
このページのスレッド一覧(全17521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年10月22日 22:24 |
![]() |
36 | 5 | 2024年10月19日 21:57 |
![]() |
7 | 3 | 2024年10月24日 16:49 |
![]() |
5 | 1 | 2024年10月15日 12:58 |
![]() |
17 | 4 | 2024年10月14日 21:15 |
![]() |
18 | 4 | 2024年10月12日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4
Z8に付けて神戸の街角スナップに使いました。
1.4開放で撮った写真をアップします。
開放でも十分なシャープ感があると思います。
ボケもいい感じではないでしょうか。
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。
5点




レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
野生動物を意識的に撮影することも、600mmクラスのレンズを扱うのも初めての経験でしたので、ドキドキしながら楽しんで参りました。
手持ちなのでカリカリな画像は多くはありませんが、こんな価格でこのクラスのレンズを出してもらえた恩恵に感謝しています。楽しかった、ということでどうかご寛容にm(-_-)m
書込番号:25931521 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

知床半島、日没前後のかなり暗い条件で、ヒグマの親子が姿を現してくれました。感度12800?51200なんて使えるのか?と思ってましたが、Zfは頑張ってくれたと感じています。
書込番号:25931531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

600mmでその熊はどれくらいの距離離れているんですか?
昨今は熊からの人的被害が多いから怖いですね。狐も病気あるから近寄ったらダメとか30年前の北海道ツーリング時に言われました。
退職したらまた北海道ツーリングしたいけど、熊は怖いですね〜。
書込番号:25931562
3点

鹿とかは近所の山で普通に出会います。
深夜の山道とか普通に道路を走ってたりするので注意が必要です。
海の中のはラッコですか?ラッコなんて国内に自然にいるのですね、驚きです。
熊はとにかく怖いですね〜
山の上から、下の川とかって感じならいいけど、平地だと距離があっても怖いですね〜
めっちゃにらんでますもん。
書込番号:25931571
2点

コメントありがとうございます。
シカは道路で見ても感動もなくなって久しいのですが、野鳥の森みたいな場所に入り込んで、鳥撮りでもない私は「声はすれども姿は見えないなぁ」と思っていたところ、薄暗い木の枝やシダの縁取りの真ん中にスポットライトが当たったようなシカの顔が目に入り、驚きました。
こちらに気づいていないようにも思える自然体な野生動物の神々しさに息を呑み、レンズを向けました。
ラッコは、霧多布岬という場所に棲みついた個体が増え始め、ようやく二桁に達したところみたいです。なにぶん岬の断崖上から海面が遠いのでシャープには撮れないのですが、水族館でも見かけなくなったラッコが複数見られ、感動でした。貝を叩く仕草も見られましたよ。あまりにも距離があったので900mmでも残念な映像になりましたが。
キツネはエキノコックスですよね、かわいいけど触れられないです。まあ他の動物も触りませんが。
このキツネだけはキタキツネ牧場という場所で撮りました。正しくは野生ではありませんで、失礼しました。
ヒグマの距離は、50〜100mくらいでしょうか。50mだと怖いですね。場所によっては高さのある道路上からの撮影もあり、ほぼ高低差のない河原からの撮影もあり。
この時居合わせたセミプロネイチャーフォトグラファーさんから聞かされたのは、「ここのヒグマは良くも悪くもカメラマンを見慣れていることと、こちらの人数が多いから攻撃してくるよりは逃げる方向で行動する傾向はある。もちろん気に触るような行動は厳に慎みましょう」とのことでした。
ヒトの領域ではなく、野生動物のテリトリーにお邪魔している謙虚さは大切ですよね。
書込番号:25931627
6点



レンズ > SONY > 500mm F4 G SSM SAL500F40G
約1年前にカメラのキタムラで極上品の中古品が出てましたので購入しました
購入したのは良いのですが現在の主力機材がFE機なっていまして
使用する機会がありませんでした
ようやく使用する機会が出来近所の農園でコスモスを撮影してきました。
手持ちで撮影するには重量があるので難儀しましたが
α99Uとの組合せはAFの早さと正確なピントで撮影が楽でしたね
ただ手振れ補正がレンズ側に付いていないのが残念で手振れのコマを量産しました。
写りは柔らかくAマウントの伝統を継承している感じです
次回は野鳥かカーレースで使用したいです。
5点

>neo-zeroさん
・・・「重量 3460 g」!!!!!!!!!! これで「コスモス」ですか・・・。 私には無理です・・・。 私の手持ちレンズで一番重いのは「タムロン 200-500mmF5-F6.3 重量1,226g」ですから。これが限界です・・・。
・・・逆光での「ステンドグラス感」、私が好きな描写です。「小さめの蝶」「紅葉・新緑などの葉っぱ」も同じテク、使えますよね。
・・・「紅葉」といえば、昨日の土曜日10月19日に「奥日光」へ行ってきました。
「見頃」という情報もネットには出てますが、まだ、3割程度だと思いました。見頃は次の週末、10月26日、27日ですね。
書込番号:25931952
1点


