レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17524スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

標準

RF70-200F4Lのフードが使える

2022/01/19 19:10(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

タイトルのとおりですが、RF70-200F4Lの純正フード(ET-83G)が、このレンズでも使えます。

F4Lの口コミでは、このレンズのフード(ET-83F)がF4Lで使えるというスレはありますが、逆はなかったかなと思い、情報として書き込みました。

キヤノンのフードは径が太めで、特にフィルター用窓があるとさらに太い。
このレンズはせっかく短くなって携帯性が上がったのに、フードが太くてカバンに入れづらい。

F4Lのフードは、F4L用としては太いけど、このレンズのよりは細くて短いです。
このレンズにつけてもケラレませんし、逆向き収納も可能です。

私はこれのフードにしてから、三脚座も外してカバンに入れて持ち歩くことが多くなりました。
F4Lを買わなくていい理由にもしています。フードつけたらどっちも径が一緒なんで…

書込番号:24552779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/19 19:39(1年以上前)

参考にさせていただきます!

私は「RF50mm F1.2 L USM」用の「ES-83」を付けているのですが、
純正の白色が良い(これは人それぞれと思いますが)、
可変式NDフィルターを使いやすくしたい人には「ET-83G」がオススメですね。

買っちゃおうかなぁ〜

書込番号:24552812

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/01/19 20:11(1年以上前)

>しょっちがはさん
ES-83もたしかに細いですけど、花形の切れ込みが浅くて、70-200にはあまり向かないかもしれないですね。

あと、ET-83Gは、フィルター用窓はないです。
なので、PLを回すのはフードの先から指を入れるか、フードを外すかですね。
でも、ET-83Fより浅いので、指は届きやすいです。

書込番号:24552871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/19 21:16(1年以上前)

> CHKAKIさん

「ET-83G」にはフィルター用窓はないのですね。
同じ形状だからと思い込みがありました。
ご指摘恐れ入ります。

フィルターは今のところ使っていないのと、やはり白色に惹かれるので、
まずは実物をお店で見てきます!
(でも家電量販店だと展示品はフード無しなんですよね)

書込番号:24552975

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度4

2022/01/19 23:21(1年以上前)

有益な情報をありがとうございます。
F2.8用をF4で使ったときにはロックや多少きつくなるなどの感想がありましたが
F4用をF2.8で使用した際はいかがでしょうか?

私も今はRF50用のES-83を使用しています。
デザインは白の方が合う感じがあるのですが白フードは擦ったり人によっては
デニムに擦れて色が移ったというレビューもあってES-83にしています。

白デザイン好きなのでF4フードも検討したいとおもいます。

書込番号:24553146

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/01/20 21:06(1年以上前)

>しょっちがはさん
じつは、私は池袋のビックカメラ カメラ・パソコン館さんで試させてもらったんです。
こちらにはF2.8LもF4Lも展示があり、意図を話したところ、わざわざ店の倉庫から展示品付属のフードを持ってきていただけたんです。
そこでつけさせてもらい、試写もして、大丈夫なことを確認できました。
店員さんも、新しい情報を知れて私もよかったと言っていただき、素晴らしい対応に感謝しきりでした。
もちろんそこで買おうと思ったのですが、在庫がなかったので、楽天ビックで注文しました。

>kamukamu2さん
やはり、ビックで試させてもらったとき、最初はロックがかからない感じもしました。
ただ、最後にほんの少しだけちからを入れる感じでロックはかかります。
力の入れ方は本当にほんの少しで大丈夫です。
ロックがかかれば逆向きに力を入れても外れませんし、
ロックの仕方がが固くてボタンが押しづらいということもありません。
仕様だと言われれば、そんなもんかと思える程度だと思います。

私もRF70-200F2.8Lをデニムに擦って青くしたことがありますが、
エタノール系消毒液を軽く含ませた布で拭き取ったらきれいになりました。
本体はおすすめはしませんが、フードなら気兼ねなくアルコールで拭けるかと。

書込番号:24554410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2022/01/21 20:27(1年以上前)

貴重な情報有難う御座います。

もし可能であれば、比較のために本レンズにET-83GとET-83Fを装着した状態の写真を載せていただけないでしょうか?

書込番号:24555848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/01/22 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左から、ES-83、ET-83G、ET-83F

RF70-200F2.8L + ES-83、ET-83G、ET-83F

【逆付け】RF70-200F2.8L + ET-83G、ET-83F

>スタインウァイさん
このレンズへの各フード装着写真をアップします。
このスレでも出てきている、ES-83も手元にありますので、一緒に載せておきます。

1枚目の写真ですが、左から
ES-83(RF50mmF1.2L用/花形/窓なし)
ET-83G(RF70-200mmF4L用/窓なし/先端部直径105mm/長さ67mm)
ET-83F(RF70-200mmF2.8L用/窓あり/先端部直径115mm/長さ77mm)
です。

明らかにES-83が小さいです。花形の切れ込みもありますので、遮光効果は一番低いです。
もともと50mm用ですから、しょうがないですね。
実はこれはEF85mmF1.4L IS USM用に買ったものです。もうこのレンズは持っていませんが。
85mmレンズなのに、付属のET-83Eが浅すぎて、まったく遮光効果がないので、代わりに付けていました。
よく考えたら、EF85mmF1.4L IS USMに、もし付くならET-83G(最短70mm対応)はいいかもしれませんね。
本当に物理的に付くのか試していませんし、黒レンズに白フードの見た目がどうなのかは分かりませんが・・・

ET-83Gは、ET-83Fより一回り小さいです。
長さが1cm短いですが、先端部直径も1cm小さくなっていますので、遮光効果は変わらないと思います。
フィルター用窓なしと窓ありによる違いが、大きさの違いに出ていますね。
窓構造の厚み分太くせざるをえないですし、、また窓を開けたときに逃げ場を作るためその分長くすると直径は太くなります。
あと、ET-83Fの窓はちょっと触っただけですぐ動くんです。これがなかなかストレスで。
ET-83Gにしてから、窓がないのでその心配もありません。

2枚目の写真です。
これも左からES-83、ET-83G、ET-83Fですが、RF70-200mmF2.8Lに付けた状態で撮ったものです。
フードの型番などが見えるように、実際のつけ方とは上下を逆にしています。

私としては、真ん中のET-83Gとの組み合わせが一番スマートでかっこよく見えるのですが、あくまで主観です。
ただ、フィルター窓を除き、効果と携帯性のバランスがいいのは、ET-83Gではないでしょうか。

3枚目の写真です。
収納状態の付け方をしています。左からET-83G、ET-83Fです。これはES-83は撮りませんでした。
収納時の携帯性もET-83Gの方が良いのがお分かりいただけるかと。
また、ET-83Gの方が短いので、逆向き収納時でもRF70-200F2.8Lの各スイッチが触れます。これがなかなか便利。
逆向き収納した後、鏡筒ロックスイッチなどを触りたくなることがありますが、ET-83Fだとフードが邪魔でできませんでした。

ご参考まで。

書込番号:24557692

ナイスクチコミ!27


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/01/23 10:07(1年以上前)

皆様へ

そういえば、今回のフード入れ替えについてですが、
同じ70-200でありながらF2.8とF4で入光量が違うのに、
フード取り付け径が同じだったためできた事例です。
なかなかのレアケースだと思います。

