レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

本日無事手元に

2023/08/31 13:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

予約当日に注文したのですが、無事手元に届きました。
カメラのキタムラ下館店さん、ありがとうございます😊

書込番号:25403450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/31 14:08(1年以上前)

カメラのキタムラ下館店
さんもこの書き込みを見てよろこんでますよきっと、きっと見てますから
ねぇ?

書込番号:25403489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/31 18:13(1年以上前)

>まだまだ修行中ですさん
おめでとうございます。私もキタムラと言ってもオンラインですが、本日届きました。一足遅く発注したのと、当初は、納期未定みたいなのが出ていたのでゆっくり待つつもりでいたのですが、なんかすぐに届きました。結構、増産したのでしょうか。びっくりしました。

書込番号:25403676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/01 08:25(1年以上前)

>X5erさん

>>当初は、納期未定
>>すぐに届きました。

中□で日本製品不買運動が始まった影響では?
他社製品も納期3ヶ月→1ヶ月みたいな話を良く聞きます。

書込番号:25404347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/01 22:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。それは考えていませんでした。なるほどです。

書込番号:25405247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/03 09:58(1年以上前)


実際にビジネスしてきた出張者の話では、北京と上海では雰囲気が全然違うとのこと。

大消費地、富裕層の行動には、そう変化はないと思うけどね。


書込番号:25406985

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカー出荷の連絡あり

2023/08/29 14:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:22件

参考情報です。
昨日(28日)夜。予約済みのショップから「メーカーから(ショップへ)出荷されました。」との連絡がありました。
この先の流通さえ順調なら、発売日には入手できそうです。
ちなみに、私は予約開始日の10時7分に予約しました。
私のロードマップ通り、SONY SEL200600GとMegadap ETZ21は既にドナドナ済みなので、首を長くして待っていました。
この先、私のロードマップを見直し、Z化を更に進めます。
今のボディーはZ 9で、α9は小さ過ぎて使いづらく、ドナドナ済みです。特に、冬場に手袋をしていると操作に手間取り、私にはダメでした。

書込番号:25401110

ナイスクチコミ!12


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/29 15:03(1年以上前)

それは良かったですね。
レビュー期待しています。

私はまだ野鳥用に180-600mmと400mm F4.5+1.4tcと800mm F6.3で悩んでいます。
もちろん800mmがいいのは当たり前ですが、35-150mmと超広角も買わないといけないので・・・。
野鳥シーズンまでまだありますし、レビューが出揃ってからでいいかなと思っています。

書込番号:25401130

ナイスクチコミ!1


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/29 18:36(1年以上前)

>月面のオヤジさん
おめでとうございます^ ^
発売日が楽しみですね。

YouTuber等の先行レビューを見ると性能良さそうですね。

私も予約しているので楽しみにしています。

書込番号:25401316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/08/29 21:06(1年以上前)

私は予約開始日6月23日の12時9分にニコンダイレクトにて予約しました。
本日8月29日(火)19時12分にニコンダイレクトより発売日8月31日(木)にお届けできる旨のメールが届きました。

書込番号:25401537

ナイスクチコミ!3


青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2023/08/30 14:52(1年以上前)


>月面のオヤジさん

本日の午前11時にキタムラさんからお電話があり、レンズが入荷したから取りに来てとの事。
えっ、1日早くない?
と思いつつ、今から仕事中断して取りに行ってきます。
店長ありがとー、やったー。

書込番号:25402365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2023/08/30 15:39(1年以上前)

キタムラやりますね
ヨドバシは早く発送しても発売日指定での配送
店頭では入荷してても発売日にならないと販売してくれません

書込番号:25402405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/30 18:11(1年以上前)

>月面のオヤジさん
こんばんわ。
私も、本日マップさんから発送連絡がありました。
明日の夜に受け取り、来週は小松基地で日豪共同訓練の試し撮りです。
作例が楽しみですね。

書込番号:25402549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/08/30 18:46(1年以上前)

私はショップからの正式連絡待ちですが、ま、時間の問題でしょう。
明日は、入手できるかと…。
そろそろ気温も落ち着いて来るでしょうから、また活動再開だ。
ARCREST II PROTECTION FILTER 95mmも購入済み。
準備万端。

書込番号:25402593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/08/31 17:27(1年以上前)

本日、予定通り入手しました。
そのショップでは、4〜5台ほど予約が入っているそうですが、本日の入荷は、一番乗り(予約)の私の1台のみとのこと。ラッキー!
後は、今後の入荷待ち。ショップによって入荷のバラツキはあると思いますが、やはり予約はとんでもない事になっているようですね。
第一印象は、「思っていたより軽い」です。
早速の試しでも、それなりに明るい所では合焦が抜群に早い(これは、個人の印象です。)。
α9とSEL200600Gの組み合わせと違って、ボディー側でコントロールリングにMFを割り当てておけば、AF中でもコントロールリングの操作で瞬時にMFでピントの追い込みが出来る。これは有難い。SONYでは、確か…、その都度ファンクションボタンでの切り替えが必要でした。
申し遅れましたが、私は野鳥狙いです。野鳥の写歴は7年ほどの、まだまだ初心者です。
NIKONの機材歴は、D4、D5、D800、D500等々です。現有Fマウントはゴーヨン、サンニッパ、80-400等々です。
以上、蛇足ながらの取り急ぎの報告でした。

書込番号:25403623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/31 19:18(1年以上前)

こんばんわ。
私も今さっき宅配便で受取りました。
箱がデカくてビックリしました(笑)
とにかく、入手出来たので早く試し撮りに行きたいですね!

書込番号:25403761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

α7IV + ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8 MMG

2023/08/26 23:47(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 (MM)

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9917件
機種不明
機種不明

Sonnar T* 85mmF2.8 MMG 絞り開放

Sonnar T* 85mmF2.8 MMG 絞り開放

MMJとして中古で出ていましたが、取り寄せたら実際にはMMGでした。Lens made in Germanyなので、再販された新しいものですね。
表示と違うので本当にこれでいいのかを確認して購入しています。ズルはしていません(ドイツ製のほうがちょっと高い)。

Sonnar T* 85mmF2.8、Sonnar T* 100mmF3.5、Sonnar T* 135mmF2.8ゾナー3兄弟の一角です。ゾナーには180mmもありますが、レンズ構成が大きく違うので兄弟には入れていません。むしろGマウントのSonnar T* 90mmF2.8のほうが同系統ですね。

構成が似ているソニーAマウントの85mmF2.8SAMも試してみたくなりました。

書込番号:25398235

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9917件

2023/08/26 23:56(1年以上前)

データシートの備忘録です。
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/service/download-center/historical-products/photography.html

書込番号:25398240

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/27 00:46(1年以上前)

わんばんこ。

添付の写真のボケの出方いいですね〜。檸檬があっても変に気にならないボケ球。絞り開放でも主体が変に強調されないレンズ。

デジタルレンズよりも画に味があると感じることが多いアナログレンズだと思います。

このレンズで状態の良いMMJ玉はなかなか出くわさないので諦めましたが、他の3種類AEG/AEJ/MMGは使っています。ここは画の出方よりも工業デザイン的視点で揃えたかったという願望が主体ですが。

このレンズでの焦点の合い方が使っていて楽しいです。デジタルレンズでは、Batis Sonnar 85mm と135mm使っています。


書込番号:25398276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/27 01:29(1年以上前)

コーティング技術の発達で廃れた形式ですね
空気ガラス面が少ないので人気だった
T値を小さくできる
つまりはF値のわりに明るい

ヤシコンはフィルム時代末期にメインマウントにしていたのでいまだにレンズは残してますが
85はプラナー持ってたので
ゾナーは100と180だけ購入しました

近年ゾナーが復活したけども
テレセントリック性を重視したのかレンズ枚数がめちゃ増えてて
なんかゾナーぽくないと思ってます(笑)

書込番号:25398302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/27 08:23(1年以上前)

>holorinさん

なかなかクモリ無しのヤシコンは出ないので極楽堂が心配ですね。

書込番号:25398432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/27 08:55(1年以上前)

holorinさん こんにちは

自分の場合は 100mmF3.5ですが 同じようにかりっとした描写ですね。

>取り寄せたら実際にはMMGでした。Lens made in Germany

MMタイプは 最少絞りが緑色ですが ドイツ製はあまり見たことが無いので 貴重ですね。

書込番号:25398465

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9917件

2023/08/27 20:15(1年以上前)

機種不明

Sonnar T* 85mmF2.8 MMG 絞り開放

>calamariさん

ボケは素直ですね。ツッコむ人もいるかもしれませんがもはや野暮のレベルと感じます。
現像のときにシャープネスは外してありますが、JPEGの画像を見るとかなりシャープな面もあります。あんまり収差補正にこだわり過ぎる風潮も好きではありません。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

オリジナルゾナーの系譜ですね。最近のゾナーには、ただ明るさだけにゾナーと名付けたようなレンズも多くみられるようになりました。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

オールドになってくると多かれ少なかれクモリは出ます。使用条件と保管条件は重要ですね。カビ対策だけではありません。


>もとラボマン 2さん

ひょっとすると、再販されたゾナー85mmはドイツ製だったかもしれません。West Germany製ではなく、Germany製であることがそれを物語っていそうです。

書込番号:25399204

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/03 07:44(1年以上前)

>holorinさん

>あんまり収差補正にこだわり過ぎる風潮も好きではありません。

同感します。良い悪いを話すにも商売的にもそうやって製品を差別化する羽目になるので一長一短ですね。

書込番号:25406835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/03 09:04(1年以上前)

holorinさん 返信ありがとうございます

このこのレンズ うる覚えですが コンタックスアリアが出たころ 復活したレンズだったような気がします。

書込番号:25406914

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9917件

2023/09/03 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAW現像 シャープネスなし

RAW現像 シャープネス:初期値

>calamariさん

私としては解像感(度)至上主義みたいでなんだかなー、という感覚です。
RAW現像するとき、私は人物撮影がそれなりにあり、シャープネスなしで現像することが多いのですが、シャープネスを標準にするだけで劇的に解像感が上がることがままあります。

>もとラボマン 2さん

正確な時期は忘れましたが(屋根裏にある日本カメラを調べればわかりますが)、その頃に再販されたものですね。Lens made in Germanyがそれを物語っています。

書込番号:25408085

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/04 08:10(1年以上前)

機種不明

α7RM2とCarl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG で撮った野草

α7RM2とCarl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG で撮った野草です。
F値記録し忘れ 1/200 ISO250 撮って出しJPEG

私のアドレスブックにあったコンタックスレンズ関係のウェブサイトもし興味あればどうぞ。

コンタックスレンズの発売年を整理 - AE時代
https://sstylery.blog.jp/archives/61651500.html

コンタックスレンズの発売年を整理 - MM時代
https://sstylery.blog.jp/archives/61700256.html

うっちーの時々かめらまん Sonnar T* 85mm F2.8 AEG
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-548.html

うっちーの時々かめらまん Sonnar T* 100mm F3.5 AEJ
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-1291.html

書込番号:25408398

ナイスクチコミ!1


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9917件

2023/09/05 00:15(1年以上前)

>calamariさん

かなりのヤシコン通だったのですね。

わたしは、京セラが撤退してからいくつかポロポロと売ってしまったものもありますが、フルサイズミラーレスのおかげで、逆に安くなったオールドレンズを買いあさっています(ヤシコンにとどまりませんが)。
先週Vario-Sonnar T* 35-135mmF3.3-4.5の良品が5万円で売っててぐらっと来ましたが、とどまりました。

<ヤシコン>
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/

Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/

Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/

Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/

Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/

Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/

Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/

Sonnar T* 135mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510133/SortID=22646277/

Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/

Vario-Sonnar T* 40-80mmF3.5 AEG
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23646771/

Vario-Sonnar T* 100-300mm F4.5-5.6 MMJ
https://review.kakaku.com/review/10502510143/ReviewCD=1520025/

Hologon T*16mmF8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510112/SortID=23618579/

Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/

Sonnar T* 90mmF2.8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/

<Zeiss-Opton>
Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/

<ソニー・ZEISS>
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

書込番号:25409585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

Sigma 20mm F1.4 DG DN Art 作例

2023/08/25 17:15(1年以上前)


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG DN [ライカL用]

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件 20mm F1.4 DG DN [ライカL用]のオーナー20mm F1.4 DG DN [ライカL用]の満足度5
別機種
別機種
当機種

本レンズのレビューに貼付した画像と全く同じで恐縮ですが
クチコミ及び作例も少ないので、賑やかしも兼ねまして、こちらクチコミにも投稿致します。

画像は現像時に結構いじる方なので参考になるかは分かりませんが
感想含め書き込めたらと思います。

1枚目:ハイライトを相当落としています。画角外に太陽が有り、ゴーストが発生しています。

2枚目:「かすみの除去」を相当施しています。ハイライトも落としています。

3枚目:ライブコンポジット(比較明合成)で撮影しています。DxO PureRAW2でDeepPrime処理をし
    真っ暗な画像から無理やりシャドウを全開に上げています。

ホタルの撮影時は本当に真っ暗闇で、自然公園内をグループで歩いて観察している最中に撮影しており
他の方の迷惑にならないようにするのが大変でしたが、明るい内にAFで無限遠に合わせておき
MFに切替えてMFロックをして撮影に備えていたので便利でした。

書込番号:25396455

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件 20mm F1.4 DG DN [ライカL用]のオーナー20mm F1.4 DG DN [ライカL用]の満足度5

2023/08/25 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

縦構図の分です。

1枚目:ほぼ撮って出し。F1.4はSSも稼げて便利です。天井が低いので身をかがめて歩きながら撮っています。

2枚目:建物の後ろはうっすら天の川です。地上と空を相互にマスクして極端に補正しています。

3枚目:こちらも地上と空を相互にマスクして主にハイライトや「かすみの除去」を行っています。
    DxO PureRAW2でDeepPrime処理を施しています。


3枚目はマイクロフォーサーズのスレッドにも貼り付けた比較像です。
2枚目と3枚目はプロソフトンクリア着用です。

暗所撮影は楽しいですね。F1.4は無理が効きますし本当に便利です。

書込番号:25396462

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

フード交換

2023/08/21 20:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

純正フード

「ZEMLIN フード120mm」

もちろんフード逆付けもok

比較 (ZEMLINフードはオレンジのスキッドパット付き)

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRのフードが短いのが購入当時から不満でした

たまたまYouTubeで見つけた「ZEMLIN PHOTO」のフード

これだと思い、7/12にオーダー 本日8/21にアメリカから到着致しました

これで見た目「超望遠レンズ」らしくなりました

書込番号:25392104

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/21 23:52(1年以上前)

>ケーシー7さん

こんにちは。

>これで見た目「超望遠レンズ」らしくなりました

これだけ長くなると、
ある程度の斜光も
カットできそうですね。

書込番号:25392343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/22 00:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

光の侵入はかなり防げそうな予感がします。

フード内側に溝加工はしてあるのですが、樹脂特有の艶があるので、マットブラックに塗装しようかとも考えております。

書込番号:25392367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/09/08 20:33(1年以上前)

機種不明

見た目少しマシになったかな?

何だかフードの質感がチープでしたので、カーボンシートを貼り、その上から艶消しトップコートを塗りました。

内側の螺旋溝にも艶消しトップコートを塗りましたが、あまり変化は無かったです(汗)

書込番号:25414539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

EISA award for the best Macro 受賞

2023/08/20 09:01(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

EISA MACRO LENS 2023-2024
https://eisa.eu/awards/om-system-m-zuiko-digital-ed-90mm-f3-5-macro-is-pro/

「カメラグランプリ 2023 レンズ賞」に続き、ヨーロッパのEISAでも受賞しましたね。

書込番号:25390253

ナイスクチコミ!3


返信する
soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/20 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズの良さを伝えるのは難しいものですね。
このレンズは良いレンズか、と聞かれたら良いレンズと言えますが、
人に勧められるか、と聞かれたら微妙なところです。
賞や売り上げを強調するより、作例や使い方を紹介する方が興味を持ってもらえるでしょうか。

このレンズはこんな方にオススメ
・小さな被写体を広い被写界深度で撮りたい方
・蝶やハチなど、中距離で動く被写体を撮りたい方
・カメラ含むレンズの耐久性を重視する方(雨天や炎天下の撮影)

万人向けのレンズは大手の得意な所ですので、OMDSにはニッチな特殊用途に突き進んでもらいたいです。

書込番号:25390478

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/20 14:07(1年以上前)

レンズの評価軸は様々ですが・・。

今回の受賞は望遠レンズとして
兼用できる利便性などよりは、

強力な手振れ補正やテレコン対応、
深度合成含めよりマクロ方向に
より撮影の領域を広げたAFマクロ、
という点が評価されたのでは
ないかなと思います。

書込番号:25390543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5

2023/08/29 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち撮影 被写界深度は浅いです。

等倍以上 手持ち撮影

手持ち撮影 被写界深度合成

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514892/SortID=25346251/#tab
にも書きましたけど、
≫このレンズには、Yaw / Pitchの他にシフト方向のブレも検知できるよう、2基の加速度センサーを内蔵しており、ボディー側も含めると合計3基の加速度センサーで強力に手ブレ補正できる
というのが、素晴らしいです。

このスレッドは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514892/SortID=25264559/#tab
に続き、ヨーロッパでも優秀さが認められたと言うことにフォーカスしています。

私の場合、影の出方を確認しながら撮影したり、アベイラブルライト(Available light)で撮影したいという願望があるので、平面的でハイコントラストになりやすいフラッシュ・ストロボの使用は避けています。

このマクロレンズの場合、OM-1を使えばカメラ内被写界深度合成が可能という他社にはない機能があるので、それを活かし、これまでは技術的に撮れなかった撮影分野にトライできるという事にワクワクしています。

60mm/F2.8もそこそこ良いとは思いますが、被写界深度合成をするには最短撮影距離から少し離れなければいけないのと、手ブレ補正(特にシフトブレ)がイマイチで被写界深度合成るに失敗する確率が少なくはなかったという記憶があります。

書込番号:25400631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5

2023/08/29 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Sigma Macro 70mm f/2.8 EX DG

Tamron SP 90 mm F2.8 Di VC USD Macro 1:1

Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

ちなみに歴代のマクロレンズで受賞したのは
2021-2022 Nikon NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
2015-2016 Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS
2013-2014 Tamron SP 90 mm F2.8 Di VC USD Macro 1:1
2012-2013 Sigma APO Macro 150mm F2.8 EX DG OS HSM
2007-2008 Sigma Macro 70mm f/2.8 EX DG
1997-1998 Tamron SP 90mm f/2.8 macro
程度で受賞対象マクロレンズ無しという年が多いですね。

個人的な印象で言うと、NIKONの50mm/F2.8よ105mm/F2.8の方が良いのでは?
とか、
SONYの90mm/F2.8はTAMRON?
という感じで、TAMRONの90mm/F2.8とSIGMAの150mm/F2.8は定番と言っても良いですけど、SIGMAのカミソリマクロ70mm/F2.8はダブルガウス+補正レンズ+全群繰り出し+フローティングとオリンパスの銘玉50mm/F2を彷彿とさせるレンズだったと思います。
AFは遅かったですが…

書込番号:25400632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング