
このページのスレッド一覧(全17527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 9 | 2023年3月9日 12:46 |
![]() |
4 | 2 | 2023年11月12日 17:57 |
![]() |
4 | 2 | 2023年2月28日 22:26 |
![]() |
9 | 4 | 2023年3月2日 06:57 |
![]() |
3 | 3 | 2023年3月1日 09:12 |
![]() |
12 | 5 | 2023年3月15日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
昆虫撮影にはもってこいのレンズだと思いますが、今年はまだまだモデルさんが少ないのが残念。
越冬明けのキタキチョウ、繁殖活動を始めたヤマアカガエルにモデルさんになってもらいました。
早く暖かくなって、多くのモデルさんたちが現れるのが待ち遠しくなるレンズです。
13点

>比企野橋源蔵さん
もうカエルの姿が見られるんですね。
私は被写体(生き物)を探しても見つからず、レンズの持ち腐れをしています。
春が待ち遠しいです。
書込番号:25166743
5点

>比企野橋源蔵さん
こんにちは。
花は咲き始めましたが、
昆虫の本確定な活動には
まだちょっと寒そうですね。
今から手慣らししておけば、
万全ですね。
書込番号:25166771
1点

>soltmanさん
コメントありがとうございます。
ヤマアカガエルは、雨上がりで気温が上がり始める春先に繁殖活動の為、水場に現れます。
早い年は1月下旬、今年は2月10日頃から見られるようになりました。
正直に言うと、足場の悪い水辺では、単一焦点90oでは少々フレーミングには苦労します。
超アップや画質にこだわらない記録写真なら、カエルくらいの大きさであれば40〜150oF2.8の方が扱い易いかもしれません。
40〜150oで撮影した同じ様な構図の作例もあげておきます。
書込番号:25167136
5点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
まだまだ昆虫は少なく、モデルさんには苦労します。
この日もやっと見つけた越冬明けのキタキチョウ。
手振れ補正の効果はファインダー内でも実感できますが、春一番の強い南風。
揺れが収まる一瞬を待っていると、意外とシャッターチャンスは少ないものです。
書込番号:25167147
1点

>比企野橋源蔵さん
このスレッドを見て、アカガエルのいる池に行ってきました。
カエルはいませんでしたが、オタマジャクシが孵っていました。
手持ち撮影で苦労しましたが、何とか見られるものが撮れました。
書込番号:25167855
4点

>soltmanさん
早速の作例ありがとうございます。
今日もモデルさん探しにさまよいましたが、付き合ってくれたのは、思っていたのとは違う子でした。
このくらいの距離で一度ピントを外すと、再合焦するのに行ったり来たり。
近接撮影に特化したマクロレンズレンズですから仕方ありません。
撮れない事はありませんが、素直に40〜150oF2.8もしくは300oF4等の望遠系を使用した方がチャンスには強いですね。
気温が再び上がる来週あたりに再挑戦です。
書込番号:25168095
3点

>比企野橋源蔵さん、皆さんこんにちは。90mmMacro を買ってからヨウヤク休みの日に晴れました。
春になり、蝶も飛び始めたので撮影に行ってきました。
手持ちハイレゾショットも試しましたが、このレンズの手ぶれ補正・・・凄いですね!!!
手ぶれ補正の凄さと言えば、最短撮影距離付近でも手ぶれ補正が効くレンズって他に知りません。
手持ちハイレゾで撮った2枚と、STF-8 を焚いた1枚を貼って逃げます≡3
書込番号:25173359
5点

>Orchis。さん
作例ありがとうございます。
ようやく越冬明けの個体たちが動き始めましたね。
小生も、また改めて使用感等をコメントしながら、作例をアップしてゆきたいと思います。
書込番号:25173376
2点

>比企野橋源蔵さん、みなさんこんにちは。
春が来ましたね。越冬組だけでなく、新成虫も動き始めました。
合焦速度もソコソコだし、昨日も書きましたが、手ぶれ補正は秀逸だし。
このレンズは素晴らしいです。
書込番号:25174539
5点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFフィッシュアイ16mmF2.8
久しぶりに防湿庫から取りだし河津桜を撮影しました
大昔に購入しましたが、撮影が難しいので
ほとんど使ったことがありません。
この板で誰も写真を貼られてないので
写真をあげてみます
下手な写真でご勘弁を。
3点

