
このページのスレッド一覧(全17526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2023年4月15日 18:17 |
![]() |
37 | 4 | 2023年4月17日 09:49 |
![]() |
32 | 5 | 2023年4月13日 16:20 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月10日 22:22 |
![]() |
171 | 24 | 2023年6月11日 22:00 |
![]() |
9 | 4 | 2023年4月11日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
モトクロスで撮影してみましたが値段の割には使えるると感じました。
ソニー70−300を使ってましたがもう少し使い勝手の良い物を探していてこちらに変えました。
6点

>タイガーシャークUさん
こんにちは。
>ソニー70−300を使ってましたがもう少し使い勝手の良い物を探していてこちらに変えました
1/800秒でもタイヤが回って動感がでていますね。
50-400の方がやはりフォーカスリミッターの自由度など
使い勝手が高いのでしょうね。
書込番号:25222644
2点

>とびしゃこさん
使いやすくなっていますが動きが速くなると厳しいですね
近い距離から望遠までの撮影で大きさも70−300より少し大きい位なので使い勝手は良さそうですよ
書込番号:25222884
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428
>fumiojinさん
こんにちは。
ローアングルで迫力がすごいですね!
書込番号:25222653
5点

>とびしゃこさん
おはようございます。
超広角は接近戦で撮りますが、危険がいっぱいです。
昔、魚眼で山車を撮ってると、レンズを通してみてると、離れてるように感じるけど
目と鼻の先って事がしばしば、びっくりすること多々あり。
でも超広角や魚眼は大好きです。
書込番号:25223516
2点

>fumiojinさん
>目と鼻の先って事がしばしば、びっくりすること多々あり。
魚眼で山車をダイナミックなアップ目で、
となるとほぼ山車をかつづ参加者くらいの
撮影位置になりそうでたしかに怖いですね。
書込番号:25223585
0点

恐らくデジタル併用とはいえ、歪曲がしっかり補正されていて、こういう地面でも安心して撮れますね。
書込番号:25224874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
最短撮影距離付近での平面の解像感を簡易テストしてみました。
紙幣は古い外国紙幣で凹凸もあります。
床に並べてカメラを俯瞰で構えていますが、完全な平行になっているのかは自信ありません。
それでも、開放のF1.2からマイクロレンズのように高い解像感があると思います。
このレンズは、ポートレートでの使用をメインに設計、製造されているのかもしれませんが、
撮影レンズとしての基礎体力もかなりあるようです。
14点

解像度よりボケがみたいですね。
いずれにせよ、情報ありがとうございます!
書込番号:25218177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>αの中級者さん
ボケていただきありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514529/SortID=25208923/#tab
にボケの比較画像は投稿してあります。
書込番号:25218210
9点

>PUREMALT_BLACKさん
なるほど
古紙幣を並べて撮る発想が素晴らしい。面白いですね。
だんだん、このレンズが欲しくなりますね。
たぶん出ると思われるニコンZ8を待つのが
悩ましいですね。
どっちを買おうか?
売ってしまったニコンZ7Uを
残すべきだったかも
書込番号:25218269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PUREMALT_BLACKさん
こんにちは。
大き目の方眼紙を升目の直線が
4辺にきっちり沿うようにフレーミング
するとそこそこ平面と撮像面の
平行がとれてテストにはよいです。
(つまらない被写体ですが)
手持ちだと手振れ補正で偏芯します
ので、数を撮って傾向をみるか、
三脚にすえつけて手振れ補正オフが
よいと思います。
書込番号:25218307
3点

香港の紙幣にHSBCの印刷があるなんて知らなかった。
どの国の紙幣も眺めてるだけで面白いですね。
(もっと見たい…)
書込番号:25220185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用]
テレコンバーター使用して、ちゃんとマクロレンズらしい使い方をしました。(遠景ばっかり撮ってた)
製品プレゼンでも言われていたように、テレコンバーター使用前提に性能が詰められているだけあり、解像ボケとも気持ちいいです。
ちょっと先にある被写体を浅い深度で大写ししてボケさせるのが気持ちいい。
1枚目、TC-2011使用。むず痒くなる画ですが、榧(カヤ)の成熟前の雄花。くっ付いている花粉もよく分かる。
2枚目、TC-2011使用。なかなか揺れるモミジの葉に合焦しなく何度も撮り直し。F7.1でも浅いですね。
3,4枚目、TC-1411とTC-2011の画角比較。絞りがそれぞれ開放F4.0/F5.7になるので、ISO感度上げないと揺れるものを撮るのはなかなか厳しい。
3点

1枚目、↑の藤をTC-2011 F10 ISO1250で撮影。もっと深くなるかと思ったけど然程。解像感が無くなってしまった。
2,3枚目、TC-2011 F25 ISO2000/F5.6 ISO100 絞るだけ無駄という作例?
書込番号:25217100
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
ヨドバシカメラの3月下期の交換レンズのランキングで初登場の「Z 85mm f/1.2 S」がトップに
第1位 ニコン NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
凄いなあ!
第3位 ニコン NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
これも凄いなあ!
こんな高額なレンズが
第9位 ニコン NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
何気にベスト10に居るし
ニコンZ8を待つべきか
Zレンズを買うべきか
迷いますね。
書込番号:25216936 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは。
かなり大きいレンズですが、
売れているようで何よりですね。
書込番号:25216987
4点

>とびしゃこさん
売れてて良かったですね。
ニコンZ8にするか、このNIKKOR Z 85mm f/1.2 S にするか
悩ましいですね。
さすがに両方買うのは、お金が、きついです。
書込番号:25216999
1点

拝見してきた作例は上手の方々ばかりですが、それにしてもNikkorの名に恥じない凄い描写ですね。
この際、まず買っちゃってから考えてみてはw。
私はf1.8の方を考えちょります…(スナップ用途ですが、少し距離があった方がスナップも撮り易い気がして来た)
書込番号:25217082
8点

>鳥が好きさん
今晩は
>この際、まず買っちゃってから考えてみてはw。
困ったなあ
一応85ミリF1.8 を持ってます。
ついでに言うと
50ミリF1.2 と50ミリF1.8 両方持ってます。
書込番号:25217160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z85_f12s/
>https://digicame-info.com/2023/04/z-85mm-f12-s-3.html
大きさは全長142mmで、キヤノンRF85mm F1.2 L(117.3mm)よりも遥かに大きい。また、フォーカスリングの太さはかなり気になるところだ。しかし、重さは1160gで、キヤノンRF85mm F1.2Lや、Otus 85mm F1.4、シグマ85mm F1.4 DG HSMなどと同程度だ。
光学的には欠点のないレンズなんでしょうけど、個人的には価格とサイズ面で購入にも普段使いにも「覚悟の要るレンズ」というのは(どのメーカーのものであれ)手放しで賞賛する気になれません。
例えばボケ量の計算では85mmF1.2は135mmF1.8と同等か135mmのほうが僅かにボケることになるみたいですが、ソニー135mmF1.8GMは20万以下で買えます。それでも発売当初に「135mmとして価格が高過ぎる」と言われました。これはそのさらに倍額なわけです。価格は置いても、完璧を目指して巨大化したレンズというのはデメリットのほうが大きいと感じますし大半のユーザーはF1.4が欲しいでしょう。フォトヨドバシその他の作例も上手い下手はともかく微妙だと思います。
書込番号:25217363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニー以外の人気製品には、必ずこうだよね(笑)。
餅でも焼いてるのかなあ。
書込番号:25217392
33点

>こたつ猫の趣味さん、こんにちは。
昔から、ボディは消耗品、レンズは資産。と言う言葉が有ります。
また、単焦点の沼は、ズームの沼よりはるかに深い。と言う言い伝えも有ります。
ご検討のほど、よろしくお願いします(笑)
書込番号:25217408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記すると、ソニーからも85mmF1.2は出るだろうし値段も同程度でしょう。でもF1.4の選択肢があるからいいのです。
書込番号:25217451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主にソニー機使っていますけど、Zの1.2は素直に良いと思います、作例を見て、もう少しコントラストを下げても立体感が失われない素晴らしいレンズと思いました、
一番使ってみたいのはZ1.2/50で ビオゴン直列つなぎ のようななレンズ構成図 を見ただけでもワクワクします。
書込番号:25217485
12点

>アダムス13さん
値段と大きさ重さと出る期待してるニコンZ8
との兼ね合いで悩んでるだけで
基本
私は、ニコン信者なのでニコンさんなら容認しますよ。
書込番号:25217525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wanco810さん
最終的には、ニコンZ8もZレンズ85ミリF1.2も
両方買う事になるでしょう。
私は、ニコン信者ですから
当座の資金でどっちか先に買うだけです。
さすがにニコンZ9の2台持ちは、重くて辛いので
ニコンZ9のサブ機として
軽くなると予想されるニコンZ8を待っているだけです。
書込番号:25217537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maculariusさん
私は、ソニーα1も使ってますが
ニコンとソニーの50ミリF1.2を比べて
ニコンZレンズの方が光線の曲がりが少なく
素直な設計だと思います。
なのでニコンZ50ミリF1.2は、持ってますが
ソニー50ミリF1.2は、まだ買って無いです。
書込番号:25217546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
Z8は本当に出るみたい
メカシャッターは無いのかな?
あると言う噂もあるし、
楽しみです。
ところで
もしかして
あの伝説のニコン信者の方
ですか?
充電していましたか?
書込番号:25217577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@/@@/@さん
伝説? 知らんけど?(笑)
ニコンZ8がメカシャッターレスだったら嬉しいですね。
ニコンさんのキャッシュバックが17日までですね。
その後の発表を期待して待ってます。
書込番号:25217598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

伝説の方ですね。
書込番号:25217921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://youtu.be/aY-PaD4WvVc
さすがに使いこなしには苦労していますな。写り自体は当然良いんですが。マッチする被写体が限られてしまう。
ニコンとしては「光学はZマウントが最強です」っていうポジションを意地でも維持したいので、99%近いユーザーが持て余すと分かっていてもこのサイズで出さざるを得ないと。それはメーカーの自由。でもこちらがそれじゃ困りますZ」って返すのも自由って事です。仮にこれをソニーが出してたら3倍は苦言書きますけど、当面ニコンに移行する予定はないのでこの辺で止めときます^o^
書込番号:25218032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
このレンズは、まだ買って無いけど
あとプロの方は、何と言われるか知らないが
私の場合は、間違いなく持て余しますね。
でも写真は、趣味道楽の世界だから、これで良いんです。
それだからこそニコンZレンズを買うんです。
それと同じ事が50ミリF1.2 にも言えます。
私は、ソニーα1を持ってるのに
ソニー50ミリF1.2レンズを買わずに
ニコンZ50ミリF1.2レンズを買うんです。
この気持ち 分かるかなあ?
さすがに
ニコン NIKON NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
は、買えないけどね。
目が悪いからMFレンズは、遠慮してます。
書込番号:25218107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アダムス13さん
日産スカイラインGTーR を買ってる人の多くが
プロのレーサーとは違うでしょうね。
書込番号:25218127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

SONYであればF1.4の選択肢があるのでF1.2があっても良いというのはわかります。
が、NIKONもF1.8があるのですが…
F1.4じゃないからダメなのでしょうか。
書込番号:25218131
8点

「ニコン Z 85mm f/1.2 S はこれまでテストしたレンズの中で最高に滑らかなボケ」
ソニー系の方がネガ的に引用している記事ですが、見出しは↑コレですからねえ。
読んでみると、描写性能の頭抜けた高さだけでなく、とても繊細な部分で、ポートレートに対するニコンの提案、考え方みたいなモノも織り込まれているように見えました。
ニコンらしい、素晴らしいレンズだと思います。
>こたつ猫の趣味さん
買っちゃってください (^^)。
書込番号:25218612 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
D7500に本レンズを取り付けて
長崎県東彼杵町にて西九州新幹線かもめを撮影をしました。
以前使用していた AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]より
AFが早くピントも良く合いますので撮影が気持ち良かったです
今までシャッタースピードが1/25では撮れなかったのが
本レンズで撮れる様になったのが一番うれしいです
色合いも良く、5月にあるオートポリスでの
スーパーフォーミュラのカラフルなマシンを撮影するのが楽しみです。
7点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>AFが早くピントも良く合いますので撮影が気持ち良かったです
Fマウント最新版の大口径望遠ズームですし、
気持ちよく撮影できてなによりですね。
書込番号:25217018
0点


>neo-zeroさん
もう卒業ですね。
次はズーム流しでお願いしますw
書込番号:25217857
0点

>ジャック・スバロウさん
どうもありがとう
ズーム流しですか!?
したことが無いですが挑戦してみます。
書込番号:25217878
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





