
このページのスレッド一覧(全17519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月1日 19:36 |
![]() |
1 | 2 | 2006年7月19日 22:06 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月22日 21:24 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月22日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月23日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 (MM)
EOSの一眼デジカメならEOS-CONTAXアダプター介して使い続けられますよ。因みにライカR M42 OLYMPUS ZUIKO NIKON etc 全部活かせます。
書込番号:1259782
0点



レンズ > ニコン > AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D


現在D100と共に常用しております。レンズ自体はF90Xの頃から使っておりますが、基本的に気に入って使い続けております。厳密なことは分かりませんが、デジタルであるD100との相性も良いと思われます。余談ですが、ニコンのサービスの人からの話では、キャプチャー3のヴィネットコントロール機能を試した場合、その差は、デジタルを考えて設計されたAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF) よりも、このAF60mmF2.8Dの方が顕著に現れたと伺いました。現在のこのレンズにも大きな不満はありませんが、レンズ側のAFとMFの切り替えレバーもちゃんと定位置にしないとモーターが空回りしてしまうこともあります。慣れれば問題ないのですが、最近のニッコールに備わっている超音波モーターの使い勝手を知ってしまうと、メーカー側への今後の課題としてもらいたいと思います。設計されてから時間もそれなりに経過しておりますので、これから先、デジタルを視野に入れ、操作性を含めて改善したマイクロニッコールの登場にも期待したいとこでもありますね。
1点

>ニコンD2さん
特に不満もなく未だに愛用しております。
書込番号:23002858
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.8D


このレンズを使って半年くらいたちました。
その前は安いズームをつかっていたので、
写りに感動しました!
やっぱり単焦点はシャープです。
F1.4のもほしいけれど、やっぱり高いから…
ローカルですけど、
F1.8で初めてコンテストにも入選したし、
これからも使い込んでいきたいです。
1点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
300mmで手持ち撮影となるとISは必需品ですね.
しかも開放でも5.6の暗いレンズなので,ISは大変重宝します.
が,写りはあまり良くないですね.
色が悪いというか,透明感に欠けるというか...
ISでこの程度の値段なのですから,最初から廉価レンズの画質と
割り切って使えば問題なし.とにかく,ISは効果絶大.
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





