
このページのスレッド一覧(全17524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2024年5月5日 23:44 |
![]() |
39 | 6 | 2024年5月5日 09:24 |
![]() |
13 | 2 | 2024年5月5日 02:59 |
![]() |
3 | 3 | 2024年5月2日 13:09 |
![]() |
4 | 2 | 2024年5月1日 18:11 |
![]() |
446 | 69 | 2024年4月30日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)
RONINに乗せて広角から標準域までカバーできるので大変便利です。
インナーズームなのですが、作りの関係で若干バランスはかわりますが、35mm付近でバランスを取れば許容範囲内でした。
TAMRONのレンズトーンなので少し暖色寄りな印象
他メーカーと併用する時はホワイト取り直した方が良いと思います。
RAW撮影時、PSで処理した場合 周辺減光が気になる時がありますが補正である程度なんとかなります。
20-40も持ってますが、スナップでの使い勝手は17-50が勝っていると思います。
写りは20-40な気がします。
書込番号:25612709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も20-40と17-50両方持っています。
どちらかに絞りたいのですが、絞りきれません…
ただ出動回数は圧倒的に17-50が多いです。
>photoboyKTさん なら、もし手放すしかないとなるとどちらになさいますか??
書込番号:25725438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
みなさんこんばんは
お昼がてらヨドバシ梅田に
全く買うつもりはなく
100-400,24-120,24-200とこのレンズを交互に
変えてカメラにつけた時の重さの確認とAF等を試して
さぁご飯食べに上の階にと思った時に
店員さんと目が合いたまたま話したの
GWセールでポイント13%プラス3000-5000ポイント付与!
なぜか180-600だけ何も札がついてない
店員さんになんでですかって聞いたら
在庫がないんです、2-3ヶ月の納期なので…
ただ、朝キャンセルが出たので一つだけ有ります
本当にラッキーですよ!
店員さんの目がキラーンと光ましたわ
ヨドバシポイントが五万六千円あるしなぁ
20万弱かぁ、いっとこ!
てな感じで買いましたわ
ぐだぐだ書いてますが
手に入れて嬉しいって事なんです。(^^)
書込番号:25724076 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>エリンギシェイクさん
GWセールでポイント13%プラス3000-5000ポイント付与!
やりました!そうこなくっちゃ!
書込番号:25724112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは、
でもこのレンズのみ対象外でして
通常の10%だけでした。(//∇//)
書込番号:25724136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリンギシェイクさん
>全く買うつもりはなく
・・・数分後↓↓↓
>20万弱かぁ、いっとこ!
>てな感じで買いましたわ
・・・臨場感、出てますね(笑) まあ、そんな時もあります(笑)
>ぐだぐだ書いてますが
>手に入れて嬉しいって事なんです。(^^)
・・・わかります。夜なのに、超望遠なのに、ついつい部屋の中でカメラに付けてシャッターを切って、ニヤニヤしちゃいますよね(笑)
書込番号:25724137
9点

>最近はA03さん
こんばんは
本当に買うつもりなかったんですよ
Fマウントやらコンデジやら全部買い取ってもらったら
思ったよりもええ金額になったのでつい
24-400が思ったより
うーん(これはNikon大阪に持っていきます)って感じやったので。
自分でも驚いてます
まぁ遅かれ早かれ買ってたと思いますが( ̄∇ ̄)
書込番号:25724202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリンギシェイクさん
イヤいやイヤいや。
コレぞカメラ趣味人の醍醐味ですって。
一期一会。まさしく。やったー!
書込番号:25724493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます
そうなんですよ、出会いですよね〜
今日伊丹空港に持ち出してます^_^
ええんですわこのレンズ!
書込番号:25724588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
28-105を先月に購入、しかしずーっと悶々とする日々。ああ、2.8通しとやらを試してみたい。
そういえばかなり昔にエプソンのプリンターの広告で写真家の人がすごく太いレンズのカメラを構えていた。ああいう感じなのかなぁとブログを読み漁る毎日。
2024年の今さらながら思い切って購入しました。
それどころかDA55もついでに。K-1mk2limiに装着するのにDAも買っちゃった。
さていろんな比較は出尽くしていると思いますが28-105と比べてズーム時に伸びすぎない感じがかっこいいです。加えて太い鏡筒がなんともいえず、プロっぽい!これで大満足しています。ですが、首から下げて持ち歩くのはどちらかというと28-105でしょうね。
風邪気味の日にはK-1にこいつを装着しても、持ち上げる気力が起きません。ふらっと街をそぞろ歩きするときに持っていこう・・・とは絶対に思えないほどの重さです。そういうときは28-105かFA43かなぁ。なんならDA200を持ち歩いて金のリングと金のワッペンをドヤ顔で見せびらかしたい。余談ですがDA200や300を動物園に持って行った時は物珍しさからか注目を浴びました。ニコン、キャノンの諸兄からすると絶滅危惧種なのかもしれませんね。
逆にいえばこれを撮るんだというシーンが決まっている場合でこのレンズがジャストにハマるときは強力な仲間になるでしょう。
まったく写真の話をしていませんが、まぁいいんです。人生で1回くらい、こういう大筒を構えてみたかったから。車で運んで2時間ほど外をうろうろするようなときには持っていこうと思います!
(前の「買ってしまいました」のスレッドとはなんの関係もありません)
8点

