このページのスレッド一覧(全17554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2025年11月1日 08:17 | |
| 4 | 6 | 2025年11月8日 17:39 | |
| 6 | 4 | 2025年10月28日 20:08 | |
| 21 | 6 | 2025年10月24日 09:09 | |
| 5 | 1 | 2025年10月20日 20:20 | |
| 15 | 9 | 2025年10月20日 05:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
>古田の不等式さん
ズームリングを回すとき、インナーズームのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと比べて、やや重いと思いました。
ですが、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRと近い感じなので、ズーミングする時に不便は感じないと思います。
made in chinaなので、いわゆるT-Line製品の一つのようですが、Nikon品質のしっかりした作りのように思いました。
(16-50mm、50-250mmのキットレンズよりも、ずっと高級感が有ります。)
防塵防滴性能を心配していましたが、これなら、大丈夫そうです。
書込番号:26329167
2点
いやぁ〜、非常に軽〜いですね〜。
f/2.8の明るい標準ズームが、こんなに軽く持ち歩けるのは、結構感動モノかも。
躯体もとてもコンパクトにまとめていて、常用したくなるヤツです。
書込番号:26329231
2点
>鳥が好きさん
こんにちは。
非S-LineのDXフォーマット初のF2.8通しの標準ズームということで、レンズの作りを少し心配していましたが、杞憂に終わってホッしました。
部屋の中で撮った感じでは、なかなか良さそうに思いました。
(レンズケースが付属していないことに気がつき、レンズケース CL-C1を購入予定です。)
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S(630g)+NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR(330g)+Z50U(550g)のセットでの持ちだしを考えています。
F2.8の明るさのレンズを、軽々と持ち出せるということは、とても贅沢なことのように思いました。
書込番号:26329271
2点
>The_Winnieさん
>鳥が好きさん
おはようございます。届いたようですね。
なんか、また欲しくなってきました。
軽そうですからね。
話は変わりますが、携行品保険は加入されていますか?
私は三井住友カードの携行品保険に入っております。
月々280円で30万の保障です。
APS-C機には丁度良いと思います。
書込番号:26329609
0点
>Happy0001さん
おはようございます。
携行品保険には入っていません。
無事にお迎えしたことだし、これで私からのコメントは終わりにしようと思います。
お付き合い頂きました皆様、有り難うございました。
また会う日まで、お元気で。
書込番号:26329668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC13-33mmF3.5-6.3 OIS [ブラック]
無修正画像も見れますが、なかなか良いのではないでしょうか。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3077753720/fujifilm-x-t30-iii-preview-sample-gallery/
3点
解像感はいまいちなんですが、気軽にスナップ撮るくらいならいいと思います。
広角端でも周辺部が流れたりしていないですね。
掲載の写真は、地面が湾曲して見えますが、これは超広角では普通のことなんでしょうか?
書込番号:26328111
1点
>taka0730さん
どうなんでしょうね。JPEGだとカメラ側で補正されてるはずですが、補正が完璧ではないのかな?
書込番号:26328630
0点
Fujifilmは広角ズームレンズはあまり得意ではなさそうです。
ニコンの方が魅力的です。
ですのでこれはコンパクトなボディーと一緒にキットで買うべきもので、
中古市場で安定してから遊びで買うような物だと思います。
書込番号:26333806
0点
これらのサンプルは「Out-og-camera JPEG」と書いてあるものが多いですが、カメラ側での補正をしていないってことですかね?
書込番号:26335331
0点
「Out-og-camera JPEG」→「Out-of-camera JPEG」の間違いです。
書込番号:26335339
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
「【Zの世界】阿部秀之 - 第18回「ついに出た!!Zのマイクロ!!NIKKOR Z MC105o f/2.8 VR S 編」 | ニコン」を視聴し、このレンズに興味を持ったので、購入しました。
https://m.youtube.com/watch?v=tKyvRs0RTxw
「AFが遅い」という価格.comのレビューを見て、少し不安に思っていたのですが、近くのリモコンに、スッとAFが合焦して、普通にAFは速いと思いました。
小動物などに、近く寄って撮れるので、撮影範囲が広がると期待しています。
書込番号:26326726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>The_Winnieさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
Z5 Uに続き、次々とラインアップをそろえていますね。
羨ましいです。
ちょうど、キャッシュバック中ですしね。
私もキャッシュバックで100-400を狙っていたのですが、3万円キャッシュバックでしたが、最安価格が3万上がってしまいました(泣)
書込番号:26326755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wanco810さん
こんにちは。
コメントを、有難うございます。
マイクロレンズの購入は初めてなので、このレンズで勉強しようと思います。
100-400は解像度が高く、テレ端で動物の表情をクッキリと描写するので、動物園の動物撮りには便利です。
購入を予定しているなら、キャッシュバック中に買った方が、良いと思います。
書込番号:26326790
0点
>The_Winnieさん、そう、そそのかさないで下さい(笑)
実はね……。
嫁のZ6が壊れましてね……。
遠い目………。
書込番号:26326937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wanco810さん
了解しました。
Z6の後継機種として、Z5Uでおトクな「Z5IIシリーズ+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 同時購入割引キャンペーン」やっています。
https://nij.nikon.com/shop/e/eZ24-120/
キャッシュバックキャンペーンと合わせて、割引額が大きいですね。
Z5Uの性能は、Z6から大きく進歩しているので、きっと満足する思います。
純正のZマウントレンズとの組み合わせで、AF捕捉追従性能も非常に良いです。
飛行犬の撮影が、とても楽しくなりますよ。
書込番号:26326962
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
富士フイルムからXC13-33mm が発売になります。
富士フイルムのレンズは、AFマウントアダプタを介してニコンZ50 IIなどでAF撮影できるので、X-T5とZ50 IIを併用されている方は多いです。
Z50 IIでもフルサイズ換算19.5-50mmとなります。
EDレンズは3枚、重さはわずか125g。
SHOTEN XTZ(Xマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター
https://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000002079
書込番号:26322998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
小さいのは魅力的だけど、これなら純正の12-28が良いかな。
少し大きくなるけど、手ぶれ補正とインナーズームで200gちょっとだし。
同じ純正保証対象外で100g台なら、単焦点になりますけど、マウントアダプター不要でお安いVILTROX AF 9mm f2.8とかAF 15mm f1.7という選択肢もあります。
書込番号:26323123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
超広角レンズは、広さが命。
フルサイズで使いたいですね。
14mmと換算19.5mm、雲泥の差があると思います。
わざわざ他社のAPS-Cレンズを買う気には、到底なれません。
書込番号:26323171
4点
13-33なんて珍しい数字っすね。
なんか意味あるんすかね。
書込番号:26323183
1点
>エクソシスト神父さん
画質も動作も保証されていない訳の分からない他社レンズを、まがい物のアダプターを使ってニコンカメラに附けてi使いたい気持ちいいが分からない。
書込番号:26323196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>*りんけん*さん
>Jean Grey Phoenixさん
>@/@@/@さん
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
富士フイルムのデジタル一眼レフは、ニコンFマウントを採用していましたから、今でもニコンとフジの2マウント体制の方が多いんです。
Z7 IIのDXモードで、新品7万円の神レンズ、XF35mm F1.4を使われている方、AFも実用的で、満足度は非常に高いです。
書込番号:26323497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エクソシスト神父さん
富士フイルムのデジタル一眼レフは、ニコンFマウントを採用していましたから、今でもニコンとフジの2マウント体制の方が多いんです。
間違いですよ。勘違いされてますね。
大昔、ニコンの完全OEMの機種だけニコンマウントなのは当然、富士フィルムとは関係ありません。
書込番号:26323543
2点
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO
プロレス、ボクシング、大相撲などでは体育館のような場所で開催されていますけど、撮影できる距離のことを考慮すると明るさとそれなりのズーム域が欲しいですね。
撮像素子の進化も実感できます。
5点
今回は体育館などとは異なり、照明による明るさのバラツキが大きすぎた為、シャッタースピードを上げにくかったのですが、次回はもう少し高感度側に設定して、シャッタースピードを上げてトライしてみるつもりです。
以前は工事現場で見かける巨大なぼんぼりのような照明だったのですが、最近は予算縮小のようです。
書込番号:26320935
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
>The_Winnieさん
キットレンズと比較しました。
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
最短撮影距離 0.16m
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最短撮影距離
0.25m(焦点距離16mm)、
0.2m(焦点距離24mm)、
0.23m(焦点距離35mm)、
0.3m(焦点距離50mm)
書込番号:26317811
1点
今回このようなレンズ同時発表ってことは、
Z70(あるいはZ80、Z90)もそれに続くのでしょうか?
書込番号:26317824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明るくて等倍は良いね明るいマクロはシグマが大得意だったけどあれらはハーフだったからね
あれはあれだめちゃよかったけど(笑)
書込番号:26317960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PinkFloydsさん
これはマクロレンズなので、最短撮影距離が短くて良いですね。
書込番号:26317964
0点
>るぞにかさん
DXフォーマットの最上位機種の登場は、AF性能・高感度耐性に優れた積層型の撮像センサーの開発に依ると思います。
書込番号:26317965
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
とても良いレンズだと思います。
しかし、FXフォーマットのマクロのように、フォーカス制限切り換えスイッチは無いですね。
書込番号:26317969
0点
手ぶれ補正なくて大丈夫ですかね?
書込番号:26319411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最大撮影倍率0.67(フルサイズの等倍相当の範囲)なので、
値段と性能と
見栄(等倍相当)と序列(フルサイズを超えない)の
バランスが面白いレンズに思えます。
日常使いのハーフマクロ+ として人気が出そうです。
書込番号:26320366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















