
このページのスレッド一覧(全17531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2023年1月28日 14:26 |
![]() |
11 | 5 | 2023年1月18日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2023年1月17日 07:48 |
![]() |
16 | 2 | 2023年1月16日 23:05 |
![]() |
9 | 1 | 2023年1月11日 20:54 |
![]() |
4 | 6 | 2023年1月12日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF56mmF1.2 R WR
初の書き込みになります。
個体差なのかレンズをカメラに組み付ける際に、固すぎて逆付けのフードが外れてしまうのが今のとこネックに感じていました(汗)
流用出来るフードは無いかと調べて フィルターサイズからXF16mm F1.4の角形フードを試してみました。
しかし爪の位置 & ストッパーの位置が違う為に嵌める事も出来なかったので、加工して取り付けてみました。
見た目だけのフードには成ってしまいますが、レンズの脱着も問題無くカッコイイので このまま使用する事にしました。
書込番号:25102656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ Hitosanさん
こんにちは。
>固すぎて逆付けのフードが外れてしまうのが今のとこネックに感じていました(汗)
深いフードは遮光目的にはよいですが、
あんまり深いとレンズ筐体自体をつかみ
にくくなってちょっとドキッとすることが
ありますね。
書込番号:25103587
1点

コメントありがとうございます。
そうなんですよね(汗)
フードが深い為に逆付けにするとレンズそのものを掴めないので、レンズを組み付ける際に 先にフード外れてドキっとする瞬間を何度も経験したので
短いフード「LH-XF16」を流用してみた感じですね。
おかげでレンズキャップの脱着もフード先端に成ったので楽になりました。
書込番号:25103655
1点

>とびしゃこさん
すみません、まだ不慣れなもので ハンネを入れ忘れて返事を書き込んでしまいました。
書込番号:25103680
0点

>@ Hitosanさん
非常にカッコいいですね!
ぜひ真似させていただきたいのですが、
加工の方法を教えていただいたり、加工部位をアップしていただけますか?
ぜひぜひお願いいたします!
書込番号:25104780
0点

>brezeさん
フードのインナーとアウターを外して加工後にインナーとアウターを組み付けて レンズに現物合わせの繰り返しで、まずハマるまで2箇所の爪を炙った金属で溶かしてバリはカッターで削る感じです。(例え汚くなってもインナーだけなので見えないと割り切ってます。)
フードがレンズにハマったら、次はスットッパーの爪を炙った金属で溶かしてバリをカッターで削る感じで 何度も組んで溶かして削るの繰り返しで微調整が必要なので根気強さが要るかと思います。
加工後の写真UPしますが試行錯誤して加工した結果 綺麗では無いので分かり辛いかも知れませんが、チャレンジ頑張って下さい。
書込番号:25104833
0点

詳しいご説明と写真をアップしていただきありがとうございました!工夫と根性ですね。頑張ってみます。
書込番号:25105667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はHaoge 67mm スクエア メタル ねじ込み式マウント レンズフード シェード キャップ付き、というフードをつかっています。
https://www.amazon.co.jp/Haoge-67-mm正方形メタルscrew-in用マウントレンズフードシェードキャップ67-Voigtlander-Olympusレンズand-67-mmフィルタスレッドレンズ/dp/B07D8ZD2VP
これはバヨネット式ではなく、フィルターネジにねじ込んでロックリングで固定するタイプなので、フィルター径67mmのレンズなら何にでも取り付け可能です。
XF56mmにも大変似合うし、カメラバッグから取り出す際も大変取り出し易くなりました。
書込番号:25114575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>やまちゃん4Cさん
自分もネジ式の角形フードも検証したのですが、NDフィルターとかにフィルターを交換する度に角形フードの角度が変わってしまうのですよ(汗)
なので自分は純正フードの流用出来ないかと考えたわけです。
書込番号:25116590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ Hitosanさん
なるほど。
私の場合は、H2やT5の電子シャッターでは1/180000まで切れるようになったし、このレンズで日中に超低速シャッターを切るような場面もないので、NDフィルターを使用することはないと思いますが、フィルターワークを多用される方はこのHaugeのフィルターは不適ですね。
しかし何で富士はバヨネット形状を変えたんでしようね。
私はXF16mm F1.4の角型フードを所有していたので、てっきり流用できると思っていたら、嵌めることすら出来なくてガックリしましたが、スレ主さんのように改造する勇気はありませんでした。
書込番号:25116673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]
>まるぼうずさん
こんにちは。
品薄レンズの到着ですね。
マグロがおいしそうです。
酔ってってセット1,200円
というのも気になります。
書込番号:25102171
2点

>まるぼうずさん
拝見しました。
良さそうですね〜!
開放では周辺が若干画質低下してますが、片ボケもないですし当たりレンズですね。
しかもX-T5じゃないですか!
いいなぁ・・・
書込番号:25102279
1点

>まるぼうずさん
酔ってってセット1,200円
文字が読めない。
画像をアップロードすると
やはり劣化しますね!
書込番号:25102444
1点

>とびしゃこさん
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
望遠側(50mm)でもこれだけアップで撮れたら十分です。
>ダンニャバードさん
X-T5・・・昨年末に衝動的にポチりました。
2022年最後の買い物でした(^^;;
今月のカード支払が・・・怖い・・・(◎-◎;)
>ppoqqさん
アップロードすると劣化するのは仕方ないですね(>_<)
PC(Mac)でならオリジナル画像も見ることが出来ますので、それでご覧頂けましたら。
書込番号:25103541
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用]
星撮りに有利な明るいレンズをって事で購入してみた。
ホントは、星撮りには「神レンズ」と呼ばれる純正14-24mm f/2.8Gが欲しいところですが・・・・
もともと所有していた純正は[AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR]
これも良いレンズですが、f/4ではLVでのピント合わせも明るい星を探して何とか出来る感じでした。
それでも、フィルター使えて良いんですけどね〜
神レンズは、一先ず後にして本レンズのジャンク品を拾ってみました(中玉に極小さな油染みの様な汚れ)。
先日、試写してみた感想は、非常に良い写りをします。
まだ、星撮りは出来てませんが、期待大です。
部屋で、障子に向けて撮り比べてみたら、16-35より歪みが少なくてビックリ。
Lightroomでレンズ補正すると、純正16-35より逆に歪むかな。
補正しないままで、良い感じの写り。
周辺減光は、補正すると16-35の方が良い感じ。
こんな良いレンズ、格安で入手出来て満足でした。
ちょっと侮れない良いレンズですね〜
0点

>まさくん☆さん
こんにちは。
>部屋で、障子に向けて撮り比べてみたら、16-35より歪みが少なくてビックリ。
>ちょっと侮れない良いレンズですね〜
サードパーティレンズは純正同士と違って
レンズ補正が使えないためレンズ単体で
歪曲補正を頑張る必要があります。
サイズやスペック(焦点域や明るさ)的に
不利になりますが、カメラ側の歪曲補正に
頼ると、補正の結果周辺の解像度は
落ちますので、レンズ単体での補正は
悪いことばかりではありません。
特にレフ機では撮影後に補正が入ると、
フレーミングでファインダーで画面にギリギリ
入れたはず、切ったはずに関わりますので、
補正が前提の設計のレフ機用レンズは
ちょっと困ったことになります。
良いレンズが手に入って、良かったですね。
書込番号:25100280
1点

>とびしゃこさん
レス有難う御座います。
確かに、カメラが純正レンズの様に認識はしないでしょうからね。
それを踏まえても、この価格で良く造られたレンズだと思ってます。
今後、色々撮影して楽しみます。
ただ…Tokinaのレンズ、強い光にはゴーストが盛大に出て来るのがちょっと…なんですが。
『星撮り用に』と、手にしましたが…月夜ではどうなんでしょうね。
書込番号:25100325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿した写真は、本レンズも純正16-35も絞り優先モードで、ISO64固定でオートフォーカスにてLV撮影してます。
カメラはD850です。
純正16-35はカメラ内で『歪み補正』をONの状態で撮影しました。
本レンズでは、カメラが歪み補正を認識する事は出来ません。
障子との距離は、約1メートルくらいの近接です。
遠景撮影の場合は、また違って来るかも知れません。
機会があったら、純正14-24も手に入れてみたいとは思いますが…このレンズ、良いと思う!
書込番号:25100839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
X-H2のレビュー記事を書いている時に、ズーム時に焦点距離が数値表示されるようになったことには気付いていたが、今日X-H2とXC-15-45mmのバージョンアップをしてみたら、また新しい変化に気付いてしまいました。
XC-15-45mmは、コンパクトさと画質の良さを生かして、大きなレンズで目立ちたくないような場合に時々使う程度だったので、いつから変わっていたのかは分からないが、操作性の面で評価の低かったレンズを、改めて見直しました。
@ FUJIFILM Camera Remote の “ライブビュー撮影” 画面に、Zoomボタンが追加されていた。
自分も入った集合写真を撮影する時などに、役立ちそうな機能です。
動画撮影でも使えるので、離れた位置での自撮りなどには便利そうです。
A メニュー画面の、“ファンクション設定”で、好みのボタンにズームアップとズームダウンが設定できるようになった。
私は、メニューボタンの周囲に有る 上ボタンに“定速ズーム(T)を、下ボタンに”定速ズーム(W)”を割り当ててみました。
ここまで出来たので、オンラインミーティング用の X Webcam でも、パソコンからズーム操作ができるようになると、更に使いやすくなりそうです。
富士フイルムさんは、やってくれると期待しています。
9点

>zensugaさん
こんにちは。
ユーザーに便利な使い勝手の向上は
嬉しいですね。ファームウェアで可能な
機能向上、改善は今後も続けてもらい
たいですね。
書込番号:25100288
4点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
脚光を浴びるレンズとは言えませんが、改善を進めてくれるメーカーの姿勢は、ありがたいですよね。
パワーズームの長所を生かすアプリが増えてくれば、活用の場も増えてくると思います。
書込番号:25100560
3点



レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
期待して購入した身には、海外の高評価は嬉しいものですね。 軽く安いのでタムロンのファンです。
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
6点

>南海湖東さん
こんにちは。
> 軽く安いのでタムロンのファンです。
タムロン24/2.8OSDが
堂々のOutstanding入り
にも驚かされます。
VXDで作りなおせば、
AFが追い付かないことでの
製品の評価も一変しそうですね。
(価格も一変すると困りますが)
書込番号:25093020
3点



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
以前にも投稿しましたが
にわか撮り鉄になり新幹線かもめで流し撮りの練習をしてまして
手持ちの機材を取っ替え引っ替えして撮影しています。
今日はα77Uに 24-70mm F2.8 ZA SSMを取り付けました
古いレンズですがピントの合ってるコマが多くて満足出来ましたね。
U型の中古品が気になりますが
主力レンズの座は揺るがないです。
1点

毎日撮ってるの?
この新幹線乗ったことないけど、新大阪まで行ってるやつ?なの?
書込番号:25092657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカウント覚えたさん
夜勤の時はほぼ撮影しています
これの新幹線は日本一短い路線で
長崎駅から武雄駅までの17分しかないのです。
書込番号:25092671
1点

ありがとうございます。
17分しか走らない新幹線があるんですね!!
近くに新幹線走っててうらやましいです。
ボクの家の近くは1両しかないボロい機動車しか走ってないんで、、、しかも1日数本しか走ってないんですよ。
書込番号:25092679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
3枚目は少し変わった流れ方をしていますね。
ボディ内手振れ補正の影響なんですかね。
書込番号:25092927
0点

>アカウント覚えたさん
私の家の裏に在来線と新幹線の線路があります
すぐ近くなので新幹線の音は響きますね
すっかり時計代わりになりました。
書込番号:25093399
0点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます
ご指摘の通りかもしれませんね
レンズでの手振れ補正の方が流し撮りには
最適のような気がします。
書込番号:25093400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





