
このページのスレッド一覧(全17541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年5月23日 10:03 |
![]() |
10 | 2 | 2022年5月23日 19:27 |
![]() |
80 | 3 | 2022年5月21日 23:16 |
![]() |
7 | 2 | 2022年5月29日 07:09 |
![]() |
16 | 6 | 2022年5月24日 02:32 |
![]() |
6 | 3 | 2022年5月20日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
昨年10月末ころ買って、半年ちょい使ってきました。
D850、EN-EL18b、MB-D18との組み合わせて、バックパックはVanguardのALTA SKY 51Dにボディと合体状態で
収納なサイズに収まってくれます。
かなり重くなりますが、サンニッパ、24-70、85/1.4といった感じで詰められます
ヨンニッパまで行くとバックパックでは無理そうです
モーターの最高速度は速く、これまで使った中で一番早いと感じていたAF-S 24-70/2.8Eほどではないですが、
十分高速です。やっぱ鈍重レンズは超音波がいいですかね
鉄道、動物園、桜、差し込みC-PL1Lもゲットしての紅葉と万能で、距離をうまく取ったときの立体感がやはり良いです
大口径単焦点なので、動物園なんかだと、結構距離をとっても柵が消えてくれるので助かります
気になる点としてはVRの動作安定にちょっと時間がかかるところ。再生モードから撮影に戻ったときなど、
半押しでVRの初動時に少し挙動不安定になります。2、3秒で安定し、以降は問題ないですが
AF-S 24-70/2.8EやAF-S 70-200/2.8Eなどの最近のVRと比べるとちょっと劣るようです。
しかしサンニッパはノンレフ時代に移行する中で不遇な扱いになっちゃいました。
各社とも古い光学をリニューアルしたりで、結局ノンレフ用では出る兆しがなさそうです
ニコンは180-400Eとかあるのによく12-300/2.8Eなんて出したな...
C-PL1Lがディスコンになったし、このサンニッパもそろそろディスコンかなあ...
6点

>seaflankerさん
お気に入りなんですね。
高価なレンズなので使ったことはありませんが、お気に入りの機材は長く大切にしたいですよね。
しばらくサポートも続くと嬉しいですよね。
書込番号:24757949
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
販売期間が長いので当面は大丈夫かとは思いますが...
ただ、ニコンだとAI Nikkor 35mm f/1.4Sが販売終了の翌年に修理も不可になった例があるのは一抹の不安です。まあ...このレンズはおそらく在庫のみの対応でもう長らく生産をしてなかったんでしょうが...
書込番号:24758547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
バラ園のライトアップに行ってきました。
はじめてこのレンズを使ったのですが、なにも技巧を凝らさず普通に撮っただけで、きれいな玉ぼけ写真が撮れました。とても満足、嬉しいです。
単焦点レンズは、買っても使わなくなるんじゃないかと思って、今まで躊躇していましたが、今日の撮影で、ズームレンズでは得られない明るさと背景のぼけを実感しました。これだけ特徴がはっきりしていれば、これからも使うと思います。
マイクロフォーザーズで背景をぼかした写真が撮りたい方には、このレンズはおすすめです。
9点

>とぷうさん
開放の写真はトリミングなしですかね?
玉ボケ内部の濁りも少なくて、玉ボケの形もケラレが少なくていいですね。
書込番号:24758569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
トリミング、パソコン加工、共になしです。
2枚目は一番玉が大きく写ったものです。たまたま良い条件で撮影できたのだと思います。
実際のバラ園は写真で見るよりだいぶ暗かったのですが、手持ちでブレることなく撮影できました。
小型で軽く持ちやすかったおかげだと思っています。
最近の一眼は高画質重視で、価格も大きさもモンスター化しているように感じます。
私のような者は、このくらいの画質で十分ですので、大きさや価格を抑えた製品が作り続けられることを願っています。
書込番号:24759140
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount
今日から、富士フイルムの丸の内のお店でも実物を触ることができます。
ちょうど解禁の日だったようで、店員さんの方から教えてくださり、実物に触れることができました。
たまたま持っていた自分のX-Pro3に装着してテスト撮影をしてみましたが、非常にシャープな写りで、私が持っている35mmとは明らかに性格が異なるレンズでした。
富士フイルムの店員さんの話では、コシナさん曰く、どうやら短い焦点距離のレンズの場合、開放での写りが甘いと、眠い印象のレンズと受け取られてしまうため、35mmとは異なり、かなりシャープに設計されたそうです。
もう一つ重要な点は、大変寄れると言うことす。店内の花を撮らせていただいたのですが、びっくりしました。
18cmまで寄れるそうで、テーブルフォトなどでも役に立つと思います。
ちょっとマクロのように使うこともできる広めの広角レンズだと思いました。
20点

35mmとは異なり、かなりシャープに設計されたそうです。
→レンズ単体で考えれば
マイクロフォーサーズが
1番シャープです
しかし…
拡大率が2倍だから
それもスポイルされてしまいます
拡大ではなく
縮小したらシャープになる理屈は判るでしょ
書込番号:24754890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>マイクロフォーサーズが1番シャープ ---
光学的精度と光学解像度と、味噌ほにゃらら一緒にされても、ほにゃらら。
全然分かっちゃいないんだね。困ったもんだよ。
書込番号:24754984
39点

発売が待ち遠しいですね。
35、23と出ましたが、今後、56、18と増えてほしいものです。
動くものを撮ることはまれになったので、マニュアル・フォーカスのレンズを色々試したいのですが、何せ、撮影データが残らなかたので笑
フォクトレンダーさんと富士フイルムさんとの蜜月が続きますように(*^^*)
書込番号:24756634
9点



レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
このレンズの最短撮影距離、メーカーの公称仕様では30cmみたいですが、実際にはもっと寄れますね
撮影状況にも寄るのかもしれませんが、自分が試したところでは約15cmぐらいでもAFがしっかりあう場合があります
作例を載せておきます
マクロレンズ持ってませんが、代用品として十分使えています
風景・人物・夜景、といった撮影対象に加えて接写までこなすとは、本当にすごいレンズです
3点


>八咫猫さん
最短撮影距離とはレンズ先端からの距離ではなく、センサーからの距離で表されています。
書込番号:24767653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
今、気付きました。
ニコンダイレクトのアウトレット欄に86,700円(税込)で出てます。今になって・・・。
昨年、生産完了のウワサを知って、まだ手に入れてなかった私はヨドバシの最後の2本を手に入れたのに。
11万円近くでした。まだ1本は手つかず。どこから出て来たのでしょう。
5点

ニコンダイレクト、どこにしまっとったねんそれみたいなのたまに出てきますよ
AI AF 50/1.8DとかAI AF-S 17-35/2.8Dとか、もうずっとほぼ製造されていなかったようなもの、死蔵されてたんでしょうかね
書込番号:24748357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

棚卸ししたら外商関係から出てきたとか。
良いレンズですよね〜。
書込番号:24748580
3点

Zがメインになって購入意欲が無くなる前までは、本当に欲しいレンズでした。
D500のキットで買って、要らないからと未使用で確か9万円弱で売却しましたが、その後しばらく経ってから後悔。笑
コレに代わるレンズが無いんですよね。
強いてあければ、安っぽく精度が不安なシグマC18-70 f2.8-4 くらいしか無い。
純正の18-140mmとか論外だし。(←発売してスグに購入したが、作りの悪さに愕然。詳細は私のレビューにもあります。)
ヤフオクやメルカリ等でこのレンズを探しまくりましたが、新品や保証残付きで5万円台でタマが出れば買えたレンズでした。
発色の良いレンズですよね。(^-^)
そんな私は、今はD500のこの代替レンズとして、割り切って純正AF-P18-55mm を使ってます。(^_^;)
書込番号:24749008
2点

>JUNTANさん
こんばんは。ずーっと欲しかったレンズです。中古で見ていたのですが、JUNTANさんのクチコミで新品購入を即決し、本日購入致しました。
ありがとうございます!
書込番号:24755044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【追記】
この代替のレンズは、普段の置き楽撮影には上記純正18-55mmキットレンズ、割と真面目に撮る時は個人的に神レンズの「Tokina AT-X 165 PRO DX 16-50mm F2.8」を使ってます。
https://review.kakaku.com/review/10506011796/
このトキナーを新古品で買って、純正16-80mmはいいやと思いました。
中古なら新同品で2万円しない、描写神レンズです。
オススメ。
書込番号:24759655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
数年ぶりに防湿庫から取りだしα99UU取り付け
ポートレートを撮影しました。
最新のミラーレスとレンズには無い撮影感があり
緊張しながらなシャッターを切りました
AFも良く、ボディとのバランスも良い
結構良いことづくしでした。
自分が狙った1枚が撮れるレンズだと再確認しました
次回の撮影でも使用したいですね。
4点

>neo-zeroさん
作例の共有は有意義だとは思いますが、以前にも
削除されていますので、適切な写真なのかどうか?
の判断基準の見直しが必要なのでは、と思います。
書込番号:24752844
2点

>地球の神さまさん
ご指摘ありがとうございます
万人向けの写真の掲載を心がけます。
書込番号:24754866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





