レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

スーパーフォーミュラ第2戦で使用しました

2024/05/21 17:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

三宅選手

小高選手

Juju選手

優勝した牧野選手

5/18.19に大分県オートポリスで開催されたスーパーフォーミュラ第2戦を観戦、撮影してきました
今回初めてカメラのキタムラで購入した本レンズとD500との撮影でしたが
期待以上の写りに驚いていいますからね。
以前使用した300mmF4E PF ED TC-14EVとD7500との組み合わせより
何もかもが別次元でした。
AFとピントの正確さ、色映え、速写性、取り回しが良く
購入して良かったと感じました。
また次回にのレースで使用したいですね
下手ですがこのレンズでモータースポーツの作例がありませんので
写真を貼らさせて頂きます。

書込番号:25743087

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/22 08:17(1年以上前)

>neo-zeroさん

AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRってAF鳴きなさそうですね。

書込番号:25743677

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/22 23:58(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
私のレンズはAF鳴きは無いですね
今まで使用している超音波モーターレンズで鳴きは無いです。

書込番号:25744593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

超広角入門として購入。

2024/05/18 16:54(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

クチコミ投稿数:1315件
当機種
当機種
当機種
当機種

本レンズユーザーの皆さま、こんにちはm(_ _)m

換算24o以上の広角レンズ未経験の私ですが、表題のとおり今後の為にも一度経験しておこう、と比較的手を出しやすい価格のこのレンズを購入しました。
結果、非常に写りが良いわりに小型軽量で、気に入りました。
思った以上に広い範囲が写る、という点は使いこなしが難しいと感じましたが、今後試行錯誤を繰り返していこうと思います。

作例は山陰本線の著名撮影地、惣郷川橋梁です。

書込番号:25739622

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 17:02(1年以上前)

>デジタル一筋さん

こんにちは。

>と比較的手を出しやすい価格のこのレンズを購入しました。

・・ユーザーではないのですが、
ライカブランドの明るい単焦点が
5万円台というのもいいですね。

超広角での流し撮りがさりげなく
列車の先頭に決まっていますね。

書込番号:25739631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件

2024/05/18 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

単焦点ならではの明るい開放F値も魅力ですね。
欲を言えば他のライカ銘レンズのような外観の魅力もあれば、という感じですがそれは無いものねだりというものでしょう。
この価格と写り、小型軽量さのバランスを損なうぐらいならこのままで充分とも感じます。

ちなみに昔のオリンパスボディではパナソニック製レンズでフリーズする現象が個体によって(?)は見られるという話も耳にしたことがありましたが、私は幸いにも遭遇しておりません。
今後も使い倒していきます。

書込番号:25739633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件

2024/05/19 08:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
レスありがとうございますm(_ _)m

箱から取り出した第一印象は没個性なデザインという感じを受け、「写りも値段なりかな?」と、大して期待はしていなかったのですが、近接時はもちろん遠景の描写もキリっとしていて、控えめな外観はむしろ「ブランドイメージに頼る必要なし」というエンジニアの自信の表れ、と受け取りました。
超広角レンズの面白さがだんだんわかってきましたので、次はLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmを…と言いたいところですが、パナソニック製のボディとのセットでないと防塵防滴を保証しないみたいですね。
OMからもPROシリーズの明るい超広角単焦点が出ることを期待しております。

書込番号:25740349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

コサギの写真

2024/05/18 02:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 三楽章さん
クチコミ投稿数:26件 NdA 
機種不明

カメラ生成JPEG、ノートリミングです

先日海に行ったときにこのレンズを持って行き、ちょうどコサギが食事中で近くにいたので撮ってみました。x2コンバーター付きで換算1200ミリ手持ちです。私としては1200ミリで撮影できるだけでもありがたいことですが、それを手持ちでできるので楽しめました。レンズを他にあれこれ持って行くと重くなりますが、これだけ、と割り切ればトートバッグに入れて持ち歩いてもそれほど苦にはなりませんでした。「気合いを入れて道具一式積んで車で」もいいですが、「バッグ1つで気軽に」というのが好きです。いままであまり鳥は撮影しませんでしたが、また挑戦したいです。
x2コンバーターは画質が低下するそうですが、私には十分満足のいく画質でしたので、オリジナルサイズでアップしておきます。

書込番号:25738944

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/18 07:05(1年以上前)

>三楽章さん

全然良いと思います。「趣味」「楽しみ」ですから、「自分が良いと感じればすべて良し」です。他人の目など気にしない、気にしない。

私も(私は?)、車の助手席の足元にはAPS-C機に200-500mmズームレンズを付けたものを常に常備し、貴重な遭遇チャンスに備えてます。

標準ズームはサブに付けてあるし、花や風景はじっくり撮る時間はあるので、とにかく「鳥」に備えてます。タカの類・フクロウ・キジなど、いつ、どこで遭遇するかわかりませんから。

その他割れ物のカメラ・レンズ一式は後部座席の足元、三脚など壊れを気にしなくても良いものは後部トランクに。

・・・で、彼ら(鳥)は、「なにげに通り過ぎる」場合には「近距離でも逃げない」のに、「撮るぞ」って場合には「オーラ」を感じるのか(笑)、「ササッと逃げる」んですよねー。ムカツク(笑)

書込番号:25739036

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 08:04(1年以上前)

>三楽章さん

こんにちは。

>「バッグ1つで気軽に」というのが好きです。

やっぱり気軽にがよいですね。

書込番号:25739079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/18 08:07(1年以上前)


そういえば「釣りキチ三平」という漫画に、「釣ろう釣ろう、という気持ち」が「魚を遠ざける」「魚の食い気を渋らせる」ので、「岩の前で無我の境地になり、周囲の景色に溶け込む」という「石化けの奥義」(毛鉤り山人編)がありました。

山奥などでの警戒心の強い鳥には、必須のスキルかもしれません(笑)

書込番号:25739084

ナイスクチコミ!3


スレ主 三楽章さん
クチコミ投稿数:26件 NdA 

2024/05/19 04:35(1年以上前)

>最近はA03さん

コメントありがとうございました。
鷹とかフクロウやキジと遭遇できるんですね、いいですね。うちの近くにはいません。神田川にカモがいたかな、でも神田川は自然の川ではないのでカモを撮っても今ひとつです。
遠出の時はなるべくこのレンズを持って行こうと思います。


>とびしゃこさん

コメントありがとうございました。
軽いので気軽に持って行けますね。これに弁当と飲み物やレジャーシートを加えても5キロ以下なので楽しいです。
運動不足なので散歩をするのですが、家の近所は飽きたので電車で出かけてその先で散歩しています。そんなときはこのくらいの重量だと苦になりませんから。

書込番号:25740230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

500mmF5.6発表されました

2024/05/16 19:38(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:75件

あったらいいなと思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。

なんと価格が60万円と破格?です。100万円切るのか?と思っていただけに。

実売価格は50万円程と思われますので、迷いますね。

そこまでデカくないし、250F4より軽い。でも最短撮影距離が長いけど。

うーん迷う〜。でも買う。

書込番号:25737442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/05/16 19:53(1年以上前)

超望遠なのでフォーマットサイズがある程度変わっても大きさ重さはあまり変わらないとはいえ
さすがに中判用だと鏡筒がぶっとくなるので
重くなるものだったけども

このレンズはシグマの500/5.6と比べて
重さはほぼ同じで少し寄れるレンズで仕上げてきた

フジのレンズが軽量化重視するのはあまりないけど
これは良い流れですね♪

書込番号:25737460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/16 21:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


500mmあまり使わないと思うけど、、、コスパいい。絶対的には高いけど、中判で500F5.6で50万は安いよね。

こういうの買っちゃうんだよねー。資金にと先日LeicaM10売却済み。購入した価格より高く売れてびっくりでした。

あと250F4もあまり持って歩かないもんなー。だからこれ売って500に交換。250って買取が高いから助かる。

山での風景撮影では結局100200、2035、3570、3本で間に合っちゃうんだよねー。

ボディも軽いし、500が出たら撮るものの幅が広がるね、きっと。風景以外に鳥とか鉄道も楽しそう。

AFに不安のある50SU2台のうち1台は100SUに下取り交換予定。

でも望遠が暗いレンズばっかになっちゃうけど、マクロ代わりの単焦点110F2+中間リング持てばなんとかなることが多いから。

GFレンズは増やさないと思っていたのに、いつの間にか7本になってた。

FUJIってついつい買っちゃうね。

書込番号:25737559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 21:59(1年以上前)

換算400mmって、どういう使い方するのかな。鳥さんにしては短い。

望遠系の単焦点は使い方が難しい。一時せっかく買った250mmを持ち歩いたが、あまりに使い勝手が悪いので売ってしまった。引き取り額忘れたけど、結構安かった。人気ないらしい。

広角系の単焦点は結構いける。

フジのレンズってそんなにいいかな?色収差とかハローとか結構多い。ソニー、キヤノンに負けている。GFに限った話だけど。



書込番号:25737624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/17 00:35(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

500mmっていってもそんなに長いわけじゃないよね。

たしかに鳥は最低600必要かな?で1.4テレコンでしょうね。

100SUならテレコン装着時のAFの追従性もアップしててほしいな。

あとは風景に使うとことが多くなると思うけど。まあ、写真も人それぞれですから。

それから色収差とハロのことだけど、どのレンズでもどちらも気になったこと無いですね。

sonyもnikonもさんはどのレンズのことでしょう?

なんか23oはどうのと聞いたことはありますが、僕の23oは写り最高でゴーストも出ないしハロも気にならないなあ。色収差も無い。
 
FUJIのレンズって個体差があるって聞いたこともあるけど、、、。どうなんだろう?

少なくてもいつも使う僕の2035,3570,100200はいいと思うけど。50SU購入の友人2人の3570は開放近接で滲むけど、僕の個体は滲まないんだよね。

テレ側開放、中心はすごくシャープで周辺まで割とキリッとしてる。友人のものとは別物で、これって当たりなのか、はたまたハズレなのか?滲み要らないから僕にとっては当たりです。

書込番号:25737763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/17 06:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

富士フィルム 500mmF5.6

タムロン 200-500mmF5-6.3

タムロンA08にて

タムロンA08にて

>FUJIデビューさん

>あったらいいな
>と思っていた500mmF5.6が6月発売とのことですね。


ドラえもんの「500mmレンズー」って声が聞こえてきそうですね(笑)

「重さ」は私の愛用の「2004年発売 2014年生産終了」の「タムロン A08」とより200g程度重いだけの約1,375g(レンズキャップ・フード・三脚座含まず)は軽いです。

値段は・・・定価\130,000 の「タムロン A08」とでは比べるまでもないですね(笑) モノが違う。

やはり(APS-Cで)500mm以上のレンズはどうしたって必要です。あればいろんなものが撮れ、守備範囲が広がりますもんね。

書込番号:25737864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/17 08:42(1年以上前)

>FUJIデビューさん

あ、私も「APS-C」フォーマットと勘違いしました。

失礼しました。申し訳ない。

書込番号:25737955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/17 11:13(1年以上前)

>最近はA03さん

大丈夫です。

何でも聞かせてください。

書込番号:25738097

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/18 06:43(1年以上前)

あまり気にしてる人はいないのかもしれないですが、
今回もやはり手ブレ補正のモード切り替えスイッチはナシでした。
流し撮りモードがないと初動の成績が変わるから、
他社の高級超望遠はフジのような省略仕様はやってないと思うんですけどねぇ…

書込番号:25739021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2024/05/19 21:42(1年以上前)

>lssrtさん

それは僕も気になってました。

今までSONYのレンズを使ってきた経験から、モード切り替えスイッチがあるのが当たり前と思ってました。

100200ズームですが、流し撮りどうなのかな?と思いましたがまあまあ上手く撮ることができていたのでそのままにしてましたが。

500ならあった方がいいですよね。

書込番号:25741176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

「スペシャルコンテンツ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR 」にテーマパークフォトグラファー Kimi氏のコンテンツを追加」

https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/

Z 5との組み合わせの、「ジャグリングを真剣に行うパフォーマー」の作例は、このレンズのAF捕捉性能の参考になると思いました。

なかなか、良い感じだと思いました。

書込番号:25728372

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/09 15:28(1年以上前)

>The_Winnieさん

Z5との相性抜群と判断してOK?

書込番号:25729170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2655件

2024/05/09 20:58(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

作例を見ると、相性抜群だと思います。

ただし、Z 5が苦手な被写体や撮影環境に於いては、このレンズの性能は発揮出来ないでしょう。

書込番号:25729480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

フルサイズ換算570mmでラグビー

2024/05/06 09:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算570mm 8コマ連写の1枚目

換算570mm 8コマ連写の2枚目

換算570mm 8コマ連写の3枚目

換算570mm 8コマ連写の4枚目

昨日5月5日は、ワールドラグビーユース決勝戦、大阪桐蔭高校 VS 桐蔭学園高(神奈川)をX-S10とタムロン 18-300(B061)で撮りました。

X-S10(2610万画素)にはx1.25のテレコンモードがあり、画像サイズM(4992x3328ピクセル、1636万画素相当)になりますが、タムロン 18-300mm(B061)の300mmが375mmとなり、フルサイズ換算570mm F6.3になります。

昨日はソニーα7III(2420万画素)にFE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(マップカメラで31万円)とx1.4テレコンを付けた知人と一緒に撮りましたが、こちらは最大560mm F8になります。

昨日は知人と一緒にカメラマン登録して、スタンドではなくフィールド脇から撮影したのですが、歩留まりはα7 IIIの知人と大差ないみたいでした。1試合で約500枚撮影しました。

書込番号:25725731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/05/06 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算570mm 8コマ連写の5枚目

換算570mm 8コマ連写の6枚目

換算570mm 8コマ連写の7枚目

換算570mm 8コマ連写の8枚目

画像は、未調整のJpegを無料のリサイズアプリで300KB以下にリサイズしています。白のユニフォームの大阪桐蔭高校が優勝しました。おめでとうございます。

書込番号:25725746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/06 14:27(1年以上前)

>乃木坂2022さん
作例どうもありがとうございます。

フィールド脇からの撮影は、目線が同じ高さですから迫力ありますね。
富士フイルムだからでしょうか、緑色が綺麗に思えます。

大阪桐蔭はラグビーも強いですね。
高校野球もですが、神奈川県と大阪府は高校の数が多いため、他県に比べて強豪校が出てきますね。
(高校野球については)早く、東京都のように東西もしくは南北にエリア分けしてほしいと思ってます。

書込番号:25726063

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング