
このページのスレッド一覧(全17516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年8月19日 11:44 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2025年8月21日 15:54 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月17日 09:15 |
![]() |
4 | 0 | 2025年8月15日 18:43 |
![]() |
15 | 12 | 2025年8月17日 04:03 |
![]() |
5 | 0 | 2025年8月8日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SIRUI > Sniper 75mm F1.2 オートフォーカスレンズ 75AS12E-B-JP ブラック [ソニーE用]
こんな感じのレンズでした!
購入者は寂しくもあまり見かけないので
どなたかの参考になれば(^^)
https://www.instagram.com/reel/DF6s02RvySn/?igsh=MXR0ZmZydXBjYnRxYQ==
書込番号:26267320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
カメラ初心者なのですが、コンパクトで持ち歩きやすいのと、単純に撮影しやすいのが良いです。
料理を撮ることが多いので、室内が暗いと編集して結構明るくする必要があります。
書込番号:26265695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sakusaku6さん
UPされた画像の1枚目以外はデータを見る限りSSは1/3
から1/15で、低感度(200)での手持ち撮影での結構ギリ
ギリの露出で撮られていて良い様に見えます。
露出補正も1枚目ではマイナス0.3、他プラス0.3ですから、
露出の使いこなしも出来ている感じがしますが、もし上げら
れた4枚を編集して明るくしていたり、暗めになってしまう
事が多く、その明るさ調整分を編集で持ち上げているので
有れば、感度設定を上げる事で暗く撮れてしまう事は減るん
じゃないかと思います。
そこは sakusaku6さんの判断になりますが、仮にですが、
感度200で撮って、暗めなのを後処理で補正する分ノイズが
増えるのを丁寧な処理したRAWで補正する結果と、感度は
400に設定して適正に撮れるけれど感度400分のノイズが乗る
結果を比較して、どちらが良いか見極めるとか等も、出来る
だけ画質良くを願うのであれば、家でも出来るテストなので
比較して選ぶと良いかもしれません。
あとは、手振れ補正込みのSSですが、これも考え方は人
それぞれで、10枚撮って1枚ブレなければ良いとか、食事
の時なので、確実に1枚かせめて2枚位で決めたいなど、
自分の欲しい歩留まりによって、SSで攻める余地があるかも
しれません。
ちなみに料理も含め撮っている間に照明が変わらない場合は、
カメラに3ダイヤル付いているので有れば、各ダイヤルに絞り
(F2.8)、シャッタースピード(歩留まりSS等希望SS)、
感度を設定してマニュアルで撮ると、露出補正するより早く
撮影が進みますよ。
書込番号:26266726
2点

>hattin89さん
詳しくありがとうございます。
これまで感覚で撮影することが多かったので、設定を見直してみます。
書込番号:26268131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakusaku6さん
>編集して結構明るくする必要があります。
は、別に建てられたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/#26265684
>画像データを取り込むとモニターで確認する明るさと
>違うことが多いので、毎回画像編集で明るくしてます。
とリンクしている感じでしょうか?
勿論EVF、カメラの液晶、モニター、タブレット、スマホ等
はキャリブレーションしてても、見る環境光のによっては明
るく(逆に暗く)見えたりする物ではありますが、EVFや
カメラの背面液晶(室内で見るに限る)で、見ておおよそ適正
であれば鑑賞、チェック、編集されているモニターが標準の
明るさより暗めに表示されている可能性が有ります。
モニターを色も含め標準値に持っていくキャリブレーションを
するのがベストですが、明るさ位が単純に差が大きいのであれば
単純にモニターをEVFに近づけて明るくすると言うのも編集する
事が多いので有ればかなり楽になります。
まぁEVFや背面液晶の明るさも色もせいぜい7割位の目安ですけどねw。
書込番号:26268193
0点

>hattin89さん
そうですね。モニターの設定も調整してみますが、半分諦めてます!ある程度見た目に差が生じるのは仕方ないですね。
書込番号:26269056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
GF110mmf2.0は比較的GFXシリーズの初期から用意されていました
のでGFX50sから使用していますが、ボディの世代が第3世代と
なっても人物撮影でなかなか代替えできるものがないと思っています。
色の繋がりの滑らかさなど初心者の私を助けてもらっています。
同じ日 同じ時間帯 同じ場所 同じ人物で135判との色の繋がり
というか光の捉え方の違いの比較になればと思います。
GFXは30MBを超えますので30MBにリサイズしています。
3点

鏡に映ったディテールが凄いですね。(特に1枚目)
肌の質感とかも凄いです。
うーん、もう持ってるMフォーサーズシステムとKマウントシステムとコンデジ全部うっぱらってGFX100買いますかね。
ってレンズも考えると、なかなか厳しいなぁ、、、、
とにかく素晴らしいです。
書込番号:26265413
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は初心者なのでレンズの性能に頼ってしまっていますが
本来マイクロフォーサーズの方がこの手の着物の撮影には
強いと思っています。
着物の曲線のハイライト部分からの陰に向けての諧調が豊
かでその質量を感じる描写と女性の肌の色味の再現の
バランスにフジフィルムの優位性を感じています。
書込番号:26265534
0点



レンズ > SG-image > SG-image 35mm F0.95 [ニコンZ用]
レンズキャップ(かぶせ式)とリアキャップが付属品です。
レンズ重量は387gになります、手に持った感じは、
レンズの大きさの割にはずっしり感があり中身が詰まっている感じがするのと、
金属製の鏡筒なので安っぽさはないと感じました。
絞りは0.95 〜4までが半段にクリックがあり、
4 〜16は1段クリックになります。
中間絞りにも合わせられます。
絞り羽は12枚で円形に近いですね、
絞って行くにしたがい絞りの中心が片側に片寄っていくとかもありませんでした。
今のところ大きな不満点はほぼ無いです。
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
三宝カメラのインターネット通販で、
Z 70-180mm f/2.8を購入しました。
このクラスのズームレンジの使用は、
昔タムロン30Aを使っていたのでそれ以来の購入になります。
手ブレ補正は付いていませんが、
私の用途では必要十分な機能を備えており大変満足しています。
5点

私はこのレンズに、かつての80年代初頭のMFズームレンズ「シリーズE 70-210mmF4」のイメージを感じ興味を持っていました。
シリーズE 70-210mmF4は、私が生涯で一番最初にNikonFE2と共に買ったレンズで、「ワンランク下」の望遠ズームでした。
かなりの年月使い、望遠レンズの基礎を勉強をしたレンズです。
そんな初心に帰る思いも込みで、このレンズを一週間借りて試用してみましたが(Z9とZ50Uにて)、慣れきってしまった手振れ補正が無い違和感を思った以上に感じ(Z9に装置時でも)、しっくり来なかったのは残念でした。
試しに推奨テレコン(2倍)との組み合わせで、サッカー撮影などにも使ってみましたが、やはり手振れ補正が無いとフレーミングが安定せず、単体使用よりもさらに難しかったです。
描写はこのレンズ単体ならば及第点以上でしたが、x2テレコン使用だとやはり(フリンジなどもキツい)...
400mmF5.6(APS-Cクロップなら600mm相当)としては使えないなぁと思いました。
現代でもやはりテレコンはx1.4までなんだなとも...正直。
FE2+E 70-210mmF4の現代版(初心を思い出して撮影出来る組み合わせ)として、Z50Uで使いたいと思いましたがチョット残念な結果でした。
(マイナスレビューみたいな感じでスイマセン。^^;)
書込番号:26258638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も使っています!
親戚の子のよさこいとか、手ごろでたいへん使い勝手が良いですね。
テレコン付くのもありがたいです。
書込番号:26258820
1点

REALTマークの四駆^^さん
お返事ありがとうございます。
私も長らくNikon FA、New FM2と共に
タムロン30A、63Bを使っていたので、
Z 70-180mm f/2.8と重なる部分はあるなと感じました。
現在、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sと、
Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF)は、
接写リングを付けて花撮りに使っていますが、
Z 70-180mm f/2.8 + 接写リングに置き換えたいなと考えているところです、
そこそこ写れば十分かなと思っておりますが、
使い勝手等、暫く使ってみてから判断します。
書込番号:26259158
0点

鳥が好きさん
お返事ありがとうございます。
レビュー拝見しました、
発売日から使っておられるという事でコメントは参考になりました、
使われてる方も多いのではないかと思います。
私は様子見をしていましたが、結構良さそうだったのでこのタイミングで入手しました。
書込番号:26259166
1点

Series Eっていうと75-150/3.5を持ってますが「えっ!?これ廉価版でいいんすか??」みたいな写りしてすごかったです。
ちなみに以前やってたMF旧製品メンテナンスにSeries Eを持ってまた人がいたんですが断られたそうです。理由は「ニッコールじゃないから」。当人は新品のデッドストック品を購入した保証書もついてたんですが製品名が「ニツコールレンズ」になってて「ニッコールレンズじゃなくてニツコールレンズだから断られたんだ」と揶揄して笑ってました。
70-180mmはレンズVRがなくボディ頼りですが、長焦点側は二次元的なブレ以外にも角度ブレなんて別軸のブレもあるので、やっぱほしいですね。70-200mm程度でも未だにどのメーカーもレンズ手ぶれ補正は入ってるし。
対策は...「先端側をしっかり持つ」しかなさそうですなぁ
書込番号:26261056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん
お返事ありがとうございます。
ボディの方はニコンEM、FG、FAなどは載ってなかったようですね、
レンズの方は単焦点レンズが中心ですね、ED200/2を受け付けていたのは意外でした。
こういうのは何処かで線引きしないと果てしないんでしょうね。
今のG2モデルのレンズ構成図だとテレコンは着きそうで着かない感じでしょうか、
手ブレ補正が付いている後継機機種に期待しましょう。
書込番号:26261083
0点

最近は、手ぶれ補正が当たり前みたいになりましたが、この焦点距離だと不必要ですね。昼間なら、300ミリ位までは無しでももんだいないです。流石にそれ以上の望遠では、手持ちでは手ぶれ補正の恩恵は大きいですが、条件的に厳しい時は、三脚使えばよいのであまり拘る必要は無いと思います。
書込番号:26261151
2点

>まる・えつ 2さん
ニッコールFも定番品から珍品まで無限にありますからねえ...Fマウントでほんのごく少数だけ作られた栃木ニコンのAI ED 300/2 IFとか...面倒見てくれたのかな笑
G2の光学系見ましたが無理でしょうねテレコン...
書込番号:26261563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みきちゃんくんさん
お返事ありがとうございます。
実際の現場では三脚が使えないシーンとかありますからね、
手ブレ補正は付いているほうが撮りやすいと思う方もおられるという事ですね。
加えてZ 70-180mm f/2.8はテレコンが使用出来ますので、
ますます影響を受ける事と考えます。
書込番号:26261628
0点

seaflankerさん
Ai ED 300/2 IFは無いようですね、
レンズは200mmまでです。
数年に一度、定期的に実施していますね、
カメラとレンズの一覧があります、
2024年、ニコン旧MF一眼レフカメラ・レンズメンテナンス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1617071.html
2021年はニコマート系、FG系、FA、EM、非AiニッコールレンズもOK
15mm 〜 200mmまでのMFレンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305212.html
2017年も同じ感じ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095860.html
書込番号:26261640
0点

>まる・えつ 2さん
初めまして、私も今日発注しました。
行きつけのキタムラでクーポン券頂いたのとお店の値引き、キャッシュバックがあるので買っちゃいました。
書込番号:26265085
1点

SHIDOYASUさん
お返事ありがとうございます。
また、ご購入おめでとうございます!
私はニコンダイレクトの整備済製品を狙っていたのですが、
なかなか出てこないので諦めて三宝カメラから購入しました。
このクラスのズームレンズとして価格もお手頃感が有りますし、
フットワーク軽く撮影したい時にも良いので楽しめますね。
書込番号:26265451
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
先日メールで100-400のキャッシュバックキャンペーンの受付完了の連絡があり、本日キャッシュバックの手続きについてメールが来ました。
メールの内容に沿って入力し、この暑い中コンビニへ行くのも億劫なので銀行振込を選択し、5分もしないで指定の口座に3万円入金されていました。その後振込完了メールも届きました。
今回のキャッシュバックキャンペーンの注意点としては(毎回同じかも知れませんが)、振込案内のメールが来たら2週間以内に手続きをしないと、せっかくのキャッシュバックが無効になってしまう点です。
これからキャッシュバックを受ける予定の方は、メールが届いたらスグに手続きを完了させることを推奨します。
書込番号:26257990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





