レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

APS-Cでポートレート

2024/10/26 18:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

何度か撮りましたが最適かも知れません。
フルサイズも、良いですが

50mm相当の画角、
ボケの良さ、ミラーレスならではの
ピント歩留まりの良さ

夜景だと,結構盛大にコマ収差がでるので、

ポートレート向きかも^_^

書込番号:25939407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2842件 さらしな 

2024/10/28 21:15(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

開放

開放

開放

F2.2

ポートレートは出せないので
それ以外を(^^ゞ

Z30です

書込番号:25941959

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

21mm f1.4の世界

2024/10/26 02:17(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical

クチコミ投稿数:218件
当機種
当機種
当機種

新宿駅前

新宿南口

歌舞伎町

タムロン20-40mm f2.8で20mmという画角の良さを知り、トキナー20mm f2で明るい20mmの良さを知り、そしてもっと明るい20mmが欲しくなり21mm f1.4を中古で買ってしまいました(1mm狭いですけど)。
お値段はマップカメラの美品で95,800円。新品と比較すると4万円以上安くて助かりました。

ちょっと重いレンズですが中央は開放からNOKTONらしくないシャープさで、ピントリングも回しやすくピントがすっと合うので大変気に入ってます。

書込番号:25938586

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 07:39(1年以上前)

>littlemizukiさん

こんにちは。

>そしてもっと明るい20mmが欲しくなり21mm f1.4を中古で買ってしまいました(1mm狭いですけど)。

遠景はF1.4の効果がわかりづらいですが、
トラックの写真などビルの倒れ方やパースは
いかにも超広角でも、どこか標準レンズっぽい
ボケ感というか不思議な描写になりますね。

書込番号:25938717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2024/10/26 12:06(1年以上前)

>とびしゃこさん

>遠景はF1.4の効果がわかりづらいですが、
>トラックの写真などビルの倒れ方やパースは
>いかにも超広角でも、どこか標準レンズっぽい
>ボケ感というか不思議な描写になりますね。
昔は広角にボケはそこまで求めてなかったんですが21mmでf1.4というスペックならこういう表現ができるんだ、広角で綺麗にボケるってこんなに面白いんだ、ってちょっと感動しちゃってます。
個人的には(絵としてのまとまり具合はまったくだめですけど)この画角で鳩にしかピントが合ってない2枚目の不思議さがたまらないです。

書込番号:25938985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

玉ボケ対決

2024/10/24 19:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1455件
当機種
別機種
当機種
別機種

反射光、開放 タムキュー

ソニー

タムキュー f5.6

ソニー f5.6

早速手元に到着。

やはり、玉ボケが気になります。
SEL90M28Gと撮り比べてみました。

やはり、タムキューがよろしいようで、 ^ ^;

書込番号:25937109

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1455件

2024/10/24 20:01(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

タムキュー 開放

ソニー 開放

タムキュー f5.6

ソニー f5.6

タムキュー着たら、

SEL90M28Gは、ドナドナするつもりでしたが、
ゆはり手元に置くことにしました ^ ^;

光源を見てみました。
厳しめの端を狙いました。

書込番号:25937118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1455件

2024/10/24 20:07(1年以上前)

別機種

開放です。

↑以上は、手持ちで適当に撮影した結果ですが、玉ボケはよろしいですね。

因みに、番外編としてAマウントのSTFの玉ボケ貼ります、よろしく ^ ^;

書込番号:25937120

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/24 22:46(1年以上前)

>レンホーさん

なぜ
フルサイズ用のレンズをAPS−Cカメラでとりましたか?
これじゃ何も分らない
フルサイズで撮ると
タムロンは激しく歪んでラクビーボールになったとか?

なぜ
露出を合わせなかったの?
これじゃ何も分らない
しかもタムロンに有利になってる
まさかマニュアルで撮ってないとか?

なんか、タムロンに媚びてるにしか見えない。

>やはり、タムキューがよろしいようで、 ^ ^;

その根拠は?

書込番号:25937301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1455件

2024/10/24 23:11(1年以上前)

>@/@@/@さん

あくまでも、玉ボケの比較ですよ。
厳密に合わせなくても、分かりますよ、

>フルサイズ用のレンズをAPS−Cカメラでとりましたか?
APS-C機でマクロ撮影しているので、

書込番号:25937314

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/25 02:45(1年以上前)

>レンホーさん

新型タムQはマクロとして使うと標準マクロなので
FE90併用は良いんじゃないかなと思います

ワーキングディスタンスを比較すると

タムQ  85.5o
FE90   131.5o
Ai-AF60 98o
AF-S60 49.5o

近年のマクロはインナーフォーカスが多いので
ワーキングディスタンスを調べて買わないとです(笑)

書込番号:25937418

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/25 17:22(1年以上前)

>レンホーさん

タムロン 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) は、絞り羽根12枚ですか。贅沢な作りですね。

一方、Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G は、絞り開放でも玉ボケが少しカクカクしていますが、絞り羽根9枚の円形絞りですと、こんなものでしょうね。

Model F072 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD:製品特徴
「タムロン初の12枚羽根の円形絞りで、美しい玉ボケと光芒表現を極める」
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/f072/
-------------------------------------------------------------------------------
90mm F2.8 MACROは、タムロン初の12枚羽根の円形絞りを採用した機種です。
特に最大撮影倍率1:1から1:4付近のマクロ領域において、
絞り開放時に玉ボケ(丸ボケ)が真円になるよう配慮しており、画面の隅々まで口径食を軽減します。
-------------------------------------------------------------------------------

FE 90mm F2.8 Macro G OSS:主な仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL90M28G/spec.html
------------------------------------------
絞り羽根 (枚) 9
円形絞り ○
------------------------------------------

書込番号:25938117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件

2024/10/25 20:22(1年以上前)

当機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ナイスコメントありがとうございます ^ ^

>ワーキングディスタンスを調べて買わないとです(笑)

そうですね、SEL90M28Gは余裕があったのですが、
このタムキューは、意外とギリギリな数値でしたので困惑はありましたが、
本日使用してみましたが、素直に使用できました。

書込番号:25938288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1455件

2024/10/25 22:07(1年以上前)

別機種
当機種

両目にフォーカス枠がつきましたよ

玉ボケになりやすい被写体

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。

ミノルタの50マクロなんか、開放でも角々していますね。
タムロンは、玉ボケに拘っているんですね。

ソニーのAiAFは、α6700なって7RXより進歩しましたよ。
昆虫認識では、頭・瞳にフォーカス枠がつきます。
でも、瞳にフォーカス枠がつくのは、純正のSEL90M28Gです。
新タムキューには、瞳にフォーカス枠が入りません。
頭部にはフォーカス枠がつきますけどね。

やはりこういうところが純正レンズの強みなのでしょうか、

書込番号:25938407

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1293件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/01 15:20(1年以上前)

AF速度が気になります。
FE 90mmと比較してどうでしょうか。
SIGMAの105mmを持っていたのですが、マクロ以外の用途でも使いたいとき、AF速度にやきもきして手放してしまいました。

書込番号:25945843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件

2024/11/01 18:47(1年以上前)

>SMBTさん

>AF速度が気になります。
FE 90mmと比較してどうでしょうか。

マクロ以外の撮影では、リニアモーターフォーカス機構VXDは流石の速さです。
でも、マクロ撮影でAIAF(昆虫認識)の撮影だと速さが生きてきません。
SEL90M28Gでは、昆虫の眼にフォーカス出来ても、タムキューは今一ピンがズレることが多く、
ピントを正確にするには、丁寧なピントの合わせが必要です。
でも、昆虫は動くので歩留まりが良いのは純正のSEL90M28Gとなります。

XDリニアモーター搭載のSEL90M28GUの登場を願うところです。

書込番号:25946030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

スナップ撮影してきました

2024/10/22 22:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:3872件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

Z8に付けて神戸の街角スナップに使いました。
1.4開放で撮った写真をアップします。
開放でも十分なシャープ感があると思います。
ボケもいい感じではないでしょうか。

RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。

書込番号:25935064

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3872件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/10/22 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

4枚目では逆光でゴーストが出ていますが、絵が破綻するようなものではなく許容範囲ではないかと思います。

書込番号:25935069

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて、北海道で動物を撮ってきました

2024/10/19 19:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:143件
当機種
当機種
当機種

釧路湿原の湿地帯にある密林の中で出会いました

換算900mmでも遠かったです 感度を下がるのを忘れてました

薄暗い小雨 動物AFが無いとこんなの撮れなかったです

野生動物を意識的に撮影することも、600mmクラスのレンズを扱うのも初めての経験でしたので、ドキドキしながら楽しんで参りました。

手持ちなのでカリカリな画像は多くはありませんが、こんな価格でこのクラスのレンズを出してもらえた恩恵に感謝しています。楽しかった、ということでどうかご寛容にm(-_-)m

書込番号:25931521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:143件

2024/10/19 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ものすごい爪!

brown bear たる所以ですね

ISO12800でもこの程度まで写るとは!

51200でも破綻していない クマさんもなにか言っています

知床半島、日没前後のかなり暗い条件で、ヒグマの親子が姿を現してくれました。感度12800?51200なんて使えるのか?と思ってましたが、Zfは頑張ってくれたと感じています。

書込番号:25931531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/19 19:56(1年以上前)

600mmでその熊はどれくらいの距離離れているんですか?

昨今は熊からの人的被害が多いから怖いですね。狐も病気あるから近寄ったらダメとか30年前の北海道ツーリング時に言われました。
退職したらまた北海道ツーリングしたいけど、熊は怖いですね〜。

書込番号:25931562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/19 20:03(1年以上前)

鹿とかは近所の山で普通に出会います。

深夜の山道とか普通に道路を走ってたりするので注意が必要です。
海の中のはラッコですか?ラッコなんて国内に自然にいるのですね、驚きです。

熊はとにかく怖いですね〜

山の上から、下の川とかって感じならいいけど、平地だと距離があっても怖いですね〜
めっちゃにらんでますもん。

書込番号:25931571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2024/10/19 20:50(1年以上前)

コメントありがとうございます。

シカは道路で見ても感動もなくなって久しいのですが、野鳥の森みたいな場所に入り込んで、鳥撮りでもない私は「声はすれども姿は見えないなぁ」と思っていたところ、薄暗い木の枝やシダの縁取りの真ん中にスポットライトが当たったようなシカの顔が目に入り、驚きました。
こちらに気づいていないようにも思える自然体な野生動物の神々しさに息を呑み、レンズを向けました。

ラッコは、霧多布岬という場所に棲みついた個体が増え始め、ようやく二桁に達したところみたいです。なにぶん岬の断崖上から海面が遠いのでシャープには撮れないのですが、水族館でも見かけなくなったラッコが複数見られ、感動でした。貝を叩く仕草も見られましたよ。あまりにも距離があったので900mmでも残念な映像になりましたが。

キツネはエキノコックスですよね、かわいいけど触れられないです。まあ他の動物も触りませんが。
このキツネだけはキタキツネ牧場という場所で撮りました。正しくは野生ではありませんで、失礼しました。

ヒグマの距離は、50〜100mくらいでしょうか。50mだと怖いですね。場所によっては高さのある道路上からの撮影もあり、ほぼ高低差のない河原からの撮影もあり。
この時居合わせたセミプロネイチャーフォトグラファーさんから聞かされたのは、「ここのヒグマは良くも悪くもカメラマンを見慣れていることと、こちらの人数が多いから攻撃してくるよりは逃げる方向で行動する傾向はある。もちろん気に触るような行動は厳に慎みましょう」とのことでした。
ヒトの領域ではなく、野生動物のテリトリーにお邪魔している謙虚さは大切ですよね。

書込番号:25931627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/19 21:57(1年以上前)

ようこそ北海道へ!

書込番号:25931707

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

コスモスを撮影しました

2024/10/19 16:56(1年以上前)


レンズ > SONY > 500mm F4 G SSM SAL500F40G

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

約1年前にカメラのキタムラで極上品の中古品が出てましたので購入しました
購入したのは良いのですが現在の主力機材がFE機なっていまして
使用する機会がありませんでした
ようやく使用する機会が出来近所の農園でコスモスを撮影してきました。

手持ちで撮影するには重量があるので難儀しましたが
α99Uとの組合せはAFの早さと正確なピントで撮影が楽でしたね
ただ手振れ補正がレンズ側に付いていないのが残念で手振れのコマを量産しました。
写りは柔らかくAマウントの伝統を継承している感じです
次回は野鳥かカーレースで使用したいです。

書込番号:25931373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/10/20 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

>neo-zeroさん



・・・「重量 3460 g」!!!!!!!!!!  これで「コスモス」ですか・・・。  私には無理です・・・。  私の手持ちレンズで一番重いのは「タムロン 200-500mmF5-F6.3 重量1,226g」ですから。これが限界です・・・。


・・・逆光での「ステンドグラス感」、私が好きな描写です。「小さめの蝶」「紅葉・新緑などの葉っぱ」も同じテク、使えますよね。


・・・「紅葉」といえば、昨日の土曜日10月19日に「奥日光」へ行ってきました。

「見頃」という情報もネットには出てますが、まだ、3割程度だと思いました。見頃は次の週末、10月26日、27日ですね。


書込番号:25931952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/10/20 22:55(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

差し替え

追加

追加

追加






なんか、2枚目、暗いのあげちゃいましたね(笑)

・・・差し替えと、他のを追加です。





書込番号:25933047

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1705件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/24 16:49(1年以上前)

機種不明

α99Uで撮影

>最近はA03さん
こんにちはです 返信が遅くなりすみません

500mmF4での撮影は根性と気合いがいりますが
上がりはそれには比例しないのが難点です
これは手持ちではなく普通に1脚か3脚を使用した方が良いですね。

UPされたお写真は秋を感じさせる素敵な物ですね
長崎ではこのような紅葉は無いので憧れます
また奥日光の写真を見せて下さい。

私も以前撮影した自宅の梅貼ります貼ります。

書込番号:25936904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング