
このページのスレッド一覧(全17519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2024年12月20日 16:44 |
![]() |
6 | 7 | 2025年1月10日 14:38 |
![]() ![]() |
41 | 14 | 2024年12月20日 18:56 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月18日 15:29 |
![]() |
9 | 4 | 2024年12月17日 05:22 |
![]() |
8 | 5 | 2024年12月16日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]
上段 Zeiss純正フード 下段 亀親子フード(Voigtlander LH-90IIS+富士 LH-XF27) |
左側 Voigtlander LH-90IIS遮光効果悪い 右側 亀親子フード遮光効果向上 |
フード購入費…5,300円程と高め (-_-;) |
最近Zeiss50f2.8macroを購入し純正フードの質感が気に入らなかったので、新たにフィルター口径52oネジ式装着の藤壺フード(Voigtlander LH-90IIS)を購入しました。
手元に届いて、想定外だったのがドーム型フードの厚みが5o程と極薄で遮光効果が悪かった事です。
それで、未使用だった小型藤壺フード富士LH-XF27のフィルター口径39oに、LH-90IISフードキャップ用口径が39oのネジ穴だったので、試しに合体してみたら"Just fit !"でした!
これが「親亀の背中に小亀を乗せて…♪」みたいで可愛いぃのである。
遮光効果も亀親子フード(LH-90IIS+ LH-XF27)になって厚みが12o程に増して上々です。
Zeiss50f2.8専用として常置しました。
非常にコンパクトになった藤壺フードのお陰で、レンズ先端に常置したままで取回しが向上して満足です。
(注) 亀親子フードのケラレですが、手元にフィルター口径52oのレンズ4本(Zeiss:50f2.8, 32f1.8, Xf:60f2.4, 18f2)が有りますが、Zeiss50f2.8だけがケラレが出ませんでした。
但し、問題はフード購入費が5,300円程と少々お高い事です。
ヨドバシカメラでの購入例です。
LH-90IIS (4,150円) + LH-XF27(1,300円)+ LHCP-27 [フードキャップ](364円)=計5,814円(581p付加)
これがクリア出来るカメラオタクさんには、お勧めします (^_^)
3点



レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM
今日発売で今日届いたのでレビュー書こうかと思ったら、
まだ発売日前だから書けませんって出ますね
(ここの表示が12月下旬のままだからですかね)
一言、ぼけが綺麗でサイズも大き過ぎる事なく満足です
手近にあった花を撮った写真を置いておきます
本体R5
F1.4 ISO100 SS2000
中央2輪の下側の中央にピント合わせ
書込番号:26006698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついさっき、20時前にやっと届きました。ヨドバシ、クリスマス前で配送がたいへんだったみたいです。
RFで初の単焦点L玉、明日が楽しみです。
書込番号:26007058
0点

>にゃんころぐーさん
綺麗ですね。
ただ、f1.4にもすれば、晴天時の撮影が厳しくならないでしょうか。
電子シャッターモードなら、R6MarkUなら16000分の1秒、R5MarkUなら32000分の1秒にできますが、8000分の1秒で晴天って、どんなんでしょう・・・
書込番号:26009762
0点

>tosakamuusuさん
F値が明るくなるとシャッタースピード問題ありますよね
過去にKiss X3を使っていた時、F2のレンズを買って
晴天下使えなかったのでSS1/8000可能なカメラに
買い替えたのを思い出しました
晴れたら試してみますね
書込番号:26009858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosakamuusuさん
結論から言うとR5 F1.4 SS 1/8000 で晴天下での撮影は
影がクッキリ出る様な日差しの下では厳しそうです。
ただ冬の柔らかい光ならまだ大丈夫そうです。
高輝度側・階調優先を「D+2」にすれば
白飛びは大分抑えられました。
余談ですが、このレンズの魅力はF値というより
個人的にはボケの滑らかさが一番だと思うので、
買って満足ですし、SSは本体の問題ですから
本体を将来買い替えることを考えれば
このレンズの活用範囲が広がる楽しみが
残っていると思えます。
書込番号:26010230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんころぐーさん
ありがとうございます。明日届きますので、R6MarkUに装着して試してみようと思います。ついでに、EF50mm f1.8 U(1つ前のモデル)との比較もしてみます!
書込番号:26017851
1点

比較しました。画像アップは控えますが、ボケの形が、やはりRF50f1.4の方がきれいでした。自然なぼやけ方です。
EF50f1.8のような青渕がかかったようなボケは少なかったです。
書込番号:26031259
1点



レンズ > SAMYANG > AF 75mm F1.8 FE
主に動画メインで使用しております。
オールドレンズのようなフレアがとてもエモくて気に入ってます。
75mm F1.8なだけあってかなり良くボケます。
でもピントがあっている部分はシャープなのでめちゃくちゃいいです。
気になる点としてはフォーカスブリージングが酷いです。
動画を撮る際にはちょっと気にする必要があります。
オートフォーカスはSONY純正ほどでは無いですが全然OKです。
難点は少しあるがかなりお気に入りのレンズです。
SAMYANG AF75mm F1.8で撮った動画
https://www.youtube.com/watch?v=z3tmDVjrAm4
6点

→オールドレンズのようなフレア
好みではあるでしょうけど、
それって典型的なコーティングが良くない
レンズですからね・・・
画質が悪いのを「エモい」というのは
どうなんでしょう。
書込番号:26005741
5点

同感です。
腐った肉を熟成してて美味いと言ってるとは違います。
書込番号:26005776
2点

あばたもえくぼ・・・なんじゃない?
書込番号:26005781
1点

オールドレンズ的な写りをエモーショナルに感じても全く問題ないと思います。
書込番号:26005875 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画質が悪いからエモイって普通でもあるでしょ
オールドコンデジやオールドiPhoneが人気なのはそういうこと
書込番号:26005971
5点

オールドレンズが人気があるのはわかります。
しかし仮にも、サムヤンの最新レンズがこのレベル。
製品としての性能・画質が値段相応に悪い、
というのが真っ正直な評価でしょう。
書込番号:26006005
3点

評価なんて十人十色。
街の落書きでもバンクシー作なら芸術品になる。
書込番号:26006045
3点

こんばんは。そのレンズは知りませんが・・・
紹介の動画、ほんのちょっとさわりだけ見ました。
日中昼間に開放絞りってことはNDフィルターあたりを使っているのでは。
だとするとフィルターガラスの反射ってこともありえるのでは。
まぁ、
動画じゃなくて、
逆光でもなくて、
フィルターもなくて、
普通に撮った静止画で、
あんな低コントラストなら、
「レンズの味」としか言いわけしようのないような。
書込番号:26006123
0点

>しかし仮にも、サムヤンの最新レンズがこのレベル。
製品としての性能・画質が値段相応に悪い、
というのが真っ正直な評価でしょう。
最新だから画面全体の均一性や解像度を追求しなければいけないわけでは無いので
価格なりの画質で小型軽量ならそれは大きなメリットですよ
使う側が納得して使えるなら存在価値はあるということ
個人的には梅レンズならもっとチープでも良いと思う(笑)
書込番号:26006229
2点

oldレンズにtechartあたりの、
AF可にできるアダプターを装着したのより、
AFが良くて(あちらはAF可能な構図上での領域が狭い)
、またこちらは接点経由で情報も残るのだし、
そう考えると、このレンズのコントラストがない開放付近の写りが気に入っているのなら
ありなのかもしれない。
だけどこのレンズはコントラストのなさを売りにしているわけではないと思うので、
ならばLensbaby のベルベットとか、アートレンズという立ち位置を狙って、
最初から方向を振ったレンズの方がいさぎよくはあるような。
だけどLensbabyはAFではないし、電子接点もないけれど。
書込番号:26006450
0点

メーカーのWEBサイト見る限り
現代の技術でレンズの画質を上げてる
ような記述ばかりで、どこにも
ノスタルジックやクラシックレンズ、
エモーショナルな描写などという
売り文句はありませんね。
これがリコーペンタックスの
オールドレンズ風のコーティングを
敢えて狙ったレンズなどなら
分かります。
しかし、サイトの製品情報を見て
このレンズを購入、写真でこんな描写
をするのであれば不良品のレベルです。
値段は手頃とは言え、
仮にも一時期はタムロン、シグマと
レンズメーカーの一角を担った
トキナー(トキナーケンコー)が
サムヤン製品を輸入して、あまつさえ
こんなレベルの低いレンズを
売るほど落ちぶれるとはね・・・
書込番号:26006792
0点

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
逆に逆光耐性が良いとも謳ってないわけで
嘘は書いてないと思うが???
個人的には逆光耐性は全く気にしてないし
周辺画質も活かしようがあれば問題無い
犠牲にして小型軽量にできるなら大歓迎かな
他の他社レンズも同じく作例見て買えばよいだけでしょ
このメーカー、このレンズだけに言えることでは全く無いよ
個人的に一番問題なのは
>フィルムカメラ時代から伝統的に愛されてきたポートレート用レンズの画角が75mmです
この言葉かな…
75oってほとんどがライカのレンジファインダー用だよね
かなりマニアックな画角と思うのだが…
まあ一部の人間に愛されてたという意味では間違いないか(笑)
書込番号:26006822
1点

いろいろ話がすり替わってる。メーカーの売り出し文句などこのスレには関係ない話です。
書込番号:26006873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なにより軽いレンズ
スレ主さんも指摘されてますが、
なかなかこれくらいの焦点域でコンパクトでAF可能な単はそこまでないと思うし、強いて言えばシグマの90mmや65mmだけど、75はその間ぐらいで、刺さる人には刺さるレンズかもしれない。
メーカー作例にもあるベールがかったような描写とか確かに逆光耐性がそこまでないので、出てくる描写だと思うけど、僕は好き。普段小さな単焦点のみいくつか持ち出す人にとって、ポトレ的なスナップ利用として持ち出しに加えるのは好都合だとも思います。
書込番号:26006953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
主に動画メインで使用しております。
最近はほぼこのレンズしか使っていません、欲を言えば24mmスタートだったらいう事、無しでした。
不満点は特にありません。
ただ、最近、もうちょっと広角のレンズが欲しいです。
なんと言っても写りの良さと軽さが魅力です。
主にZV-E1とα7cで使用しております。
また、気になるアクティブ手ぶれ補正ですが、ZV-E1で使う限り、全く問題なく手ぶれ補正が効いてくれます。
28-70mm F2.8 DG DNで撮った動画
https://www.youtube.com/watch?v=dvDz82kXffQ&t=25s
1点

>m44worldさん
広角からのパワーズームが欲しいですね
書込番号:26004420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンの17-50か20-40あたりかなあ
書込番号:26004439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロン20-40いいですね!
sonyの16-35G F4も気になってます
ただ、値段が・・・
書込番号:26004512
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
マウント別レンズレンタルでキヤノンが首位!
レンタル首位のレンズは、意外や・・・
1位 キヤノンRF 25.08%
2位 キヤノンEF 23.07%
3位 ソニーE 18.69%
4位 アリPL 7.83%
5位 ニコンZ 4.22%
https://digicame-info.com/2024/12/lensrentals202420.html
書込番号:26002128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EFレンズのレンタルが多いのは、AFマウントアダプターを使用して色々なカメラに使用できるからですね。まさにマルチマウントレンズです。
書込番号:26002198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
暇だね
分母が相当低いね
書込番号:26002259
0点

>EFレンズのレンタルが多いのは、AFマウントアダプターを使用して色々なカメラに使用できるからですね。
それは事実ですか?
書込番号:26002315
4点

単純なはなし・・・
シェア率に比例しているだけかな。
あたり前田のクラッカー。古いな。
書込番号:26002535
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

>fullswing2525さん
1枚目は、旧大阪商船門司支店(商船三井ビル)2階に行く階段?
2枚目と3枚目は分かりません。
書込番号:26002155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fullswing2525さん
撮影データを消されると投稿の意味がナイス
書込番号:26002269
2点

>fullswing2525さん
この漫才みたいなボケとツッコミはいつまで続くのか?
撮影データは?
書込番号:26002287
2点

>@/@@/@さん
データは編集の時に消えてしまいました
機材 XH2
F1.4通し
2枚目だけ ホワイトミストNo1のフィルターを使用しています。
書込番号:26002334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