>neo-zeroさん
こんにちは。
フィッシュアイは楽しいですね。
満開の河津桜と青空の色が
美しいですね。
書込番号:25163067
1点

>とびしゃこさん
こんばんわです
ご感想ありがとうございます
また何か撮影に使いたいです
アイデアを練らんといかんですね。
書込番号:25163219
0点



レンズ > SONY > FE 50mm F1.4 GM SEL50F14GM
待ちに待った50mm f1.4の発売と言うことで、ソニーストアで早速予約しました。
価格も(自分の勝手な)想像よりも安く購入出来て良かったです。
αあんしんプログラムの3年ワイド保証・株主優待・提携カード割引で170,506円(税込)でした。
お花見シーズンには間に合いませんが、楽しみに到着を待ちたいとおもいます。
9点

>スペースバンパイアさん
こんにちは。
>αあんしんプログラムの3年ワイド保証・株主優待・提携カード割引で170,506円(税込)でした。
お得に注文できてよかったですね。
HPを見る限りは発売日お届けの
ようですので、楽しみですね。
書込番号:25163120
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
最近FE 20-70mm F4 Gなど他にも魅力的なレンズが出てますし、50mmの優先順位は低いのかもしれませんね。
F1.2やZEユーザーの方も多いでしょうし。
4/21まで長く感じてしまいます・・・
書込番号:25163228
0点

私もソニーショップで即注文しましたが、クーポン等を使って、166,758円で予約できました!
予想より安かったので助かりました!
書込番号:25164543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tm1928さん
いやー、クーポンの存在を知らずに失敗しました。
お得に購入出来てよかったですね。
決して安い買い物ではありませんが、やはり思っていたよりも求めやすかったですね。
書込番号:25164664
0点



レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM (フォーサーズ用)
150-400 f4.5の受注再開したタイミングですが、50-500買いました。中古が9万円と高いと思いましたが、150-400の80万超えは無理なので!
トリミングを80%までと考えれば大満足です。
ボディはM1Xで、主に鳥撮りで一脚使えば換算1000mmも結構解像して撮れたので大満足です。
重さは、D800E+300f2.8+テレコン2倍で慣れていたので、むしろ軽くなってフットワークの良いシステムに移行でき、より探鳥が進みそう。
皆さんのレビューが後押しになりました。
書込番号:25160922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボンゴkt1さん
こんにちは。
フォーサーズ用は珍しいですね。
アダプタでも十分なAFなら、良い選択ですね。
書込番号:25161720
1点

レスありがとうございます。
なかなか見つからなくってほとんど20万超えだったので半ば諦めていたのですが、9万でも年式を考えれば十分高いですけどね!
AFの追従は満足できる範囲内ですが、動作音がイマイチ「カタカナと断続音」で気持ち良く無いんですよね、結構ジャスピン撮れたので「良し」としてます。
書込番号:25162797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影してきました。50-500とZD50-200+EC-20の比較です。同じ条件で撮影できてないのですが、等倍鑑賞だとZD50-200+EC-20が良いですね。
50-500はこれ以上大きく撮る必要がありそう。
書込番号:25163582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
CP+2003で見てきました。
ノクトと並べるとそっくり!
違いは重さか約1kg違います。
あと質感がノクトは金属感ありありなのですが、
85mmは金属なのですが、ノクトと触り比べるとプラにも感じます。
明日CP行く人いたら、ノクトと触り比べると面白いですよ。
書込番号:25158714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーサラリーマン2さん
こんにちは。
>違いは重さか約1kg違います。
ノクトはかなり径のある重そうな
レンズの前群繰り出しMFなので
鏡筒やフォーカスリングもしっかり
した厚みの金属製なのでしょうね。
光学系の中間のレンズ径も前玉より
さらに大きいものもあり、AFレンズの
ように中間が細めではありませんので、
その辺もずっしりとくるのでしょうね。
ノクトはガラスが詰まっている、
という感じがします。
書込番号:25159049
2点

>αの中級者さん
コメントありがとうございます。
中級者さんもお越しになっておさわりしてみては?(笑)
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
詳しくないのですが、ノクトも85mmも高性能ガラスが入っていると思ってましたが。
ガラスの枚数と厚み、それに筒もしっかりとした厚みがあるんでしょうね。
持ってみると太さは本当同じに感じます。
私はノクトの購入を考えた時期がありましたが、他にもほしいレンズが出てきて今は保留となってます。
書込番号:25159408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
特殊レンズが随分少ないです。Z50/1.2Sにも負けてます。何故?
最前面はアスフェリカルにしない、何故?
書込番号:25161252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