ただ、各レンズの前玉の大きさやズーム全域での入射光の角度と、フードの形状には、
メーカーが決めた重要な相関もあります。
前玉は明らかにRF70-200F2.8Lの方がRF70-200F4Lより大きいので、
ET-83GはET-83Fの代わりに付けると何らかの害がある可能性もあります。

私としては個人的なテストで問題ないだろうと判断して使用していますが、
もし皆様が同じようにご使用になると判断された場合にも、自己責任でお願い申し上げます。


それと、もう一つ情報を。

ET-83Gを使う前、少しでもフード径を細くしたかったので、
EF70-200 F2.8L USM(I型) のフードである ET-83 II を試してみたことがあります。
これはボタンロックではなく、締め付け型(?)で、花型フードです。
RF70-200F2.8ではうまく取り付けやロックができず、フードの方を少し加工して使っていました。
遮光効果に関しては問題ないと思っていましたが、
花型フードによる深さから、フィルター枠を回すのは大変でしたし、
なにより取り付けに若干の問題があったので、おすすめはいたしません。

書込番号:24558239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2022/01/23 15:29(1年以上前)

> CHKAKI様

各フード装着写真をアップしていただき有難う御座いました。大変わかりやすく撮影して下さっていたので、とても参考になりました。私も本レンズにNDフィルター等を装着することは稀なので、ET-83Gがベストかと感じました。

また、ES-83に関しても、フードとしても効果は期待できないかもしれませんが、EF70-200 F2.8のフードに近いので見慣れた印象を受けました。

ご丁寧に教えてくいただき有難う御座いました。

書込番号:24558836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/01/24 19:44(1年以上前)

>CHKAKI様

立て続けの投稿失礼します。
私もES-83かET-83Gのいずれかを購入したいと考えていますが、田舎に住んでいて実物を確認することができないので、購入前に教えていただきたいと思い再度質問させていただきました。もし迷惑でなければ、お付き合いいただけたら幸いです。

レンズへの装着時のスムーズさに関してですが、純正のET-83Fに近い感覚で装着できるのはどちらになりますでしょうか?

前述のkamukamu2様への回答にもありましたが、ET-83Gは装着時にフードを90度回転させ、最後にロックという流れになるかと思いますが、その際ロック時にほんの少し力を入れる感じとの記載がありました。また、ES-83に関してはyoutubeで本レンズにショートフード化ということで装着している方がいましたが、着け心地は非常に良いとのことでした。ET-83Fは、本レンズの専用設計で、ストレスフリーで装着でき、比較対象にES-83及びET-83Gを挙げるのは本来ではないとは思いますが、ES-83及びET-83Gの装着感を教えていただけたら幸いです。

書込番号:24560799

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/01/24 20:47(1年以上前)

>スタインウァイさん
ES-83とET-83GをRF70-200F2.8Lにつけた時の感覚を、以下に示しておきます。

ES-83: ES-83Fと同じようにスムーズ。力を入れずともカチッとロックされる。
ET-83G: 最後にほんの少し力を加える感覚。慣れれば違和感はないが、抵抗なくロックされる感じではない。

装着感ならES-83、70mmまできっちりカバーならET-83Gでいいのではないでしょうか。
このくらいの焦点距離のズームレンズなら、もうあまり遮光性能は気にしなくてもいいかもしれませんね。
前玉やレンズ本体保護の意味合いの方が大きい気がします。

書込番号:24560913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/24 22:17(1年以上前)

>CHKAKIさん
画像を添付してくださりありがとうございました。

「ET-83Fの窓はちょっと触っただけですぐ動くんです。これがなかなかストレスで。」
これはもう仰るとおりで。
このレンズとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをSPIDER HOLSTERにぶら下げていると、
ズボンと擦れて窓が開きます。

もう少しES-83を使って傷が目立ってきたら、次はET-83Gを買おうと思います!

フードの小ネタですが、
先日、RF24-70mm F2.8 L IS USMのフード「EW-88E」を単体購入したらMADE IN JAPANでした。
大手家電量販店で予約して納品まで約3か月かかりました。
レンズに同梱の同フードはMADE IN CHINAでした。
カメラの生産国やコロナウイルスなどがいろいろ影響したのだと思います。

書込番号:24561094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/01/26 19:53(1年以上前)

>CHKAKI様

ES-83とET-83Gの装着時の感覚に関しても教えていただき有難う御座いました。

細かいことにお付き合いいただき有難う御座いました。実際、所有されている方から意見を伺うことが出来て大変参考になりました。確かに、私自身もフードをつける意味合いとしてレンズ保護の目的が大きいので、そういう点ではES-83も良いと思いました。ただ、白フードはレンズとの一体感があり、非常に惹かれる部分もあります。もう少し考えて、どちらか購入したいと思います。丁寧に教えて下さり有難う御座いました。

書込番号:24564123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/04 20:50(1年以上前)

>CHKAKIさん

報告です。
ES-83が壊れるまで我慢できなくて買っちゃいました。

付けて外して付けて、眺めて…
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMと並べて、ニヤけて…
持ち出すのが今から楽しみです。

改めまして、よい情報をありがとうございました!

書込番号:24580694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/02/14 14:27(1年以上前)

>CHKAKIさん
早速購入して交換。
これはイイ!
小さくなってカバンのスペースが広がりました。
見た目もET-83Gの方がスッキリします。
情報ありがとうございました。

書込番号:24599468

ナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度4

2022/02/24 16:19(1年以上前)

私もET-83G購入してみました。RF50mm用のES-83も事前に買っていたので比較してみました。

スレ主さんの仰るとおりでF2.8でもケラレもなくちょうどよくコンパクトになって
デザインも黒のES-83より合っていてる感じ。

手持ちでの比較なので正確ではないですが逆光耐性もスレ主さんと同じ印象で
ET-83F、ET-83Gは同等>>ES-83という感じでした。切れ込みがあるなしの差がありますね。

ET-83Gの装着感に関してはスレ主さんと少し違いがあり私の個体では最後に力入れる必要なく
スッとロックまでいき、ロックもちゃんとかかっているのですが最後のロックがカチッとかかった感じが無いため
最初不安になりました。しかし問題なくロックもかかっていて製品へも負担は無し。

スレ主さんありがとう!良い買い物になりました。

書込番号:24618065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2022/02/24 21:12(1年以上前)

>CHKAKIさん
 非常に役にたつ情報をありがとうございました。RF100-500につけてみましたが、同様に装着可能でした。RF100-500とRF70-200の2.8、4は、フィルター径が同じなので装着可能なのですね。このフードの方が外径が小さいので、C-PLフィルターを使わない場合は、積極的に活用していきたいと思います。

書込番号:24618589

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/24 22:49(1年以上前)

>しょっちがはさん
RF100-500も、フードはET-83Fなんですよね。すぐ動く窓、いやですよね・・・
RF100-500にもET-83Gが付くようなので、お試しください。もう試していらっしゃいますかね。

ところで、生産国については、私はあまり気にしていません。
日本のカメラ関連メーカーの製造拠点なら、どの国でも製品精度を維持できると思っていますし、
問題になりそうな製造方法もしていないだろうと思っています・・・多分(汗

