レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17516スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

こういった使い方はしないのですが。。。

2025/07/19 20:18(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4
別機種
別機種

CANON APS^C 10−22です。

SIGMA10-18です。

手持ちのCANON APS-C 10−22と比較してみました。
レンズの大きさがかなり違うため、通常使うことのない距離での撮影となり、同じ10ミリでも大きさに差が出ます。
ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

 キャノンの10−22はよく言われるように、四隅にいくほど画像があれると言われるとおりの結果が出ています。

書込番号:26241999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/07/19 20:36(1ヶ月以上前)



>DENSONさん


・・・・「どちらの写真もシグマレンズ」ですね(笑)


書込番号:26242020

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/19 20:42(1ヶ月以上前)

>DENSONさん

UPのもの
貼り付け前によく確認しましたか?

それと
焦点距離の表記は無限遠での表記ですから、
IFレンズだと、無限遠より近いと画角が広くなる可能性があるかと
比べるなら、無限遠で確認された方がよりよいと思います。

書込番号:26242027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/19 20:47(1ヶ月以上前)

>DENSONさん

シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?

またキヤノンのレンズなら
そんな古いレンズでなくて、確かに評判も悪いです。

EF-S10-18mmm
RF-S10-18mmm
と比較しないと参考になりません。
これならバッチリ

書込番号:26242032

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/19 20:55(1ヶ月以上前)

シグマのレンズが
CONTEMPORARY
10-18mm F2.8 DC DNがキヤノンのRマウント用なら
補正データを入手する必要はないのでは?

書込番号:26242038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/19 21:22(1ヶ月以上前)


 
補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?

モニター画面のグレーアウトはキヤノン純正なら必ず設定だが
シグマはデータがありませんも含まれるから要注意!
それにDLOには完全非対応だし

書込番号:26242055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/19 21:26(1ヶ月以上前)

   
  
まあ、この辺は
クレイワー@シグマ関係者さん、
に説明してもらいましょう。

彼なら詳しいはずです。

書込番号:26242063

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/19 21:45(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

>ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

メーカーの人がいっていたか…
もうこの手のいい加減な
内容は必要ないかと。
ライセンス契約を結んだなら
おいそれと内容は話せないかと。


>シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?

とかっていうことは推測だよね
それとも
実際に、確認しての話し?


シグマのHPより

各社のカメラボディ内電子手ブレ補正機能、収差補正機能、DMF、AF+MFに対応しています。超広角レンズのため、電子手ブレ補正機能によるクロップ時にも画角に余裕を持たせられるメリットがあります。
※対応しているカメラに限ります。また、カメラによって対応する機能が変わります。

とのこと。

書込番号:26242086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/19 22:03(1ヶ月以上前)

最近
キヤノンやニコン、ソニー等で
サードパーティのレンズメーカーと
ライセンス契約を結んだレンズに対し、
補正データのやり取りはできないとか
メーカーの人から聞いたとか、
嘘やいい加減なレスが多く
内容も似通っている。
しかも決まって比較的最近アカウントを取った方。

で、指摘すると殆どそのアカウントの書き込みがなくなる…

書込番号:26242112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/19 22:14(1ヶ月以上前)

別機種

スレ主です
 アップしたデーターが間違いでした。
改めてキャノン10-22のデータをアップします。

書込番号:26242127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/20 09:48(1ヶ月以上前)

>DENSONさん

メーカーが違うので焦点距離が同じでも画角が必ず同じになるとは限らないと思いますし、okiomaさんが書いてるように比較するなら無限遠にして確認した方が良いと思いますね。

今はデジタル補正も含めて設計されてたりします。

個人的に思うのは比較するのが趣味なら別ですが、撮影が趣味なら使って良いか悪いかだけで十分に思います。

EF-S10-22oは一眼レフ時代のレンズですし、R7で使うには厳しいかようにも思いますし、RF10-18oで比較した方が良いと思いますが、シグマ10-18oを使ってるなら買う必要は無いですし、ミラーレスに合わせた設計のレンズが良いのは間違いないと思いますね。

書込番号:26242424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/20 09:51(1ヶ月以上前)

>補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。

シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか

「なんちゃって」とか「メーカーの人が」とか相変わらず根拠の無い書き込みがあるのが残念。

EF時代は補正オンだとグレー円が出たりしてキヤノンが対策してたけど、RFはライセンス契約してるから情報は取得してるのではと思うし、マウントだけのライセンスってことは無いと思うけどね。

メーカーの人ってキヤノンの人なんだろうけど、誰?
促販で店頭に来てたメーカーの人?
メーカーに問い合わせた正式な回答でも無いし、信頼できる書き込みとは思えんよ。

50%って何を根拠に言ってんの?
根拠を示すなり、リンクなりしないと嘘でしか無いと思うけど。

あと、クレイワー@シグマ関係者って誰?

書込番号:26242426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 10:05(1ヶ月以上前)

>DENSONさん

こんにちは。

>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

キヤノンAPS-Cで
焦点距離10mmでは対角線画角107度
焦点距離12mmでは対策線画角96度で、

10度以上角度が違います。

焦点距離表示は5%程度のずれは
許容されてきていたはずですが、
20%も違うことはありません。

近距離ではIFのフォーカシングに伴う
画角変化は良くあることですので、
表示焦点距離の議論をされるなら
遠くの風景なろ遠距離の被写体を
撮影して比較されるとよいと思います。

超広角の使い方に近距離でパースで
迫力を付けたり、これ以上は下がれない、
という場面での使用も当然ありますので、

ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。

>こういった使い方はしないのですが。。。

遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。

それでもショートフランジバックで
最近の設計のシグマが周辺画質で
優れていても特に驚きはありませんが。

書込番号:26242442

ナイスクチコミ!0


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/20 11:44(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

いろいろ勉強になります。ありがとうございます。なんせ、理論的なことは皆目分かりませんので。

>>>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。

>>遠くの風景なろ遠距離の被写体を撮影して比較されるとよいと思います。

 実は最近レビューに投稿していまして、、そこではAPS-C以外にキャノンと16−35とシグマの14−24の写真も掲載しています。
そこでは、画角差は意識できませんでしたので、近い距離を撮影して、違いに驚いた次第です。(ベースカメラはR5です)

 結果的に、すでに10−18を買ってしまいましたが、14−24,150−600のシグマの交換レンズを使ってみた、経験から
今回の購入は、あまり悩みませんでした。(梅田ヨドバシで、キャノンの10−18は試し撮りをしていますが、シグマの方が重厚感が
あり、価格は2倍ほどあるシグマにしました。)
 
>>ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。

 このレンズは、町歩きで使うつもりでしたが、もう少し使える範囲はあるような気がしています。
 
>こういった使い方はしないのですが。。。

遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。

 キャノンはAPS-Cでフルサイズと意識して差を設けているような気がすることがあります。他社のカメラを見てみると
(カタログ上ですが)キャノンのフルサイズと同等の性能を誇示しているところもあるようです。
 私は今更、キャノンの路線は変更しませんが、ひとつの提案として、R5などに、APS-Cレンズを使ってみるのも、面白い
気がしています。

書込番号:26242498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/21 06:57(1ヶ月以上前)

まあ超広角域の場合、寄ったときより広角になるわけで
個人的には嬉しい誤算としか思わないかな(笑)

レンズの補正データはレンズに収納してあって
レンズ装着するとカメラがデータ使えるようになるんじゃなかったっけ?

書込番号:26243155

ナイスクチコミ!1


スレ主 DENSONさん
クチコミ投稿数:161件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度4

2025/07/23 23:30(1ヶ月以上前)

別機種

>BlackPanthersさん

シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?

 R7に10-18をつけてみると、表示の通り出ました。レンズ名など正確に表現されています。
 レンズデータなぞはどこからも入手しておりません。

 SIGMAのカメラのファームウエアーがアップされていたので、バージョンアップしております。

書込番号:26245624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

17-40で星撮り

2025/07/18 23:02(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:132件 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]の満足度5
機種不明
機種不明

40mm F1.8

17mm F1.8

17-40mm F1.8で天の川を撮影してきました。
個人的にはこのレンズ、星撮りにも全然使える感じです。添付は撮って出しのjpegです。

書込番号:26241310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/19 03:19(1ヶ月以上前)

>新機種マチさん

 高感度なのが惜しいですが、何かゾクッとするような良い写真ですね。

書込番号:26241408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/19 13:55(1ヶ月以上前)

機種不明

>エルミネアさん

ありがとうございます。
赤道儀があれば良かったのですが忘れてしまったので今回は感度を上げての撮影になりました。
いつもはF2.8の広角を使って星を撮っているのでF1.8だとSSやISOに余裕が出来て良いですね(^^)

あと猫も良い感じに撮れるのが個人的にポイント高いです笑

書込番号:26241721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2025/07/14 09:13(1ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件
当機種
当機種
機種不明

OM1+12-60F2.8-4, pana leica 100-400mmを使っています。昆虫撮影に毎度100-400を持ち出すのは、高齢の為、辛くなり中望遠のレンズを探していて、皆様のコメントを参考に購入を決定。マップカメラで1万円の後半代で購入。早速試し撮りに。一時期40-150mmF2.8も使っていましたが、長時間の撮影が辛くなり、売却。 重さが200Gで150mmまでカバーできて、この安さ。 もちろんプロレンズと比べようもないですが、気軽に持ちさせていいですねー。

12-60mmF2.8-4は風景・花の撮影に、45-150mmは昆虫撮影にと、2本カバンの中に入れて持ち歩いても、苦になりませんので、今後の撮影に活用したいと思います。

書込番号:26237185

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

特に問題無いです

2025/07/11 01:23(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]

スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

届いたので試し撮り。
最近photoLABで補正したデータばかり見てるのであまり感動が無いのですが、
撮って出しでこれなら、そこそこな解像感ですね。
歪みも周辺減光も気にならない。
逆光も特に問題なさそう。
形状が真っ直ぐなせいかコンパクトに感じます。H2で使いましたがスッキリとして嫌いじゃないです。
イメージは普通に鉄の塊でしたが、実際持った感覚は適度に軽量化された鉄の塊でした。

どうしても1655が比較対象になりますが、画質は大満足になると思います。
広角端は不満なく使えそうですが、望遠端はやはり「お、ここまでか」と戸惑いました。慣れかな。
本格稼働やレンズの入れ替え判断はphotoLABがこのレンズに対応してからになりますが、今日試した感想としては問題なく使えそうといったところです。ひとまず安心。

書込番号:26234477

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/11 19:52(1ヶ月以上前)

>ぬちゃさん

4枚目28mm F3.6になってますけど、遠景も撮ってきて下さい。パッと見XC15-45mmと差が分かりません。

書込番号:26235059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]の満足度5

2025/07/12 00:06(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17mm f1.8

40mm f1.8

17mm f1.8

40mm f1.8

>ぬちゃさん

私も昨日手に入れまして、本日 試し撮りしてみました。
ぬちゃさんの仰る通り解像感も悪くないです。
18-35F1.8はカリカリした解像感でしたが、17-40F1.8はナチュラルな解像感と個人的には感じました。
最短撮影距離付近でF1.8だとさすがに甘さはありますがちゃんと使える印象です。
ただ、40mmの開放F1.8だと逆光気味の際に軸上色収差がそこそこ見られます。
あとAFは静かでスッと合います。これなら室内での撮影等々で大活躍しそうです。

書込番号:26235250

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/07/12 01:43(1ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
横柄な依頼されますね、命令されてるようで少しイラっとしています。
自分で買って撮ってくるか、15-45を愛でてあげてください。

>新機種マチさん
そうそうAF静かで速い。連写で試してみたいです。

書込番号:26235286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/12 12:40(1ヶ月以上前)

機種不明

機内から遠景テスト(^^)

>ぬちゃさん

すみません。だったら結構です。失礼しました。

書込番号:26235625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

水蒸気<?<ミスト

2025/07/09 22:04(2ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

別機種
別機種
別機種

祝日産野球部復活 距離約80m 上半分かすみ補正+α

距離約50m この程度の距離だったらOK? ちなみにホームランです。

こちらもホームラン

このところ猛暑続きですけど、日が暮れてちょっとでも気温が下がると、湿度が急上昇する傾向が強いですけど、超望遠撮影には条件がかなり悪化するみたいです。

横浜スタジアムでの撮影ですが、100m近い距離だと、照明の光がミストに近い水の分子に拡散されるのか、フレアーっぽい感じでコントラストも鮮鋭度もかなり低下しちゃってますね。
OM Workspaceのかすみ補正はこういう条件だと効果的なようです。
野球場の照明はイエローが強めですけど、かすみ補正をするとホワイトバランスも取りやすくなるようです。

書込番号:26233584

ナイスクチコミ!6


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/10 11:35(2ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

>かすみ補正をするとホワイトバランスも取りやすくなるようです。
自分で撮りながらケルビン指定をいじくる場合にということですか?
それならなんとなくおしゃっていることが理解できるような気もしますが、
しかしAWB設定の場合、
かすみ補正はデジタル処理なので、
どちらかといえば後処理で行われると思っていましたが、
認識が違ったのかな....?
本当ですか?
一応お聞きしました。


書込番号:26233941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/07/10 19:36(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デフォルト現像

ホワイトバランス

かすみ補正+階調補正

かすみ補正+階調補正+ホワイトバランス

>DAWGBEARさん

>自分で撮りながらケルビン指定をいじくる場合にということですか?

実際に様々なスタジアムやアリーナの人工照明下で撮影してみると判ると思うのですが、照明光源の色温度(°K)でホワイトバランスをとっても、色調は被写体の位置や撮影する確度によってかなり変化します。
基本的にRGB各素子の感度を個別に調整できるわけではないので、RAWデータから現像する場合オートホワイトバランスの補正データは参考程度ということになるはずです。

かすみ補正技術は東芝の超解像技術からの発展・進化だと思われますけど、撮像素子と専用の画像エンジン(画像プロセッサー)に特化した現像アプリの方が汎用アプリより有利なのかなと感じています。

私の場合、ティティウス・ボーデの法則(太陽系の惑星の太陽からの距離は簡単な数列で表せるという法則)によって天王星が発見されたというような理論先行の[理論物理]的なモノも好きですが、どちらかというと、それまでの理論からは推測しにくい事象・現象を発見する方に興味があります。
天文学だと[摂動]のようなモノでしょうか。

思い込みより、現実を重視するのが私のスタイルです。

書込番号:26234233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/07/11 00:01(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

撮って出し

撮って出し→かすみ除去+100(最大値)


☆ DAWGBEARさん

OM Workspaceのかすみ補正ということなので、後処理ですね。 その後WB変更と読めましたが。
(OM Workspacは純正の現像ソフトです、正確にはかすみ除去ですが。JPEGでも適応可能です。)

☆ ポロあんどダハさん

お疲れ様です。
ひとつ気になったのですが、OM-1 MARAKUのAWBのデフォルトの設定が、
「電球色を残すがON」のだったと思うのですが、OFFにしても効果はあまり無い物なのでしょうか?
照明下での撮影経験があまりないものでよくわからないですが。

書込番号:26234462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/07/11 21:08(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

舞台用 3000K

ウランバートルの電球

屏東の鍋料理店

電球色LED

>You Know My Name.さん

枚岡山展望台付近からの撮影でしょうか?
Jリーグのせいで痛々しいラグビーの聖地が写ってますけど、早くサッカー専用グラウンドをJリーグとチームとサポーターの負担で建設して欲しいですね。

横浜スタジアムの照明はLED投光器が採用されており、色温度は5000Kで演色性はRa80です。
最近はRa85やRa90といった高演色性の物も増えてきていますけど、Ra80以下だと特定の波長にピークがあるなど色の偏りがあるようです。
空気中の水の分子の塊などの微粒子に照明の光が拡散されてしまうと、薄いベールを被ったようなコントラストが低い画像になりますけど、そのかすみに偏った色が付いているわけで、そのままホワイトバランスを調整してもイエローやオレンジなどの色の影響が残ってしまいますけど、かすみ除去してからホワイトバランスをとれば変な色かぶりはだいぶ減らせるようです。

OMDSの[電球色残し]ですけど、2500〜3500K程度の光源だと有効ですが、他の光源が交じっていたりすると変な色相になる可能性はあります。
SONYは電球でも白っぽく写るのがデフォルトのようですけど、OMDSはオリンパス時代から見た目と近いバランスになるように感じています。

書込番号:26235130

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/12 16:11(1ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
後処理でということですね。
撮って出しと勘違いしていました。
>照明光源の色温度(°K)でホワイトバランスをとっても、色調は被写体の位置や撮影する確度によってかなり変化します。
また撮って出しということで
ケルビン調整を現場で微調整しながら、いい具合のところで合わせるということを書いたつもりでした。
かぶりの調整も同じくではありますが。

>You Know My Name.さん
コメントでのお伝えありがとうございました。

書込番号:26235761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/07/12 18:56(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

撮って出し 大気の揺らぎが...

DxO PhotoLab 8.70 で現像 


☆ ポロあんどダハさん

あらためての平たい説明をいただきありがとうございました。
よくわかりました。

Ra80、(高い)といえども、色々な要因によって偏りがあるので、一様には言えないって事ですね。
撮って出しと比較してどうか、それで良いのか、自分のベストを探るべく意味も含めて、再度検証した方が良さそうですね。
撮影の機会が訪れた時は是非試してみたいいと思います。 

>ラグビーの聖地

よくご存じで、、、 って分かりますよね、スポーツに精通されてますものね。

書込番号:26235893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

NOCTICRON 42.5mm/f1.2 で撮影した作例スレッド

2025/07/08 16:42(2ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件
当機種

彗星です。

NOCTICRON 42.5mm/f1.2 で撮影した画像をただ掲載していくだけの自己満足スレッドです。
参加希望される方は「貼り逃げ上等」なのでご自由にどうぞ。

書込番号:26232329

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件

2025/07/10 12:31(2ヶ月以上前)

当機種

クラフトジン(辰巳蒸留所アルケミエ)

書込番号:26233975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件

2025/07/17 17:07(1ヶ月以上前)

当機種

旅館にあった苔玉です。

書込番号:26240101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件

2025/07/23 13:39(1ヶ月以上前)

当機種

山と天の川

書込番号:26245147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件

2025/07/29 17:21(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

ちょっとボカシ過ぎ

これくらいかな?

牛しゃぶ肉

書込番号:26250448

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件

2025/08/18 16:44

当機種

大好きなハートランド

書込番号:26266687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング