
このページのスレッド一覧(全17541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2022年6月11日 22:44 |
![]() |
9 | 0 | 2022年3月13日 00:33 |
![]() |
14 | 0 | 2022年3月12日 19:27 |
![]() |
13 | 3 | 2022年3月21日 21:26 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2022年3月11日 16:03 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月10日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
皆様こんばんはm(_ _)m
先日OMD-EM5レンズキットを購入しました。
この期に及んで初代、です。(しかも新品)
外装は質素そのものですが、写りに不満は少なく軽さや全長不変、ボディ共々防塵防滴など総合的には良いレンズと評しています。
カメラ本体の方もとても気に入ったので、近々12-40mm f2.8も追加予定ですが住み分けは可能と考えております。
9点

MFで置きピンすれば夜間の鉄道撮影も十分こなせます。
手振れ補正はオフも含めて各モード試しましたが、歩留まりにはあまり影響しない印象でした。
(三脚使用時はオフで撮影)
書込番号:24654392
5点

お〜、便利そうと思い2016に購入。
何と淀殿で15kだったのですが、オプション フードが3.8kもして腰抜けた記憶が。
当時、価格.comでは時折り話題に上がっていたような。
そうだ使わなきゃ。
書込番号:24654462
1点

>うさらネットさん
レスありがとうございますm(_ _)m
ありましたね、一時期1万円強ぐらいだったことが。
フード別売りは確かに数少ない不満点ですが、私の場合レンズ保護の役目の方を重視しているので保護フィルターのみで妥協してます。
オリンパス機は好きなのですが、レンズフードが全般的に高い(富士もそうですが)のがちょっと気になりますね。
まあ金属製のものとかはしょうがないかな、とは思いますが。
書込番号:24654475
1点

>AE84さん
レスありがとうございますm(_ _)m
恐縮です。
これまで富山は馴染みが薄かったのですが、実際住んでみると被写体にあふれていると感じます。
書込番号:24655022
1点

いえいえ 超スロー流しとか夜間撮影とか雰囲気ある鉄写真
いつもいい写真だなーと楽しませてもらってます^^
書込番号:24655358
1点

>AE84さん
レスありがとうございますm(_ _)m
10年ほど前地元を走っていたある列車の引退がきっかけで夜間撮影に挑戦し始めました(目当ての列車が19時過ぎに福井に到着、それも冬季)
家族との思い出のいっぱい詰まった列車だったので単なる鉄オタ的欲求からのみならず、かなり熱心に取り組んでいたと記憶しております。
つまり夜間の鉄道撮影は必要に駆られてのものだったのですが、知らぬ間にその面白さ(同時に難しさも)の虜になっていました。
「もっと足場を選ぶべきだった」とか「脇が甘いから画面が傾いたのか?」等々いまだに撮るたびに反省材料を持ち帰る始末ではありますが…
長秒露光は始めてから日が浅いこともあり、こちらはさらに勉強が必要そうです^^;
書込番号:24656015
1点

こんばんは。
初代E-M5君のレンズキット
アップデート中にトラブル
治してもらった記憶です。
マクロになったり
楽しいレンズですからねー♪
書込番号:24788503
1点

>ため。さん
レスありがとうございますm(_ _)m
このレンズ防塵防滴なだけでなく、ズーミングで繰り出す部分がないので、雨天後の手入れも楽で気に入っております。
画質も概ね不満は無いのですが、夜景ではフィルターの有無に関わらずゴーストの発生が顕著なのが唯一の不満点ですね。
12-40Proもいずれ追加予定です。
書込番号:24788822
0点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最近は全然書き込みないですね。
野鳥撮影ついでに梅を撮ってきました。
拙い写真ですが、ご覧いただけると嬉しいです。
ボディはα7 IVです。
花を撮るときは、露出補正をかなりプラスに振って、飛ばすのが好きです。
低コントラストの写真が好きなのですが、7 IVのビビッドは結構好きです。
あと、野鳥撮影後でAPS-Cモードを切り忘れています。
見返してみると、中望遠の単焦点が欲しくなってきました。
それとも35-150mmか70-180mmにするか…
2月の終わりに届いた初のフルサイズ機の7 IV、楽しんでいきます!
書込番号:24646395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
これまで40-150mmどまり。ふだん使いにはそれで十分なのですが、
電柱などで周囲が整理しきれないことがあり、廉価でもっと長いのが欲しく、入手しました。
きょう、梅の花で、テスト初撮り。手持ち。カメラは、OMD EM-1
チョイどりなので、こんな画像でお許しください。
14点



レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
MACRO 30mm/F2.8で、シーズンを迎えたスプリング・エフェメラルを撮影しました。
このレンズで高倍率撮影を行う場合、撮影距離が極端に短くなり、自然光での撮影ではだいぶ制約を受けるので、前カキコミ「等倍撮影(書込番号:23927119)画像1」のストロボを使用しました。
ライティングをしっかり行い、f8程度まで絞り込めば非常に鮮明な画像が得られるレンズです。しかし絞り開放付近の画像が好みだったり、マクロレンズの中から1本だけ選ぶのであれば、焦点距離45mmや60mmマクロの方が使い易いかもしれません。
写りは満足していますが、使い方が難しい焦点距離のマクロレンズだと感じています。
7点

解像感が凄いですね。解像感だけで言うと、
私が愛用しているマクロエルマリートより上かも。
設計が新しいのが効いているんでしょうね。
書込番号:24646139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
MACRO 30mmは、高倍率撮影時のワーキングディスタンスが非常に短いため、敬遠して45mmまたは60mmを選んだり勧める人が多いようです。私もそう思います。また絞り開放での撮影を好む人が多いことや、ライティングが難しいことなどから、このレンズの解像感を活かす、絞り込んでストロボ撮影した画像はほとんど見られません。
ポポーノキさんのこれまでの接写画像から、絞り開放付近で自然光がお好みと拝察します。私は45mmを使用した経験はありませんが、絞り込んでストロボを使用すれば、30mmも45mmも同等の解像感を得られる気がしてなりません。レンズ設計や焦点距離の違いにより僅かな違いはあるかもしれませんが、撮影スタイルや好みの違いの方が大きいと考えますがいかがでしょうか。
添付画像は、オオイヌノフグリを太陽光下で撮影したものです。撮影角度や1絞りの違いで花びらの質感が大きく異なります。
書込番号:24646309
3点

カタクリやスミレも咲き始めました。
1は絞り開放でも焦点距離が短いので、背景との距離があってもぼかしきれません。
2はf8なので、花は良く解像していますが、背景がうるさくなります。
3、4のように、撮影倍率を上げれば、30mmの特徴を生かせる気がしますが、ネックはライティングです。
書込番号:24661485
1点



レンズ > TOKINA > AT-X 270 AF PRO
今から25年も前に発売されたレンズ。
試しに購入してみた。
絞り開放での写りは、まるでソフトレンズの様にフワっとした感じ。
F5.6まで絞ると、まるで別物のレンズみたいにカリッとした写り。
このレンズの基本は、Nikon F4の発売と同じ年。
私が手に入れた型は、F5の時代かな。
フィルムカメラ時代のレンズですが、D4sやD810に装着して撮っても、良い感じで写ります。
普段、標準域はAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使ってますが、このレンズも良い写りをしますね。
御世辞にも、AFが速いとは言えませんが…(汗)
Tokinaのレンズ、何かハマりそうです。
書込番号:24637167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トキナーが3強だった時代ですね(笑)
このあと、プロテクター鏡筒とかタフネス路線に。
AT-X、SZ-X…ときめくな(笑)
100〜300F4とか、300mmF4とか、400mmF5.6とか…愛用してましたよ。
書込番号:24637816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
このレンズのクチコミに、コメント下さる方はいないだろと放置していてすみませんでした。
Tokinaなかなか良いレンズですね。
この後、APS-C機にも11-16DXUを入手しました。
お世辞にも、コーティングが良いとは言えませんが。
私が入手した個体はレンズフードが緩くなってしまって、カチッと装着出来なくなってます。
撮影していて、フードが緩んで回転してる…
脱落しないか不安要素が…(笑)
でも、写りが気に入ってるので今後も撮影するのに活躍させようと思います。
書込番号:24786179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





