
このページのスレッド一覧(全17541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2022年3月27日 18:25 |
![]() |
7 | 6 | 2025年4月22日 23:36 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2022年3月23日 13:48 |
![]() |
53 | 9 | 2022年7月19日 07:24 |
![]() |
16 | 6 | 2022年3月21日 07:56 |
![]() |
51 | 3 | 2022年3月20日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
傷を付けるのが怖いので、滅多に使わないレンズです。
とは言え、たまには呼吸もさせないと良くないと思うので、
久しぶりにこのレンズだけで撮影しに行きました。
ノクチクロンといえば、ボケ味に徹底してこだわった
とありますが、パンフォーカスでも線がきめ細やかで、
柔らかさを感じることができます。
書込番号:24670427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノクトはラテン語で夜です
ノクトと名のつくレンズは夜の撮影が得意です
大口径レンズは夜でも撮りやすいのですが
大口径レンズは浅い絞りで
夜の街灯の周りにハロと呼ばれる
光ボケが写ります
このハロを極力補正したのがノクトです
一般レンズは絞れば画質が良くなり
ハロもなくなるのですが
ノクトは開放側に重点を置いてるので
一般レンズの様に絞ってもさほど映写は良くなりません
夜の風景写真なら
三脚建てて、絞って撮るので
夜景を浅い絞りで撮る必然性は有りませんが
ノクトは手持ち夜スナップで威力を発揮するレンズ
(だと思う、汗)
書込番号:24670465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピント面から近くのボケまでに至る繋がりが綺麗ですね。
「強烈な個性」の反対側にある、自然かつ一回り上質な描写だと思いました。
書込番号:24670743
2点

>謎の芸術家さん
なるほど。ノクトという文字がそもそも開放付近
の描写にこだわったというメッセージだったのですね。
確かに、F4以上開けたことはほとんどありません。
書込番号:24670818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
個性は被写体に委ね、レンズはでしゃばらない。
被写体の存在感を引き立て得る
脇役に徹したレンズ、という気がします。
書込番号:24670836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
このレンズは自分の腕が上がったと勘違いするレンズなので、半人前の自分はいまだに購入できません。
書込番号:24670956
2点

>しま89さん
同じライカでも45mm、25mmと違ってずっしりするので、
G8やGX7だとフロントヘビーになります。
描写力は前者とは別格なのですが、貧乏性の私には
気軽に使えないのが難点です。
書込番号:24671542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 35mm f/1.4 C シルバー [マイクロフォーサーズ用]
買いました、質感よくて高級品のよう
満足度高いです
GM1に付けて楽しんでます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=24642387/#24662803
開放はさすがにふわっとしますがクセのないなかなかしっかり良い描写じゃないでしょうか
書込番号:24666097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よかったですね
書込番号:24666141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は開放からコントラストが高く、比較的周辺までシャープなレンズが多いですから、逆に古典的な性格がかわるクセ玉は楽しいですよね(笑)
書込番号:24666283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

典型的な変形ガウスですし特殊ガラスも非球面も使わないイマドキではない構成ですね
でも現代の技術でちゃんと設計され精度良く作ってあるんでしょう、APS-Cのイメージサークルを持つのに真ん中しか使ってないのも要因かも、とっても綺麗です。しっかり解像しますしボケも収差も^^美しい
書込番号:24666331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
このレンズは、ゾナータイプだそうですが、そうなんでしょうか、よく分かりません(^^)
https://kakaku.com/item/K0001321071/spec/#newprd
書込番号:26155813
0点


>hirappaさん
こんばんは
鏡筒に描かれてるとおり 変形ガウスだと思います
今は手放しちゃいました
スッキリ綺麗な写りの中に球面収差や周辺の解像の低下があって絵もいいし撮ってて楽しいレンズでした
書込番号:26156163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
どこのお店も軒並みお取り寄せとなっていますが、
通称みんなの防湿庫(オンライン)さんにて、注文翌日発送されました(3月下旬)。
同じ頃にYカメラ実店舗で聞いた所では、予約が積み上がっていつ渡せるかわからない…と言われていたので、かなり意外でした。
発売から5ヶ月経って、予約が捌けて僅少在庫のある店舗があるかも知れません。ほしい方はダメ元で注文してみるのも良いと思います!
書込番号:24664062 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
>ろ〜れんす2さん おはようございます。
レンズ購入おめでとうございます。
評判はすこぶるいいようで欲しいレンズですが。
24mm-70mmf2.8を持っているのでこのレンズはパスしましたが、使いやすい焦点距離ですね。
私は24mm−200mmもあったので気軽く持ち出す時はこのレンズで代用しようかなと。
今年はまだ撮っていませんが、チューリップつながりで写真アップします。
書込番号:24663574
11点

>shuu2さん
24-200と迷いましたが
最後はナノクリが購入の決め手になりました。
Fマウントの24-70VRも持ってますが
大三元は「はっ」とする描写をしますね(^^ゞ
(やはり使われているガラスの違いもありそう)
24-120/4は欠点の無い優等生、と言う感じがします。
書込番号:24664741
3点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
その大三元で撮って来ました。
新宿御苑の桜を撮りに行ったのですが、今年はまだ咲いていませんでした。
枝垂れ桜が咲いていましたが、普段ならもう散ってしまう時期ですが今日は満開でした。
1,2週間遅れているようです。
全て開放で撮ってますが、絞ればもう少しくっきりと写るはずです。
他のレンズとそんなに変わらないと思いますが、人が何と言おうと自分で撮ってみて納得するものだろうと思います。
使って見なければ良さも悪さも分かりませんね。
書込番号:24664936
5点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
今年の昭和記念公園のチューリップです。
大三元とマイクロで撮って来ましたが重いのが結構きついですね。
遠くに出掛ける時は大三元はきついので、14mm-24mmと24mm-200mmのコンビで撮ることが多いです。
24mm-120mmの使い心地は快適ですか。
書込番号:24837003
2点

>shuu2さん
他の投稿でも少し書かれていますが
ズームが少し重めですが
不要に動かない、とも言えますので慣れかも。
描写はFの望遠ズームより良かったりしますが
電車移動だとやはり重めですね(^-^;
ので気楽に行きたいときは24-50と使い分けてます。
書込番号:24837846
2点

>shuu2さん
昭和記念公園、一週間違いですね(^^ゞ
少し終わり近かったので
POPにしてみました。
この時は24-120と16-50でしたが
この後16-50→24-50に買い換えました(Z6だけなので(^^ゞ)
書込番号:24837856
2点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
このアングルいいですね〜 松本城ですよね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395594/SortID=24659485/ImageID=3713910/
この白いバラも立体感が感じられて素敵です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395594/SortID=24659485/ImageID=3713911/
Zレンズにハズレは無いですね。
>この後16-50→24-50に買い換えました(Z6だけなので(^^ゞ)
16mm-50mmは手放して24mm-50mmに入れ変えたようですが、私は16mm-50mmは手元に残してあります。
1度壊れて修理をしました。(修理代24,000円位、修理に3ヶ月位かかりました)
ろ〜れんす2さんはAPS-cのカメラが無い様なので手放しても仕方ないと思いますが、これも安い割にはいいレンズかと。
今後APS-cのカメラを手に入れたら、また欲しくなるレンズかと思いますね。
書込番号:24839870
2点

>shuu2さん
はい、松本城です。
Fマウントに比べて開放でもベールが一枚取れた感じのレンズが
多いですね(^^)
長谷寺も一週間違いですね〜(^^)
24-50も周辺は少し甘めですがお気に入りになりました。
書込番号:24840272
2点

>ろ〜れんす2さん おはようございます
平泉から鎌倉 勢力的に撮ってますね〜 松本城も 車移動ですか、それとも電車
私も動きたいのですが何となく行くずらく二の足を踏んでます。 近くにはまあまあ出掛けていますが。
毛越寺は10年前位に新車のこけら落としに行きました。
平泉の金色堂が目的でしたが、庭が奇麗だとの事で訪れています。
鎌倉の明月院は5年前位に同じ様に撮ってますね。
やはりこの場所は撮る人が多くゆっくりは撮れないので、パンフォーカス的なコンデジでいいかも知れませんね。
何時も夏は出掛けているのですが、今年も今の所計画は立ってません。(´;ω;`)
写真のレンズは違いますが、同じ場所と言う事でアップしてみます。
書込番号:24840535
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
安く売られていたので買ってみました。
想定よりもめちゃくちゃ軽くて鳥さん撮るの楽しい!
フルサイズとは比較にならないくらい軽い、それでいて200-800をカバーとか満足感がすごいです。
GH6やOM-1のセンサーで撮ったらさらによく感じそうで上位機種がほしくなりました。
MFTのレンズはなぜ中古が破格にぶん投げられているのですかね。
買うほうは嬉しいですけど。
7点

|
|
|、∧
|Д゚ で、いくらだったのですか?
⊂)
|/
|
書込番号:24659262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでいて200-800をカバーとか満足感がすごいです。
→換算200-800mmf8-13の
被写界深度の深さが
鳥を撮りやすいと思います
背景で環境も説明しやすいし
野山を駆け巡る、ネイチャーフォトなら
マイクロフォーサーズが良いと思います
書込番号:24659314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
96000円でした。
ヤフオクやフリマアプリの相場ですかね。
とても素晴らしいレンズです。
書込番号:24659517
0点

>瀬谷空悠太郎さん
中古で85000から12000の間ですので良品でそのお値段ならお買い得だと思います。
物によってはズーミングが固い場合があります。基本がズームの動きが悪く400mm側の開放が望遠なのにライカらしい甘さのレンズですが、撮影楽しんでください
書込番号:24659634
0点

瀬谷空悠太郎さん こんにちは
パナライカの場合 修理費用が他のレンズと比べて高額になる傾向が有るので これが中古価格に影響している可能性はあると思います。
書込番号:24660003
2点



レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F
このレンズでポートレートの作例を上げてる方がいませんので写真を上げてみます。
開放での撮影ではボケは小さいですが絞る切れが良い写りになります
狭い部屋でのストロボを使用した撮影には丁度良いレンズだと思います。
少し値段は高いですが写りとコンパクトさでとても満足するレンズです。
8点

35mmF1.8でポートレートは
ボケは寄らなくちゃ
そんなにボケません
でも
鑑賞サイズが大きければボケ感は有ります
よって自分は
35mmF1.8は奥行きの有る構図を選びたがります
遠近感が有るのに
ボケ感
それが不思議な空間を感じます
書込番号:24658941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の芸術家
このレンズ持っているの?
たしか、Eマウントレンズは持ってないって言っていたよね。
社外のすら持ってないんでしょ。
で、モデルクラブから掲載許可得たの?
neo-zeroさんはちゃんと掲載許可を得ているようだよ。
書込番号:24659023 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>謎の芸術家
一枚目、フリンジがスゴいね〜
せっかくのお召し物なのにボカしちゃうの?
二枚目、顔にすらピント無い。
35mmなのにピント外すってスゴいね〜
書込番号:24659226 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





