
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月11日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月13日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月4日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 09:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月3日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM





2004/03/08 09:46(1年以上前)
すみません
>誇り⇒ホコリ でした。訂正
書込番号:2559983
0点

いいレンズですよ本当に、マクロはマニュアルでフォーカスする人が多いですが、私はキスデジですが、ファインダーのせいもあり、かすみ目の私には大変です、まだ買って間もないですが、最近使う頻度が一番です
書込番号:2560486
0点

こんにちは。
>でもあまり解像度が高いので物体の表面の誇りまで、きれいに写りますので困ります。
そうですね。マクロ撮りにもブロアーは必需品です。(笑)
またお仲間が増えて嬉しい事ですね。
これからもよろしくです。(^^)
書込番号:2575607
0点


2004/05/11 19:47(1年以上前)
私も最近このレンズを買いましたが、近寄って撮るときはすべてマニュアルです。ピントが合ったときはこのレンズはいいですね、しかしEOS10D900gレンズ600g併せて1.5Kは重いですね。
書込番号:2797239
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


デジ一眼の初心者です。
最近、10D用にと奮発してEF17-40mm F4Lを購入しました。
手持レンズ(EF24-85mm F3.5-F4.5)とどれ位の違いがあるかと撮影比較して見ましたが、写りに関しては私には違い???が分りません。(見る人が見ると違いが分ると思いますが。。。)
と言いますかEF24-85mm F3.5-F4.5でも十分な性能があるなと思った次第です。
でもLレンズですからね〜。価格も2倍以上違うし。。。
写した被写体が良くなかったのでしょうか?(木靴と花)
構図も違うし、絞りも微妙に違うし、焦点距離も違うからマトモな比較は難しいですかね。
もっと見る目を磨かないとまともには比較できないんでしょう。きっと。
しかしEF17-40mm F4Lを購入して、写りも良いし広角側が充実できたのとズームリングとピントリングがスムーズに動作するので満足しています。
0点

例えば、17-40/4Lと16-35/2.8Lとか画角レンジが同じの他社製レンズを比べるのならともかく、画角レンジが違うレンズどうしを比較しても仕方ないですよ。
EF24-85はいいレンズですし、24-40mm域で比較してもパッと見でわかるほどの違いはないと思いますよ。
>ズームリングとピントリングがスムーズに動作するので
そのあたりも価格のうちなので。
Lレンズは作りが違いますよ。
書込番号:2553476
0点



2004/03/06 22:15(1年以上前)
ichigiga さん今晩は。
ichigiga さんのおっしゃる通りですね。
画角レンジが違うレンズの比較は無理がありました。
広角系と標準系と望遠系とでは用途が違いますよね。
EF24-85では10D用のレンズとして広角域の不足を感じていましたのでEF17-40/4Lを購入して良かったと思っています。
しかし、EF24-85のレンズは安価な割りに写りは良いですね。
欠点はピントリングが使いづらい点と、自重で鏡筒が伸びたり縮んだりする所ですね。
その内に調整に出さないと駄目かなと思っています。
書込番号:2553674
0点


2004/03/07 23:51(1年以上前)
分かりやすい違いをひとつ申し上げますと、17-40は28cmまで寄れる(被写体の近くに寄ってピントが合う限界=最短撮影距離)が、24-85は50cmまでしか寄れないです。広角域では近くのものを大きめに写しこむと一層遠近感が強調されて面白い写真が撮れます。このとき、寄れるレンズは重宝します。両方のレンズを24mmにセットして試して見てください。
書込番号:2558975
0点


2004/03/08 09:25(1年以上前)
田舎へ引っ越そう さん
写真拝見いたしました。
私が見たところ、やはり”L”レンズの方がコントラストが高い描写だとおもいます。
特に、花の写真の緑の葉がEF24-85mm のほうがかすんでおり、EF17-40Lほうが一枚上手です。
液晶モニタ等でごらんになるとあまり違いがわかりにくいかもしれませんが、CRTモニタならわかると思います。ご確認ください。
EF24-85mm はないですが、EF17-40Lは私のHPに比較写真がありますので、よろしければご覧ください。
書込番号:2559941
0点



2004/03/13 18:10(1年以上前)
ぶれ王さん、まほろばさんこんにちは。
アドバイスありごとうございます。
参考にさせて頂きました。
ぶれ王さんのご指導の通り、両方のレンズを24mmにセットして試してみました。
結果は17-40mm/4では凄く寄れますね。
24-85mmとこれ程の差があるとは思ってもみませんでした。
撮影比較の最後の2枚に24mm域で写した写真を掲載してみました。
もし宜しければ覘いてやって下さい。
これからは色々と試して見たいと思います。
ご指導ありがとうございました。
まほろばさんのご意見の通り、花の葉っぱをピクセル等倍で確認してみましたが私の素人目にはやはり違いが分りませんでした。
若干、Lレンズが色乗りが良いような気がしますが、パソコン画面(ノートパソコン)を見る角度で色が違って見えるので判断が難しいですね。
CGデザイナーの仕事をしている息子も、グラフィックをするならブラウン管式のモニタにした方が良いよと言っていました。
ブラウン管式と比べると液晶画面ではグラフィックの微妙な色調整ができないみたいですね。
まほろばさんのHPのレンズ比較写真を拝見させて頂きました。
絞り開放だとかなり差がでますね。
それにLレンズの色乗りが良いのが私でも確認できました。
書込番号:2580515
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)
買いました。
カメラはミノルタαスィートUを使用。
前に使っていたのはCANON・EOS10QDとkissVで、タムロン28−300XRなど使っていたけど、白鳥を撮るのに動体予測AFを使っていたがピント合わず。
普段は主に風景写真や花を撮っていた。
ひょんなことから友人のαスィートUとタムロン28−300を使ったら、中々いい感じ。
スィートUとシグマ28−300を購入して、白鳥をはじめ梅の花、風景などを写したが、カメラの問題もあると思うけどピントが良い、風景写真もシャープで良いレンズでした。
使い始めはズームリングが硬かったが、今ではスムーズになった。
26,800円で安くて良いレンズ。
なぜ人気が無いのだろう。
0点


2004/03/04 23:13(1年以上前)
>なぜ人気が無いのだろう。
当該のレンズではありませんが、こんなHPがあります。
http://member.nifty.ne.jp/tsun2/
シグマの紹介事例、多くはありませんが、何処となく何度も不具合に遭遇したような書きっぷりですね。
書込番号:2546542
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D


残り1台特価!にひかれて買いました。
重たいが良いレンズだと思います。
D100で使っています。
MFで合わせ辛いですが、合った時は自分なりに満足しています。
花博がもうすぐですので半年間楽しめます。(家から近いです)
三脚を物色中です。通常の使用から低い位置(20CM〜30CM位)での使用まで1台で使える三脚の情報お願いします。
予算は3〜4万円で予定しています。
現在は以前に使っていたSLIKのU9800を使っていますが
強度も弱いようで低い位置での使用が出来ません。
0点

SLIKのU9800では心もとないですね。
高級三脚もいいとおもいますが
ここはローポジション対応、可搬性を考慮して
スリックエイブル 400 DX−LE
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1483020.html
などはいかがでしょう。
書込番号:2540238
0点



2004/03/03 22:52(1年以上前)
早速のご返答有難うございます。
三脚 イコール カーボンといった事が頭に有ったのですが
お手ごろ価格で良い物が有るのですね。
キタムラまでちょっと遠いのですが色々と展示している様ですので
実際に見て触って決めたいと思います。
それにしても写真というものは奥が深いですね。
どこまでのめりこむのか自分でも分かりません。
腕は上がらないのに機材は増えていきます。
書込番号:2542966
0点



レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)


最近気づいたのですが、このレンズを装着してカメラを天地逆(倒立)に構えてワイド端からズームリングを回すと、リングが途中重くなると言うか、グーっと引っ掛かような感触がありましたが、皆様のはどうでしょうか?
まあ、ふつうこんな体勢で撮影しないので問題ないのですが、ちょっと気になったものですので。
しかし、肝心の画質については予想通り問題無く、撮影を楽しんでいます。
ちなみに最近はメーカーも在庫切れだそうで。
作った人も、買った人も嬉しいですね。
0点


2004/03/01 23:33(1年以上前)
グーっと引っ掛かような感触は、無いですよ!縦でも横でも上でも下でも大丈夫です。
ところで、何を撮っていたのですか(笑)
しかし、このレンズは良いですね!!
1か月半待ちましたが、収差の無さやレンズの安さやら(ニコンと比較してですが・・・)本当に気に入っています。
やっと広角が手に入った!って感じで、撮りまくっています。
書込番号:2535600
0点



2004/03/02 09:29(1年以上前)
with S2さん返信ありがとうございます。
そうですか、どんな姿勢でもズーム操作には異常なしで、私の個体の問題かもしれないですね。
レンズが繰り出す動作をする際、内部のパーツの当りが変わり妙な摩擦を生むせいなのでしょうかね。
撮っていた物は…ただ寝っ転がって各部をいぢっていたらリングの違和感に気づいてしまったと言う具合です。
特に怪しい活動をしていたわけではありません(笑)
with S2さんもおっしゃるように、大変楽しいレンズですね。
これからも大事にコキ使って行きたいと思います。
書込番号:2536794
0点



レンズ > CANON > EF20mm F2.8 USM
1ヶ月以上前から近所のキタムラに中古が置いてあったので、気になっていたのですが、
店内で試し撮りをさせてもらって、所有しているEF24mmF2.8の後継?として購入しました。
(10Dでの使用です。)
で、この週末にいろいろと撮ってみました。明るさは同じですが32o換算の画角と相まって、
10Dでのスナップ撮りには、EF24mmF2.8よりも使いやすいと感じました。
USMモーターなので、EF24mmF2.8よりも当然静か&速いAFですね。広角なのであまり使わ
ないかもしれませんが、フルタイムマニュアルフォーカスもできるようになってます。
ただ、店内での試し撮り時にも感じたのですが、絞り開放での解像は若干甘いですね。
(店内試し撮りは、その場ですぐに2Lサイズにプリントしてもらって確認しました。)
絞り込んだ時の解像感は、EF24mmF2.8と大差ない描写だと思います。
歪曲も、10Dで使用している限りでは全然感じませんね。
EF17-40oF4Lも所有していますので焦点域がかぶってしまいますが、絞り開放時は若干
甘くても、開放F値2.8のアドバンテージは光量不足の条件下では大きいですし、、サイズも
φ77.5×70.6mm、405gで、EF17-40oF4Lよりもコンパクト&軽量(EF17-40oF4Lはφ83.5×96.8mm、475g)なので、子供主体に撮っている私としては、住み分けは可能と思っています。
しかし、冒頭にも書きましたが、このレンズを購入した事で10Dスナップ用広角単焦点は
EF24mmF2.8よりもEF20mmF2.8の出番が増える事になりそうで、EF24oF2.8の立場が微妙に
なりました。(^^;
0点

G2&10Dさん、こんにちは。
本文書く前に返信してしまいました。申し訳有りません<(_ _)>
じつは私もこのレンズ、密かにねらっているんです。
手に入れられたとは羨ましいです。
私は、どちらかというと望遠好きでして、どうも広角のパースペクティブにはついていけないのです。
現在、レンズはEF50mm 1.4とEF24-85mmの2本なんですが、これだとさすがに広角側が少しだけ足りません。かと言ってEF17-40oF4Lまでは必要ない様な気(価格が一番の理由かも)がしているのです。そこで目をつけているのがこのレンズなのです。
あつかましいのですが1つ質問させてください。
20mm域で、このレンズとEF17-40oF4Lの性能差(じぶんではEF17-40oF4Lの方が勝っていると思ってます)がだいぶあるのでしょうか。当然開放時の明るさが違いますからF4での比較の場合です。
こんな質問させていただくのは、私の持っているレンズ2本も評価がだいぶ違うのですが、実際にF8で撮影すると全くといっていいくらい違いません(比較写真がアルバムにUPしてあります)。この程度の差なら是非EF20mm F2.8 USMをてに入れたいと思っています。
なにとぞ宜しくお願いします。
書込番号:2533807
0点

F2→10Dさん、こんにちは。(^^)
EF20oF2.8とEF17-40oF4L(20o域)での描写の違いについてですが、そんなに違いはない
と思いますよ。おっしゃるとおり、EF17-40oF4Lの方が若干シャープかもしれませんね。(F4同士で比較した場合。)
2、3日待っていただければ、F2→10Dさんのレンズ比較と同じように撮ってみて、
アルバムに画像をアップすることもできると思います。
一応アルバムには、それぞれのレンズで撮ったサンプルがアップしてありますが、同じ被写体で比較した方がわかりやすいと思いますので、少し待っててくださいね。(^^)
書込番号:2534223
0点

早速の返信ありがとうございました。
G2&10Dさんのホームページも拝見させていただいたのですが、被写体とその撮影条件が同じでないといまいち解りにくかったもので、わがままを言ってお手数をおかけすることになってしまい恐縮です。
ご厚意にあまえて比較写真がUPされる日を楽しみにしております。
G2&10Dさんのアルバム拝見させていただきました。たくさんのすてきな写真ばかりですね。中でも私は「ラグーナ蒲郡」の写真が一番気に入りました。夕方の静かな雰囲気が伝わります。水面のなんともいえない色が心に残りました。私もG2&10Dさんに負けないような写真が撮れるよう頑張って腕を磨きたいと思います。
書込番号:2534876
0点

こんばんは。
>F2→10Dさん
今日、EF20mmF2.8とEF17-40mmF4Lの絞りF4同士での比較画像をホームページの方にアップしました。
御希望に沿えたかどうかわかりませんが…(^^;
“今月のレンズ特集”からお入りください。
私の感想としては、やはりというか、さすがというか、わずかではありますがEF17-40mmF4Lの方が
解像力が高いように感じられました。
EF20mmF2.8も十分実用に耐える解像力だとは思いますけど…。
一枚ずつだけですが、F8まで絞ったものもアップしましたので、よろしければ参照してください。
(^^)
書込番号:2538982
0点

G2&10Dさん、おはようございます。
さっそくの比較画像UPありがとうございました。
大変参考になりました。
昨日は、私のパソコンか価格.COMの方かわかりませんが書き込み後の表示が出てきませでしたので、書き込みをやめてしまい返信が遅くなったことをお詫びいたします。
たしかに、F4での画像は私の目でも、あきらかに違いがわかりました。
本来なら20mm F2.8のほうが単焦点で一段絞っているのだから条件がよいにもかかわらず17-40 F4Lの方が良いですね。
さすがにF8まで絞るとピクセル等倍でみてもその差はぐっと縮まりますね。実用上はまず問題ないと思います。
重箱の隅をつつけば、差はみつけられますけど(^^;)
非常に参考になりました。おかげでますます悩みそうです(^_^)
明るい方が良いのか、汎用性があるズームの方が良いのか。
今は、まず望遠側の70-300mmDO isを手に入れてから広角を買おうと思っていますのでそれまでG2&10Dさんの資料を拝見しながらたっぷり悩ませていただきます。
私の不躾な願いに、お答え下さりほんとうにありがとうございました。
書込番号:2540511
0点

こんにちは。
>F2→10Dさん
少しはお役に立てたようですね。(^^ゞ
私の場合、娘のスナップ撮り用といった用途が主なので、EF17-40mmF4Lを所有していながら、
少しでも明るい方がいいかな?と思って中古を半ば衝動買いで購入しました。
10DはISO感度を上げてもノイズは少ないのですが、感度を上げずに撮影できるのならそれに
越した事はないと思いまして。(娘のスナップ撮りなら開放の甘さも許せる範囲です。)
しかし、明るい単焦点としてはシグマにもF1.8シリーズがありますから、純正にこだわら
なければ選択肢はさらに増えますね。(^^)
また時々ホームページにも遊びにきてくださいね。
お待ちしております。(*^^*)
書込番号:2541748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





