レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三度目の正直?

2003/12/07 15:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

10Dとの相性さん、ニュートリノ21さんはじめ皆様、
私のずさんなテストの問題点が露見した前回テストの反省を踏まえ(笑)、シグマ、タムロン両24-135mmできっちりワイド端の絞りテストを行いました。sig_のプレフィクスが付いたファイルがシグマ、tam_のプレフィクスが付いたファイルがタムロンで撮影したものです。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1416032&un=-3011&m=0

なお、今回はワイド側で露出がアンダー気味となるタムロンのために、+0.3EVを補正した画像もアップしています。これについては、なかなか興味深い結果となっています。
p.s.
ご両人の突っ込みを受ける前に白状しますが、今回はWBを固定するのを失念し、AWBとなっています。晴れ・ど順光・光量安定下でのテストですのでWB変動の影響は僅少と思われます。どうぞお見逃しください(笑)

書込番号:2205340

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2003/12/07 21:19(1年以上前)

爺3さん今晩は。

三度目の貴重な比較テスト有り難うございます。
今回の試験でもSIGMAの良さが目立ちました。
TamronはAFが保証されていないとは言え何処にピントが行ってしまったのでしょうか、最悪ですね。
10Dで24mmレンズをMFで撮るのは至難の業ですが190Dの場合はズームに依るフォーカスのズレが少ないのか望遠側でMFでフォーカスを合わせてから広角端に引いて撮った事がありますがそこそこ成功しました。
CANONのデジタル一眼で使う以上残念ながらTamronの言うようにMFで使うしか手がないレンズのように思います。

書込番号:2206492

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/07 21:43(1年以上前)

10Dとの相性さん、こんばんは!

Tamron 24-135は、広角側ではかなり絞らないとAF効かない感じですね。
ちなみにテストはすべてAFで、センター1点、フォーカス位置は中央に見える家の屋根下にある空気抜きあたりです。
そういえば、Tamron は露出がアンダー気味になるので+0.3EV補正してやったらファイルサイズが増えました。写りにも影響しているように見えます。

書込番号:2206604

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/07 21:54(1年以上前)

爺3さんこんばんは。

絞りF3.5同士でsig、tam、tam+と三枚をダウンロードして詳細に比較してみたのですがtamも前ピンとか後ピンとかの問題ではなくてこの程度の解像度のレンズのようですね。
F8まで絞れが少し良くなりますがそれでも周辺部は不満が残ります。
なお露出を+補正した方がファイルサイズが大きいとの事ですが画像比較では解像度が上がったようには見えません。
植木の潰れたところが細かく見えるようになった為、情報量が上がったのだと思います。
私が最近入手したTamronA06も広角端開放では周辺部が酷く乱れますがF8に絞れば何とか使えるようになりますので、この190Dと良く似ています。

書込番号:2206665

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/07 22:14(1年以上前)

10Dとの相性さん、ところがTamron 24-135 は大変評判のよいレンズみたいなんですよねこれが・・・銀塩カメラでの評価なのでしょうか。
しかしよく考えてみると、SIGMAの24-135はなかなか凄いレンズみたいです。さすがに単焦点レンズには勝てないにしても、24mmでは17-40 F4Lと、50mmでは Tamron 28-75 F2.8 といい勝負をしている感じです。あとはこいつのクセをのみこんで、うまく使ってやるのが吉ですね。
p.s.
実は私もTamronの28-300mmを狙っています。最近「四季の山を撮る」という青野恭典カメラマンの解説書を買ったのですが、作例にタムの28-300mmが頻繁に登場しますよ。ただし、絞りはほとんどF11以上でした。

書込番号:2206746

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/07 22:30(1年以上前)

爺3さん、こんばんは。

私も銀塩やD100ユーザーの評判が良いので190Dを一度は入手したのですがAFが使いものにならないのでSIGMAに乗り換えた経緯があります。
SIGMAは新しいレンズなのでデジタル機との相性も良いのかもしれません。
TamronのA06もスペシャルサイトなどを見て少し期待したのですが絞って使うレンズで、あくまでも小型軽量高倍率ズームが便利と言う位置づけですね。

書込番号:2206831

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2003/12/08 22:06(1年以上前)

タムロンのが評判いいと思っていたのですが、爺3さんのテストは、なんどみてもシグマのほうがきれいですね。いまのA03から買い換えようかな、という気にさせられます。ここのタムロン掲示板や某巨大掲示板と評価が乖離していると思われるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:2210146

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/08 22:41(1年以上前)

ご丁寧な比較撮影ありがとうございます。本当に先日の比較撮影素晴らしかっ
たですよ。なのに、さらにきっちりとやっていただいてケチのつけようもあり
ません。恐縮です。
さて、今回も、皆さんのご意見、本当に見たとおりですね。これだけ明快に判
る例がこれまでありませんでしたので、僕としては買うのをもう少し待てば良
かったと、非常に悔しがっています。でも、シグマ欲しくなりつつあります。
 ところで質問ですが、掲載の写真は何コマか撮影された中から選別されてま
すか?と言うのは僕のKiss DigitalではAF動作がイマイチで同じ撮影条件にも
かかわらず、かなりできの良し悪しが分かれてしまいます。
 なんだか、MF時代の銀塩カメラを使ってるような感じで何枚もシャッターを
切っておかないと安心できない病にかかってます(苦笑)

書込番号:2210342

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺3さん

2003/12/09 15:34(1年以上前)

ketoさんへ、
銀塩とデジタルの違いや、カメラボディとの相性、さらにはレンズそのものの個体差も影響するようですので、性能評価には難しいものがありますね。

ニュートリノ21さんへ、
各絞り値ごとに1コマずつのみですが、以下のことに注意して撮影しました。
・AFは中央測距点1点のみを使用する。
・可能な限りコントラストの高い部分で測距する。
・半押しを繰り返しモーター音が止まってAFが収斂するポイントで撮影する。
これらはサードパーティー製のレンズを使用する場合、常に心がけていることです。Tamron 24-135 についても、上記3点に留意してF8以上に絞って撮影すれば、AFでもそこそこ使えるのではないかと思っています。

書込番号:2212646

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/09 16:36(1年以上前)

ketoさん、こんばんは。

A03のアルバム拝見しました。
銀山温泉の画像などこれだけ撮れていれば当たりの方だと思います(私が最近手に入れたA06より良いと思います)。
私も純正のEF28-200mmを持っていながらtamやsigの24-135mmに手を出したのは風景を撮りに出かけた時に広角ズーム無しで横着したかったからです(広角はtamのA10を持っていますが)。
拝見したA03の画質やAF精度は良いのでどうしても24mmからが欲しいと言う事でなければ今のまま大切にされるのが良いと思います。
レンズも個体差が激しいようで私の経験では買って使ってみないと分からないのが実情です。

書込番号:2212804

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/12 05:54(1年以上前)

爺3さん、ありがとうございます。

>・AFは中央測距点1点のみを使用する。
>・可能な限りコントラストの高い部分で測距する。
>・半押しを繰り返しモーター音が止まってAFが収斂するポイントで撮影する。

そうですね、全くその通りだと思います。ところが僕の場合それでも迷う場合がありまして・・。これってレンズ、カメラボディ、被写体ターゲットなどを
含めたトータル的な問題だと思います。いずれにしても個体差があるようで、
ここぞと思うときは同じカットを数枚撮影しています。

僕のタムロン24-135mmがやっと戻ってきますので再度撮影してみます。メーカさんからの連絡では、ボケの偏りと露光アンダーの問題が改善してるはずとの
ことですので期待してます。

ありがとうございました!

書込番号:2222170

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2003/12/15 21:46(1年以上前)

爺3さん、10Dとの相性さん、レスありがとうございます。
自分のA03があたりといわれてうれしいのですが・・・
sigmaのは若干のワイド側と明るさにひかれ、ここをついついのぞいてしまいます。あとISにも興味があります。28−135ISとくらべてどうでしょうか?もし、両方お持ちの方いたら教えてください。

書込番号:2235517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なかなかですよ

2003/12/06 22:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6

スレ主 ニコン->キヤノンさん

あまり腕は良くない私ですが、このレンズで撮影した写真は良いですよ。EOS Kiss Digitalで使用しています。
今日、購入したばかりですので良い写真が撮れたら画像をアップしたいと思います。

書込番号:2202848

ナイスクチコミ!0


返信する
1932さん

2003/12/07 16:22(1年以上前)

いま70mm超の費用のかからない望遠レンズ物色しています。是非撮られた画像みせてください。

書込番号:2205454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコン->キヤノンさん

2003/12/15 22:28(1年以上前)

恥ずかしながら、撮影画像です。パスワードは aiueo です。
ご参考になれば幸いです。また、何かアドバイスなどをいただければと思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=JCvmaXeEJ4

書込番号:2235737

ナイスクチコミ!0


1932さん

2003/12/29 15:22(1年以上前)

有難うございました。
先日、友人のカメラにつけていたAPOじゃないやつを借りて撮影したのですが迷います(たいした値段でもないのにね)。
http://tkzone.com/cgi/gallery/view36.cgi?mode=photo&cno=6&sel=7&sum=21

書込番号:2284275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

シグマ24-135比較テスト

2003/12/05 11:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-135mm F2.8-4.5

10Dとの相性さん、ニュートリノ21さんはじめ皆様、
お約束のシグマ、タムロン24-135mm同一絞り値比較テストを行いました。すべて絞り優先AEで、ISO200、WB曇天固定の手持ち撮影です。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1415242&un=-3011&m=0

前回教えていただいたファイルサイズを見ますと、シグマの場合はF5.6でほぼ安定、タムロンの場合はF6.3-7.1で安定するようです。
同一絞り値でファイルサイズを比較しますと、全般にシグマの方が解像度が高いことを示しているようです。
ただし露出時間を見ますと、F3.5を除いてタムロンの方が速くなっています。メーカーによってF値の基準が若干異なることが原因なのではないかとも推測されますが、環境光量が一定ではないので断定はできません。
いずれにしても、シグマでF4.5の時のファイルサイズを、タムロンはどのF値においても下回っていることから、解像度に関してはシグマの方が若干優れていると結論づけられるのではないでしょうか。

書込番号:2197530

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2003/12/05 17:19(1年以上前)

爺参さん、こんにちは。

比較テスト有り難うございます。
ピクセル等倍に拡大するまでも無くSIGMAの圧勝ですね。
私のSIGMAも快調に使っていますが今回の比較テストの結果には吃驚です。
最近TamronA06を購入したのですが期待した方が間違いでした。

書込番号:2198249

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/05 18:45(1年以上前)

爺参さん、こんばんは。

絞りF3.5同士を見比べているのですがTamronの方が画角が狭いようですがこれは撮影時のミスでしょうか。
それとも本当に狭いのでしょうか。

書込番号:2198456

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺参さん

2003/12/05 19:12(1年以上前)

どちらも広角端で撮影したつもりですが、今となってはわかりません(笑
もしミスだとすると、絞り値を替えながら連続して撮影しましたので、すべてミスだということになります。当地は明日雨のようですので、明後日に画角の確認をして報告します。

書込番号:2198521

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺参さん

2003/12/05 19:21(1年以上前)

ところでF3.5を除いてタムロンの方が露出時間が短くなっていますが、撮影結果もタムロンの方がややアンダー気味となっています。具体的にはシャドウ部のディテールがかなりつぶれています。これがファイルサイズに影響を与えているようにも思われるのですが、いかがでしょう?

書込番号:2198540

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/05 19:29(1年以上前)

爺参さん、10Dとの相性さん、こんばんわ! 比較画像UP
ありがとうございます。シグマとタムロンの絞り開放画像
を以下のごとく比較させて頂きました。

 一見すると、シグマが良いのですが、レンズ周辺となると
どうもタムロンが良さそうなんですが如何でしょうか?

 以下は、それぞれ絞り開放の画像をダウンロードして比較
したい部分を1画面に左右分割合成してみました。左側がシ
グマ、右がタムロンです。ピクセル等倍でこの画像を見たと
き原画を200%にズームインして切り出してあります。

http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam-1.jpg

http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam-2.jpg

これによると、収差ではタムロンの方が良いように見えますが
如何でしょうか?

