レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(中古品)

2025/02/26 14:06(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件
別機種
当機種
当機種

フードはネジ込み式の金属製、RF100-400mmと共用できます

1.4倍テレコンで280mm(35mm判換算560mm)

テレコン外して200mm(35mm判換算400mm)

現在メイン機材はR8、レンズはRF600mm/F11とRF100-400mm/F5.6-8の2本。
それに1.4倍テレコンも使っている鳥専爺さんです。

元々がMFTユーザーですので、OLYMPUSのカメラが複数台手元に残っています。
雨や雪の時は、M1 MarkVに300mm/F4 PROを使っています。
この組合せですと撮影時の重量が1,870g、半日手持ちで歩き回ると身体に負担を感じる様になりまして…。
この度LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0を中古で購入致しました。


4年前に中古購入したM10 MarkUに、LEICA DG 50-200mmに1.4倍テレコン着けてキッチンスケールで
計量してみたら1,187gでした。
2倍テレコンの場合は1,230g。
M1 MarkVに着けっぱの300mm/F4 PROをテレコン着けたLEICA DG 50-200mmに換装して計量したら
1,367gで500gほど軽くなりました。
テレ端は換算560mm相当で40mm程短くなりますが、500gの軽量化は高齢者にはアリガタヤです。

昨日、初撮りしてきました。

書込番号:26090376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

標準

RFマウント用は5月発売

2025/02/26 09:38(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

EOS R100/R50/R10/R7用には最高の組み合わせだね。
換算25.6-480mmだろ。

年内に2400万画素の積層センサーのEOS R7 Mark2も
発売されるらしいし、シグマ16-300売れるよ。
RF用は5月発売、予約しないと即売り切れ必至だよ。

書込番号:26090049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 10:03(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

肝心のキヤノンが
画質も動作も保証してないから微妙かな?

そもそも被写体検知もトラッキングも怪しいので、
運動会などの動体にはAF対応できてるのかな?

それにライブビュー撮影はちゃんと動作するの?
キヤノンからカメラ側の情報を開示されていないのに
ちゃんとレンズ設計できたの?

無責任に宣伝してる人がいるけど、
これは買ってはいけないレンズだよね、

書込番号:26090074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:202件

2025/02/26 10:20(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん

シグマ18-50mm F2.8で、被写体検出に対応してるので、16-300も問題ないと思います。ドッグランも楽勝で追随するはず。

とにかく、問題は写りで、先行販売のソニーeマウント版での描写を注視しています。2620万画素のα6700でのレビューが楽しみです。

書込番号:26090096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/26 10:31(6ヶ月以上前)

※ ソニー Eマウント用は、ソニー株式会社とのライセンス契約の下でライセンスを受けたE マウント仕様書に基づき開発・製造・販売されています。
※ キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。

書込番号:26090108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2025/02/28 16:03(6ヶ月以上前)

YouTubeでR10につけて野鳥撮影してる人いたけどかなり良く見えましたね。プロモーションだから忖度はあるんだろうけど。

書込番号:26092865

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

新品134000円台

2025/02/26 08:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
当機種

タムロン 150-500mm (A057X) X-T50

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用は新品16万円台と、13万円台のソニー用に比べ割高だったのですが、ようやく同じレベルに安くなりました。

ヨドバシカメラで149680円ですからポイント10%引いて実質134712円です。

中古も11万円台~となっていますから超望遠レンズとしては格安です。

書込番号:26089949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 08:48(6ヶ月以上前)

このレンズはソニー用も同じだけど、テレコン使えないのが惜しいっすね。1.4x使えたら700mm F9.5だから全然OKなんだが…

書込番号:26089985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

低価格

2025/02/24 12:59(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

低価格ながら、ある程度満足できる写りのレンズです。
価格と引き換えに、AF性能は並であり、また手ブレ補正も付いていません。
しかし複雑な機能が付いていないため、望遠レンズとしては軽く、取り回しは良好です。
コスパ重視で、お手軽な撮影をしたい方におすすめのレンズです。

書込番号:26087264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/24 13:26(6ヶ月以上前)

機種不明

部屋の窓からカラス

>AKI-α7さん こんにちは

私は3年前 ズボラズームとして 18-300を 67,800円で買いました。70-300より少し重い620gで手振れ補正付きです。

私は花撮影がメインなので 稼働率は低いですが 最短撮影距離が15cmなので横着者の私には便利です。

書込番号:26087304

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 13:44(6ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
こんにちは。
18-300mmの手ブレ補正付きで、最短撮影距離も短いと、どんな撮影にも対応出来るので、とても便利そうですね。
一本で何でもこなせるレンズですね。

書込番号:26087330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

最近の高倍率ズーム

2025/02/24 10:37(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

一昔前の高倍率ズームレンズでは、とても考えられないような綺麗な画質で撮影できます。
どの焦点距離であっても、かなりの解像感を保っています。
技術の進歩と、フルサイズの性能をまざまざと感じました。
安価で高性能なので、高いレンズは必要ないと思わせてくれたレンズです。
これ一本で十分な活躍が期待できるでしょう。

書込番号:26087055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/24 10:51(6ヶ月以上前)

劣勢スレから逃げ過ぎ(^^;

劣勢スレを挽回しようと戦線拡大しても無意味。

新たな劣勢スレ化して、発言の信用性が低いことを【自らが、バラまいているだけ】になって、
自滅のタネを巻きまくっているだけ(^^;


少なくとも、2度目のスレでは芸風を変える(戦法を変える)べきであったと思われるものの、
すでに「信用・信頼」について手遅れ(^^;


なお、戦線拡大毎に劣勢スレを増産し、発言の信用性が低いことを自らがバラまいて自滅のタネを巻きまくる事例は多々あるものの、特に HN「量子の風」とその複垢の顛末が代表的かも?

書込番号:26087073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/24 10:55(6ヶ月以上前)

誤変換
巻きまく(る)


蒔きまく(る)

書込番号:26087077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/24 11:20(6ヶ月以上前)

>これ一本で十分な活躍が期待できるでしょう。

そう思うならそれでいいのでは…
求めるもの次第で
十分なのかは人それぞれ。

貴方のスレはもうお腹いっぱい。


書込番号:26087110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

万能

2025/02/23 23:33(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

F2.8通しで、開放からあらゆる焦点距離で、シャープな写真が撮れる万能レンズです。
苦手なF値や焦点距離はありません。
その反面、器用貧乏とも言えます。
単焦点ほど明るくなく、あまり最短撮影距離が短くないからです。
またそれなりに重量もあるので、長時間の撮影では疲れるかもしれません。
しかし、風景からポートレートまで、幅広く活躍出来るので、資金に余裕のある方にはお勧めのレンズです。

書込番号:26086654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/23 23:43(6ヶ月以上前)

最大撮影倍率0.32倍なのに?

書込番号:26086663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/02/24 06:14(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
以前の投稿も含めてネットでちょっと調べただけの人が書く文章に見えます。
返信者からの作例要求も一切応じていないので、実は何も持っていないのでは?
と言う疑いを持たざるを得ません。

書込番号:26086789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/24 08:09(6ヶ月以上前)

使ってんなら作例出したよ。
言うのはタダだけど、根拠が無いので信憑性もゼロ。

マイクロフォーサーズも使って比較したようだけど、根拠が無いし。

作例や根拠示せないなら呟くところでやってよ。

書込番号:26086865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 08:42(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
運営の方ですか?
作例を出さないと、クチコミしてはいけないという規約なのですか?

書込番号:26086899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/02/24 08:48(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>苦手なF値や焦点距離はありません。

確かにソニーのII型GMだけあって
スキのないレンズと感じていますが、

>単焦点ほど明るくなく、あまり最短撮影距離が短くないからです。

単焦点並みの明るさといえる28-70/2GMの
最短撮影距離は0.38m、最大撮影倍率は0.23

24-70/2.8GMIIの場合は
最短撮影距離は0.21(W)-0.3(T)m、最大撮影倍率は0.32

ですので、
結構頑張っているように思います。

書込番号:26086906

ナイスクチコミ!2


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 09:01(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
確かに、GMレンズとはいえ、ズームレンズにこれ以上の最短撮影距離を求めるのは、難しいですし期待し過ぎですね。

書込番号:26086925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/24 11:45(6ヶ月以上前)

運営じゃないけど、運営なら削除してるよ。

何故なら色々とスレ立てるけど、根拠を示さないので信憑性にかかるから。

逆に比較したってんなら所有してるんだなら作例貼れないってことは無いと思うし、風景とかにすりゃ良いんしないの。

頑なに作例貼らずにネガキャン、根拠無しってのが疑問だよ。

書込番号:26087137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/02/24 12:31(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
こんにちは 初めまして

私はポートレート撮影等で使用していますが
性能が良すぎて不満がありません
最大撮影倍率が気になるのでしたら
マクロレンズを使います。

書込番号:26087210

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 13:06(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
こんにちは。
このレンズの性能は、目を見張るものがありますね。
やはり近距離での撮影時には、マクロレンズに切り替えるのが、1番合理的な方法ですね。

書込番号:26087273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/24 13:55(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

野鳥撮影には無理だから、万能じゃないよ。

書込番号:26087350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/24 15:18(6ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
標準ズームなので、日常の撮影は大体こなせると思いますが、超広角や望遠域になると、別のレンズを使う必要がありますね。

書込番号:26087445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング