
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2023年10月8日 17:49 |
![]() |
49 | 7 | 2023年10月19日 00:18 |
![]() |
53 | 8 | 2023年12月29日 20:44 |
![]() |
62 | 17 | 2023年9月29日 07:03 |
![]() |
20 | 5 | 2023年9月27日 15:33 |
![]() |
12 | 4 | 2023年9月26日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]
>まるぼうずさん
こんにちは。
>ポートレートだけでなく花撮りにもいいですね。
ズームもこれだけF値が明るいと、
画角が合えばいろんな用途に
使えそうですね。
書込番号:25453575
0点

故秋山庄太郎先生は、一度だけ会ったことありますが、花は人物撮影の手法をつかって撮っている旨のことを言っていました。その時、野外でも背景紙を使っていたのが印象的でした。
書込番号:25453728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるぼうずさん
花撮りにもいいですよね。
ロケ行くと行った先で季節の花もよく撮ります。
足場が悪いなどの撮影位置の自由度が限られるところでも150mm(クロップで225mm)まで撮れるので撮影位置の選択の幅が広がりますね。
写真のように真俯瞰でのカットなど天井に体をつけて撮影して引きが取れない状況でも困りません。レンズの広いズーム域のおかげでレンズ交換のため何度も高い所で登り降りすることなく異なったカットが手早く撮れるので重宝しています。
書込番号:25454298
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
初めてカワセミの写真が撮れました。
こちらに載せるのも恥ずかしい写真ですが、このレンズを購入した理由の1つが野鳥撮影なので、カワセミが撮れて嬉しかったです。
写真はトリミングしています。
30点

>まるぼうずさん
こんにちは。
>初めてカワセミの写真が撮れました。
初めての写真はうれしいですね。
1/13秒で撮れていてすごいですが、
もう少し速めのシャッター速度を
試されてもよいかもしれません。
書込番号:25450854
8点

>とびしゃこさん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
昨日はあいにく曇り空だったので、シャッタースピードを挙げられませんでした。
肉眼では見えないぐらい遠く、トリミング必須となることが分かっていたので、なるべくISOを低く抑えたかったのです。
池の柵にひじをついての手持ち撮影なので、手ぶれ写真がいっぱいでした・・・(>_<)
また晴れの日にチャレンジしたいと思います。
書込番号:25450994
2点

>まるぼうずさん
初カワセミ撮影おめでとうございます。
見つけて撮れた時はとても嬉しいですよね。晴れた日にまた撮れますように。
書込番号:25451603
1点

>まるぼうずさん
>また晴れの日にチャレンジしたいと思います。
同じレンズでも光線の状態で
全然上りが違いますよね。
次の撮影日が晴ますように。
書込番号:25452291
0点

>SHIDOYASUさん
>とびしゃこさん
応援メッセージありがとうございます。
今朝も早起きしましたが、曇っていたので諦めました。
明日も明後日も天気良くなさそうです。
またの機会に頑張りますp(^_^)q
書込番号:25452307
0点

カワセミもさることながら、多分釣り師が残したであろうテグス(ライン)が樹に2本程絡まっているのが気になりました。
号数から言えば1〜2号?ルアーか何かの太めの奴?? 余程のヘタクソがキャストしたのが樹に絡まったんでしょうな。
鳥達に被害が無ければ良いのですが。
書込番号:25452598
8点

超遅いレスで申し訳ない。
初カワセミ! お見事です。
僕のレンズは一月以上も待ちそうな様子なので、良きカワセミ場所を探して近所を徘徊しています。
書込番号:25469441
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
先週買ったのはいいものの、撮る暇がなく、今日持ち出してみました。
いつもの鉄撮りですが。
三脚座の穴が片方大きいのを初めて知りました。
鏡胴の摺動による雨や雪の時に水分の引き込みがないインナーズームは待望でしたので、Z100-400を所有し、かなり被る状況だったものの購入するものとしました。
鉄撮りに600が必要なのか?と思う部分もありますが(距離が遠いと大気の揺らぎでボケボケ)、撮影位置によって使い分けはできるのかな、と感じております。
内部処理しているんでしょうが、電化路線でも、電柱等のひずみが見られず、好印象です。
17点

>ssdkfzさん おはようございます
購入おめでとうございます。
鳥や鉄道などを撮らないのでパスしましたが、使わなくても持っていたいレンズですよね。
持ち運びは車が無いと大変ですが、ニュービートルがあるので楽勝ですね。((´∀`*))
これからは空気が澄みわたるので超望遠で撮るにはいい季節なので大いに楽しんで下さい。
このレンズでは無いですが今年の春バラを撮りに行った時、荒川都電を撮った写真がありました。
機材違いですが電車の写真つながりで。
書込番号:25443264
5点

>ssdkfzさん
自分もちょこちょこ使っています
「鉄」つながりで鉄鳥と、工場は日本製鐵です笑
JALの写真はテレ端600mmですが、めちゃめちゃな酷暑の日でしたので大気の揺らぎが出てしまっていますね
工場の写真は長秒露光ですが、リモートレリーズは使いましたが、長秒露光はVRを切ったほうが良さそうです
書込番号:25444343
10点

>shuu2さん
まさしく、ニュービートルに乗って撮に行きました。
ただ、若干ポンコツなので近距離用です。
今日はメインのクルマにて、本命の撮影を・・・
ただ、1年休んだので、焦点距離設定がダメダメでした(編成が入らない・・・・)
写り具合から言うと、寄れるだけ寄って70-200/2.8級で仕留めるのが一番かと。
>seaflankerさん
工場夜景、40年ほど前に見た室蘭の夜景が圧巻でした。
ただ、記憶の中で美化されているかもしれませんが。
鉄鳥もいいですね。
こちらは風向きによって離着陸方向が変わるので、風向きに注意しつつ、撮ったりしています。
今日の鉄撮りは、おなじみの場所でしたが・・・・
焦点距離がタイトすぎて、ぎりぎりの写り。
10コマ連写でまともなのは1枚だけでした。
そういえば、三脚撮影だからVRは要らないなと思ったら、カメラ側の操作に変わっていたとは。
書込番号:25445470
4点

参考
Dfでの70-200/2.8G_VR2
暑かったためか、紅(黄)葉が進んでいません。
撮り鉄も少なかったような。2年前はGotoだったためか、ものすごい人数いましたが。
書込番号:25445886
5点


近所のエゾリス・・・
1200コマほど連写し、ほとんど全滅状態でした (^^;
以前、フィルムで撮影し、1/250だと被写体ブレしたのに・・・さらに高感度にする必要があったか・・・
露出は調整の要ありと感じますが、とりあえず撮って出し。
小動物は普段撮らないので、ピンと外しまくり、手持ちだとフレーミングが・・・(^^;
もっと近接して100-400のほうが良いかも・・・と言う話でもない?
数匹いるようなので、機会があればまた撮りたいと思います。
書込番号:25502530
2点

しばらく放置プレイでしたが・・・
宗谷本線でのラッセル撮影。
ちょうど180-600に適した場所でした。
ただ、雪が降っていると、肉眼以上に雪が写り、望遠で引っ張るのも良し悪しかなと。
書込番号:25565321
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
ってくらいに完成度の高いレンズです。
見た目に比べて軽いし、大きさも自分お手にはちょうどいいくらいの大きさ・太さ。
開放から使えるレンズ。
描写は言うまでもなく、玉ボケまでが綺麗すぎる。
10月13日発売ということで、芒ポートレートとかたまらんのちゃいます?
人物じゃなくても、ワンちゃんだったり、花だったりも撮りたくなる。
価格が定価40万円予想で、数字だけ見ると可愛くはないですが、このレンズがこの価格と考えるとお手頃価格だと思います。
70-200mmの開放で撮るのとは全く違う撮影体験と写真データが手に入ります。
みなさんは買いますか?
18点

色々な面で飛び抜けた存在として出現したレンズというところでしょうか。
「絞り開放から実現した、画像周辺部までの高い点像再現性で、点光源の一つひとつを洗練された輝きに再現します。」との説明サンプル画像が、星野写真でなかった点はちょっとマーケティング部門のミスかもしれませんね。出来れば天体写真を撮るカメラマンに依頼してサンプルを載せてほしかったところです。まぁ天体写真が無理でも、もう少しそれらしいサンプルが欲しかったですね。きっとNikonさんなので大丈夫だとは思いますけど。。。
ただポートレートは撮らない私の場合、用途が限られ稼働率が低いことが予想されますので、予想価格40万円は悩むところです。
一方で、ポートレートが主の人々の購入希望は多いでしょうから、予約購入しないと1年くらい入手困難なレンズになりそうな予感もし、益々悩んでしまいます。
書込番号:25440227
6点

最短撮影距離82cmで花ですか!
ポートレート用レンズやと思います。
書込番号:25440228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kz44さん
こんにちは。
>価格が定価40万円予想で、数字だけ見ると可愛くはないですが、
>このレンズがこの価格と考えるとお手頃価格だと思います。
キヤノンの30万オーバーにも
ビックリでしたが、40万ですか。
お手頃かわかりませんが、
すごいですね。
書込番号:25440384
2点

>乃木坂2022さん
最短撮影距離82cmで花ですか!
被写体から距離を置いて花の撮影するのも良いと思いますが。
寄るのであればMicroレンズがありますし。
被写体から離れてボケを活かした花の撮影をするのも良いと思いますけどね。
中間リングがあれば良いんだろうけど。
書込番号:25440473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>take_13さん
ポートレートを撮らないのであれば、買わなくてもいいかもしれませんね。
書込番号:25440821
1点

>乃木坂2022さん
恐らく想像されている花の写真とは違うかと思います。
ただ寄って撮るだけならマクロの方がいいでしょうね。
書込番号:25440826
4点

>とびしゃこさん
価値観は人それぞれなので一概には言えませんが、
初めてZレンズで撮影したものを見た時の感動を再び味わうことができるくらいの描写性能をもつレンズなので、
それを考慮したら価格が特段高いとは思いません。
ぶっちゃけ、希望としては30万以内でしたが。
書込番号:25440833
5点

>kz44さん
ポートレートは撮らないのですが、天体撮影での利用を考えて迷っています。
レンズだけの問題ではなくシステムとして考えると、天体用の特殊フィルターでセンサー前に装着できる種類がまだ少ないんですよね。
しかし、この様なレンズが出てくるとフィルターなども揃ってくるのではないかとの期待感など含めて迷っている次第です。
> ぶっちゃけ、希望としては30万以内でしたが。
そうそう、そうなんですよね。もう少し安ければ心の中のハードルも下がるんですけどね。
書込番号:25441072
0点

50mm F1.2 を持っていて、次買うのを 85mm F1.2 か、この 135mm F1.8 のどちらか迷っています。
でも、135mmは別のマウントのレンズ持っているのですが、正直あまり使ってないので、どうしようかという感じです。
玉ボケまん丸でキレイなのですが、あまりやってると飽きそうです笑
今は、50mm F1.2と70-200F2.8が気に入ってるので、買うとしてもだいぶ先かなという感じですね。
書込番号:25441225
3点

>kz44さん
こんばんは!
今日、懇意にさせていただいているショップで
予約お願いいたしました。
税込359000円ですって
なかなかのお値段ですね!
楽しみです(^^)
書込番号:25441372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ。この価格は特ダネかもですね。
359,000円が共通の販売価格なら、少し購入のハードルが下がる気もします。
書込番号:25441438
2点

>鳥が好きさん
ん?鳥が好きさんはZヨンニッパとこのレンズを同時購入ですか?
書込番号:25441489
0点

>take_13さん
私は天体は撮らないので詳しくはわかりませんが、このレンズなら天体も今まで以上のクオリティで撮れそうですね。
書込番号:25441696
1点

>monyomonyoさん
何をどう撮られるかにもよると思いますが、一本135mmをお持ちなら、汎用性の高い85mmを買われる方がいいかなと思っちゃいました。
書込番号:25441699
0点

>kz44さん
おはようございます。
ショップから商品代を伝えられて
なんも言われなかったので
つい。
もしよろしかったら
ダメな理由があれば
教えていただきたいです。
書込番号:25441798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
近所の質屋さんにX-S10の中古美品95000円、
XF35mm F1.4 Rの中古並品が35000円で鎮座
していたので捕獲。合計130000円のところ、
1万円値引きでトータル12万円でした。
書込番号:25437879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-S10だと、XF35mm F1.4 Rでも手ブレ補正が効くのが良いですね。来月このセットで撮影旅行に行きたくなり、早速JALと東横インを予約しました。
書込番号:25437889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだ質屋さんってあるのですね(^^;
昔、近隣の駅近くにありましたが、平成半ばに閉店して、それ以降、見たことがありません。
(目に入っているけれども認識していない(^^;)
書込番号:25437936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
>ヒマワリと彼岸花のコラボ
何かもう絵画的にもみえるのですが、
これはデフォルトのJpegなのでしょうか。
書込番号:25437951
2点

すごく芸術性を感じました。
書込番号:25438037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。安いXF35mm F1.4 Rを探していたのでラッキーでした。夜景だとどうなのか楽しみです。
お爺さんが、ヒッソリやられてる良心的な質屋さんは未だありますね。アップした画像はアスティア、電子シャッター1/22000秒、DR200%です。
書込番号:25439810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > 85mm F2.8 SAM SAL85F28
α7IVにLA-EA5を介して使用しました。
同時にレンズ構成が似た(硝材の差とかまでは分かりません)、ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGと比較しました。
結果は、・・・画像だけ見る限りは私には差がわかりません。
逆光は試していませんが、フィルム時代のT*とデジタルになってからのコーティングにどのくらい差が出るかも興味深いところです。
AFはとても遅めです。ただ、正確ではあります。ヤシコンSonnarはMFなので、それよりは楽ですが。
ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMG
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510131/SortID=25398235/#tab
8点

>holorinさん こんにちは。
貴作例の2つには、明瞭なちがいがあるように思います。
最初のソニーレンズでは、とくに描写に難点もなく、<うまく撮れているな>という感想をもち
ました。
2枚目のコンタックスのゾナーでは、画面が気持ちよくのびのびと展開しています。
そして立体感がすばらしいです。つまり、組み合わさった手、肩へとつづく腕、画面右下へと
のびる胴の部分などは、
・焦点のあっている目よりこちら側に位置していますが、その感じが良く出ています(とくに
ヒジから肩にかけて)。したがって画面に厚みがあります。
・また、それらには3次元的なリアルさがあります。
結局、昔も今も変わらぬツアイスの特徴が、ゾナーの作例にはあらわれているようです。
(拙作例は、現行のゾナー85mmです。人形とカメラとの間には、ふつうのガラスがあって、照明
もこれまたふつうの蛍光灯ですので、すこしリアル感がそこなわれています。)
書込番号:25436855
1点

書き忘れました。拙作例は、とある自治体で展示されていた中国の人形を、
撮影したものです。
書込番号:25436859
0点

>nTakiさん
ご参考になったのなら幸いです。
85mm F2.8 SAMとヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGを比べると85mm F2.8 SAMのほうが画角がちょっと広いですね。ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMGの焦点距離は公称87.6mmですので、より85mmに近いのかもしれません。
書込番号:25437805
3点

>holorinさん
返レスをありがとうございました。
なるほど、同じ85oどうしで、無限遠に焦点を合わせても、画角は違ってくるんですね。
いい勉強になりました。
書込番号:25439089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





