
このページのスレッド一覧(全17519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2025年7月19日 23:07 |
![]() |
20 | 20 | 2025年7月23日 07:42 |
![]() |
36 | 3 | 2025年2月28日 10:59 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月14日 14:05 |
![]() |
9 | 1 | 2025年2月12日 18:48 |
![]() |
8 | 3 | 2025年2月11日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]
ずっと迷ってましたが、値段が下がってきたので購入しました。
α6700と合わせて換算750mmで野鳥撮影に使います。
まず本体はメチャメチャ細くて軽くて、最高です。
性能面は色々心配もありましたが、数日テストしたところ心配していた所はほぼ問題なく、
とても素晴らしいレンズという結論でした。
まず心配していたのはAF性能。
AF-Cで止まりものですらピント精度が悪いと見ていましたので、1番気にしてしました。
購入後最初の試写で止まり物の野鳥を10枚連写すると、3、4枚しかガチピン来ない、、、。
コレはまずいと思い、色々精査していくうちに、レンズフィルターがかなり影響を及ぼしていると言う結論に至りました。
レンズフィルターを外せば全部ピントが来て、ピンと来ている物の解像感も桁違いに上がりました。
使用フィルターはKenkoのZXなので性能的には問題ないと思いますし、
FE200-600で使用している際はこの様な現象はおきなかったので、このレンズ特有の話だと思います。
断言は出来ませんが印象としては、画質に影響をおよぼしていると言うより、AF精度に影響をおよぼしている様な気がします。
レンズフィルターをつけていても、AF合うことがあるのですが、
フィルター外すと全てピントが来るので、フィルター無しでの運用を決めました。
もしこのレンズを、お持ちの方でピント精度や解像度で不満を持たれている方は一度フィルターを外してみる事をお勧めします。
止まりものと飛び物の作例を参考までに貼ります。
解像度は単焦点ならではのレベルで大満足。
AF-Cの性能は高速の飛び物でも問題なく使えるレベルだと思います。
8点

>KM-Photoさん
GMとシグマを比較したらかわいそうです。
シグマのレンズは背景が水面の時は、特にギラギラすると
AFが影響を受ける傾向みたいです。
それがフィルターによりマシマシします。
書込番号:26084752
3点

>pinkaroundさん
>シグマのレンズは背景が水面の時は、特にギラギラするとAFが影響を受ける傾向みたいです。
そうなんですね。またそう言うシチュエーションあればテストしてみます。
個人的にレンズ使う中で重視するのは「実戦で必要十分に使えるか?」ですね。
そりゃ全て最高レベルであれば言う事無いですが、多少弱点があっても、
酷い歩留まりでなく、フィールドでそれなりの収穫があれば案外気にならない感じです。
そう、撮り終えた後は多少の失敗よりよく撮れた数枚の方にしか気が行かないんです。
あくまで自己満足のアマチュアですから。
まぁ150万円以上するような高級単焦点は使った事無いので、そこまで出すと撮れない事が許せない可能性は有るかも知れませんが、、、。
少なくともこのレンズは価格の分の対価は充分得れていると個人的に感じました。
おそらく純正で同じスペックで出したら60万は超えるでしょうから、コスパ良いとすら感じてしまいます。
書込番号:26085130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KM-Photoさん
Lマウントで使ってますがフォーカスリミットSWの設定はFULLでしょうか。
鳥さん、飛行機など被写体が遠くの物は10mmからにした方がLマウントで使っているとFULLより合いますね。
書込番号:26085747
0点

>しま89さん
今の所はFULLで、撮っていますね。
とりあえず撮れているので未検証でした。
またその辺も検証してみようと思います。
情報感謝です。
書込番号:26086204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KM-Photoさん
逆光ですこしもやっとすることがありますが、軽くて、順光、数十メートル以内であればきっちりと写りますね。
散歩の時にいつもα6700につけています。
書込番号:26087062
0点

>LookingForwardToXXXさん
α6700との組み合わせは、連写枚数の少なさ以外は、軽くて写りも上質で最高ですよね。
逆光も十分テストできていませんけど、問題無ければコンパクトさを活かすために、小さいメタルフードを使うつもりでしてけど、問題ありなら再考必要ですね。
書込番号:26087070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してそれなりに使い込んだので、追加で作例を。
誰も見てないかもですが。
α6700と組み合わせて換算750mmとして使用です。
個人的にかなり満足してます。歩留まりも問題なし。
APS-CのJOEGオンリーなので、ノイズ乗ってる写真あるかもですがご容赦を。
書込番号:26242170
2点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 75mm f/2 [ニコンZ用]
【ショップ名】
AliExpress内のショップにて購入
【価格】
23,859円
【その他・コメント】
この価格でAFレンズです。
MFでも、ピントリングの操作感が滑らかで良い。
但し、レンズフィルターを付けるとフードが装着出来ない。
フードを装着してからフィルター付ける…当然フード外せなくなります。
ちょっと設計ミスったな。
(フードの紛失防止にはなる)
写りに関しては、休みの日にでも試写して来ます。
書込番号:26080527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライカしか基本出さない75oにしたのは
差別化としては良いね
欲しい人がどれほどいるかは別問題だけども
書込番号:26080596
0点

銘匠光学はAF 27mm f/2.8 EマウントのAF精度が凄く悪くピンボケ量産だった。
α6400でだけど故障か?ってくらい7〜8割方はピント外す。ファームはもちろん最新。
例えば中央にピント合わせると中央がピンボケで周囲にピント合ってるような状態。
純正やトキナーレンズではそんなことないのでボディの問題ではなくレンズの問題と思う。
AF 75mm f/2はどうですか?
それと銘匠光学は付属のリヤキャップなくすとアップデートできなくなるよね。
これ売ってないみたいだし何気に怖い。
書込番号:26080857
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
28-75mmってズームはあるけど、単焦点で75mmは見掛けないですね。
微妙な焦点距離で、どう活きるか試すには良いかも知れません。
これだけ安価な、そこそこ明るいフルサイズ対応AFレンズってだけでも試す価値あると思うよ。
どんな写りかは、後日試写して来ます。
書込番号:26080876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
Zfc用にTTArtisan 10mm f/2 C ASPH.を持っていて、安価な割に写りや質感も良い感じなので購入してみました。
このレンズ、部屋で試写した感じではAFも問題ありませんでしたよ。
試しに、手持ちで星空をAFで狙ってみましたが、ボディがZ5って事もあるかと思うが少し迷う感じ。
でも、ライトを点けた廊下から暗い部屋の中をAFて狙っても迷う事無くピント合いました。
以前お使いになっていたレンズがハズレだったのか、純正レンズでは無いのでボディとの相性もあるのかな?
私が手に入れた個体は、今のところ全く問題無い感じです。
お写ん歩レンズとして、申し分ないかも知れません。
書込番号:26080887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
リヤキャップの事を書くの忘れてました。
確かに、これだけの購入は出来ないのかも知れませんが、普段は普通のリヤキャップを付けておけば良いのではないかな?
私も同じ様に思ってましたが、普通のリヤキャップが装着出来るかは試すには至らなかった。
帰宅したら試してみますので、また報告させて頂きます。
書込番号:26080894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさくん☆さん
当然最初に試しましたが、Eマウント純正のリヤキャップはハマるだけで
回すとカツンと何かに当たって止まりロックできないのでゆるゆるで外れるんです。
接点付きの付属リヤキャップしかロックできません。
書込番号:26081024
1点

>5g@さくら餅さん
そうなんでか…
そういう事なら、Zマウントも同じかな?
メーカーや代理店へ問い合わせしてみるのも手ですね。
一先ず、Zマウントの方は今夜確認してみます。
書込番号:26081052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
Zマウントの方は互換性があり、どちらにもキャップの装着が可能でした。
純正キャップ仕入れて、ファームアップする時以外は仕舞っておきます。
書込番号:26081384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
ちゃんとハメられて良かったです。
でも、どうしてソニーは互換性ないんでしょうね?
合わないならカメラにレンズ取り付けることもできないように思いますが…
書込番号:26081474
1点

>5g@さくら餅さん
SONYのマウント構造による事だと思いますので、致し方ないですね。
日本の代理店にでもお願いしたら、キャップだけ取り寄せて貰えるかも知れませんよ。
書込番号:26081508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ唯一伝統的に75mmを出し続けてるライカですが
ライカファンの間で75mmってあまり話題にならんレンズだからね
ライカだと中望遠では90mmつかっちゃうからなあ
ちなみに購入検討してて75mmの画角を試したいなら
クロップ係数×1.5のAPS-C機に50mm単つければよいね(笑)
書込番号:26084043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
先程、近くの神社で試写して来ました
2.4万しなかったレンズとしては、十分な写りだと思う
ボケが少し煩かったり色々あると思いますが、ちょっとお写んぽ程度なら全く問題無いと思うよ
貼った画像は、Z5にて何れも開放F2のJPEG撮って出し
因みに、Lightroom CCにてレンズプロファイルが登録されています
書込番号:26087067
3点

>まさくん☆さん
作例良いですね。
中望遠は簡単にぼかせるのが強み。
レモン状の玉ボケがシグマ 35mm F1.4 DG HSMに似てるかな。
FF75mm単焦点は持ってないのでほしいけど
手持ちのトキナー atx-m 85mm F1.8 FE PLUSと被るので迷うなあ。
アリエクだと1万くらい安いしトキナーの半分くらいの軽さは魅力。
書込番号:26088789
1点

>5g@さくら餅さん
私も85mm f/1.4(Fマウント)持ってるから似た様な焦点距離ですが、Z用にと試してみました。
思った以上に良く写るし、何よりも安価だからね。
FTZU噛ませてFマウントレンズ使うよりコンパクトに収まるし、ちょこっとスナップには良いレンズかも知れません。
私的には良い買い物だったかな。
書込番号:26088804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながら良いスレ見つけ!(^-^)
>まさくん☆さん
このレンズちょい注目してます。
まず75mmという焦点距離が良いですね。
かつてのシグマの名玉カミソリ70mmマクロの画角がとても好きだった私は、ポトレやスナップ撮影に、近い画角のレンズを探していました。
パッと物を見た時に感覚的にピッタリなフレーミングになるのが70mmなんですよね。
85mmだと長過ぎ、ニコン純正60mm(マクロ)だと短い。
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N(APSなら87mm相当)は所有していて、描写にも味があるので好きなんだけどMFだし、やはり70mm付近が欲しく...
第一の撮影目的としてはAPS-Cボディ(Z50U)に着けての気軽な縦位置ポトレです。
今は、Z9+z24-70mm F4( x1.5 crop)で撮っているけどやはり重い...^^;
このレンズはフル75mmでも使えて、APSで約112mmは丁度良いかもと。
Z50Uで片手ポトレ(縦位置バストアップ)撮影出来るくらいの軽さならバッチリ!なんだけど...
神社の作例ナイス!(^-^)
(※もっと作例観たいなぁ...)
書込番号:26239893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
コメント有難う御座います。
そういえば…最近Z引っ張り出して無いなぁ
APS-Cでの作例の方が良かったら、Zfcで撮ってみますね。
(大した作例なんぞ撮れませんが…お許しを)
このレンズ、結構気に入ってます。
もう少し寄れたら更に良いのですがね。
安価だし躊躇無く購入出来る代物なのに、写りも良い。
重箱の隅をつつく様な事をしなければ、この価格帯で十分満足出来ると思います。
また、このレンズで撮ったら貼っておきますね。
書込番号:26239906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
水道の蛇口をZfcで撮ってみました
Zfcで初めて撮ってみましたが、十分かなって思います
書込番号:26241566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


追加作例ありがとうございます。(^-^)
やはりこのレンズは寄れない事からも一応、ポトレ用として開発した感じですかね。
という事は、ボケ味も少しは考えてあるのかな?
AFでこの価格、描写も悪くないと来れば、もっと注目されても良いのにと思います。
中華だから壊れたら終わり、保証もへったくれも無いようなもんだと思いますので、4年使える遊びレンズと考えれば良いかな。^^;
純正の高価なプレミアレンズだって、いや6~7年もプレミア感保つ?って感じですしね。(Fマウント後期の各プレミアレンズなんて良い例。)
Fマウントの各ツァイスやフォクトレンダー(共にMF)は、30年使えるかな?と思って買いましたが、デジタルの進化とミラーレス時代の劇的な進化によって、描写や味も相対的に魅力が半減して来た気がしちゃうのも残念ですね。^^;
書込番号:26244566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REALTマークの四駆^^さん
造り、写りに関しては純正の比では無いのだと思いますが、なんせこの値段…自分で楽しむ分なら問題無い。
写りの満足度も、理解して使うなら合格。
まぁ、そんな感じのレンズだと思います。
純正や高級なレンズと同じ土俵で比較したり、アラを探して使う様な物では…って、割り切って使ってます。
ちょこっと"お写んぽ"レンズとしては申し分ないと思います。
書込番号:26244922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
手ぶれ補正のラグとマウントのガタつき気になってショールーム行って
触ってきました。
1型の一瞬 間が開いてからの補正って感じが二型では最初から効いてる
感じでした。妙な違和感は無くなりました。
ガタつきは触った感じでは感じません。
ただズームリングがかなり重いので、それを動かすときにガチャっていう感触が手に伝わります。
撮影時にワイドとテレを何度も動かすのが面倒に感じるぐらいには重かったです。
個体差があるのでしょうかね。
とはいえ注文したものが届くのが楽しみになるぐらいには満足です。
画像は参考程度にしかならないものですが一応ということでアップしました。
25点

>RYOU44さん
マップカメラ販売画面での表示の「今なら発売日にお届け」が消えてますね。
OMオンラインストアでも今回の新製品群で唯一「発売日以降のお届け」になっています。
価格も頑張ったようですし、どうやら売れてるみたいですね。
書込番号:26092066
4点

>RYOU44さん
はじめまして、よろしくお願いします。
昨日、新宿で実機触ってきました。
RYOU44さんのレポート通り、T型とは別物の印象でした。
U型に関しては他の方のレポートやカメラ店の比較動画などを参考に
していましたが、実機を触って確認できました。確かに、300mmproと
同様な動きでした。
T型を発売日に購入しましたが、初動のタイムラグが自分には合わず、
パナの100−400に戻りましたが、今回は予約して正解でした。
スタッフの方から確認しましたが、OM-1初代でもOM-1mk2ど同様の
手振れ補正が可能とききましたので一安心です。
>Seagullsさん
ご無沙汰しております。OM-1などのレポートを参考にさせていただいた
者です。これからもご教授よろしくお願いします。
おっしゃる通り、これからの注文では1っカ月程度の待ちになるそうです。
スタッフさんも喜んで話してくれました。
書込番号:26092515
4点

>Dango408さん
>Seagullsさん
発送の連絡来たので使うのが今から楽しみです。
とはいえ出張で受け取りが遅れるのが悲しいです。
また来週でも使っての感想アップしますね。
書込番号:26092552
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
毎回、購入しているけど、店頭渡し(都内23区)なので、製品管理がしっかりしているのには関心する。某量販店バイヤーで商品部、営業本部、最後に店舗商品管理をしていたので、間違いない棚管理やパッキングをしているのを観るだけで前職のできないヒトに任せず、やってきたのがない。良かった。
書込番号:26074607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御茶ノ水から西へ、神田川沿いにとことこ歩いて行ったら、
行き過ぎて水道橋近くまで行って、Uターンして郵便局で3丁目方向を教えて貰った記憶が。
閑静な良いところにありますね。
10年以上前の話ですけど。
書込番号:26074743
0点

>10年以上前の話ですけど。
おかしいなと思って電子日記を見たら、2019年12月でした。Z50のレンズキット。ボケが酷いな〜。
書込番号:26074803
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
近年NikonZフルサイズやパナのミラーレスフルサイズ使って来たけど、カメラ自体に面白みが無く今年に入りペンタK3VとK3monoに乗り換え。Limitedレンズでは出て居ない短焦点距離を求め11-18を購入。
ちょっと重いのは御愛嬌だけど、大型75型ソニーBRAVIAで鑑賞するには歪みも感じず十分に高精細な描写。
空の周辺は良い感じにドラマチックに落ちるし、コントラストも強くしっかりとした描写。K3monoにもぴったりな街撮りレンズ。使った事は無いが昔カメラ雑誌の特集に有ったBiogon、Hologonの和製再来か!?
35mm換算17.18mm 21mm 24mm 28mm4本分が10万円台前半のバーゲンプライス。
正直APSとフルサイズの差大きく感じないので普段使いはK3Vに11-18mmで十分かと。
いざと成ればGFXの出番(笑)
ペンタさん手頃で良い描写良い作りのレンズありがとうm(_ _)m
書込番号:26072329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます。
羨ましいですね〜簡単には手が出ないレンズですがPENTAXに興味を持った時から注目してました。
中古もあまり出ませんし出ても結構高め。ヤフーショッピングあたりでポイント還元が大きい時がねらい目ですかね〜。
今年中には入手したいですね〜。
カメラはK3MarkIIIです。
書込番号:26072428
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
>ソンマーイさん
メジャーリーグの写真はありませんか?
書込番号:26069056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





