
このページのスレッド一覧(全17536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2022年9月6日 19:10 |
![]() |
14 | 0 | 2022年9月3日 22:17 |
![]() |
4 | 0 | 2022年9月1日 09:17 |
![]() |
5 | 0 | 2022年8月31日 21:13 |
![]() |
16 | 6 | 2022年8月30日 23:15 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年8月30日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/2 [フジフイルム用]
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f1.2 |
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f1.2 |
そろそろ秋の気配ですね。手元の TTArtisan 50mm f1.2 と、撮り比べをしてみました。
どちらも絞り開放です。手持ちで立ったままの撮影で、構図やピント位置が少しずれてますが簡単なご参考になれば。また撮影位置は変えていないのですが、両レンズで画角が少し異なっていました。
自分の使い方では、f2 のボケ具合でだいたい足りるように思いました。込み入った背景でもあまり煩くならない印象です。ポートレートなどではまた違うのでしょうが、お散歩写真の私には軽く小さな f2 が合っているようでした。
画像は全てX-E4での手持ち撮影で、トリミングしていないJPEGそのままです。
4点

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f1.2 |
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f1.2 |
撮り比べの続きです。
書込番号:24907085
3点

X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
X-E4 + TTArtisan50mm f2.0 |
TTArtisan50mmf2 開放で撮りました。
書込番号:24907094
4点

>横浜物語さん
こんにちは。
50/1.2の方が画角が広いのに、
被写界深度が浅くてより望遠に
見えて、目の錯覚とはいえ、
不思議ですね。
50ミリで1.5段も開放絞り違うと
上がりも違ってきて楽しく
使い分けができそうですね。
書込番号:24907415
2点

>とびしゃこさん、コメントありがとうございます。
適度にディティールが残る方が好みですが、明るいf1.2を持ち出して絞ればいいようなものの、やはりボケ味に違いがあって迷います。そういうのもレンズの楽しみなのでしょうね。
ところで、このところ散歩に持ち出す軽さ小ささばかり気にしてましたが、コロナで3年間中止になっていたイベント撮影を依頼されまして(ボランティアです)。久しぶりに機材を出したら重たくて困りました。EOS 5D mk3 バッテリグリップ + 24-105mm F4 + 580EX で3kg。撮影まで2週間、ダンベル代わりにリハビリ始めています。サブ機は軽いX-E4 + XF16-80F4 に、この50mm f2 を持っていこうかと思っています。
書込番号:24911243
1点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
今日室内でポートレートを撮影しました
今回の撮影は少ない光での撮影でしたので
手ぶれ補正機能がとても助かりました。
感度は上げて撮影してますが
全カット手ぶれ無しでした。
またピント合わせも正確で早く
以前使用していたFE70-200F4Gとは雲泥の差です
色合いもとても良いです。
このレンズを使用した撮影は楽しいの一言です。
14点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
キットレンズとして購入し使い、とても使いやすく感じている。
大きさも小さいので持ち出す機会も多い。
このままで光学的な性能に不満はないのだけど、雨天とかに持ち出すことも多いので防滴防塵にならないだろうか。
大事に扱えば防塵防滴なんて必要ないと長いこと思っていたけども、厳しい環境でも大丈夫ならとても安心だし、カメラの活躍の場は広がる。という当たり前のことに気が付いた。
今はカメラごとすっぽりビニール袋にいれてレンズの部分だけ外にだすなどして使っている。
それでもいいといえばいいのだが。。
FUJIFILMの他のレンズのWRの広告をみていると、水滴がついていても使っている描写が多く、このレンズもそうなってほしいと思った。
そのために価格がアップしてもいいと思うのである。
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24900058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飽きるw
では、こんなことも考えてみられては...
対角魚眼レンズですと
9枚 分割撮影しパソコンでスティッチすると
360度VRパノラマにすることも出来ます。
(同一価格帯の360度カメラよりも段違いに精細です。)
詳しくは360度VRパノラマのバイブル
https://www.amazon.co.jp/dp/4798031976
で学べます。
VRというくらいで
その場に居るような臨場感が
一枚の写真とは全く違いますから、取り組む価値はあるのでは?
書込番号:24900117
3点

>華ちょうちんさん
>☆M6☆ MarkUさん
なので、キヤノンとかニコンも、小型・軽量モデルを出して欲しい。サードでもいいけど。AFなら。
書込番号:24900182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>キヤノンとかニコンも、小型・軽量モデルを出して欲しい。
かつて量販店の店頭で
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED を試させて貰った時に
SIGMA 8mm F3.5 EX DG等と比べても
描写力が素晴らしいと思いました。
でも、APS-Cボディ含めて考えても
トータル900グラム以下になるボディとの組み合わせって
無理みたいなんですよね。
金額は兎も角
同じ描写で小型・軽量モデルって期待して良いのかな?
まぁ、360度カメラなども画質は一眼機に敵いませんけれど
飛び道具的に使うにはもってこいです。
(棒に着けて持ち上げたり、鎖で吊ってクレーン的に使えますので)
後処理で、
普通の円周魚眼風や対角魚眼風に仕上げるのも苦労はありませんしね。
例
https://photohito.com/photo/9746105/
書込番号:24900901
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
中古27000円で購入、状態は良くはなかったので期待はしてませんでしたが悪くないよ!
GF9に付けて撮影しました。
薄暗い立体駐車場の鉄格子もヨシ!
屋内の階段もヨシ!
薄暗い夕方の屋外もヨシ!
初の魚眼レンズですが楽しいよ。ぜひ皆さんもこちらの世界へどうぞ!
書込番号:24899508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LAOWAなどからも魚眼はラインナップされていますけど、値段が変わらなければやはり純正で揃えたいところです。
書込番号:24899553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意♪
⊂)
|/
|
書込番号:24899649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





