レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信49

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

未使用のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは、売却しようかと悩みます。

書込番号:26317672

ナイスクチコミ!5


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/16 19:06

>The_Winnieさん
こんにちは!

キットの16−50は使っていないんですか!?
とても良い写りで、このレンズのこと悪く言うの見たことないくらい良いので使わないともったいないですよ〜

書込番号:26317733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/16 19:56

今回2本のDXレンズ同時発表。
どっちも待ってたのと少しづつ違う。

欲しかったのは16ー80と80〜90ミリくらいの
マイクロ。そんなに明るくなくていいのに。

要するに、自分が待ってたレンズはしばらく出ないってこと・・・?

残念。

書込番号:26317758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 20:36

>The_Winnieさん

シャープで高画質なレンズを期待するなら、今回のF2.8ズームレンズはどうかな?

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの方が高画質と予想します。

価格コムの常連が、F値の小さなレンズは明るく綺麗に撮れ高画質だと拡散してますが鵜呑みにしないように。

書込番号:26317783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2025/10/16 20:46

ZFC使ってますが、このレンズはデカイのでパスかな‥キットレンズで充分満足してますので。

書込番号:26317789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/16 21:08

どちらも使った事はありませんが、
このレンズは、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの、
後継機なのでしょうか?

書込番号:26317804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/16 21:21

DX 16-50mmは黒2・銀1を持っていて十二分に満足。

レフ機のDX 17-55mm F2.8Gとか専業のF2.8とか出番が少ないのでねぇ、
Zでも同様だとすれば様子見かな。

書込番号:26317822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/10/17 02:24

ここはフジ、SONYに追従して16-55で出さなきゃだわな後出しで負けるな

書込番号:26317959

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:21

>PRMX8さん

こんにちは。

確かに、もったいないと思います。

書込番号:26317975

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:24

>るぞにかさん

16-80の仕様にしなかったのは、少し、意外でした。

書込番号:26317976

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:27

>PinkFloydsさん

ZマウントのF2.8は、開放からシャープのように見えます。

夜景では、明るいレンズが必須ですね。

書込番号:26317979

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:30

>そうせんさん

明るいレンズは、暗い場所には必要なので、夜景を撮る人には便利だと思います。

書込番号:26317980

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:35

>まる・えつ 2さん

Zマウントのレンズなので、後継機では無いと思いますが、D500と同レベルのDXフォーマットのミラーレスの発売が待たれるところです。

書込番号:26317981

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:41

>うさらネットさん

この焦点距離は、スナップ撮りに、ちょうど良いので、FXフォーマットの24-70mm f2.8よりも、気軽に持ち出せますね。

防塵防滴性能が、S-Lineレンズに匹敵するレベルだと良いのですが。

書込番号:26317983

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 03:55

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ZマウントのDXフォーマットの標準望遠レンズの焦点距離は、16-50mmが最適と、光学設計者が判断したのだと思います。

書込番号:26317987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/17 07:40



・・・「ここはフジ、SONYに追従して16-55で出さなきゃだわな後出しで負けるな」(ニューあふろザまっちょ☆彡さん)の意味

16-50mm=フルサイズ換算 24-75mm

16-55mm=フルサイズ換算 24-85mm

・・・よって、「望遠端で換算85mmに足りないのは、ポートレートなどにはチト足らん」の意味と思う。  しごく真っ当な意見ですね。 私もそう思います。

書込番号:26318047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/10/17 07:51

>最近はA03さん

もともとニコンは望遠端が85mmあたりまであることにこだわりありますからね
43-86に始まり一眼レフ用に最後まで24-85を作り続けたのもニコン
まぼろしの名機DL24−85もしかり

書込番号:26318054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/17 08:07

>E 16-55mm F2.8 G 494g \139,341
>M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 382g \91,800

Sonyの16-55mmF2.8Gは、価格的にも光学的にも一応高級レンズの部類になりますが、本レンズはより軽い上にVRがついているという事で、どちらかというとM43キラーという立ち位置ではないかと思いますな。
多分そんなに写り重視ではないでしょ。
でも初心者さんがスナップ始めるにはOM-5 Mark II 12-45mm F4.0キットよりZ fcと本レンズの組み合わせのほうが全然いいよね。いずれは高級レンズ買うとしても、最初にまあまあのものから使った方が性能差が実感しやすいですし。

書込番号:26318073

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 09:52

>カリンSPさん

コメント、有難うございます。

私は、動物撮りにPlenaをZ50Uで使うことが多いので、Plenaと小型軽量のNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの携行を考えています。

気になるのは、防塵防滴の性能が、S-Line製品と同等レベルかということですね。

Z50Uのキットレンズの50-250mmは、動物園で2日間使うと、撮像センサーにホコリが付くことが多いです。

書込番号:26318142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/17 11:51

>The_Winnieさん
>未使用のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは、売却しようかと悩みます。

スレ主さんの相談が>ニューあふろザまっちょ☆彡さん>最近はA03さん

が乱入してからアッチの方向へ、更に>カリンSPさんはスレに関係ないM43を持出すし、

誰も、売却しようかと悩みます。には言及していない。

でコメントですが、早く売却して下さいね‥

書込番号:26318210

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2770件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/17 12:05

>MaineCoonsさん

このレンズの購入を決めたら、無論、売却しようと思います。

書込番号:26318221

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠端で撮った手持ちの月

2025/10/11 10:02(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:68件
別機種
別機種
別機種

中秋の名月 2025.10. 6

立待月(月齢16.9) 2025.10. 8 23:19(+7)

寝待月(月齢18.9) 2025.10.10 23:48(+7)

旅行中に200mm望遠端で撮った手持ちの月の画像です。
2倍デジタルテレコンを使用。手振れしないように低振動モードが役立ちます。
天体望遠鏡で覗いたような南が上の回転像です。

望遠端の写りはいまいちという人がいますが、わたしは高倍率ズームとしては良像と思います。
わたしの利用しているレンズはOLYMPUS製です。画像参照の際、OM製品と別分類されますのでご注意ください。

書込番号:26313358

ナイスクチコミ!3


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/11 11:34(1ヶ月以上前)

確かになかなかな写りだと思います!!
なお、スレ主様のマイクロフォーサーズ機では、トリムなしでここまで撮れるんですか?

また余談ながら、私が夕刻にベランダから眺めているいつもの月のうさぎさんとは、かなり位置が違う様に見えるのですが・・・。
あっ、と言っても天体には全然詳しくないので、季節とか時間でやはり相当違うのでしょうかね?(汗

書込番号:26313422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2025/10/11 11:53(1ヶ月以上前)

>渚の丘さんはやばやとコメントありがとうございます。

200mmの2倍デジタルテレコン利用ですから、MFTの画角は800mm相当です。
手持ちゆえに南北の向きをそろえ、画面の中央に月を持ってくるまでに相当トリミングしています。
皆さんが鑑賞しやすいように大きめにしてアップしています。編集操作で大きさに統一感がないのは課題ですね。

適正な設定で、ブレないように月を画面中央に置けば、こんな素敵な月が撮れますよ。

書込番号:26313437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/11 15:02(1ヶ月以上前)

>ソンマーイさん

テレコン+トリミング画像でこの画質には驚きました。素晴らしいです。

ピントがばっちりだし、とても空気が綺麗だったのでしょうね。

流石オリンパス。ロングレンジのズームレンズなのにね。すごい。

撮影が楽しくなりますね。

書込番号:26313583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/10/11 15:54(1ヶ月以上前)

別機種

ウー川上流

>武田のおじさんさん良い評価をいただきありがとうございます。

自宅のマンションにいるときはOM-1, M.ZD 100-400mm f5.0-6.3ISで外階段の手すりなどを利用して手持ちで撮ります。
手持ちに固執するわけではありませんが、三脚たてる余裕が足りません。
日食旅行の時は三脚持参します。

M.ZUIKO DIGITAL 12-200mm f3.5-6.3は望遠端の写りが物足りないとする人が多いですが、わたしの持っているレンズは200mmでも良像が得られます。

書込番号:26313608

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/13 19:25

  「スレ主様」
ご丁寧なご返信を頂き、ありがとうございます。
>手持ちゆえに南北の向きをそろえ、画面の中央に月を持ってくるまでに相当トリミングしています。<

 そうでしたか。 トリミングをなさっているのですね。
なお、「南北の向き」ですが、私がいつも見慣れているお月様とは違いますので上で申しましたが
スレ主様は、もしかしたら南半球にお住いなのですね。 
それなら、日本で見るのとは違うわけで、そう言えば、以前オーストラリアで眺めたお月様と似ている様な・・・。

以上、天体の事は何も存じませず、また間違ったことなら大変申し訳ないです。

書込番号:26315348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/10/14 15:54

機種不明

皆既月食(2025. 9. 8) M.ZD 75-300mm f4.8-6.7U

>渚の丘さん、
南を上にするのは天体望遠鏡を利用すると倒立像になるのが主な理由です。その方が昔の天文ファンには見慣れております。
最近は月面写真でも北を上にする専門家や天文愛好家が多くなりましたが、月面図に南を上にするものが多く、撮影した海や山脈、クレーターを照合するのに便利だからです。

月と風景を撮影する場合はもちろん天頂方向を上、地平を水平に撮るのが基本です。

北が上でも南が上でも構わないのですが、方位を一定にするのは、高校時代天文部の顧問で地学の担任であった先生に教えてもらいました。天文愛好家でない方には違和感がありましたか。納得いただけましたか。

書込番号:26316051

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/15 13:37

 スレ主様
そうでしたか。
天文愛好家の皆様の画像表示手法の一端を、少しだけ解った様であり大変参考になりました。

詳しいご説明を頂きありがとうございました。

書込番号:26316824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのZレンズ

2025/10/11 09:26(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

当機種
当機種
当機種
当機種

今日で発売から6年が経ちました、
このレンズはZレンズのラインナップの初期の頃からあるレンズですね。

これまで使ってきた感想ですが、
Zレンズの中では個性的なレンズだと思っています。
頻繁ではないものの、それなりには使ってきました。

本来であれば星の写真で使うところでしょうが、
花の写真を中心に撮ってきました。

書込番号:26313328

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/12 11:05(1ヶ月以上前)

うっとりする素晴らしい描写ですね。
本機ご所有、羨ましいです。

書込番号:26314200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 11:10(1ヶ月以上前)

 
確かに星空を開放でも点で撮れるレンズですね。

書込番号:26314202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件

2025/10/13 01:40

当機種
機種不明
当機種
機種不明

鳥が好きさん こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
そのように言っていただけるとすごく励みになります。
私も気に入っているのでこれからも楽しんでいきたいと思います。


MaineCoonsさん 
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りですね、明るいレンズで星を点として写し出すのに最適ですね。
絞り開放で夜空の撮影にぴったりだと思います。

書込番号:26314766

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/14 18:02

まる・えつ 2さん
ワオー凄い…

書込番号:26316173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件

2025/10/14 19:39

当機種
機種不明
当機種
当機種

koujiijiさん
お返事ありがとうございます。
ピントの山は割と掴みやすいですね、
ピント位置によって写真の印象も変わってくるので、
何パターンか撮ってみて良さげな写真を選ぶようにしています。

書込番号:26316268

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/16 17:56

別機種
機種不明

素材は良いのですがレンズがいまいちかな(笑)

書込番号:26317691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件

2025/10/16 20:16

当機種
機種不明
機種不明

koujiijiさん こんばんは。
Z 26mm f/2.8ですね、私も持っています。
中央はシャープで周辺は味のある写りをするので好きなレンズです。
COOLPIX P1100の3000ミリ相当はいいですね、一度使ってみたいです。

書込番号:26317772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/23 14:26

F1.2クラスとはかなりボケ方が違いますね。

恐ろしく綺麗です。このためにニコンのカメラ購入しても良いなと感じます。

書込番号:26322990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件

2025/10/24 02:23

機種不明
当機種
機種不明
当機種

sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。
花を撮る時はついつい寄っちゃう事が多いですね、
大きく写したいのかもしれません。

書込番号:26323433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

今更ながら買ってしまいました

2025/10/09 23:17(1ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:15件

広角レンズが欲しくなり
候補にあがったのがこの3つ

@FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
AFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G
BVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

予算オーバーにより即消えた@
AとBで悩んで末、こちらに投稿された写真を参考にしながらも色味の好みからBのレンズを中古で購入しました。

文句無しに最高の色味で本当に買って良かったです。

書込番号:26312259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 わことさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/09 23:23(1ヶ月以上前)

機種不明

写真あがってませんでした。。。

書込番号:26312264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/09 23:32(1ヶ月以上前)

>わことさん
写真あがってませんでした。。。

撮影データが消されていますよ。

書込番号:26312276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/10/10 07:21(1ヶ月以上前)

暗部が潰れてますね・・・なぜ?