書込番号:2198561

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/05 19:46(1年以上前)

こんばんは。

私は絞りF3.5同士を比較しましたが右下のコンクリートの感じなどはSIGMAの圧勝だと思います。
右上の枝についてはTamronの方が露出アンダーなのでフレアーの面で有利に働いていて見た目の収差が少なく見えるのだと思いますがどうでしょうか。
F3.5同士なら左下もTamronの方が道路標識にせよブロックの感じにせよ断然良いと思います。

書込番号:2198597

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺参さん

2003/12/05 20:16(1年以上前)

環境光量の変化が少ない快晴の条件で、再テストということにしますか(笑)

書込番号:2198683

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/05 20:20(1年以上前)

10Dとの相性さんご指摘のシグマもf3.5同士で比較してみました
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-1.jpg
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-2.jpg

書込番号:2198693

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/05 20:37(1年以上前)

ニュートリノ21さん、こんばんは。

切り取り画像有り難うございます。
私もビュワーを二枚開いて見ていますが、左下はシグマの方が良いと思うのですが如何でしょうか。
この部分のTamronはF4.5の画像でも解像度が上がっていません。
右上の比較ですがSIGMAの方が空の色も飛んでいて露出オーバー気味の影響もあると思います。
私もSIGMAを10Dで使っていて露出がオーバーになりやすいのでマイナス補整を心掛けています。
解像度だけを見るとはっきりシグマが良いですね。
私もTamronのレンズを3本持っていますが解像度ではストレスが溜まります。

書込番号:2198738

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/05 20:58(1年以上前)

10Dとの相性さん、そうですね僕もシグマの絵の方が好きです。
全体的に見たとき、明らかに鮮明に映ります。それと幾何学歪どちらが
正しいのでしょうか?
http://www.medias.ne.jp/~mas/Img/Tmp/sigVStam_f3_5-3.jpg

書込番号:2198809

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/05 21:40(1年以上前)

自己レスです:
↑の画像はジオメトリの問題というより同じ24-135mmでも微妙に画角が違
うか、僅かに撮影条件が異なるのではないでしょうか???

書込番号:2198937

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/05 22:17(1年以上前)

こんばんは。

Tamronの方は鉄塔の頂上が電線の上に出ていますし鉄塔と右の木の葉っぱとの距離もSIGMAより離れていますので撮影条件が微妙に違うのだと思います。
私もレンズテストの為レンズを交換する際に三脚や雲台を僅かに動かしてしまう失敗をする事があります。
また広角端のつもりがズームリングが僅かに回ってしまっている失敗もあります。

書込番号:2199065

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺参さん

2003/12/05 22:36(1年以上前)

いやーお二人には参りました(笑) 根がいいかげんですので、大体同じならいいや、くらいのつもりでテストしたのが、ばれてしまいましたね。
明後日は晴れるようですので、もう一度テストし直してみます。

p.s.
ニュートリノ21さん、今日は妙に若々しいアイコンですな(笑

書込番号:2199138

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/06 07:57(1年以上前)

爺参さん:おはようございます。アイコンの件HDDを変更したり、少し
パソコンをいじってたせいもあるのですが気づいておりました。と言うか
こちらの世界では全くのひよこなもんですから先輩諸氏に恥ずかしくて、
そのままにしてました。昨日はいろいろご無礼をしてしまいごめんなさい
です。いやー、比較写真すごくご立派です。僕としてはものすごく参考に
なってますので、感謝しております。これからも是非よろしくお願い致し
ます。それと僕が合成してしまった写真URLはまもなく抹消しますので
お許し下さい。

書込番号:2200289

ナイスクチコミ!0


スレ主 爺参さん

2003/12/06 10:36(1年以上前)

ニュートリノ21さん、おはようございます。
天気予報通りに雨になりました。やはり今日はテストできません。
アイコンの件はジョークですので・・・(笑)
サンプル画像の合成は、どんどんやってもらって結構ですよ。まぁ、本来私がやるべきことなんですが無精なたちでして。私の場合、ボケと突っ込みでいいますと、完全にボケのキャラクターですので、色んな形でみなさんに突っ込んでいただいて、議論が深まっていくことを望んでいます。

書込番号:2200610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2003/12/04 23:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 sohka2さん

たまたま近くのカメラ屋によったら79800円の
ポイント20パーセントで在庫もあったので
衝動買いしました。
D100で使用しましたが、いまひとつVRの効果が分かりつらかった
のですが、こんなものでしょうか。
室内で手持ちで子供の写真が撮れることを
きたいしていたのですが、ちょっと無理かなと思ってしまいました。
腕を磨けば大丈夫ですかね。

書込番号:2196237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/12/04 23:53(1年以上前)

sohka2 さん 今晩は
VR効果つまり3段効果ありませんか?
例えばレンズの焦点距離40oで撮影したとすると
40×1.5=60(D100ですから35o換算60o相当)
VRがなければ1/60秒
VR効果の目安は1/60→1/30→1/15→1/8
つまり1/8秒が3段効果の目安のシャッタースピードですよね。
40oの焦点距離で1/8秒でブレがなければバッチリ効いている事になるよね。
(ただし、雑に構えて撮っていない事が前提になりますが)

書込番号:2196360

ナイスクチコミ!0


スレ主 sohka2さん

2003/12/06 00:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今度試してみようと思います。
ただいまD100は初期不良疑いで
ニコン送りになっていますので
帰ってきてからいろいろやってみます。

書込番号:2199674

ナイスクチコミ!0


いつも前向きさん

2003/12/06 02:03(1年以上前)

僕もほぼ衝動買いし、あまりの不評さに少しまずったかもと思っているところです。
ただ、VRについては非常に高く評価しています。側面のスイッチで
VRのオンオフが切り替えられますが、やってみましたか?
室内で遠くにある新聞を望遠で撮ったりして
シャッタースピードを徐々に落として実験すると
手ブレ防止効果が実感できます。
ただ、あまりスローシャッターだと被写体の方が動いちゃいますので
室内で子供を撮るようなときはシャッタースピードを上げて、
ストロボを使うか感度を上げるしか手はないでしょう。
うちにも赤ちゃんがいて、まぶしがるのでできればストロボは使いたくないのですが。
明るいレンズ使えばVRいらないじゃんと思わないでもありませんが、24−120とかインナーモーターとか考えるとたっかくなりそうなので
まあ、こんなもんかと思ってます。
一般的に言えば、手ブレはあんまり歓迎されませんが、
被写体ブレは味のうちとも言えます(言えないか)。
僕はしばらくこれを常用してみようと思ってるところです。
かわいいお子様の写真を楽まれることを願っています。
VRで

書込番号:2199951

ナイスクチコミ!0


Bon Voyage!さん

2003/12/09 22:32(1年以上前)

本日購入しました。偶々近くのカメラ店にて在庫が有った為、即Getです。製造番号は22xxxx。超音波モーターのレンズは初めて使用しますが、フォーカシングが至極スムーズで、なおかつ適度な重さがありとても気に入っています。今週末どこかに行って、D100に装着した上で使ってみたく思います。

書込番号:2214026

ナイスクチコミ!0


ハゲ作さん

2003/12/13 01:53(1年以上前)

3日前に購入し、毎日使ってます。VRの効果もまあまあで、色ノリも良いと思います。シャープさは短焦点レンズと比べると落ちますが。数日の旅行に出るときは、このレンズと50mmで間に合うかも。スピードライトSBー80DXとはうまくマッチングしません。もう少し設定を変えてみます。

書込番号:2225163

ナイスクチコミ!0


ハゲ作さん

2004/01/13 06:10(1年以上前)

SB-80とのマッチングは問題ありませんでした。失礼!

書込番号:2339667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

きれーい

2003/12/02 01:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM

スレ主 ぴかちゆさん

いままで50mm1.4でポートレート撮ってましたが
35mm1.4を手に入れて撮ってみたところ、実感ではこちらが上です!

始めて太陽光の中、白いセーターがきちんと描写されました。
(さすがにハイライト部は飛びますが)

書込番号:2186431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/02 20:04(1年以上前)

10Dとはベストな組み合わせになりそうですね。

書込番号:2188377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりLですね

2003/12/01 23:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:1370件

この前の日曜日って行っても昨日ですね、初めての一眼デジカメ手にしましたボディーのみの購入でレンズはいいのと思い、16〜35を買い始めての撮影に行きました、やはり明るいのはいいですね、私は深いコントラストとシャープさのいい特徴のCANONがやっぱり好きだな

書込番号:2185789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング