
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2024年2月17日 16:06 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年2月12日 19:27 |
![]() |
82 | 9 | 2024年2月14日 01:53 |
![]() |
7 | 1 | 2024年5月5日 23:44 |
![]() |
26 | 4 | 2024年5月18日 01:29 |
![]() |
18 | 3 | 2024年2月3日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 60mm F2.8 DN シルバー [ソニー用]
このレンズの口コミ、6年ぶりの書き込みなんですね。
自分も所有していたことを完全に忘れてました。
多分数年程、触ってなかったと思います。
今日、暇だったので7R2に取り付けて室内にある物を適当に物撮りしてみました。
物撮りはずっとストロボ数灯で多灯ライティングしてきましたが、毎度ストロボをセットするのが面倒に。
ダイソーの300円LED(100W)1灯で試し撮りしてみました。
結果はびっくり。
「ストロボ要らんやん!」+「このレンズ良いやん!」でした。
1枚目はトリミングと画面に写り込んだホコリ消しのみ。画質は弄ってません。
2枚目もほぼ画質は弄ってません。多少明るさを変えた程度です。2枚目はAPS-Cモードで約1,500万画素程度?の画像の中から100万画素程度の一部を思いっ切りトリミング。
思いっ切り拡大しても、めちゃクッキリしていると思います。
このレンズ、金属モノを撮るのが得意みたいです。
3枚は3枚の写真を深度合成してます。画質はほぼ弄ってません。
4枚目は3枚目の一部を結構トリミング。かなり高精細ですね。
このレンズ、FE85mm F1.8よりも高精細でクッキリとヌケの良い画質だと思います。
物撮りにはピッタリだと思いますので、もっと使っていくつもりです。
それにしてもカビが生えてなくて良かった。
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
6年経ってもカカクはやっぱりカカクで変わらずでしょ。タダでノウハウが即手に入るんだからね。VAIOは相談料\2,000/回。
書込番号:25624314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。
VAIOって有料なんですね。
情報はタダと言うのは無理がありますね。
価格コムはベテランの方が丁寧に教えてくれるので頼りにしてます。
書込番号:25624354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
auなら「それはお使いのパソコンメーカーにお尋ねください」などと言いません。感謝。
書込番号:25624376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
>>ダイソーの300円LED(100W)1灯
その画像はないの?
書込番号:25624462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんなんです!
>寂しがり屋の単身赴任さん
ご無沙汰してます!
フジ名古屋ではメンテが最近無く成ったので市内に往くのが少なく成りました!
ご使用のライトは明るくッて使い易すそうですね!
ストロボより簡単そうで良いと思いますョ!
じゃァー!
書込番号:25625565
1点

>乃木坂2022さん
こんにちは!
>その画像はないの?
撮影中の光景と言うことでしょうか?
1枚目の超簡易セットで撮りました。
2枚目以降は白ホリ?系の物撮りの常設セットです。
ストロボを使っていた時は、毎度ストロボを収納箱から出してセットしてましたので面倒でしたが、LEDは常設することにしました。
こちらは100WダイソーLED5灯常設です。
>尾張半兵衛さん
こんにちは!
毎度有益な情報ありがとうございます。
これ、めちゃ気になってました。
ちょっと補助光を入れたい時用に今日買ってきます!
書込番号:25625729
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
スイマセン!
LED電球の方でしたか ?!
失礼しました!
そうなんですよね!
ストロボを其の都度セットするのは大変だし光の具合を観るのも発光が一瞬なので . . .!
其の点LEDの明かりなら最適な光りと陰が任意にセット出来て良いと思います!
其れにしても被写体の巾が広いのに驚いて居ます!
. . .じゃァー!
書込番号:25625790
1点

>尾張半兵衛さん
私の書き方が分かり辛いですね。
今使っているのは、ダイソーの300円100W LLED電球です。
60W以下は十分在庫ありますが、100Wは割と売り切れ店多いです。
紹介頂いたLED、小さくてリュックとかに付けて毎日持ち歩けそうなので買ってきます!
書込番号:25625849
1点

>乃木坂2022さん
あっしの貼ったのと単身さんのお使いに成ったのと違いが在りました!
早とちりをして申し訳有りません!
ダイソーでは何方も同じ価格なので使い易い方をと思います!
宜しくご判断のほど . . .!
書込番号:25626047
1点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
今日は
ビッグカメラに出向いてみました
さすがに色々なバッグ置いてあり
自分のカメラを入れて現物で品定めして
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%8A%E4%B8%8B2%E6%B0%97%E5%AE%A4-13%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81PC%E5%8F%8E%E7%B4%8D-SP-CT04-FBPGY/dp/B07RLZ5MPL?th=1
バッグ購入しました
あらためて思いますが、P950とこちらのレンズ当たり前の事ですが、
画質ぜんぜん違いますね。
今まで撮影したものは何だったかと思うぐらいです
価格コムのそれぞれのカメラで撮影された画像でも一目瞭然です
皆さんはこちらのレンズ使って何を中心に撮影されてるのでしょうか。
日本1の足湯と釣り人撮影してみましたが
PCで拡大して見ても奇麗に拡大されます
購入して良かったと思いました。
桜島が目の前に見えるのですが
残念ながら靄がかかって見えにくく撮影できませんでした
1点

>Shashin is freeさん
いい3連休になりました。
書込番号:25618798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shashin is freeさん
こんにちは。
>今まで撮影したものは何だったかと思うぐらいです
違いが判る選択をされて
何よりですね。これから
楽しめますね。
書込番号:25618800
0点

>Shashin is freeさん
>今まで撮影したものは何だったかと思うぐらいです
目に見えて画質に現れると買った甲斐がありますし、
何より今迄撮ってきた物でも、また更に撮る事が楽し
くなると思います( ・∇・)b。
あと、1枚目は70mmらへんでF6.3になってしまうのか
はわかりませんが、2枚目も含めてにSSに余裕があって
背景のボケの表現に問題が無ければ、400mmでの開放6.3
から少し絞ると、解像感が増したり、人物の左右の縁で出て
いるグリーンやパープルが消えたりするかもしれません。
書込番号:25619014
1点

四阿の柱を見ると糸巻き状の歪曲が気になるかな。
サードパーティーのレンズはカメラ内補正が使えないので
ひと手間増えるね。
レンズの性格を考えると妥協するところかな。
書込番号:25619067
0点

>Shashin is freeさん
楽しんでおられますね。
私も使っていた頃は、高倍率の便利さも有って重宝していました。
散歩時に方にぶら下げて持ち歩いていました。結構シャッターチャンスに強くて楽しめました。
今は、Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを買いなおして使っています。
書込番号:25619557
0点

>ハクコさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>hattin89さん
>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもコメントありがとうございます。
まだまだ指摘されたことが良く理解できませんが
又調べて学んで行こうと思います
今日も半日出かけて沢山撮影してきましたが
連写で撮影して不要な写真は削除してフォルダーでネーム書き換えて保存したつもりで
ゴミ箱も空にして
SDも削除して改めて見直してみたら
どこで間違ったのか全て削除されてました。
1枚だけデスクトップに保存しました。マイカーだけが残ってました
半日せっかく色々と撮影したのに、ガックリでした。
時々行ってます釣り場です。家族にライン送信したのがありましたので
桜島見てください。
書込番号:25620061
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
手元に、Z50mmF1.2S、Z85mmF1.2S、Z135F1.8S Plenaが揃ったので、撮り比べてみました。
林の中で、角瓶を被写体にして、だいたい同じ大きさになるように撮影距離を変えています。
三脚を使っていないので、被写体とカメラの位置関係は多少ズレています。
露出値は、F2、1/250sに統一しています。
F2まで絞れば、50mmも85mmも口径食が無くて、背景の玉ボケも丸く綺麗です。
3本ともに、解像感やボケ味は最高ですから、
被写体と背景の関係を考えながら、チョイスすれば楽しい撮影ができそうです。
51点

>PUREMALT_BLACKさん
Z135mmF1.8S Plenaってホントにボケが綺麗ですね。僕は135mmという焦点距離をどうしても使いこなせなかった過去があり、導入に躊躇してしまっています。
書込番号:25615761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
135mmは、70-200mmなどの望遠ズームが普及するまでは、中望遠としては人気のある焦点距離でした。
50mm、85mm、135mmと撮り比べると、画角はもちろんのこと、ボケ味やパースペクティブもはっきり違いが出るので、
使い慣れると表現に幅が出て良いと思います。
書込番号:25615778
3点


なんかZ50mmF1.2Sのボケがちょっともったいないね
絞りの形が良くないのでしょうね
書込番号:25616308
7点

>PUREMALT_BLACKさん
ボケの比較画像、有難う御座います。
大変参考になりました。
話がそれますが、角瓶が値上げ&買い占めで高くなっているようですね。
今は日本酒と焼酎しか買いませんが、
30年前の学生時代は安酒の代表で友人との家飲みではよく買ってました。
書込番号:25620479
4点

>せろおさん
角瓶は、ハイボール人気で品薄のようですね。
私がこの比較写真で角瓶を被写体にしたのは、円柱のビンよりも、レンズの焦点距離によってビンの形の写り方が変化するからです。
レンズの焦点距離によって、ボケも変化しますが、被写体の形も変化するのです。
書込番号:25620686
8点

>PUREMALT_BLACKさん
この距離で、という限定では85mmが一番バランスよく秀逸に思います。被写体の大きさ、距離、背景との距離などで評価はまた変わるでしょうけど。
書込番号:25621029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zi'ziさん
コメントありがとうございます。
角瓶の大きさは、ほぼ女性の顔のアップと同じ大きさです。
ですから、85mmはバランスが良いのかもしれませんね。
私はポートレート撮影では、室内では50mmと85mmの組み合わせ、
屋外では85mmと135mmの組み合わせで使うことが多く、
85mmはやはりポートレート撮影ではメインの一本です。
書込番号:25621089
0点

>PUREMALT_BLACKさん
背景のボケばかり見ていましたが、なるほど確かに瓶の形も違いますね。
圧縮の度合いや、瓶後部のボケ具合も違いますね。
勉強になりました。
書込番号:25621715
1点



レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
RONINに乗せて広角から標準域までカバーできるので大変便利です。
インナーズームなのですが、作りの関係で若干バランスはかわりますが、35mm付近でバランスを取れば許容範囲内でした。
TAMRONのレンズトーンなので少し暖色寄りな印象
他メーカーと併用する時はホワイト取り直した方が良いと思います。
RAW撮影時、PSで処理した場合 周辺減光が気になる時がありますが補正である程度なんとかなります。
20-40も持ってますが、スナップでの使い勝手は17-50が勝っていると思います。
写りは20-40な気がします。
書込番号:25612709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も20-40と17-50両方持っています。
どちらかに絞りたいのですが、絞りきれません…
ただ出動回数は圧倒的に17-50が多いです。
>photoboyKTさん なら、もし手放すしかないとなるとどちらになさいますか??
書込番号:25725438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
クロップ900mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです |
クロップ900mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです |
600mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです 可愛い表情です |
600mmでJPEG手持ち撮影 撮って出しです 背景ボケも美しい |
発売日当日、午後から2時間30分ほど このレンズに 2倍テレコン + α1 をセットして 野鳥撮影マイフィールドの公園 に行って来ました!。
12.4km 歩き廻って何とか少し出遭えて撮影することが出来ました!。 流石機材が軽かったので疲れ無し!。
三脚座を 「Leofoto SF-01」 に交換したので純正よりも大きくて持ちやすい!。
「ワンタッチレンズストラップ」も付けて肩から担いだりもしたので なお疲れ知らずで快適でした。
「ルリビタキ(若オス)」 は クロップ(APS-C) に切替えて900mmで JPEG手持ち撮影 撮って出しです。
背後は直の笹薮です。
かなり薄暗い所でしたのでシャッター速度を落として撮影したのですが、目の周りの細かい毛も胸からお腹にかけての柔らかな羽毛の質感も素晴らしい写りでした♪。
帰り際に出遭えた「ジョウビタキ(メス)」は 600mmで JPEG手持ち撮影 撮って出しです。
逆光でしたが こちらも目の周りの細かい毛も解像してくれて、背景ボケも流石サンニッパ!とても美しいです♪。
小鳥が引き立つ可愛い画が撮れました♪。
是非 「ログインしてオリジナル画像(等倍)を表示」 でご覧ください。
購入をご検討されていらっしゃる方への参考になりましたら幸いです。
19点

>R発祥の地さん
>このレンズに 2倍テレコン + α1 をセットして 野鳥撮影
ついに2倍テレコンの使用やクロップによる障壁が過去の戯事になった瞬間ですね。
ニコキヤもサンニッパ出してくんろ。
書込番号:25607692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。2.0テレコンいけるんですね! 2.0についてもっと知りたいと思いました。
100400とは違うんでしょうね! その辺が知りたいと思いました。
書込番号:25738704
0点

>hachimizu111さんへ
2倍テレコン全然いけます!
私、他に 「Canon RF ロクヨン & 100-300mm F2.8」 も 「Nikon Z8 636」 も使っていますが最近はずっとこのレンズで手持ち撮影ばかりです♪
α9Vとのセットではメッチャ軽くて「シャッター歪み」も全く無くてもの凄いですヨ〜!!!
最近撮影した画をアップしておきます
是非 「ログインしてオリジナル画像」 でご覧ください
ご参考になりましたら幸いです
書込番号:25738903
2点

飛び廻る「サンコウチョウ」くん! 600mm F5.6 |
水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん |
水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん |
水浴び後(カラスの行水でした)の「サンコウチョウ」くん |
訂正 「Nikon Z8 636」 ⇒ 「「Nikon Z8 663」
「サンコウチョウ」くんの画像追加しておきます
全て 「手持ちJPEG撮影 (撮って出し)」 です
書込番号:25738930
1点



レンズ > SONY > FE 300mm F2.8 GM OSS SEL300F28GM
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II と 比較 |
FE 400mm F2.8 GM OSS と比較 |
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS と比較 2倍付けても短くて軽い |
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS と比較 2倍付けても短くて軽い |
下記のレンズとの大きさを比較してみました。
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 1045g
FE 400mm F2.8 GM OSS 2895g
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 2115g
FE 300mm F2.8 GM OSS に SEL20TC を付けても FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS よりも長さは短くて軽いです♪。
今まで FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS は 「メインで使用」 していたのですが こちらのセット方が軽くて振り回しが楽そうですし疲れなさそうなのでこれからのメインになるかも?です。
α1 と α7RX は カスタムボタン設定 で クロップ(APS-C) に瞬時に切替えて使い分けしているので
600mm と 900mm F5.6 として使えるので良いです。
なにせほんとにメッチャ軽いです♪♪。 「サンニッパ」 とは思えない!!!。
最高です!。
8点

>R発祥の地さん
ろ、ロクヨンもお願いします。
書込番号:25607417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FE 300mm F2.8 GM OSS に SEL20TC を付けても FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS よりも長さは短くて軽いです♪。
2倍のリアコンをつけても、全長は2倍にはなりません。これはリアコンの限界のひとつにもなりえます。
書込番号:25607430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CANON RF600mm F4 L IS USM とのサイズ比較 |
CANON 「RF100-300mm F2.8 L IS USM + 2倍テレコン」 とのサイズ比較 |
NIKON 「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」 とのサイズ比較 |
FEサンニッパ + 2倍 で 「RF100-300mm F2.8 L IS USM」 より小さいです |
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
「SONY FEロクヨン」 は 「CANON RFロクヨン」 と防湿庫スペースの関係で入替えましたが
サイズ的にはほぼ同じかと思いますので撮影してみました。
あと ついでに
CANON 「RF100-300mm F2.8 L IS USM」
NIKON 「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S」
を サイズ比較のご参考 に!
書込番号:25608585
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