書込番号:26312436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:258件
機種不明
別機種
機種不明
機種不明

50-200 + MC20

300 + MC14

200mm(換算 400mm)ではちと短い

+MC14では若干甘くなるか・・

定番の月です、サンヨン+MC14と比べました。

満月だとディテールが判り難いところがありますが、2倍テレコンも十分使えそうです。

+MC14のおまけも貼っておきます。

書込番号:26309579

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルレンズ補正について

2025/10/06 14:02(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

このSIGMA 150-600 Contemporaryを所有です。
このレンズを純正のマウントアダプター経由でEOS R5に取り付けた時、デジタルレンズ補正はDLO含め全て適用になります。
他にはTAMRON E272マクロレンズも全て適用になります。

他にもEOS R50にSIGMA 17-70 Contemporaryを取り付けた時、DLO以外のデジタルレンズ補正は有効になります。

この様なサードパーティレンズを付けたときに、デジタルレンズ補正の有効/無効の結果を情報共有しませんか?
クチコミに居られる方々からの情報提供をお待ちします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/06 23:53(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=26022605/

上記で結論って出てなかった?

EOS Rシステムはレンズ側にDLOの補正データを保持している。
かつ、シグマか下記と言ってるのでDLOはムリかと思うよ。

弊社レンズの光学特性に合わせた「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を[する]に設定してください。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/09/29/1185/

書込番号:26309749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 05:14(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
EOS Rシステムはレンズ側にDLOの補正データを保持している。

初めて聞きました。

書込番号:26309875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 05:37(1ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens

画像のにじみの原因である光学的な収差や回折。これらに対して画像処理を行うのが、デジタルレンズオプティマイザです。特に画像周辺部における画質を向上、絞り開放側の画質低下を改善します。EOS Rシステムでは、RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、従来のような後処理ではなく撮影しながら処理することができます。

とあるよ。

書込番号:26309877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 06:40(1ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=26022605/
上記で結論って出てなかった?

そのリングを読みましたが、最初のレスのありがとう世界さんのコメントで結論が出てますよ、
素晴らしいコメントで論理的で真っ当なコメントで彼を見直しました。でもスレ主は無視してますよね。
それでキヤノンには直接質問しましたか?してないですよね!

更にこのスレ主って相当な頑固と言うか、せっかく有識者の方が正解を教えてくれてるのに、
「デタラメ言うな!」みたいな受け付けない態度は如何なものかと?
だから今回はコメントがなかなか付かないんですよ。

結論を言うと、デジタル補正が可能なのはキヤノン純正レンズだけです。
キヤノンに聞けば簡単明瞭なんですけど、どうしてキヤノンに聞かないんでしょうか?
何か深い闇と言うか作為を感じます。

答えはシグマによるリバースエンジニアリングによる「産地偽装」じゃねーの?と勝手に予想
メニュー画面と実際の中身は別物みたいな?完全な妄想だけど、
本当ならかなりヤバイ、画質が破綻する、特に色収差補正と回析補正がヤバイ
完全な妄想だけどね?

キヤノンを使いこなしているユーザーなら誰でも知ってる常識だよ。

書込番号:26309914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/10/07 08:36(1ヶ月以上前)

機種不明

デジタルレンズオプティマイザ設定画面

添付画像を見て頂きたい。EOS R5にSIGMA 150-600 Contemporaryを付けて設定画面を撮影しました。
デジタルレンズオプティマイズ設定画面で"補正データ有り"の表示が有り、DLOが標準、強め のいずれも選択可能です。

デジタルレンズ補正は有効と示していますが、私の理解が間違っているのか?
説明頂けると有りがたいのですが、、、

書込番号:26309985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/10/07 10:58(1ヶ月以上前)

レンズのファームをアップデートしていないから、DLOも有効と表示されると言うこと?
DLO有効と表示されても実際は無効で、その替わりに色収差、回析は有効?実体はどうなのか?
まあ自分としてはサードパーティレンズだしDLOが効かなくても、それ以外のデジタルレンズ補正が有効なら良いだけです、、、

他のサードパーティレンズでどの様に表示されるか?
補正は効くのかの情報共有が出来ればと思っただけ。
純正信者の横やりは不要です。

書込番号:26310091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/07 12:07(1ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>デジタルレンズオプティマイズ設定画面で"補正データ有り"の表示が有り、DLOが標準、強め のいずれも選択可能です。
>デジタルレンズ補正は有効と示していますが、私の理解が間違っているのか?
>説明頂けると有りがたいのですが、、、

当該機種は所有しておりませんが、デジタルレンズオプティマイザに対応していなくても色収差と回析の補正は可能と思われます。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame

>デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能です。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0180.html

書込番号:26310135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/07 12:18(1ヶ月以上前)

DLOは、光学的に補正できなかった収差と回折現象をデジタル補正する機能ですね。

回折は、かなり絞らなければ問題にならず、収差補正は、レンズ本来の性能がよければ必要のない機能ですが、キヤノンのカメラで、シグマのレンズの「色収差補正」(とともに「周辺光量補正」「歪曲収差補正」)を個別に補正可能なようなので、回折補正以外のデジタル補正は可能ということでしょう。補正の有無で画像を提示しないと下のような「完全な妄想」(?)コメントもなくならないかもしれません。

「デジタル補正が可能なのはキヤノン純正レンズだけ」
「(シグマのレンズでは)画質が破綻する、特に色収差補正と回析補正がヤバイ」
「何か深い闇と言うか作為を感じます」「完全な妄想だけどね?」

書込番号:26310145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/07 19:23(1ヶ月以上前)

https://www.sigma-global.com/jp/news/2020/09/29/1185/

キヤノン「EOS R5」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について

中略

2. 弊社レンズの光学特性に合わせた「レンズ光学補正」をご使用になる際は、デジタルレンズオプティマイザを[しない]に設定した後、「レンズ光学補正」機能の「周辺光量補正」、「色収差補正」および、「歪曲収差補正」を[する]に設定してください。


と、シグマが言ってるのですが・・・
これ以上何が必要?

書込番号:26310447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 22:27(1ヶ月以上前)

 
更に言うと、デジタル補正が正確にちゃんと可能なのはキヤノン純正レンズだけです。
キヤノンに聞けば簡単明瞭なんですけど、どうしてキヤノンに聞かないんでしょうか?
何か深い闇と言うか聞けない理由でもあるんですか?

更に懲りずにまたメニュー画面をアップしてるが、前スレでも
「アレは間違いだよ、」と指摘されてるが無視してる。

やはりシグマ関係者が秘密裏に活動している噂は本当なんですね。
文面を見ればキヤノンユーザーで無いことは明白だし物を知らな過ぎる。
そりゃ、純正レンズ以外はDLOはもちろんデジタル光学補正も出来ないと周知されると、
社外レンズは画質が期待できないとなり売れなくなる。
死活問題となるので関係者は必死になりますよね。

早くキヤノンに聞いた結果を書いて下さい。

書込番号:26310608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/07 22:43(1ヶ月以上前)

 
正解を補足するとキヤノンのデジタル補正は
かなり複雑で、完全に社外レンズを排除してます。

レンズをカメラに付けると、
まずメニュー表示用のテキストデータをレンズからカメラに転送します。
当然シグマと表示される。
次にカメラに格納されたデジタル補正データを指定する為のレンズ機種コードをカメラに転送します。
(勘違いされてる方がいますが、補正データを転送してません、あくまでテキストデータと機種コードだけ)
しかしここで問題が発生しますね。
シグマにはデジタル補正データが無いし、そもそもカメラには格納されてない。
そこでシグマは考えた。
キヤノン純正の中から似たようなレンズでやっちまえ!
例えばシグマの150-600ならEF100-400で偽装すれば良いんじゃね?
よし、リバースエンジニアリングで見つけたEF100-400の機種コードを転送してやれ!となる。
この件は前スレでも指摘され周知さるてるがスレ主はガン無視している。

よしよし、カメラは簡単にだまされたので使い物にならないけどメニュー上ではデジタル補正が可能になったように錯覚し偽装できた。めでたしめでたし、
でもこれでは、様々なトラブルや肝心の画質は大丈夫なの?使い物になるんかい?になります。

特にDLOなんて不具合がデカ過ぎて想像が付かないんですよ。だからシグマは強制オフに指定するんだよ。

と、昔から周知されてるのですが・・・
これ以上何が必要?

書込番号:26310622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/10/07 22:55(1ヶ月以上前)

CANONにサードパーティレンズについて質問して、まともな答えが返るわけがないので無駄。
それと妄想に基づく純正信者と見られる輩の発言もどうなんでしょうね、、、、

DLO以外が有効とSIGMAは述べてるので、それは信じます。
他のスレでも聞いていますが、例えばSIGMAとTAMRONレンズがα7シリーズでデジタルレンズ補正すると言う報告事例は有るので、このSIGMAレンズがEOS R5でデジタルレンズ補正が有効となるのは不思議ではないと思う。

書込番号:26310630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/10/07 23:45(1ヶ月以上前)


キヤノンのDLOは、レンズとボディの固有データ使って高精度に補正する機能と、焦点距離やF値などだけから大雑把に補正する機能と、両方を含んでるのでチョット混乱してしまう

興味あるところは前者ですよね


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
> RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、

確かにこの記述あるのですが、以下のような情報も公式から出されてます。
謎が深まりますね

少なくとも、ソニーのように小さなデータをレンズに持っていて通信で全てをボディに伝えて、そのデータはRawにもjpegにも保存される。というのとは違いそう



https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0180.html

> なお、[デジタルレンズオプティマイザ]で[補正データなし]や[周辺光量]が表示されたときは、
> EOS Utilityを使用して、レンズの補正用データをカメラに登録することができます。詳しくは、
> EOS Utility使用説明書を参照してください。


https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87487/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91digital-photo-professional-ver.4.x-%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

> また、当機能を使用するためには、あらかじめ、画像を撮影したレンズの [ レンズデータ ] を
> パソコンにダウンロードしておく必要があります

書込番号:26310668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/08 00:43(1ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>他のスレでも聞いていますが、例えばSIGMAとTAMRONレンズがα7シリーズでデジタルレンズ補正すると言う報告事例は有るので、このSIGMAレンズがEOS R5でデジタルレンズ補正が有効となるのは不思議ではないと思う

そもそもシグマが有効と言っている事なので、誰も不思議には思っていないかと。

書込番号:26310688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/10/08 11:37(1ヶ月以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私がSIGMAのWeb文書のDLOについての説明を読み落としていて、誤解していました。認識違いのコメントをして申し訳ありません。
150-600ContemporaryはDLO以外のデジタルレンズ補正は有効と理解しました。
SIGMA 17-70 Contemporaryも持っていてR50で使用中ですが、こちらのデジタルレンズ補正項目も150-600 Contemporaryと同じと解りました。

サードパーティメーカーはリバースエンジニアリングを駆使して、各カメラメーカーの純正レンズと同様に動作する処置をしている。
その一つがデジタルレンズ補正対応と思います。
サードパーティメーカーのSIGMA、TAMRON、トキナー等々が純正レンズのリバースエンジニアリングを頑張っているおかげで、レンズ選択幅が広がって純正信者でない私の様なユーザーは利用できており有難いです。

私の信条は"CPが良ければ純正には拘らない"です。

リバースエンジニアリングを駆使しているのは、マウントアダプターメーカーも同様と思います。EF-RFの様な同一メーカー内でのマウントアダプターだけでなく、EF-マイクロフォーサーズのマウントアダプターも使っていますが、異なるマウントレンズも使用できることで、レンズの幅が広げられるのはユーザーとしては有難いです。

カメラメーカーの人間から見たら、私の様なのは有りがたくない存在でしょうが、カメラ趣味人みんながカメラメーカーにお布施するとは限りません。
これもカメラ市場の特徴と思っています。

書込番号:26310958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング