
このページのスレッド一覧(全17523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月21日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月28日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月16日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月18日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月12日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L USM


一番のりですね(^o^)
スナップ派の私としては、この35mmという画角がもっとも頻度が高いという理由から、ここ1ヶ月ほど迷いに迷いぬいて、EF35mm F1.4L USM 思いきって新品購入してみました。
EOS 10Dに装着して、さっそくお散歩スナップ。
家に帰り、PCで確認してみると、あれまー! めちゃめちゃシャープ!
「凄い!」と思わず言ってしまいました。
私も十数本EFレンズを使ってきましたが、これはまさにトップレベルと言いきって良いでしょう。
単焦点でこの価格ですから、あたりまえといえばあたりまえの話ですが、色階調の深みというのでしょうか、立体感、コントラスト、ピントの合った部分のシャープさ、ボケの美しさ・・・いうことなしの最高画質ですね。
ただ難点をひとついえば「色収差」がありますね。まぁ私の場合、色収差は別に嫌いではないので全く気になりませんが・・。
ひさしぶりに「買って良かった」と思えるレンズに出会えました。
(かなり勇気が要りましたけど・・・笑)
0点

購入おめでとうございます!
羨ましい限りです。
私は望遠派なので単焦点の大口径は崖から
落ちるつもりでないと買えません(笑)
せっかくですから画像拝見したいですね〜
私のHPのデジタル一眼 参考画像掲示板に是非投稿して下さいね!
ここぞとばかりに相変わらずの宣伝(笑)
書込番号:1778600
0点



2003/07/21 12:40(1年以上前)
ZZ-Rさん、いつもありがとうございます。
さっそくアップしておきました。
「参考画像掲示板」って、ひとコメが入れられるといいですね。
あ、でもそうなると主旨が違ってきちゃうのかな。
少し淋しい気がしたもので・・・。
書込番号:1781940
0点

流星仮面さん、投稿ありがとうございます。
>「参考画像掲示板」って、ひとコメが入れられるといいですね。
>あ、でもそうなると主旨が違ってきちゃうのかな。
>少し淋しい気がしたもので・・・。
一口コメントも考えてましたが、
純粋な参考画像掲示板にしたい主旨でしたので・・・(^_^;)
同じサーバーに動画掲示板が有りまして、これもJPEG画像が投稿出来ます、
コメントもレスも普通の掲示板と同じですので
参考画像掲示板は重ならないようにしてコメント無しにしました。
通常の画像投稿は動画掲示板に宜しくお願いしますね。(^^)/
書込番号:1783652
0点



レンズ > ライカ > SUMMILUX-R 80mm F/1.4
以前に、36枚取り1本とって、売り飛ばしてしまいました。
Leicaらしい俟ったり感がなく、何か写りすぎて妙に目をさす描写で好きになれませんでした。
似たようなレンズ構成のM-75mmも描写は違うのですが、同じでした。
どちらも50/1.4のようなレンズ構成なので期待したのですが、やけに重くて、ヘリコイドの動きも渋かったのもいやでした。
どのような点を評価されますか?
書込番号:5579028
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーマクロ 90ミリ F2
この焦点域の良いといわれるマクロは他にもいっぱいあるが、やはこれは最上位の方にきますね。やはり2.8や2.5ではなくて2.0というのもいいし、ボケは一歩抜きん出てます。
0点


2005/01/23 23:47(1年以上前)
E-1で使う場合焦点距離は180になるわけですが問題ないのでしょうか?つまり、90マクロf2そのものが持つ固有の良さと言われるところやボケは?
今どこで買えますか?
教えて下さい。
書込番号:3826152
0点



レンズ > シグマ > APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF


170-500 F5-6.3 に注目が行きがちですが、
開放F値が1/2段刻みに対応(4.5-5.6)していて使いやすい、
フィルター径が一般的で、入手しやすいサイズ(77mm)である、
重量バランスが、170-500よりも良い、
など、こちらのほうが使いやすいと思います。
安価に500mmの世界が楽しめる170-500も、確かに魅力的ですけどね…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