>スタインウァイさん
フードは専用品でない場合、個体差やロットによって着脱の感覚も変わってくる可能性があります。
あくまで私の個体では、というふうにとらえていただければ幸いです。

>ジャック・スバロウさん
この少しの細さがバッグの中で重要になってくるんですよね。
本当に買ってよかったと思っています。

>kamukamu2さん
各フードの遮光性能の比較、ありがとうございます。
このレンズで有効な花形フードとなると、かなり深く長くなるので、
せっかく全長が短くなった本体とのバランスが悪くなりそうです。
フードは円形のET-83F/Gがよさそうですね。
ロックの感覚についても、やはり個体差はありそうですね。

>白犬ぽちさん
RF100-500のフードは、もともとRF70-200F2.8と同じET-83Fですね。
それだと、ET-83Gでも取り付けられそうですね。
ただ、収納時の逆さ付けのときも大丈夫でしょうか。
RF100-500の方がレンズ本体の径が太いので、計算上は大丈夫そうですが、ちょっと気になります。

あと、フィルター径も各レンズ77mmでたまたま一緒ですが、
フード取り付け部の大きさや形式とは直接の関係がありません。
他のレンズで同じようなことをお考えになるときはお気をつけください。
キヤノンはフードについている数字(このスレのフードなら83)がフード取り付け部の直径なので、
この数字が同じで、かつ取り付け方法が同じフードならつく可能性があります。

書込番号:24618772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2022/02/25 13:20(1年以上前)

>CHKAKIさん
ご指摘ありがとうございます。昨日、確認したところ大丈夫だったので、スレをいたしました。フードを1つ持っていけば、RFの3本の望遠ズームが利用できるので、ありがたいです。

書込番号:24619607

ナイスクチコミ!0


ZZE122さん
クチコミ投稿数:17件 T-HOUSE Diary 

2025/01/10 07:36(8ヶ月以上前)

機種不明

キャッシュバックキャンペーンに惹かれてこちらのレンズを購入しました。
さらにこちらの書き込みを参考にF4用フード(ET-83G)も同時に購入しました。
ありがとうございました。

装着時のロックがET-83Fよりソフトな感じですが大勢に影響は無いと思います。
製造国ですが、本体に付属されていたET-83Gは日本製でしたが、別途購入したET-83Gは中国製でした。
とりあえず報告まで・・・

書込番号:26030879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

便利ズームと言うより

2025/01/07 20:30(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:681件
当機種
機種不明
当機種

Z50Uなら鳥専用モードもあったのになあと。

こんなのも群に混じってました。

広角から、何か撮れるかもと自宅から割と近い公園に散歩に行った際に、エナガの混じる群に遭遇。
Z50Uに付けて持ち出そうと思ったのですが、より広角も撮れるからとZfに付け替えたのが失敗。
割と近くで撮れましたが、換算でもう200mm相当の距離が稼げてればと悔やみました。
腕はさておき、写りは便利ズームと言うより、そこそこな望遠レンズ並みな写りをするなと思いました。

書込番号:26028273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 07:57(8ヶ月以上前)

お散歩にはピッタリですぬ。

書込番号:26028682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 20:42(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>天の川太郎Uさん
>写りは便利ズームと言うより、そこそこな望遠レンズ並みな写りをするなと思いました。

そのとおりですね、やはりZレンズに外れなしです。
もう毎週、鳥をメインにいろんなものを撮りに出掛けています。
この軽さで、広角から望遠まで撮れるフルレンズ対応のレンズは他になく、唯一無二だと思います。

木に止まっている鳥だけでなく、飛んでいる鳥も意外に撮れます。
本格的な超望遠レンズには劣りますが、このくらい撮れれば自分的には満足です。
もう重くて高い超望遠レンズは体力的にも財政的にも無理ですから。

書込番号:26029377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件

2025/01/08 20:50(8ヶ月以上前)

>御輿来海岸さん
まさにお散歩にぴったりですよね。
>HDV買いたいさん
すごく綺麗ですね。
私も、もっと練習させて頂きます。

書込番号:26029382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってよかった

2025/01/06 20:35(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:109件
当機種
別機種
別機種

キャノンRF50mmF1.8

タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD 50mm

タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDF/3.5

カメラはド素人ですが
このような比較正しいのかわかりませんが
キャノンRF50mmF1.8とタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを
50mmでF1.8とF/3.5を撮影しました
タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDF/3.8
正月、今まで重たいタムロンを使って撮影してましたが
年末に購入しましたRF50mmF1.8を使ってみました
とても身軽になってボケも気軽に使えてとても満足でした。


書込番号:26027146

ナイスクチコミ!4


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/06 22:41(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

良い買い物をされましたね。
タムロンは便利ズームレンズと呼ばれ
画質や重さや大きさを犠牲にして焦点距離を18-400mmまで拡張した
初心者向けレンズです。

身軽になったのは良いですが、
画質が最大のメリットですね。

書込番号:26027313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/06 23:18(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

こんにちは。

>とても身軽になってボケも気軽に使えてとても満足でした。

ご自身の撮影目的に合う
持ち出しやすいレンズが
見つかって何よりですね。

書込番号:26027357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 08:35(8ヶ月以上前)

>蓮893さん

>買ってよかった

良い買い物をしましたね。
比較する時は
タムロンを50o f6.3
RF50mmも50o f6.3
としてISOとSSも同じにしましょう。
思い出のある写真を撮ってください。

書込番号:26027553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2025/01/07 13:26(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>欅坂48さん
アドバイスありがとうございます。
不満が少しありますがポートレートの全身とか撮影したいときは
だいぶ距離を置いて撮影しないといけない
とても使いずらいと思いました。
皆さまはこのような時はこちらのレンズつかわれないのでしょうか
又他に16mm35mmお持ちなんですか。
ボケにはこだわらず18−45mmなど使われるのでしょうか

書込番号:26027819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2025/01/07 13:32(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>欅坂48さん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26027828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ373

返信43

お気に入りに追加

標準

レンズ比較

2015/03/28 09:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件
機種不明
機種不明
別機種

シグマ150-600Contemporary

シグマ150-600Sports

タムロン150-600

シグマの2本とタムロンの画質比較を行いました。
EOS7DMarkUで25m先の壁面を撮影し、複数撮った中から良い物を選んでいます。
まずは600mmF6.3開放での画像です。

書込番号:18623407

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/03/28 09:56(1年以上前)

参考になります!
シグマ150-600Contemporaryも思ったよりシャープですね!

出来ましたら50m以上先写真も見たいですね!
AFのスピード、AFの精度はどれが一番良かったですか?

書込番号:18623436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/28 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

シグマ150-600Contemporary

シグマ150-600Sports

タムロン150-600

EF100-400LUX1.4 560mm

次に600mmF8です。
EF100-400LUにEF1.4XVで560mmF8開放画像も追加します。

書込番号:18623455

ナイスクチコミ!10


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/28 10:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

シグマ150-600Contemporary

シグマ150-600Sports

タムロン150-600

EF100-400LUX1.4 560mm

F11の画像です。

書込番号:18623565

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/28 12:56(1年以上前)

hm77777さん、ありがとうございます。

私はContemporaryとタムロン150-600を使っていますが、これを見る限りでは、ContemporaryとSportsの差があまり感じられませんね。
あと、EF100-400LUX1.4 560mmはもっといいと想像してましたが、それほどでもないですね。

書込番号:18623900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/03/28 13:40(1年以上前)

全部お持ちですか?
すごい。

書込番号:18624029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/28 15:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

シグマ150-600Contemporary

シグマ150-600Sports

タムロン150-600

EF100-400LUX1.4 560mmF8

限定コレクターさんのご要望にお応えして300m先の遠景も撮ってみました。
今回はフルサイズの6Dで撮影しました。
陽炎のゆらゆらした影響がかなり出て、評価用の撮影は難しかったです。
その点も含めてご覧下さい。
シグマとタムロンのレンズは600mmF6.3で、EF100-400LUX1.4は560mmF8です。
6Dは7DMarkUと比べて画素ピッチが大きいので、シャープさの差が少ない感じになりました。

AFスピードついてはテレコンを外したEF100-400LUが爆速で優秀ですが、シグマやタムロンの3本のAFスピードもストレスを感じない充分な速さがあり、7DMarkUでは大差なく使っています。他のカメラで使う場合は差があるかもしれません。シグマレンズはUSBドックで速度優先と品位優先のAFがカスタマイズでき、一応モード設定はしてありますが、デフォルトの状態で使うことが多く、速度優先の必要性はあまり感じません。

書込番号:18624201

ナイスクチコミ!38


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/28 16:52(1年以上前)

AF精度については画素ピッチの大きい6Dで使う分にはどのレンズも問題ありませんでした。しかし1.6倍拡大されるAPSカメラの場合は大変ピントにシビアになります。EF100-400LUであってもAFマイクロアジャストメントの調整をしないと使い物になりません。
望遠側と広角側で設定するわけですが、7DMarkUでタムロンを使う場合は、少し不具合がありました。
600mmと150mmでそれぞれピントが合うようにアジャストした後に、600 500 400 300 200 150mmと撮影したところ、600と200 150mmではジャスピンでしたが、中間域の400と300mmでは微妙なピンボケが確認できました。また同じ600mmでも遠くでアジャストした後に近くを撮影すると微妙なピンボケが生じました。これは6Dではほとんど分かりませんが、7DMarkUでは明らかに分かりました。
今までタムロンで撮影した場合に微妙な前ピン後ピンで解像度の甘い画像になることがあり、絞り込んで撮影することが多かったのですが、今回テストしてみて原因が分かりました。
その為シグマではUSBドックを使って4つの焦点距離と4つの撮影距離の合計16種類の細かいAF調整がカスタマイズできるようにしてあるのだと思います。私の今までの使用ではシグマレンズでそこまでの細かい設定は必要としていませんが、カスタマイズできて完璧に調整できるというのは素晴らしい機能だと思います。

シグマを使う場合の不具合は、一般の方には関係ないかもしれませんが、カメラ側がシグマのContemporaryとSportsを同じレンズと認識してしまうことです。その為それぞれ個別にAFマイクロアジャストの設定をすることができません。私の場合は調整値の少なかったContemporaryの方にカメラを合わせて、Sportsの方はUSBドックで微調整してあります。また、シグマの2本のレンズはタムロンのような300〜400mmの中間域でピンボケすることなく、600と150mmでアジャストしておけば全焦点域で問題なくピントが合いました。特にContemporaryで初めて撮影した時に、ほとんど調整することなくどんな焦点域でもスイスイピントが合うのでこれは良いレンズだと思いました。

もうひとつの不具合としてSportsタイプにEF1.4XVを使って840mmF9にした場合、7DMarkUでAFは作動しますが、後ピンがひどくてUSBドックとカメラ側のAFマイクロアジャストを一杯に調整してもAFのピントが合いませんでした。
しかし今回購入したContemporaryではEF1.4XVを付けた状態でカメラのAFアジャストを調整すればピントの合う範囲に収まり、昼間であれば840mmF9でスイスイAFがバッチリ合いました。これには感動しました。

書込番号:18624457

ナイスクチコミ!28


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/28 17:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

N700系

700系

ドクターイエロー

先日Contemporaryで撮影した新幹線画像を紹介します。
400mmまではEF100-400LUを使いますが、600mmまでの7DMarkUの撮影では、Sportsタイプと性能が変わらず取り回しのしやすいContemporaryが現在の私のメインレンズです。EF100-400LUX1.4の560mmは性能が悪く使う気がしません。
1日1便しか撮れない鉄道撮影等では3台以上のカメラを使うことも多いので、他のレンズも大事に活用したいと思います。
今から購入を考えておられる方にはこのレンズをお奨めします。

書込番号:18624556

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/03/28 17:47(1年以上前)

hm77777さん、完璧なレポートありがとうございます。

カメラ雑誌でもこれだけしっかりした比較記事はお目にかかれないような気がします。

SportsとContemporaryの画質の差が価格程なく、AF性能も良好のようですね。

ニコン用のアナウンスがあったら安心して予約できそうです。

書込番号:18624624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2015/03/28 20:57(1年以上前)

hm77777さん

いろいろなレポートありがとう御座いました。
シグマのコンセプトはピントなど改善されたのですね!

書込番号:18625213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/28 23:16(1年以上前)

レポートありがとうございます。
前は値段も値段だしそこそこだろうな…と思っていましたが、このレポートを読んでからContemporaryイイじゃん!コスパ最高!と思うようになりました!
Nikonマウントの発売日アナウンスを首を長くして待っています。

書込番号:18625836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/29 01:55(1年以上前)

hm77777さん
おおおお♪ ありがたいです〜♪
やっぱりシグマさんシャープですね! 絞ればスポーツタイプにも負けないくらいの
画質ですね〜タムロンsは…
タムロンとまよっていたので、ニコンで出たらかいますわ〜

書込番号:18626223

ナイスクチコミ!2


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 09:17(1年以上前)

現在タムロンA011を使っていますがシグマの当レンズが気になっており今回はとても参考になります。
また、同時にこの4本を比較できる環境はうらやましい限りです。

シグマのレンズが他社の2本を圧倒しているように見えますます欲しくなりました。
ただ、お持ちのタムロンは少し後ろピンに、EF100-400mm L IsUは少し前ピンに見えます。
特にEF100-400は調整次第でもう少し解像するんじゃないかと希望的感想です。

私のA011も一度タムロンでピント調整をしてもらいましたが、シグマはUSB DOCKで自宅でピント調整が出来るのでこれも欲しくなっている原因の一つです。
外装もシグマが好みなので資金もないのに注文してしまいそうで怖いです。

書込番号:18626854

ナイスクチコミ!4


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/03/29 11:20(1年以上前)

hm77777さん、貴重で詳細なレポートありがとうございます。

当方、6D 70Dを使用しています。

Contemporary を検討しています。十分すぎるほどの描写のようで安心しました。

AIサーボの追従性とヒット率は如何でしょうか?そこそこよければ購入決定したいと思います。

書込番号:18627262

ナイスクチコミ!1


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/29 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

全体像の様子

AIサーボによる連写

akikun999さんのご要望にお応えしてAIサーボのテスト撮影を行いました。
時速50km位で近づいてくる車を600mmF8で手持ち撮影し、70Dと同じ秒7コマの連写を行いました。
AFは中央の9点で合わせています。
1枚目は全体像の様子で2枚目は32コマ撮影した中から4コマおきに8コマの中心部を並べてみました。
横を5472ピクセルから3600ピクセルにリサイズして見やすくしています。
結果は大変素晴らしく、フレーミングさえ困難なフラフラした手持ち撮影の状況でここまで正確にピントを追い続けているのは素晴らしいと思います。タムロンより優秀でSportsタイプと比べてなんら遜色ない結果でした。

書込番号:18627887

ナイスクチコミ!41


Certinaさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/29 14:58(1年以上前)

ありがとうございます!十分実用レベルです!
スレ主様にグッドアンサー差し上げたいくらいです。

書込番号:18627948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/03/29 16:17(1年以上前)

hm77777さん

早速なテストありがとうございました!

70Dと6Dで落ちるとは思いますがレンズとしては十分すぎるほどの性能ですね。
ありがとうございました。

書込番号:18628142

ナイスクチコミ!2


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/29 16:23(1年以上前)

機種不明

コントラスト・階調・色調の比較

次にレンズによるコントラストや階調・色調について比較してみました。

ContemporaryとSportsを同時に撮っていると、同じオートで撮っているのに、なぜかContemporaryの方が0.3段早いシャッタースピードで切れていたり、マニュアルで同じデータで撮るとContemporaryの方がなぜか明るい印象で写ることがあり、なぜだろうと思っていました。
晴天下ではあまり差が分かりませんでしたが、今回雲天下でマニュアル露出で条件を揃えて撮影したところ、違いが分かる画像が撮れましたので、参考のために紹介させていただきます。
撮影は7DMarkUで500mmF8 ISO200 1/320秒で統一しています。

左のContemporaryの画像に比べて中央のSportsの画像は、やや軟調で落ち着いたハイライトを抑えた描写になっています。
また右のタムロンの画像は、シグマが寒色系のややブルー系の色調に対して、暖色系のややイエロー系の色調になっています。
好みも分かれるところですが、私としてはContemporaryの画像が気に入っています。

書込番号:18628163

ナイスクチコミ!20


BOYS LIFEさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/29 20:41(1年以上前)

スレ主様 相談です
飛行機中心の写真撮っていて、カメラ本体はCANON7D2です
今年初めシグマ50-500の500側のピンボケしたような画像の不満から
150-600Sにレンズを買い換えましたがレンズが重すぎる為
CANON100-400U+テレコン1.3かシグマ150-600Cの購入も考えています
100-400にテレコン付けた映りは150-600SとCに比べどうですか?(主観で結構です)
F8で中央一点のフォーカスもどうなのか心配です
シグマの比較だと150-600SとCの差はどうですか?

自分的には100-400だと望遠側が不足気味でテレコン1.3が必要です
下取りに出した50-500残して100-400U買えば良かったか150-600Cの発売を待てば良かったのか
中古の旧型CANON100-400追加しようか色々迷ってます。

書込番号:18629079

ナイスクチコミ!6


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/29 23:41(1年以上前)

BOYS LIFEさん、書き込みありがとうございます。
まずEF100-400Lの旧型は400mmF5.6でタムロン150-600の400mmF5.6にもやや負けますのでやめておかれたほうが良いです。夕陽などの逆光下での撮影ではゴーストフレアがひどくて使い物にならず手放した経緯があります。
また新型のEF100-400LUはEF1.4Xの1型とV型で560mmのテストをしましたが、560mmF8ではシグマの150-600SやCの600mmF8に完全に負ける上に560mmF10からF14に絞れば多少改善されるものの、シグマ両レンズの600mmF8に負ける画質しか得られませんでしたので、EF100-400LUは400mmまでの使用にして、テレコンは使わないようになりました。
400mmまでの使用でしたらシグマ150-600Cよりもさらに小型軽量で画質も良いのでEF100-400LUは価値がありますが、400mm以上が必要な場合はシグマの2本の方が断然良いです。
次に飛行機撮りを考えてシグマの2本を考えると、レンズの個体差もあるかと思いますが、私の手元にある2本では新しく買ったCタイプの方が良いです。
1番目の理由はEF1.4XVを使って840mmF9で昼間はAFが使えるからです。画質もシャープで実用上問題ありませんでした。前回伊丹空港に行った際に早朝の撮影をオアシス下河原周辺で撮影しましたが、7DMarkUに600mmでは全然足りませんでした。その時使ったシグマSタイプではEF1.4XVでAFは作動するものの合焦せず、かと言って離陸する飛行機でMFも合いませんので、結局600mmまでで小さく撮影したことがあり、EF600や500のF4Lがないとダメかと諦めていました。しかしシグマのCタイプでは840mmでAFが使えて嬉しく思いました。
また2番目の理由として、今回購入したCタイプは当たりレンズで大変性能が良く、Sタイプと比べて負けることよりも勝つことの方が多いというメーカーにとって不都合な事実を実感したからです。
まず勝っていた点は、Sタイプよりもコントラストが高くてメリハリのある画質が得られる点です。露出オートで撮ると1/3段分早いシャッタースピードで見かけ上同じ位の明るさに写ることが多く、また画像処理の面でもSタイプではハイライトを詰めてコントラストを上げる処理をしていたことが多かったのに対して、最初からコントラストが高めなので処理不要の撮って出しの状態で使えることも多くなりました。
シャープさについても私の固体ではSタイプと同レベルで全く遜色ありません。AIサーボのテスト時でも同等以上で負ける事はないレベルでした。
まだCタイプを使い出して間がありませんのでまだテストをしている状況ですが、現在の私のメインレンズは軽量で使いやすいということを除いたとしても性能面でも新しく購入したCタイプレンズを一番頼りにしています。

書込番号:18629919

ナイスクチコミ!24


BOYS LIFEさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/30 12:05(1年以上前)

スレ主様
詳しいアドバイスありがとうございます

背中を押されてしまい、先ほどネットにて注文してしまいました(笑)
基本手持ちで三脚撮影することがないので150-600Sはオークション行になるかもしれません

今後純正100-400Uが15万位なら追加したいのですが少し高いですよね
純正150-600で30万位なら追加購入してしまうのですが
今回はありがとうございました。

書込番号:18630918

ナイスクチコミ!1


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/30 15:10(1年以上前)

BOYS LIFEさんの所にも性能の良い個体が届くといいですね。

書込番号:18631306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/31 00:08(1年以上前)

すんごいレポート見せて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:18633139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 16:59(1年以上前)

EF100-400LUX1.4 560mmはもう少し解像すると思いますよ。
ピントのズレもしくは光軸がズレている可能性があります。

私の個体は光軸のズレと手振れ補正の異常があって交換してもらいましたので・・・
交換前の個体は開放では少しモヤかかったような感じで一段絞れば多少改善されました。

後は手振れ補正の効きにバラつきがありました。

今は開放から使えて快適です。

一度、確認してみては。

ちなみに交換前のレンズの製造番号は25始まりの5***番です。

しかし、すべてお持ちとは羨ましい。

書込番号:18634669

ナイスクチコミ!1


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/03/31 18:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私のEF100-400LUは素晴らしい描写で、手放した旧型とは明らかに次元の違う写りで、もちろん光軸のズレもISの不具合もありません。ISの効果は大変素晴らしく、手振れ補正はシグマやタムロンとは比較にならない高性能です。
EF1.4Xや2Xを使っても、コントラストの低下は避けられないものの開放から充分シャープに使えて、不満なく使えるレベルであることは事実です。
ただ私が色々撮影を重ねてきて、テレコンを使った560mmF8開放よりも、シグマの少し絞った600mmF8の方が明らかに性能が優れていましたので、ここはシグマレンズの掲示板である以上、変にEF100-400LUを持ち上げる必要もなく、素直にシグマの性能の良さを紹介させていただきました。

書込番号:18634877

ナイスクチコミ!21


BOYS LIFEさん
クチコミ投稿数:14件

2015/03/31 19:28(1年以上前)

スレ主様
150-600C受取って
USBドックにてカスタム設定して室内でテスト撮影しました
第一印象軽いです(150-600Sと比較で)
以前使用していた50-500とほぼ同じくらいの重さでこれなら手持ちOKです
屋内でカレンダーを600mm手持ち1/60で写しても手振れ無しで止まります
屋外でのテストは週末になりますが民間機撮りに行ってきます。

書込番号:18635040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 23:15(1年以上前)

全てのレンズを持ってるスレ主様が、そこまで言うのであれば一度触ってみたくなりました。
そのレベルであればコスパ最高ですね。

書込番号:18636016

ナイスクチコミ!2


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/04 09:46(1年以上前)

レンズの性能比較情報をアップいただきありがとうございます。大変参考になりました。

私は、EF100-400mmUとタムロン150-600mmを7DMUで使用していますが、EF100-400mmUを購入してから、

タムロンの手ブレ補正に不満を感じるようになりました。そこで教えていただきたいのですが

このレンズの手ブレ補正性能はタムロンと比べてどうでしょうか?

100-400mmUの手ブレ補正はすばらしいと思っています。

お教えいただけたら幸いです。

書込番号:18646701

ナイスクチコミ!1


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/04 15:43(1年以上前)

ich-muraiさん、書き込みありがとうございます。
100-400mmUの手振れ補正を経験されているのでしたら、これは他のメーカーに追随できない
別次元の素晴らしさですので、タムロンもシグマも正直頼りなく感じられると思います。

私は100-400Uの手振れ補正は積極的に使っていますが、タムロンやシグマを使う場合は列車や野鳥
等の動き物を主体に撮る事も関係していますが、あまり頼ることなく、被写体ぶれを防ぐ意味からも
シャッタースピードを早くして撮影することが多いです。
タムロンやシグマはそれぞれ特長があり、タムロンの場合は静止している被写体を撮る場合はシグマよりも
優れていると思います。ただし、動いている物を撮影する場合にはOFFにした方が良く、ONのままで
撮影すると1/1600秒などの高速でシャッターを切っているのに原因不明の微細なブレを経験することが
多かった為、それ以降はOFFにして撮影しています。この点については、その後注意事項がメーカーからも
発表されました。
シグマについては動き物でも使えますが、100-400Uのように明らかな歩留まりの向上は感じられない
事が多いので私はあまり活用することはなく、1/1000秒以上の早いシャッターが切れるISOにして撮影
しています。
以前に大津トンネルという新幹線の有名な撮影スポットで7DMUのカタログの鉄道Ver.の表紙を撮られた
長根さんというプロの方と撮影をご一緒したことがあり、夕暮れが迫る中で、私が高ISOを避けてISO1600
までで躊躇して撮影している中でISO3200を積極的に活用して7DMUにEF500mmUX2の1000mmでガンガン撮影
されていました。ブレを防ぐというプロの撮影の実態を見せていただきました。
それからは600mmで撮影する場合は、ISO1600までなら躊躇なくISOを上げて、また夕暮れなどで列車を撮影する
場合には積極的にISO3200を使うようになりました。

ただし使い方にはコツがあり、カメラの高感度ノイズ軽減は必ずOFFにして撮影し、RAWであれJPEGであれ
LightRoom5.7でノイズ除去を行っています。そうすると塗り絵となって解像度の落ちるキヤノンの高感度
ノイズ除去と比べてはるかに高品位な画像が得られます。
何らかのご参考になれば幸いです。

書込番号:18647569

ナイスクチコミ!17


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/04 16:18(1年以上前)

hm77777 さん

丁寧なご回答ありがとうございます。大変勉強になります。シグマのほうが手ブレ補正はすぐれているという方もあり

そうであれば、シグマへの買い替えを考えていました。シグマ、タムロンとも大きな差は無いとのこと、hm77777 さん

の使い方を参考にさせていただき、タムロンを使いこなして行こうと思います。

書込番号:18647642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/04 22:45(1年以上前)

スレ主さんの素晴らしい比較レビューで、欲しい欲しい病が加速されていきます。

100-400mm域での白玉との差は、どのくらいあるんでしょう?
我慢できる程度の差であれば、コスパ優先でこのレンズと思ってます。

書込番号:18648967

ナイスクチコミ!0


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/05 18:28(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

シグマ150mmF5.0+6D

EF150mmF5.0+6D

シグマ150mmF5.0+7DMKU

EF150mmF5.0+7DMKU

メカドールさんのご要望にお応えして150〜400mm域での比較を行いました。
レンズはシグマ150-600ContemporaryとEF100-400LUを使い、カメラは6Dと7DMKUを使いました。
夕方で小雨が降る中での撮影でしたので、良く撮れていない画像もあるかもしれませんがご了承下さい。

まず150mmF5.0の比較画像です。

書込番号:18651836

ナイスクチコミ!3


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/05 18:28(1年以上前)

本日、ゲットしました。
カメラ店で試し取りをさせて頂き決めました。
現在のところ十分な描写です。色乗り等は落ちるとは思いますが、解像感、手ぶれも十分です。

書込番号:18651838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/05 18:35(1年以上前)

早速ありがとうございます。
F5.0では、等倍で見てもほとんど差はありませんね。(^^)v

書込番号:18651865

ナイスクチコミ!0


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/05 18:36(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

シグマ200mmF5.6+6D

EF200mmF5.0+6D

シグマ200mmF5.6+7DMKU

EF200mmF5.0+7DMKU

次に200mm開放です。シグマはF5.6、キヤノンはF5.0です。

書込番号:18651871

ナイスクチコミ!2


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/05 18:43(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

シグマ300mmF5.6+6D

EF300mmF5.0+6D

シグマ300mmF5.6+7DMKU

EF300mmF5.0+7DMKU

次に300mm開放です。シグマはF5.6、キヤノンはF5.0です。

書込番号:18651900

ナイスクチコミ!2


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/05 18:48(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

シグマ400mmF6.3+6D

EF400mmF5.6+6D

シグマ400mmF6.3+7DMKU

EF400mmF5.6+7DMKU

最後に400mm開放です。シグマはF6.3、キヤノンはF5.6です。

書込番号:18651925

ナイスクチコミ!2


akikun999さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/05 18:53(1年以上前)

本日、購入しました!
色乗りはLレンズにかないませんが、解像感、ボケ、手ぶれ 価格を考えると十分です!
情報頂きありがとうございました。

書込番号:18651938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2015/04/05 19:06(1年以上前)

本当にありがとうございます。

7Dの400mm周辺では、若干EFが優れるようですが、このくらいの違いなら半額の価格で600mmまであると考えるとシグマで充分です。

購入モード全開です(^^)v

書込番号:18651990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/06 09:43(1年以上前)

真摯な質問と明快な回答に惹かれ、初めて投稿します。
 7DM2とsigma50-500mmで鳥の撮影をしています。機動性には満足しているのですが、もう少しいい画質で、も少し大きくと願っています。そこでsigma150-600mmに期待を寄せています。
 コンバーターに関してお聞きしたいことが、二点あります。
 @CANONの1.4倍のコンバーターを使用した場合、AFが利用できるとのことですが、sigma製では使えないでしょうか。
 ACANONの場合のAFは中央1点に限られるでしょうか。7DM2の多彩なAFは捨てがたいと思っています。

書込番号:18653868

ナイスクチコミ!0


スレ主 hm77777さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/06 11:03(1年以上前)

いつかは達人さん、書き込みありがとうございます。
シグマでは専用設計のSIGMA TELECONVERTER TC-1401が用意されていて、7DMKUではContemporaryでもSportsでも
AF可能とアナウンスされていますので、このレンズはもちろんのこと、EF1.4XVでAFの使えないSportsでもAFが
可能なのだと思います。
私はシグマのテレコンは持っていませんので、実際の使用については分かりません。
AFポイントについては7DMKUの使用説明書のP103に書いてあるGグループでAF可能で、中央1点のみならず上下左右の
4点を加えた合計5点の領域拡大AFが使えると思います。

EF1.4XVを使った場合は昼間の明るい条件やコントラストのはっきりしたポイントではAFはスッと合いますが、
光量が落ちてくると迷うようになります。キヤノンの保障しているテレコン併用でF8までのレンズなら夕方でも快適に
AFできますが、600mm側にEF1.4XVを使った840mmF9では暗くなるとAFはあまり頼りにならなくなります。
シグマのTC-1401についても同様にコントラストの低い被写体や輝度値の低い被写体の撮影時にピントが合わないことが
ありますと注意書きがありますので、EF1.4XVの場合と同様なのだと思われます。

書込番号:18654032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2015/04/06 13:57(1年以上前)

hm77777 さん 早々のご教示をありがとうございます。
このレンズとCANONの1.4倍コンバーターで、撮影の幅を広げるべく精進します。
 

書込番号:18654385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 09:21(8ヶ月以上前)

このコメント出てからもうすぐ10年経ちますね。
hm77777さんのこの素晴らしい評価によって、SIGMA 150-600 Cが大ヒットした事は間違いないでしょう。
SIGMAから金一封と表彰されても良いくらいの大貢献だと思います。
私もこの評価によって購入決断し満足しております。
hm77777さんへの感謝を伝えたくコメントしました。こんなに素晴らしい評価記事を出して頂き本当にありがとうございました。

書込番号:26025180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS R50で使うために中古購入

2024/12/21 10:27(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

古くなったレフ機(7D)をリサイクル店に売って、その足でキタムラに有ったEOS R50とSIGMA 17-70 F2.8-4 OS HSM Contemporary(中古)と純正EF-RF マウントアダプター(新品)を購入しました。
RF-Sレンズの標準ズームレンズには暗いのしか無かったのもあってこのレンズにしました。(SIGMA 18-50が出る前の時点)
あとEOS R 50は手振れ補正が無いので、レンズの手振れ補正はありがたい。
SIGMAレンズですがマウントアダプター経由でも全く普通に使えます。
AF速度も精度も問題無いように見えます。もしピントを追い込むならDockで調整出来る訳だし。
レンズデータがカメラ側に有り、周辺減光と歪曲収差には対応されます。さすがにデジタルレンズオプティマイズは不適応ですが。
ちなみに後に中古で購入したEOS R5では取り付けるだけで自動的にクロップが選択され、周辺減光と歪曲収差は適応し、デジタルレンズオプティマイズは不適応です。
まだあまり実践使用は少ないですが、レンズ性能なりのすっきりした映りと擬似的マクロでも使えるし、マウントアダプターとの使用ですがそれほど嵩張る訳でもなく、私的には十分満足です。
RF-Sレンズでもこのレンズの様なズームレンジ、F値、手振れ補正機能には需要があるはずと思いますが、後々出てくるのかな?まあ自分は買いませんが....w

書込番号:26007593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 10:47(9ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

シグマ17-70 DC OS HSMは、手ブレ補正の効きが実質2段と良くないのと、色乗りが悪いのが難点です。EOS R5なら強力なボディ内手ブレ補正(IBIS)がありますから、手ブレ補正は問題ないですが、フルサイズだと中古2万円台のタムロン28-75mm F2.8の方が色乗り良く段違いに写りが良いです。

https://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:26007615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 12:39(9ヶ月以上前)

<乃木坂2022さんへ
R5には試しに付けただけです。フルサイズ用の標準ズームレンズは他に有りますので。まあ緊急時にはクロップで使うかもですが、メインはR50です。
色乗りについてですがプリントする際にはレタッチしますから、あまり気になりませんね。PCモニタでも色合いは容易に変えられますし。
手振れ補正はSIGMA HPでは4段分の仕様となってますが、2段という根拠はどこに有りますか?

書込番号:26007729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 13:10(9ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>>2段という根拠はどこに有りますか?

キタムラの店頭で自分で試しました。

書込番号:26007771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 13:14(9ヶ月以上前)

ということは何の保証もないただの感覚ということですね。
全く権威の無いことを、さも真実のように言うのはやめた方が良いですよ。
私的には十分満足って言ってるんだし、けなすような事を言われるのも気分が悪いです。

書込番号:26007776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:15(9ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
レンズデータがカメラ側に有り、周辺減光と歪曲収差には対応されます。

本当ですか?
タムロンはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはタムロンに確認済みです。

レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。

周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性もあるので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。

その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:26007778

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:18(9ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

シグマでした。
シグマは過去にも偽装して大問題になりました。

書込番号:26007783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 13:54(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

周辺減光補正

歪曲収差補正

デジタルレンズオプティマイザ

<@/@@/@さん
カメラに周辺減光と歪曲収差補正データが有る証拠を示します。

書込番号:26007834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 15:30(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

光量補正と歪曲補正の補正と未補正の画像添付します。
光量補正摘要では画面隅の暗く成る箇所が無くなっていて。補正はされているように見えます。
歪曲補正ですが未補正は樽型歪曲がありますが、補正済みは樽型歪曲が目立ちません。

書込番号:26007927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/21 15:38(9ヶ月以上前)

>また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはタムロンに確認済みです。

タムロンではなくシグマに訂正してるようだけど、本当に確認してるのか疑問。
と言うより毎度ながらの適当な書き込み。

SVG交換レンズをファームウェア2.00にアップデートすれば3種のレンズ光学補正に対応すると発表してるのだが、どこのシグマに確認してんのか教えてくれないかな。
最近流行りのSNSで拡散してるのと同じ行為に思えるのんだけど。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2018/02/27/892/

キヤノン純正ならボディに補正データが登録されてたり追加できたりするだろうけど、サードパーティー製レンズに関してはボディに登録できるようにはしてないと思うけど、レンズを装着してボディと通信した段階で情報送ればレンズ補正に対応するとか何らかの方法でシグマは対応させてるんだろうな。

大問題にならないようにRFに関してはライセンス取得しての販売だろうし、シグマEFのみ動作保証してるとは言えMC-11でキヤノンEFが正常に動くのだから大問題と考えるならココで問題になってると思うのだが。

画像アップされたとしても関係ないだろ。
サードパーティー製レンズは海賊版とか言ってんだから使うなんてことはないだろから。

書込番号:26007933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 15:39(9ヶ月以上前)

補正有りなし説明が明確でありませんでした。
左から 光量補正有り、光量補正無し、歪曲収差補正有り、歪曲収差補正無し

書込番号:26007939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 15:52(9ヶ月以上前)

シグマのレンズはサードパーティーではありますが海賊版ではありません。補正データをCanonも保持して適用させるくらいで、正常に動作しますし。
海賊版と決めつけたいのは、純正信者でCanonのレンズのシェアを奪われる事を恐れるCanon関係者だからなのかと勘繰ってしまいますね。

書込番号:26007960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/12/21 16:12(9ヶ月以上前)

見落としていたことが有りました。
レンズの光学補正ですが、色収差補正と回析補正もカメラの設定メニュー項目にありました。色収差補正はカメラ側に補正データ有りとなっていて、回析補正はする/しないの選択は有っても補正データについては記述が有りません。
光量補正と歪曲収差補正が実行されていることから、色収差補正も回析補正もちゃんと効いていると思われます。
サードパーティー製レンズでも光量補正、歪曲収差補正、色収差補正、回析補正が出来たら、純正レンズとの差はデジタルレンズオプティマイザの不適用だけで、ほとんど遜色なく使用できるということなのか?
得した気分になりました。

書込番号:26007981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/22 01:36(9ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

シグマの手ブレ補正、ニコンの特許をパクってたのがバレて賠償金支払いましたよね。シグマの社長が大恥かいて話題になった2013年(11年前)。

https://digicame-info.com/2014/02/156800.html

当時のニコンのVRが3段程度でしたから、シグマはさらに効きが悪いと推測。車の燃費みたいなもので、公称値より実測値は下がるのが普通です。

ちなみに、ミラーレス用の手ブレ補正は、レフ機用よりミラーショックがない分、効きは良くなっているらしいです。

自分は、シグマのレンズ、信用してません。所詮パクリ屋さんのレンズです。

書込番号:26008644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/22 01:51(9ヶ月以上前)

機種不明

かつてはアスリートさんって、シグマが裁判でニコンに負けたの知らなかったの? 

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1403U_U4A210C1CR8000/

書込番号:26008650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/12/22 05:33(9ヶ月以上前)

特許侵害が有ったのは覚えてはいます。
でもそれと手振れ補正が4段が、乃木坂2022さんの感覚で2段だと判断するのは違うでしょ!ww
振動試験機にセットして振れ幅が2段分しか収まらないと、定量的に計測しているとか、科学的根拠がなければならないと思いますが?
乃木坂2022さんがシグマを信用できないのと同様に、乃木坂2022さんを信用できませんけど。
自分の好き嫌いでいい加減な情報を振り撒くのは良くない。

シグマが裁判後にもレンズ製造が続いているのは、ライセンスを取得したか、特許侵害しない手振れ補正機構を使ったと思います。要するに是正されていれば良いんじゃないの?
ちょっと話は逸れるけど、多くの自動車メーカーのリコール隠し、データ改竄、型式認証不正等が世間を騒がせました。それらについて各メーカーは反省し是正対策を行って来たと思います。不正を行ったメーカーにいちいち反応して毛嫌っていたら、乗れる車無くなっちゃいます。

カメラ関係に戻るけど
AF特許について米国ハネウェル社から当時のミノルタが訴えられて、165億円の和解金を支払った事が有ります。そしてミノルタだけでなくニコン、CANON、オリンパス等も支払いに応じた事があると言う事で、シグマを訴えたニコンも別件では特許侵害していたのですが....

書込番号:26008706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2024/12/22 10:36(9ヶ月以上前)

特許使用についてですが
同時期に開発をしていたが、特許出願のタイミングで権利を得る得ないとか有るし、他社に特許使用料を払って技術を使うことも有る。(ライセンス供与授与)
自社特許技術と敵対社の特許技術が互いに権利侵害している場合、クロスライセンスと言って、損害賠償を相殺で互いに特許技術を使い合う場合も有る。他社特許技術をライセンスを得て使うことをパクりとは言わない。
何れにしても技術的に近い物を製造していれば、特許技術のやり取りは生じて当たり前です。

書込番号:26008959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/01/05 08:51(8ヶ月以上前)

どうやら純正信者やSIGMA毛嫌い者のめんどくさい絡みが無くなったようだ。
決めつけ思い込みデタラメ情報拡散もやめて欲しい。

書込番号:26025151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

使い始めて一ヶ月

2024/12/21 15:47(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D500+sigma 150-600C

600mm+クロップ

こちらのレンズ(新品)とD500を購入して一ヶ月ほどになりますので、レビューしてみます。撮影対象は旅客機と鉄道です。
良かった点
・このクラスのレンズの中では軽く、持ち運びも容易な為、気軽に撮影することができます。
・画質に関しても、かなり綺麗に結像してくれます。(但し、テレ側は少し甘めですが)
・ピント速度も早く、夜などの特殊な場合を除きピントを外すことは殆どありません。
悪かった点
・私は三脚座が短すぎることがこのレンズの最大の欠点だと思います。私は三脚を使うことは殆どないのですが、空港内でのちょっとした移動などでは三脚座を持って移動される方も多いと思います。その際、14歳の手ですらこの三脚座は小さいと感じます。
・これは個体差なのかもしれませんが、ピントを合わせるとき「シュー、シュー」と少し音がするのが気になります。
・F5〜6.3だとやはり夜の撮影ではisoを上げる必要があります。画質にこだわる方や、フルサイズ機の方はF4レンズのほうがいいかもしれません。
長文になりましたが、このレンズはコスパの良い超望遠レンズだと思います。一眼レフ入門者の方にもオススメです!

書込番号:26007952

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 20:42(9ヶ月以上前)

>飛行機初心者さん

テレ側は、か~~なり甘いと思います。ワイド側が高解像なのとは正反対。まあ超激安レンズだから仕方ないけどね。

D500ユーザーだと
AF-S 500mm F5.6E PF ED VRを使ってる人を良く見ますよ。

https://kakaku.com/item/K0001083385/

書込番号:26008339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/04 22:17(8ヶ月以上前)

ニコンFマウントでは無くCANON EFマウントでの記事ですが、hm77777さんの素晴らしい比較記事があるので、望遠ズーム検討時には大変参考になります。

比較されているのはSIGMAのSport、Contemporary、TAMRON 150-600、CANON EF100-400mm F4-5.6 IS USM type Uです。この記事によると400mmまではCANON優位だが、×1.4のエクステンダー使った400-560mmではSIGMAレンズの優位とされていて、決して甘い描写ではないと評価されています。そしてhm77777さん所有のSIGMA 150-600のSportとContemporaryの比較では安いContemporaryの描写の方が良く、SIGMAにとっては都合の悪い真実となっている様です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=18623407/

書込番号:26024836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング