
このページのスレッド一覧(全17519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2025年3月16日 22:14 |
![]() |
10 | 12 | 2025年3月22日 12:08 |
![]() |
8 | 4 | 2025年5月8日 21:26 |
![]() |
13 | 13 | 2025年4月7日 22:42 |
![]() |
9 | 0 | 2025年3月9日 19:13 |
![]() |
8 | 2 | 2025年3月9日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
防湿庫の奥から本レンズレンズを取り出し
市内の公園へ河津桜とヒヨドリを撮影に行きました
今日は雨天でしたので上手く写るかなと思いましたが
意外と良く写り大変満足しました
ミノルタのレンズは柔らかくてやさしい写りは花には最適ですね。
α900を使用しましたのでノイズは多めですが
これはこれで味があります。
次は何を撮ろうかなと心ウキウキさせます。
7点

>neo-zeroさん
古いレンズなのに侮れませんね。
次はポートレート? それとも鉄道写真?
書込番号:26112856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうnanoださん
こんばんわです
ご感想ありがとうございます。
次はポートレートも良いですね
まだ1回を使用したことが無いので試すのは有りですね。
書込番号:26112973
0点



レンズ > シグマ > APO 500mm F4.5 EX DG /HSM (キヤノン AF)
10年ぶりぐらいに撮影の趣味を再開しましたが
ほぼ浦島太郎状態でカメラ界のさまがわりについていけておりません
機材はほぼ総入れ替えしまして
動画の撮影がしたくてEOS7D MarkUからEOS R7に変更しました
動画は暗いレンズでも案外問題ないと思ったのですが
ちょっと明るいレンズが安く購入できることを知り物は試しと購入してみました
下手の横好きの趣味なのでこれ以上の性能はのぞみませんので
十分すぎるうつりでこのレンズに満足しています(正確には前モデルなのですがそれでもじゅうぶんです)
購入前はこのレンズの情報を探し回ったのですが
見つけることができずに買うのはなかなか悩みました
このレンズのドロップインフィルターは必要なんでしょうか?
外しちゃってフィルター無して使用してはダメなのでしょうか?
2点

>ハングルアングルさん
このシグマレンズを買ったのですね、
このはキヤノンのミラーレスでは動作保証されてません。
AFはもちろん連写、被写体認識、瞳検知や、トラッキングも
まともに機能しません。
Canon EF400mm F5.6L USMなら中古で15万円くらい
開放から猛烈にシャープな像を結んでくれる実力派です。
RAWバースト連写や高速連写が遅くなりますが、まあまあ使えます。
画質は最高です。買い替える価値は充分にあります。
書込番号:26105074
1点

>ハングルアングルさん
シグマの古いEXレンズ、Rシリーズのカメラで撮ってみると意外に写るんですよね〜。
私も更に古いフィルム時代のAPO EX IF HSM系を1本持っていますが、こんなに良く映るんだって驚いています。
ドロップインフィルターは、メーカの話では付けた状態で最良の状態になっているという話ですが、古くなり劣化した物を入れたままにしておくより外した方が良いという感じがします。
実際に有無で試し撮りをして判断するのが確実ではないでしょうか。
書込番号:26105453
1点

>pinkaroundさん
レスありがとうございます
ヨンゴーロクは長年使用しまして、EOS R7でも使ってみましたがやはりいいレンズでした
が
売ってしまったのです
そしてこのレンズは昔から使ってみたかったのです。
使用感的にはなんの問題も感じません
元々は10Dの頃からヨンゴーロクで満足していたのですが
やはりゴーヨンゴも素晴らしいです
テレコンも使えるので
毎日楽しく撮影出来ています
ありがとうございました。
書込番号:26105554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
レスありがとうございます
結構ピカピカな感じのプロテクトフィルターが付いているので
外した物と、付けたままと、比べてみようと思っています。
やはり一枚でも物質があるとないで影響はないことはないと思うのですが
今のままでも充分高画質な感じがするのです
動画も綺麗に撮影できるので
フィルター外して今より画質があがったら感激して泣いちゃいそうです
書込番号:26105573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい写りですね。流石シグマのレンズです。
ドロップインフィルターですが、恐らく有りと無しの差は感じられないと思います。
書込番号:26105851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
レスありがとうございます
1.4倍のテレコンを付けても画質的に不満を感じないので
付けたままでもいいかな〜と思っていますが
テストはしてみようと思っています
書込番号:26106497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


テストしてみました
昔capaに付属していたチャートを撮影してみました
結果は予想を反してフィルター使用の方が画質が良かったです
理由はわかりませんがやはり必要なものがちゃんと付いているということなのでしょうか?
シグマさんに問い合わせてみした
やはりフィルター込みでの使用を想定しているそうです
画像の左側がフィルター使用で右側がフィルターを外した方です
フィルターを外すとピント位置も変わったので何かしらの影響はあるのでしょう
書込番号:26108641
1点

>ハングルアングルさん
検証結果の報告ありがとうございます。
ウ〜ン、見た感じよくわからないと・・・汗
比較用チャート、つい3D画像のように平衡法で見てしまいます。・・・違いが判らない。
とにかく、問題が無くて良かったですね。
書込番号:26108680
0点

>エルミネアさん
レスありがとうごいます
飛び出してきちゃいそうですか?
右の中心の十字が右の方がくっきりしていないようにかんじるのですが?
きのせいでしょうか?
問題もなさそうなので
撮影を楽しみたいと思います
動画の切り出しなので画質は良くありませんが
大好きなカワセミさんです
書込番号:26108737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてこのレンズで
カワセミの動き物の撮影をしてみました
電子シャッターでしたが
結構撮れるものですね
機械式シャッターでも
機会があったらチャレンジしてみようと思いました
書込番号:26119040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズのボケと
長い焦点距離ひよるボケを
撮り比べてみようとしましたが
やはり野鳥さんはじっとしていないので
難しいです
書込番号:26119215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
オープン戦も始まり、そろそろ球春ですね。
私も肩慣らしに行ってきました。
OM-1mk2になってから、C-AFも更に進化したようです。
社会人野球の場合はCANONユーザーが多い感じでした。
女性の方がSIGMAの150-600mm/F5-6.3クラスを使っているのも見かけましたし、100-500mmクラスの白レンズもチラホラといったところです。
6点

このところ天気が悪くて、野球の撮影が出来ないのがちょっと残念。
書込番号:26111543
0点

ファームの試合も始まってますね。
昔は2軍なんて言ってましたけど、凄い選手の若い頃を撮れていたら最高ですね。
CANONのボディーにSIGMAの超望遠レンズを付けて撮影している女性も10名以上いました。
書込番号:26140200
1点

2024年からプロ野球の2軍と呼ばれていたファームに2球団が参加していますね。
独立リーグに所属していた新潟アルビレックスがオイシックスとしてイースタンリーグに、完全にゼロから新球団を立ち上げたくふうハヤテベンチャーズ静岡がウエスタンリーグに参戦するようになりましたけど、入場料も安いし、当日券で観戦できるというのが良いですね。
調子が悪かったり、怪我が治ったばかりで、調整をしている1軍の選手も参加してますから、結構面白いです。
どういうわけか
NIKONのD500にTAMRONの18-270mm/F3.5-6.3
NIKONのD750に200-500mm/F5.6
EOS KissにSIGMAの150-600mm/F5-6.3
EOS 6DにSIGMAの150-600mm/F5-6.3
といった具合に、一眼レフで撮影している人が結構いるのですが、NIKONのZ9+400mm/F2.8の人もいますから、マスコミ系の人も交じっていそうです。
書込番号:26173153
1点



レンズ > SONY > FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
中古、キタムラで\23,200で購入しました
ネットで選んで店頭受取を選択、実店舗で確認してから購入できるのがよいですね
並品(B)ということでしたがかなりの美品でした
発売日にα7Cをボディで買いまして
その後このレンズ使う機会が何度かあって、キットで購入しなかったのちょっと後悔しておりました
レンズキットとの価格差くらいに、中古の価格が下がってきましたので購入です
軽くてちょっとしたお出かけに最高ですね
書込番号:26104384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
この写真、すべて知っており、
アテクシの地元ですね in Machida-city。
写り、いいですね。
価格は関係ないのでは。。。
;
書込番号:26104420
2点

純正のFEレンズ1本も持ってないけども
このレンズだけは買ってもいいかなと思ってます♪
書込番号:26104585
2点

>YAZAWA_CAROLさん
お近くですね!
裏路地はかなりマイナーな場所ですね
町田は毎週のように行って写真撮ってます
色んな表情の通りが 狭いエリアにぎゅっと集まってて 街のスナップにはとっても良いんですよね
よく写るキットレンズです
書込番号:26104818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実は、私も今この一本だけです ソニーレンズ
そして唯一のズームでもある
書込番号:26104822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色んな表情の通りが 狭いエリアにぎゅっと集まってて 街のスナップにはとっても良いんですよね
>
自分も、学生時代に過ごした町田駅界隈。
Tokyu Handsも小さくなり、変わりました。マルカワもないし、、、
自分も、街並み撮影にしばしば行きますね!!
書込番号:26104833
0点

ただまあニコキャノの24-50と比べると地味だよなあ
このあたりがソニーの欠点なんよね
書込番号:26105412
0点

夜の街スナップしてきました
F4〜5.6は暗いなー
でもクセがなく良い写りです
書込番号:26105535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でもクセがなく良い写りです
>
同感です。
空気感が、取れているのでは、、、!!
;
ps:明日は、神代植物公園かな?
書込番号:26105567
1点


マルカワ、有りますね。
靴のダイワも有ります。すごい!!
プリンスの看板が見えない、、、
でも、なつかしい感じしますね。
20mm画角はこういう感じなんですね。。。
;
書込番号:26105605
0点

> ニコキャノの24-50と比べると地味だよなあ
他社のこのあたりのレンズに注目したこと無かったです
SEL2870の印象が強く キットレンズは持っててもほぼ使わないだろうなぁと思ってました
タムロンの高倍率ズームなど色々比較して結局ここに行き着いた感じです 決め手はやっぱりコンパクトさですね
書込番号:26105636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>https://kakaku.com/item/K0000339865/
>
>EF24mm F2.8 IS USM
>
愛用中です。
IS付きで、夕方も、室内もOKですね!
発売中止ですが、、、
それで購入の単焦点レンズです。
価格も同じくらいでは?
書込番号:26107546
0点

夜スナップにはちょっと暗いF。。
でもよく写るレンズですね
とりあえず着けとけば 使うかわからないぐらいのお出かけでも持ち出す気になるサイズ
書込番号:26138758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
本レンズにテレコンバーターTC-20EVを付けて
市内の公園で咲く河津桜を撮影してきました。
まだ3分咲きですので望遠レンズで切りとりました
本当はメジロ狙いでしたがヒヨドリが多いせいで追い払われて
1羽もいなくなり花とヒヨドリの写真だけになりました。
写りはとても良く満足出来ました
次回はメジロを撮りたいです。
9点



レンズ > SONY > FE 24mm F2.8 G SEL24F28G
a7c2にて使用。とにかく軽い!
それまではタムロンのF2.8通しズームレンズ各種や24-70GM2を使用していました。
しかし、いかんせん重いためカメラを持って出かけることも少なくなってしまうという現象が発生してしまい、宝の持ち腐れとなってしまいました。
自分のカメラの使い方を振り返ってみると、普段から持ち歩いてのちょっとしたスナップや飲食店でのテーブルフォト、遊びに出かけたときの記念撮影など、あくまでも普段の生活やレジャーありきで撮影の為に行動することが少ないことに気づきました。
決定的だったのは、高価なレストランでの食事の記念にと24-70GM2で同伴者を撮影しようとしたところ、少し周囲の注目を集めてしまったことと、同伴者も大きいレンズを前にして表情が硬くなってしまったことでした。
思えばプロのモデルでもない、むしろ控えめであまり撮影されることを好まない性格の一般女性が、大きいレンズを前にして、周りに他の人もいる中で撮影されるのはかなりのストレスだったようです。
その後、同伴者と共にソニーストアに行き、どれくらいのレンズなら緊張感を感じないか色々試したところ、本レンズの大きさなら気兼ねなく撮影に応じられる、撮られる感じはスマホと変わらないという意見をもらいました。
なんでも、このレンズなら小さいから趣味で撮ってるって感じがしてリラックスできる、大きいレンズを向けられるとちゃんと表情作らなきゃとか緊張して構えてしまう、とのことでした。
ちなみに、24-50でもまだ大きい、このレンズくらい小さくないと緊張する、とのことでした(汗
さて、このような経緯で本レンズを購入したのですが、写りに関しては本当に素晴らしく、GM2を使っていた身としても全く抵抗なく使えています。
本体も高級感があり満足度も高いです。それに軽いので毎日持ち歩き、ちょっと気になったものをスナップ、ご飯もサクッと撮影するなど大活躍しています。
荷物の多い出張でも持ち歩くことができ、ちょっとした旅スナップもすることが出来て大満足です。
24mmだと広すぎる場合はAPS-Cモードを使い擬似的に36mmにして撮影していて、これが大変便利です。
クローズアップしたい写真などは後からクロップするなどして工夫して使っています。
尚、フードは逆付け可能で、絞りリングを覆う形になるので簡易的なアイリスロックとしても機能します。
本レンズを購入してから、a7c2を持ち出す機会が飛躍的に増加しました。
これまでは底にSmallrigのプレートを装着してグリップを強化して使っていましたが、本レンズならそれも不要。外して軽くして使っています。
間違いなくこれまでで一番撮れ高の高いレンズです。
50mmf2.5Gも追加購入予定です。
キャッシュバックで買いやすくなっていますし、万人におすすめしたいレンズです。
書込番号:26103181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mat-kakakuさん
50mm F2.5 Gをよく使ってます。
お気持ち分かります。
バッグも小さくてすむので重宝してます。
50mmも写りはいいですよ。
私は逆に24mmが気になってたところです。
フィルター遊びもリーズナブルに揃えられるのはいいところですね。
24-70は何を撮るのか分からない場合に持出すことが多いというか、
使い安いのですが、プライベートではなかなか持ち出す機会がありません。
ただloxia21mmと35mmも結構気に入って使っているので、
24mmはなかなか手を出せないでいます。
あれもマニュアルフォーカスにはなりますが、コンパクトでなかなかいいです。
書込番号:26103240
1点

>Mat-kakakuさん
>高価なレストランでの食事の記念にと24-70GM2で同伴者を撮影しようとしたところ、少し周囲の注目を集めてしまったことと、同伴者も大きいレンズを前にして表情が硬くなってしまったことでした。
・・・・よほど「慣れてる人」じゃないと「メチャメチャ恥ずかしい」ですよねー(笑)
・・・・その点、「SONY ミラーレスカメラ」は、「キットレンズ」や「単焦点」が「パンケーキに準ずるサイズ」なので、「カメラボディのコンパクトさ」と相まって、「まるでコンデジ」のようなコンパクトサイズになるのが良いですよね。
・・・・私も、「店内」「場内」のような場所では、「サイレントモード」で「パンケーキタイプキットレンズ」使ってます。
書込番号:26103336
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





