しかったのですが
手元不如意で購入出来ませんでした
もし程度の良い物がでましたら
手に入れたいとおもいます。

書込番号:24915079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信7

お気に入りに追加

標準

航空祭撮影に挑戦

2022/09/04 19:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S

スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

F2

ブルーインパルス

管制塔付近を飛ぶF2

Z9を手に入れて動体撮影に挑戦するようになりました。
野鳥を時々撮りに行っているのですが、今日は自衛隊芦屋基地の航空祭に行って撮影してみました。
機材持ち込み制限でボディとレンズで長さ300mm以内の制限があるので863は持ち込み不可、100-400もアウト「手元にありませんが」445ならOKでした。
慣れない戦闘機の撮影でしたが、AFの被写体認識が素晴らしく、一度被写体を捉えたらフレームから外さない限りほぼ食いついたままでいてくれるのは助かりました。
ステッピングモーターだからAF遅いとの噂も聞きましたが、私が使う限りでは十分な速さだと思います。

書込番号:24908422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/05 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

DC-FZ85 換算660mm 芦屋基地航空祭

ブルーインパルス 4kビデオから静止画キャプチャー

SHIDOYASUさん、おはよーございます。
さすが400mm 単焦点レンズ、写りがスゴイですね!

自分もパナFZ85(20-1200mm)持って芦屋基地航空祭に行ってきました。お天気が良かったんですが、気温が高くて(34℃?)ヤバすぎでした。

書込番号:24909124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの満足度5

2022/09/05 09:36(1年以上前)

>乃木坂2022さん
暑い中お疲れ様でした。素敵なお写真ありがとうございます。
明らかに長さオーバーのレンズ持った人が沢山居ましたね(^◇^;)
ブルーインパルスを撮影するのはズームレンズの方が撮りやすいと思いました。 100-400は手放したので無理ですが。
11月の築城基地航空祭も撮影に行きたいと思います。コメントお写真ありがとうございました&#128522;

書込番号:24909171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/12 07:17(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
なるほどなるほど作例を有難うございます。
今週末は小松基地航空祭に863と迷いましたが、今回はテレコン付きで軽量な445で試してみます。
軽さは正義ですね。

書込番号:24919175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/20 18:01(1年以上前)

この手の単焦点望遠レンズは興味がなかったのですが、
最近、手元に余裕ができた為、1本買おうかなと思って色々調べていました。


単焦点広角、標準、ズーム超広角、魚眼などしか持っていなく、
Z9使用していますが、望遠ズームは70-200mm F2.8しかなく…

お写真観ていると飛行機撮影楽しそうですね。
かなりむか〜しは航空祭とか行って親と一緒に銀塩で撮ってました^^;

400mm取り回しもいい感じでしょうか?
最近やたら興味があります。

書込番号:24932258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/21 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

小松基地通常訓練1

小松基地通常訓練2

小松基地航空祭303SQスぺマ

>眠りねずみさん
こんにちわ。
400mmに×1.4テレ、換算560mmで撮ってます。
400mmだと足りないと思いますよ。参考にテレ付きをアップします、トリミングしていますので。

書込番号:24932937

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/07 17:16(1年以上前)

>anglers711さん

参考写真ありがとうございます。

×1.4、×2.0 があればさらに楽しめそうですね(^∀^)

書込番号:24955063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの満足度5

2023/03/12 16:56(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

買いました!やりました。400/4.5があれば、400/5.6は要らない。望遠端ばかり使うし。

構えるとコントロールリングが左手親指と人差し指にピタッときていいですね。

前ゴムは飾り(保持用)じゃなくて、ファンクションでMFリングに切り替えて使えたらと。

Z テレコン1.7×が出てほしい。680/7.7っていいですよね?

とにかく小型軽量!次期発売のZ 8と合うでしょうね。

まだまだ続くZ 85/1.2、Z fcブラック、Z 8と、W次は何を売却しよかWのこの頃です。

書込番号:25178407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

標準

何故こんなに低評価なんですか?

2022/09/04 19:54(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

評価も低いし、f値も暗いので、最初は全く買う予定無かったんですが、知人のオーナーから安いし、取り敢えずキットで買った方が良いと言われて買ったんですけど、意外なほど描写が良いので驚いています。
f値だって余り極端な撮影をしない人には十分だと思いました。
何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。

書込番号:24908418

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/09/04 20:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
レンズを小型化するために望遠端のf値を7.1としたのだと思いますけど、そこが気に入らない人が多いのだと思います。
f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?

書込番号:24908442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 20:43(1年以上前)

>盛るもっとさん

> f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?

少なくとも、商品としては、別ジャンルになったと思います。(^◇^)

>ウルトラマンの子供さん

このレンズをくさすひとは、何か、思惑があることが多いと思います。気にしない方が良いと思います。
私も、良いレンズだと思います。

書込番号:24908507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/04 21:23(1年以上前)

R6のキットレンズで買いましたが良く写る良いレンズでしたよ。
低い評価を付ける人は、値段も重さも違うLレンズと比べているか。
もしくは、このレンズを持ってないかでしょう。

そういう私は写真を撮りに行かない時に持ち歩くには105mmが短すぎて。
R10+18-150をサブ機に買ったのでこのレンズは処分しました。
望遠側がf7.1でも24-150かせめて135mm有れば良かったのですが。

書込番号:24908572

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/05 00:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは。

>何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。

価格の中古も149個とすごい数(不人気?売れている証拠?)です。

自分もコンパクトなレンズは大好きで、
EVFだとF値の暗さも気にならなくなりますね。

ただ、日中はよいとしても、夕方や室内で
使ってみたら、ISOが跳ね上がり画質が、
といったようなところで、評価が下がって
いるのかも、と想像しています。

(ほぼF8で、例えば室内の手持ち撮影で
あまり使われるようなF値ではなさそうに
かんじます。F4でぎりぎり納得いくぐらい
ではないでしょうか。なんとなくですが。)

書込番号:24908825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/05 00:54(1年以上前)

道具としてまずまず値段なりの性能という事なら、5点近い高評価になるほうが不思議ではないでしょうか。現代のレンズ製造技術に照らした際に、これのスペックと価格で描写の良くない製品を作るのはむしろ難しい筈です。テレ端7.1でも撮れるんでしょうが趣味はあくまで自由を渇望し制約を嫌いますからね。まあ5点中4点を80点と考えれば十分な評価じゃないですか。

書込番号:24908866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2022/09/05 03:37(1年以上前)

>盛るもっとさん
F4だと価格も重さも倍ですよね。24−70mmf4ならニコンみたいにコンパクトになりますけど、フルサイズってどうしても望遠ズームが大きいので、頻繁にレンズ交換が必要な24−70mmというのはキットとしてはイマイチだと思いますし。

>あれこれどれさん
まあ他社ユーザーが使いもしないで批判しているというのは有るでしょうし、メーカーとしてもより高いレンズを売りつけたいというのも有るでしょう。f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。

>アプロ_ワンさん
私もf4と両方持っていますが、f4よりも劇的に写りが劣る印象もありません。寧ろ近接撮影が出来てコンパクトで、気軽に持ち運べる大きさが確実にf4に勝ります。

書込番号:24908903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2022/09/05 03:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
暗い所や室内で望遠側使いますか?
そういう時ってワイド側か精々50mm前後の使用が多いと思いますけど。
私はR6で使用していますけど、手ブレ補正も高性能ですし、高感度も使えますから、その特性を利用すれば、室内でも特に不満はありません。
どうしても明るさが必要な人は、50mmf1.8なんかと組合わせて使うのも良いでしょうし。

>アダムス13さん
まあフルサイズ=趣味性の高さということで、実際よりも低く評価されている可能性はありますね。
車に興味ない人が不満の無いカローラを、車マニアがイマイチ評価しないのと同じで。

書込番号:24908906

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/05 07:21(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>暗い所や室内で望遠側使いますか?

もちろん、自分は使いませんが、お使いの
方の中には、ついていればその機能(望遠側)
を使う(使ってしまう)、結果ブレやISO高知含む
画質がいまいち、レンズのせいかも?という方
がいらしても不思議ではないかなと思います。

お店での説明でも焦点距離の効果や
接写の能力、画素数、AFや連写などは
良く説明されていますが、F値の効果は
ボケぐらい?でそこまでされていない
ような気がします。あまり強調すると
望遠レンズやF値暗めの同焦点域の
暗めのキットズームの印象が、とか
いろいろ事情があるのかもですが。
(個人の不確かな印象です)。

書込番号:24908992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/05 09:39(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

> f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。

このレンズとの比較対象として意味があるのは、24-70mm F2.8Lだと思います。^^
私は、このレンズと単焦点の組み合わせで使っています。
商品企画的には、
RF15-30mm STM と RF16mm F2.8 STM
RF24-105mm STM と RF50mm F1.8 STM
でペアになるようになっていると思います。
個人的には、RF28mm F2.5 STMとかRF75mm F2.5 STMにも、出て欲しいと思います。(^^)/

書込番号:24909177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2022/09/06 08:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
それよりもR6を使っていて気になる問題として、私はISOオートのシャッタースピード最低値を1/250にしているんですけど、Pモードだと何故か暗い所でf9、1/320なんて風になるんです。

暗いんだから出来る限りISOを低く抑えたいのに、こうやって無駄な絞り込み、高速シャッターが切られて、無駄にISOが上がって画質を低下させます。気付かずにコレが起こっている人は居ると思いますよ。コレだって知らなけりゃレンズが悪いと思ってしまいますね。

書込番号:24910598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件 RF24-105mm F4-7.1 IS STMのオーナーRF24-105mm F4-7.1 IS STMの満足度5

2022/09/06 08:47(1年以上前)

>あれこれどれさん
まあ私が両方所有していて、焦点レンジが同じということでf4Lと比較しました。
確かにこのレンズと35mmか50mmの単焦点一本持てば、良い組み合わせです。
私も50mmf1.8は同時に購入しました。
私も実は今、28mmを待っている所です。個人的に24mmの単焦点は好きじゃないので。
コンパクトな28mmを出せば、APS-Cにも標準レンズとして流用出来ますから。

書込番号:24910611

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/2 [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f1.2

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f1.2

そろそろ秋の気配ですね。手元の TTArtisan 50mm f1.2 と、撮り比べをしてみました。
どちらも絞り開放です。手持ちで立ったままの撮影で、構図やピント位置が少しずれてますが簡単なご参考になれば。また撮影位置は変えていないのですが、両レンズで画角が少し異なっていました。
自分の使い方では、f2 のボケ具合でだいたい足りるように思いました。込み入った背景でもあまり煩くならない印象です。ポートレートなどではまた違うのでしょうが、お散歩写真の私には軽く小さな f2 が合っているようでした。
画像は全てX-E4での手持ち撮影で、トリミングしていないJPEGそのままです。

書込番号:24907079

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2022/09/03 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f1.2

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f1.2

撮り比べの続きです。

書込番号:24907085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2022/09/03 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0

TTArtisan50mmf2 開放で撮りました。

書込番号:24907094

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 08:37(1年以上前)

>横浜物語さん

こんにちは。

50/1.2の方が画角が広いのに、
被写界深度が浅くてより望遠に
見えて、目の錯覚とはいえ、
不思議ですね。

50ミリで1.5段も開放絞り違うと
上がりも違ってきて楽しく
使い分けができそうですね。

書込番号:24907415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件 空撮動画 横浜デジカメアルバム 

2022/09/06 19:10(1年以上前)

>とびしゃこさん、コメントありがとうございます。
適度にディティールが残る方が好みですが、明るいf1.2を持ち出して絞ればいいようなものの、やはりボケ味に違いがあって迷います。そういうのもレンズの楽しみなのでしょうね。
ところで、このところ散歩に持ち出す軽さ小ささばかり気にしてましたが、コロナで3年間中止になっていたイベント撮影を依頼されまして(ボランティアです)。久しぶりに機材を出したら重たくて困りました。EOS 5D mk3 バッテリグリップ + 24-105mm F4 + 580EX で3kg。撮影まで2週間、ダンベル代わりにリハビリ始めています。サブ機は軽いX-E4 + XF16-80F4 に、この50mm f2 を持っていこうかと思っています。

書込番号:24911243

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング