
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月7日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月16日 17:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月26日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


下のスレ(2416217)で、A06とCANON EF70-200 F4Lとの画質の差について質問し、PON-POKOさんから同レンズほかの比較画像を公開して頂きました。その後、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMとも迷ったのですが、結局は東京出張した際に新宿ヨ○バシに在庫があったので買ってしまいました。
取り敢えず自分でA06と比較撮影した感じでは、シャープ感や抜けの良さではやはりF4Lに軍配が上がりますが、その違いを価格差相当とするかは個々の感じ方次第のように思えます。また、F4Lを使ってみて、改めてA06のコンパクトさや高倍率ズームの便利さも感じましたので、今後も子供の運動会など、A06の出番はあるものと思っています。
なお、厳密な比較ではありませんが、オリジナル画像をアップしました。皆さんはどのように違いを感じられますでしょうか・・・(^^;
0点

EF70-200mmF4L購入されたんですね。私は資金貯めの間に、F4Lとほぼ同価格のEF200mmF2.8とかシグマ70-200mmF2.8という新しい候補に気づいたりして、もう少し迷おうと思っています。アップして頂いた画像拝見致しました。完全に素人目ですが、A06の絞り開放の条件と比べると、やはり、と思ってしまいました。しかし、一本で28-300mmまでカバーできるという点では重宝しますし、私には本当によくよく見ないと違いはわからないので、他のレンズを手に入れたとしてもA06は手放さないだろうと思います。
書込番号:2529966
0点



2004/02/29 23:44(1年以上前)
かけこみセーフ5155さん、こんばんは。私は早々に病に屈してしまいました(^^ゞ
おっしゃるとおり、A06とF4Lの違いは絞り込めばさほどでもなく、それだけA06がコストパフォーマンスに優れているのかも知れませんね。私の場合はKissDでどれだけ写し込めるのか興味があったので、評判を参考に画質を最優先して決めました。もっともそれなら単焦点と云われそうですが、ネイチャー中心だとズームは欠かせないように思います。
シグマ70-200mmF2.8の明るさも魅力ですが、1,270gはちょっと重そうですよね。それと、KissDでは聞いてたとおりフルタイムMFが使えません(AFは早いです(^O^))ので、HSMもどうなのでしょうか。
ちなみに私は、F4Lを買った際に試しに聞いたらEF50mm F1.8 IIの在庫があったので、三脚座と迷った末にポイントで購入してしまい、これでしばらくは例の病も治まりそうです。と云いつつ、13mm位から始まるEF-Sレンズの発売を期待したりなんかしているのですが...(^^;
書込番号:2531675
0点

T-ke@iwateさん、こんばんは。
実は私もF4Lの軍門に下ってしまいました。これからもいろいろ教えてくださいね。
書込番号:2549763
0点


2004/03/07 11:12(1年以上前)
先週今週と出張だらけでほとんど自宅にいなかったpon-pokoです。(--)
今週は札幌→東京→地元と廻っていたのですが昨夜東京出張から戻ってきたら今年一番の大雪で一面銀世界と変貌しておりました〜(苦笑)T-ke@iwateさんには雪景色を撮るのにちょうど良かったでしょうか?(^^) かけこみセーフ5155さんも軍門に下ったようで今頃は比較撮影中でしょうか?(^^)
今回の出張にはタムの28-300と17-35、CANONの70-200 F4Lと50 F1.4,85 F1.8を持っていってみました。お台場や横浜の夜景を撮れたら・・・と考えシグマの12-24も考えましたが大きさと汎用性を考えてタムの17-35をチョイス。70-200は2.8ISも考えたのですがやはり大きさを考えてF4Lにした次第です。重さには耐えられるのですが、荷物(バック)が大きくなると飛行機利用の際にはネックになっちゃうので悩みとなります。
で、結局仕事のスケジュールの関係で夜景を撮る時間は作れずじまい。(涙)昼飯をフジTVで食べたので、その時の使用レンズのご報告だけしておきます。(^^;
TV局内の見学通路は暗いので17-35を絞り開放&ISO UP、EF50をF1.8-2.0くらいで撮りました。外に出てのレインボーブリッジなどを広角で撮りたい場合には17-35を使用、後輩君を連れて行った手前あまりレンズ交換ばかりしてられないので(^^;、その他は28-300を使用。そんな訳でF4Lは使用しませんでした〜(持っていった中では一番大きかったのにねぇ。。。)
>改めてA06のコンパクトさや高倍率ズームの便利さも感じましたので、
>今後も子供の運動会など、A06の出番はあるものと思っています。
今回の自分もそうでしたが日中のスナップ用途ならは必要十分でしょうね。大きく引き伸ばしてのプリントならば違いも分かるでしょけど。。。
ましてや自分はWEB用途が大半なのでA06の画質で十分な撮影状況が多いかもしれません。(^^; 次の出張ではA06を中心に構成して荷物削減を試みたいと思っています。
書込番号:2555585
0点



レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM


今日、このレンズ買いました。EF24 2.8mmと散々迷いました(^-^; 最近人気の50mm 1.8Uの明るさとパリッとした描写に魅せられて、短焦点の良さを知ったしだいです。肝心なこのレンズの描写もパリッとした感じで、とても私好みです。 屋内での撮影も明るいレンズなので手ブレはありませんでした。 見た目(デザイン)はちょっと?って感じはしますけど、USMも静かだしフルタイムマニュアルフォーカスも便利でした。 おすすめです^^
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


このレンズを購入して3ヶ月経ちますが、画質、使い安さ等今まで使ってきたレンズの中で最も優れていると思います。特にVRの威力は絶大です。従来、少しでも暗いとすぐストロボに手が伸びていましたが、このレンズでは低速シャッターでも心配なく切れる。又、普段頻繁に使う画角を100%近く網羅しているため、レンズ交換の必要は殆ど有りません。
私としてはおすすめの一本です。
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 35mm F2S


誰もここに来ておられないですね・・・
さて、このレンズ、特別何かが際立っているわけでもない
のですが、50mmより画角が私に合っていると申しましょうか、
使いやすいと思います。
F5.6〜8辺りのシャープさは、なかなかだと思います。
発色は割とあっさりしているかな?濃厚な感じはないですね。
私の所有しているニッコールレンズの中で、いちばん出番が
多いレンズかも知れませんね。
0点


2004/09/01 16:03(1年以上前)
50mm F1.4/55mm macro F2.8/24mm F2/180mm F2.8
今年になってからなんとなくカメラを買ってみようか。
と思ってFM3Aを買ってから、これだけ使ってきました。
次は35mmか85mmか?なんて迷いながら書き込みです。
書込番号:3210816
0点

35ミリって渋いですよね。上手く使えば使えるが半端にもなりそうです。これは弟が持ってて落っことしたりしてたなあ・・。自分のはE35/2.5で微妙な明るさがグットですかね。後期型じゃないんで安っぽい造り。旅行とかで使ってます。(でも最近デジカメばっかしだな)
書込番号:4189785
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


デジタルの道で良い評判だったタムロン28-75からの買い替えです、皆さんの評価(タムロン28-75)と最初はEF24−70と大体同じスペックならと思い、使い始めましたが私の腕が悪いのか、思うほどタムロン28-75が意図した通りに写らず、大奮発してこのレンズ買いました、何と吃驚の写りです(本当に皆さんがいわれる通り開放からシャープの意味が分かりました)買ったかいがありました。
0点


2004/02/24 19:56(1年以上前)
私が今一番欲しいレンズです。
でも、金欠になってしまいました。
うらやましい限りです。
10QD さん。花を撮る時に気をつけている
点がありましたら教えてくれませんか。
私は、夜に「白」を撮ることに随分苦労して
います。何とか分かりかけて来てるんですが。
書込番号:2510794
0点



2004/03/16 16:57(1年以上前)
らん三世 さん
大変な遅レスで申し訳ござません、私ヘタッピーな者で気をつけている暇がございません、あっあの時iso上げておけば良かったとか、EFロックしておけばとか、なんでもっと絞りこめなかったんだとかもー後悔ばかりしていますので、そのときは一生賢明で忘れてることばかりですので、とても人様に物を言える立場では、ただタムロンがはずれレンズで(私の物に付いて)EF24-70mmは良いレンズだと使ってみて分かった次第です。
ラン三世さん のお写真拝見させていただきました、北海道は1度だけ行きましたが良い所ですね(冬の寒さは経験がありませんが、また旅行と住むのでは大違いだと思います)またいろいろな写真楽しみにさせていただきます。
10QD さん。花を撮る時に気をつけている
点がありましたら教えてくれませんか。
私は、夜に「白」を撮ることに随分苦労して
います。何とか分かりかけて来てるんですが。
申し訳ございませんが今の私では
書込番号:2591983
0点



2004/03/16 17:03(1年以上前)
送信してしまいました。
申し訳ございませんが今の私では
皆さんの写真を真似て撮ることで勉強させて頂いている身ですので、恐れ多いことです、しかし皆さんの書き込みは勉強になり参考にさせていただいています、ありがとうございます、この場をお借りしてお礼申します。
書込番号:2592004
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 828AF PRO (キヤノン用)


このレンズすごく丈夫です、この前リック型バックから舗装道路へ落としました(高さ1m20cmは有ります)、少し傷は付きましたが正常でした。同時に落としたT社のレンズとP社の本体はつぶれてしまいました(悲し)。画質は他の人の意見どおり開放では甘いです、でも一絞り絞るとグット良くなります。激しい使い方方にはお勧めです。
0点


2004/02/24 00:57(1年以上前)
それはつぶれた方のレンズと本体がクッションになることで助かっただけでは?
条件をそろえて一個ずつ実験しない限り、そのような結論は導き出せないと思います。
書込番号:2508340
0点



2004/02/25 00:21(1年以上前)
このレンズは単品で、他はカメラに付けた状態で落としました。
このレンズ単品の方が、カメラとレンズの組み合わせより重いのにつぶれなかった。
書込番号:2512088
0点


2004/04/26 21:38(1年以上前)
私も愛用者!
数年前は誰もがAT-Xシリーズと声にしたものですが…
時代は変わってますね(泣)
まぁどんなレンズにも癖はありますから(笑)
ようは使い方でしょう(強がり!?)
書込番号:2739819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





