
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-80mm F3.5-5.6


今日、このレンズ買ったので、さっそく使いました。
動物園のサル山のサルを撮りました。
いつもはP50mmF1.4を使ってるのでサルが小さくて面白みに欠ける写真なのですが、このレンズは28−80mmまでなので80mmにすると、なんとか我慢出来る大きさまでに大きくなってくれました。
また、28mmにすると、全体が撮れてこれはこれで今後役に立ちそうだと思いました。
気になる写りですが、P50mmに比べて安定感を感じました。
サルはP50の方が柔らかい描写で生き物らしく写るのですが、全体的なバランスはこっちの方が良いかと思いました。
岩山のゴツゴツ感やシャープさは安かった割にはなかなか満足出来る写りでした。
なにより、ズーム出来るってのは素晴らしいですね。
今まで50mmだけだったので、どうしても自分の足で移動出来ない場所などは思うような写真が撮れなかったので、今後活躍しそうです。
まだまだ1回撮っただけなので、評価を下すのは早いかと思いますが、今日使った感じでは100点満点中85点です。
(コストパフォーマンス高かったし)
1点



レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM


野鳥撮影に10D+EF70-200mmIS+2.0エクステンダーを使用しておりましたが、画質劣化があまりにも激しいのでもう少し焦点距離の長いレンズが欲しいと思っておりました。当初1番の候補にあがったのはEF100-400mmISだったのですがこの単焦点レンズがとても評判よかったのでISの機動力は我慢して三脚使用前提でこちらに決めて本日ゲットしました。
先ほどはじめてためし撮りをしましたが、あまりの写りの良さに感激です。どう良いのかうまく説明できないのですが、たいした写真じゃなくてもプロっぽく見えるというかとにかくEF70-200mmIS単品すら凌駕しており断然いい感じです。さすが単焦点Lレンズの描写性能は素晴らしいですね。ズームレンズ使う機会が減ってしまいそうです。明日さっそく庭にやってくるメジロやヒヨドリを撮影したいと思います。楽しみです〜
難点は最短撮影距離が長いことと、長すぎてカメラに付けたまま入るバックが無いことでしょうか?それとこの焦点距離にIS無しでは手持ち撮影は自分には無理っぽいので三脚+ビデオカメラ用雲台+レリーズが必需品になりそうです。
1点


2004/04/04 11:46(1年以上前)
私も購入しました。
「これはすごい!」に同感です。
Kiss−Dに付けて撮影してみ見ましたが、野鳥の撮影が面白くなりました。マクロや望遠は解像度の切れが良くないと意味がないと思います。被写体をアップにして細かいところを見たいわけですからね。このレンズは、大変満足できる画質です。
ズームレンズや、ISレンズは、便利ですが、どうしても画質が落ちることが多いようですね。こういう単焦点の良いレンズがもっと見直されて然るべきと思います。300mmf/4もISが出て、解像度のより良い旧型が製造中止になってしまったと聞きます。二の舞にならないように、祈るばかりです。
さて、私も三脚を付けるべきと思いつつ、今のところ手持でごまかしています。Kiss−Dの感度を400,800に上げておけば、日中なら1/500秒以上になり、結構いいですね。Kiss−Dのレンズセットは手振れしやすかったですが、このレンズを付けてフォーカス位置に左手があると案外いけるみたいです。木に止まっている鳥は、AFだと枝などに影響されるため、マニュアルフォーカスの方が合わせやすいですね。露出も逆光になることが多いときはマニュアルにしてしまいます。
あまり自動化技術に頼らず、シンプルで性能の良いレンズを使って撮影にのぞめば、撮影に失敗しても、成功したときも、納得ができ、精神的にも良いし、長く続けられそうに感じています。
書込番号:2664466
0点



2004/04/04 14:43(1年以上前)
さてさてどーしてさん
レスありがとうございます。わたくしも二日前に近所の公園で桜+野鳥の写真を撮りましたがほんとに写りの素晴らしいレンズですね。動き回る鳥たちを撮影するのに三脚使用が厳しいタイミングがあり手持ち撮影もやりましたが、自分の場合ホールディングがよくないためかブレないのは1/800秒以上でした。でも、さてさてどーしてさんのおっしゃるとうり晴天下で増感すればシャッター速度は稼げますので十分手持ちでも撮影はできると思いました。
IS&ズーム全盛の時代ですがシンプル構成の単焦点レンズがもっと見直されていいと思います。ただ、ひねくれものの自分としては少々マイナーな存在であるとこもお気に入りのポイントではあります。末永〜く使っていくレンズになりそうです。
書込番号:2665154
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW
私は今でこそ、諸般の事情もあってこのレンズ一本のみ507Siに付けてシンプルライフを謳歌していますが、しばらく前までは、Mライカのズミルックス、果てはHasselのSWCビオゴンやFプラナ−110ミリなどを取っ替え引っ替え道楽していました。そんな私がここ数年手放すことなく愛用しているのがこのレンズですが、早い話、Mズミクロン50ミリと同時に撮り較べ、PEAKのanastigmatルーペで凝視した結果でも、総体的にごく些少な差しか見つけられなかったほどの優れものです。ただし、広角端にいくほど優秀で、望遠側はオマケと割り切らなくてはなりませんし、材質など質感も問題になりませんが。ホームページに載せた写真の多くはこの組み合わせによるものです。たいしたことないように見えますが、Hasselで撮ったものでもモニター上の画質は元画像と較べて大きく落ちてますので、その点を考慮して参考にして下さい。
2点

昨日、近くのキタムラにα55を触りに行った時、偶然中古(9800円)を見つけ、いろいろな人の書き込みの評判が良いのと価格の安さから買いました。
α900+ソニーの24-105を持ってますが画質はこちらの方が上ですね!
書込番号:11900204
1点



レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited


このレンズ、すっごく気に入っています。もう本当に大満足という感じです。
一眼レフをはじめたばかりで、これまでは安いズームレンズしか使ったことがなかったのですが、思い描いていたような綺麗な写真が撮れずにがっかりしていました。せっかく一眼レフをかったのになあ、、、という感じだったのです。
で、思い切って短焦点の高いレンズを買ってみようと思って購入しました。
現像してみてびっくり。すごーい!!という感じです。
シャープで色がものすごくあざやかでボケの綺麗。ポートレートを撮るのに最適といった感じです。ほんとすごい。
特に絞りを開放にして、手前や後ろにボケを出し、人物をアップめに撮ると、すっごい綺麗でした。
人物の目にピントがあっていて、鼻やあごのあたりから綺麗にぼけていて、背景はみごとにぼけていて、ほんと綺麗なんです。
色もやわらかくて、綺麗なお店の店内なんかで人物を撮っても最高でした。
おすすめです。
0点

どこぞの交換レンズガイドでは、評価良くありませんが
発色傾向、階調表現は確かに違いますね。
後、雰囲気をを楽しむレンズってのもありかな(笑)
書込番号:2592390
0点


2004/03/17 20:05(1年以上前)
そうなんですよお。ネット上にはいろんなレンズの評価をしているページがあるけど、結構悪くかかれているものが多いんですよ。
じゃあ、どれがいいの?って感じになっちゃうんです。結局何十万円もするレンズしか誉めてないじゃんって思ってしまうんです。
でも僕は、ボケが二重像でどうこうとか、フードが若干短くてどうこうとか、そんなのぜんぜんどうでも良くって、実際自分が撮って見てすごく感動したんで、大満足なんです。
やっぱり、レンズは自分で使ってみないことにはなんとも言えないですよね。カメラ本体とフィルムだけ持っていって、いろんなレンズを好き放題ためせるところってないものでしょうか?
誰か教えてください。
書込番号:2596274
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)


以前愛用していたタムロン90mmマクロに代えて180mmマクロを購入しました。ご存じの方もおられるかもしれませんが、便利なことを発見しましたのでご報告します。この三脚座はシグマの70-200mmF2.8の三脚座の代わりにも利用できます。逆は不可です。まだ使い始めたばかりなので耐久性などについては言及できませんが、レンズ毎に三脚座を持ち歩くのも大変なので、当分はこの三脚座のみで写真を撮りに出かけたいと思っています。もし問題があるようなら、どなたかお教え下さい。
0点


2004/04/27 00:00(1年以上前)
この三脚座軽くて着脱も簡単で私も喜んだのですが、一つだけ欠陥がありました。昨夏、炎天下の使用時にクッション材を止めている接着剤が溶けてクッション材がずれてしまい、さらに接着剤がレンズ本体側にもこびりついてしまいました。通常の撮影には支障ないのですが、縦・横位置の変更時にスムーズに回転してくれなくなって不便をかこっています。
修理に出すとその間使えなくて困るので、やむなく先日三脚座だけもう一つ注文しました。
書込番号:2740596
0点



レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM


このレンズは一番最初に買ったレンズです。
なんと10Dと同時発注したのにこちらの方が先に手元にきました。
入門の頃は難しすぎて箱にしまっていましたが、最近はいつもどこか行くときに2倍テレコンと一緒に持っていきます。
利点:軽く小さい。電池の消費が少ない。
欠点:適当な画角を得るためには自分が走る必要がある。
70-200 f2.8を持っていないので、写りの比較はできませんが....
尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編)
http://www.imagegateway.net/a?i=IlLjYLQ3po
尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編):二つ目
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119108&key=929284&m=0
画像は圧縮(二つ目方は縮小も)してますので、データは一部飛んでいますm(_ _)
m
他にもレンズ編用意していますので↓からお入りください(愛機と共に)。
http://www13.ocn.ne.jp/~toyotoyo/MyPage/menu0.html
ご意見、御批評お待ちしております。また、購入の参考になれば幸いにぞんじます。
0点



2004/08/22 18:07(1年以上前)
上記の
尾張名古屋(CANON 200mm F2.8編):二つ目
は廃止いました。
書込番号:3172449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