>最近はA03さん
こんにちはです 返信が遅くなりすみません
500mmF4での撮影は根性と気合いがいりますが
上がりはそれには比例しないのが難点です
これは手持ちではなく普通に1脚か3脚を使用した方が良いですね。
UPされたお写真は秋を感じさせる素敵な物ですね
長崎ではこのような紅葉は無いので憧れます
また奥日光の写真を見せて下さい。
私も以前撮影した自宅の梅貼ります貼ります。
書込番号:25936904
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. S-R70200
望遠ズームを買うにあたり70-300mmとどっちを買うか悩んでいましたが
Amazonで11万円台でこのレンズが売っていたのでこちらを選びました。
ちょっと空港まで行く用事があったので試し撮りしましたが、どの焦点距離でもクリアな画質でびっくり
さすがSレンズですね。
ボケ方についてはまた別の機会に試してみます。
4点

少し訂正を
誤:さすがSレンズですね。
正:さすがS proレンズですね。
書込番号:25926654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
長崎県でもようやく朝夕が涼しくなりましたので
コスモスも満開近くに咲いてきました
そこで近所のコスモス園へ撮影に行きました。
花が浮き上がる様に撮りたかったので本レンズを使いました
目的が成功したかは少し分かりませんが
何時も使う70-200mmF2.8GM Uよりもボケが大きく美しいので
個人的には満足しています。
撮影した物を参考に貼ります、
12点

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01) |
α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01) |
α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01) |
α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ(B01) |
>neo-zeroさん
さすがの 2020年製フルサイズ + 2024年製 最新 Gマスターレンズ ですね。空気の”透明感”がすごい。
・・・・なんと、α7SV \45万 + レンズ \80万 = \125万!!!!!
・・・お恥ずかしいですが、α6700(\18万) + タムロンB01(中古 \2万) + E → Aマウントアダプタ LA-EA5(\2万) = \22万(ショボッ!)(笑)
書込番号:25924961
2点

>最近はA03さん
こんにちはです
レスありがとうございます。
α6700とタムロン180mmマクロレンズで
私が撮りたい写真を得られるのは
写真は道具ではないのですね、、感服いたしました。
最近α7S3と本レンズでポートレート撮影もしておりますが
まだ掲載許可が取れてません
頂いたらUPしたいと思います。
書込番号:25925540
0点

>neo-zeroさん
ピンクのコスモスを見ると秋を感じますね
328なのでバックのボケ味もとてもきれいです
私のは野鳥撮影の時ホバリングしながらしつこく纏わりついてきたハチに似たちっちゃい奴が珍しく花に止まったので記念に撮ったものです
書込番号:25925542
1点

>野鳥三昧さん
こんばんわです
写真のご感想ありがとうございます
ようやく秋が来た感じがしますが日中はまだ26℃超えでした
寒暖の差がありすぎて身体が辛いこの頃です。
UPされた写真よく600mmで虫を撮られましたね
私は鈍いせいか虫などを撮るのが苦手です
しかも綺麗で作品の様です。
ポートレートの掲載許可が取れましたので1枚貼ります。
書込番号:25925980
2点



レンズ > CANON > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
今は手放しちゃいましたが、R10とSetで使って居ました♪
軽量デジレフ機ではEOS kiss4i&7iを使った経験もあり、お値打ちsetズームの望遠側の開放でもしっかり隅々まで解像し、手ブレ補正無いR10での望遠側でもブレを気にすることもなく撮れていましま。
ま、厳密な長期使用での感想では無いのですが、明らかにkissデジ一眼シリーズのsetズームの望遠とは写りのが違いが分かります。
勿論、同じ条件で撮ったわけではないので、数年前のデジ一の作例は載せませんが、Z6Vの為にドナドナしたR10とまた一緒に揃えよか、それともZ50Uが出るまで待とうか思案中です♪
現在、スナップ&小旅行がα330なので、流石に....古い??w
迷って居られる方で特に、旅行用の一本としてお待ちください!
書込番号:25922342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♯Jinさん
こんにちは。
>迷って居られる方で特に、旅行用の一本としてお待ちください!
便利ズームは1本あると
(当たり前かもしれませんが)
とても便利に使えますね。
書込番号:25922488
1点

このレンズの驚異的に素晴らしいとこは
一眼レフからミラーレスになって
標準ズームや高倍率ズームはのきなみほとんどが寄れなくなったのだけども
ミラーレス用でも寄れる数少ないうちの一本であることです♪
最大撮影倍率0.59倍とハーフマクロ越え!!!
フルサイズ換算では0.94倍と
フルサイズの等倍マクロに限りなく近い♪(笑)
書込番号:25922569
5点

>とびしゃこさん
setズームの望遠側って霞むイメージ⁈....があったのですが,このズームは見た目以上に写りますね!
ま、どのメーカーも同じ用に取れるのかもしれませんが、ISの手ブレ防止と軽さと相まって、R7ではなく、R10以下機種で、使って欲しいです!
書込番号:25923124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分は、別のRF単焦点レンズが欲しいのだけれども、スナップ&小旅行用として買おうかな!?w
書込番号:25923143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