>チョロッコ8さん
こんにちは。
>2024年の今さらながら思い切って購入しました。
今の基準で見ると、安価で比較的軽量な
メーカー製の24-70/2.8、となりますね。
書込番号:25724242
2点

>チョロッコ8さん
>まったく写真の話をしていませんが、まぁいいんです。人生で1回くらい、こういう大筒を構えてみたかったから。
カメラ煩悩てすね。買ったけど使ってないカメラやレンズを売却して、可能な限りつぐないましょう。
書込番号:25724417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]
使っていて単焦点らしい滑らかなボケ味の印象ですが、物撮りで試し撮りしました。
被写体スケール1/12,撮影距離 約5.2m、前後80pにボケ味確認用被写体(1,2枚目) 40pに(3,4枚目)です。
いつもトリミングばかりで気が付き難かったのですが、開放の周辺光量落ちもあり単焦点らしい描写 と思います。
2点

先日カメラ店に展示品がありました
持ってみたら思った以上に軽くて驚きました
これだったら花やポートレートでもいけそうですね
書込番号:25721321
1点

>イメージサークルさん
そうですねー、手持ちも行けますね、まだ少ないですが花も良い感じで撮れています、
参考に、早朝で高ISOになっていますけど 猿ポトレを1枚貼ります。
書込番号:25721377
0点

今まで大きくて重いので扱い難いといった超望遠レンズが身近に感じられるようになりました
でも私には価格がまだ遠い存在のままです
書込番号:25721428
0点



レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)

2003年発売で、1万円以下で買えますが、2014年発売のタムロン 18-300の方がAFも速く手ブレ補正も良く効き解像します。3万円。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2111060036187/
書込番号:25660079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harrods227さん
こんばんは。
最近D850購入をきっかけに、このレンズを防湿庫の奥から引っ張り出してきました。
素晴らしい画と恐ろしい描写力で改めて驚きました。
それよりも、よくこんなコスパの良いレンズを持っていたなと自分にびっくりです。
レンズの味が好きなので、普段はヴィネットコントロールは切って撮影していますが、周辺減光の味のある画もすごくお気に入りです。
軽くて描写力に優れ持ち運びしやすいレンズ、しばらくは持ち歩いての日々が続きそうです。
確かそんなに高い金額じゃなかったと思いもう1台と考え探しましたが、残念ながら見つかりませんでした.....
書込番号:25720597
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
価格サイズで購入に踏み切れなかった
DFA☆70-200F2.8、、、
これならバッグに入れられる!
レンズ開発にリソース割けないなら
この方向で3rdの評判のいいレンズにコーティングしてAW化でどんどん出して欲しい。
自社のレンズもこの方向でリニューアルお願いします。
2019年は購入に至る魅力ある商品がなく
カメラに一銭も使わずじまいでした。
しかしこのレンズは、、、久々に物欲を刺激されましたw
31点

>('jjj')さん
70-200mmF2.8は普通のカメラバッグに入らないが
70-210mmF4なら普通のカメラバッグに入ります。
現代の望遠ズーム主流である
70-300mmF4-5.6の210mm域はF5.6
70-300mmF4-5.6の70mm域はF4
70-210mmF4の210mm域ほF4
70-210mmF4の70mm域は本来F2.8なのに
絞ってF4にしてF4通しにしてる
70-300mmF4-5.6が最短距離1.5mなら
70-210mmF4の最短距離は1.2m
フルサイズ100mmF4で
最短距離が短ければ
背景はかなりボケる
昔は良く有った
70-210mmF4.0がもっと見直されても良いと思う
自分は1985年発売の
70-210mmF4を旅行に持って行きます。
5000円なり
書込番号:23185975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>('jjj')さん
こんにちは。
>価格サイズで購入に踏み切れなかった
>DFA☆70-200F2.8、、、
>これならバッグに入れられる!
重さが半分になりますね!
(値段はあれですが‥。)
手振れ補正が必須でない分、余ったスイッチは
フォーカスレンジリミッター機能が割り振られたようです。
ついでにテレコンバーターも移植だとシステムが広がりそうですが、
DFA☆70-200F2.8やD FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
に対応するかの問題もあるので、難しいですかね・・。
15-30mmF2.8ED SDM WR以外に超広角の選択肢がない
K-1ユーザーには下記のレンズも売れそうに思うのですが、
この勢いで出ませんかねー。
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001078523/#tab
書込番号:23186722
13点

半年前くらいにsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4という30年以上前のMFレンズを中古で手に入れて
夜景撮影用に使っています。
同じ焦点距離なのでDFA 70-210mmF4はオリジナルのレンズかなと思ったのですが、
タムロンのレンズ(A034)がベースになってるみたいですね。
他社の70-200F4のレンズと比べて最短撮影距離も短くなっていて、
最大撮影倍率が大きいので地味に嬉しいです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのフルサイズ版や
テレコンのフルサイズ版も発表があればいいな。
書込番号:23187124
10点

細長いレンズでフード付けた姿はアスパラガスみたい(苦笑)ですが、上手く仕上げてきたと思います。OEMといえど、元々評価の高いレンズだし、売れそうな気がします。
元々VC用だったスイッチをフォーカスレンジリミッターに活用してきました。最短撮影距離が0.95mと短いのでフォーカスレンジリミッターはかなり有用ですね。タムロン版より良くなっている部分だと思います。
タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。コーティングに関しても、タムロンのコーティングをペンタックス風に呼称しているのか、実際にレンズをペンタックスでコーティングしてからタムロンの工場で組み立てているのかどちらでしょうね?
DFA★70-200mmF2.8を持ってるけど大きさ重さに辟易していた人(私がそうです)には入れ替えの対象になりますね。たぶんF2.8版の査定額とF4版の新品価格がトントンってとこでしょうか。悩ましい。。。
書込番号:23187436
6点

サイズ感ってかなり重要な性能だと思ってます。
せっかく奮発して買った150-450も滅多に持ち出さなくなりました。
目的があって持ち出す以外は保険としての55-300PLMか☆300ばかりです、、、
最近はバイクでの移動がほとんどなので
28-105とFA31+Irix15が定番です。
>イルゴ530さん
作例見ましたが自分にはこれだけ解像すれば十分です。
10万切ってくれないかなぁ、、、、
>とびしゃこさん
サイズ感的には☆60−250と思ってます。
もう開き直ってどんどん
このシリーズ出してほしいです!
>☆M42☆さん
55−300PLMのフルサイズ版
早く出てほしいですね。
>AE84さん
軽量コンパクトは正義!
>☆Minimalist☆さん
買い増し!
買い替えはもったいない気がします。
伝家の宝刀は抜かないのが定番www
書込番号:23187509
14点

こんにちは。
カメラ熱再発ですか(笑)
F4はうちはキヤノンですけど、軽くてコンパクトでいいですね。
ツーリングにも持っていける限界かなと思います。
F値欲張らない分、写りも期待できますね。
書込番号:23187753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BAJA人さん
サス替えてバイクいじりが一段落したのでw
テネレ貯金からちょっと融通して買っちゃおうかなぁ〜なんて考えてます。
最近は広角〜標準域ばかりなので望遠の出番があまりありません。
いらないっちゃぁいらないんですけど、物欲の秘孔を突かれたようですw
書込番号:23187809
6点

>('jjj')さん
買い増し・・・は無いですねぇ。経済的に余裕あるわけでもないし、抜かない刀なら宝の持ち腐れですからね。
望遠で撮る時はAPS-C機使うことが多いので、本当はDA★50-135mmF2.8のリニューアルを心待ちにしてます。新APS-C機発表時にサプライズで同時発表ないかな〜なんて。でもこの70-200F4もAPS-C機との組み合わせで振り回せそうで魅力的。悩めるくらいレンズが増えてきたのは喜ばしいことですけどね!
>とびしゃこさん
同感です。17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037)が出たとき、ペンタックスにこそ欲しいレンズだと思いました。フルサイズ用超広角の選択肢が未だにDFA15-30mmF2.8しかないのはつらいです。重いし高いし。
書込番号:23189341
11点

こんにちは、('jjj')さん
このスレッドでは好意的なご意見が多いですが、私はがっかりしてしまいました。
DA55-300PLMみたいなものを期待していただけに、これだけ待たせてまさかOEMとは。
OEM自体は他メーカーもやってますが、だったらなんでタムロンが出してから2年もかかるのよ。
タムロンと同時発売くらい出来ないのかね。
自社開発に時間がかかるなら、いっそこれら↓も今すぐ出して、自社開発品が出来るまでしのいだらって思う。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0001163599_K0001078522_K0000905105_K0001153384_K0000668926_K0000941022_K0000857822_10505511717&pd_ctg=1050
それと価格の問題。
タムロンの他マウントなら7万なのにKマウントは12万。
差額でカメラ買えるじゃん。
ペンタックス専用にチューニングするコストとか、リコーのマージンが入っているとかの事情は分かるが、それは買う側には関係ない。
いまやフルサイズだって10万程度で買えますから、このレンズ買うなら他社カメラにタムロンの組み合わせも考えてしまう。
というわけで私は購入見送り。
次なる期待はAPS-Cフラッグシップですね。
どうせOEMで出すなら、70−300oF4-5.6が一番需要が多そうに思う。
これが6万円くらいなら買いますわ。
ただし以前あったA17はダメ。
出すならA030で。
書込番号:23190011
12点

>('jjj')さん
>もう開き直ってどんどん
>このシリーズ出してほしいです!
ラインナップに足りないレンズは、OEMでも
貴重な選択肢ですね。
価格もDFA大三元などの動きを見ていると最安は65%前後に
落ち着くみたいですので、10万ちょっと(15.5万x0.65)なら、
もうすこし価格面の魅力も出てきそうです。
本レンズに設定はありませんが、タムロンの別売り三脚座が
使えるのか気になっています。(なにか装着できそうな鏡筒
根元のくぼみが‥。)
>☆Minimalist☆さん
>重いし高いし。
もともとペンタックスの小型軽量路線に魅力を感じていたのですが、
最近は(特にフルは)頑丈、防塵防滴、高画質のためならシステム
重量増はやむなし、の感じでしたので、少し肩の力の抜けたシステム
コンパクト思想回帰?は素直にうれしいです。
ことのついでにD780のようなK-2?も期待したいです(*^-^*)。
ところで、
>タムロン版は『LD(異常低分散)レンズ3枚』使用となっているところ、このペンタックス版は
>『特殊低分散(ED)ガラス3枚と異常低分散ガラス2枚』使用となっています。メーカー間で
>呼び方の定義が違うだけなのか、本当に違う硝材を使っているのか気になります。
とるならさんのHPの海外レビューのまとめを拝見しますと、OEM元のレンズは
個体差もあるかもしれませんが、フレア耐性や望遠側+近接時のハロ(球面収差)、
わずかにのこる色収差、AF速度、AF-C時の挙動などについてコメントがついています。
https://asobinet.com/70-210mm-f-4-di-vc-usd/
タムロンとリコーHPでMTFを見比べてみますと、70mm側は変わりませんが、
210mm側の30本/mm(主に解像力を反映する)のMTFの開き方がすこし異なり、
特殊硝材の追加やレンズ間隔の調整などでさらなる色収差対策や近接時の
ハロ対策、またペンタックスのDAx1.4テレコン対応もしていますし、何らかの
光学的チューニングがあったのではと妄想しています。
すくなくともフレアはHDコーティングで対策していると思います。
(真空蒸着の7層マルチからイオンアシストの9層マルチ化で、
ペンタックス最高峰の(だけども高価でやや扱いにくい)エアロ
ブライトコーティングに迫る性能、とありますので、他社の
コーティングをそのままで呼称替えはしていないのではと考えています。)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/index.html
蛇足ですが、レビューではAF速度(フルレンジ0.8−0.9秒)に関して、速いレンズの
基準(0.5秒以内)に届いていないとされていますが、撮影倍率を上げる目的で前玉
に近い、比較的大きな凸のEDレンズ2枚をフォーカスレンズにしているためと思われます。
リコーHPにはAFレンジリミッター(2mを境界)で1/3の時間短縮(0.54-0.6秒になる?)、
とありますので、AF-C挙動安定も合わせてAFのペンタックスチューニングも期待したいです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/Feature03/
書込番号:23191376
12点

>これだけ待たせてまさかOEM (たいくつな午後さん)
ロードマップでは"D FA70-200 F4"でしたので、
どこかの段階で自社開発からOEMに変更したのかも(?) しれませんね
OEMながらクイックシフトフォーカスに対応してるのは歓迎ですが
スペック上では"M"が付いていますね
書込番号:23191870
7点

>☆Minimalist☆さん
スターズームのリニューアルの噂はどうなってんでしょうね。
早いとこお願いしたいですよねw
>たいくつな午後さん
いかんせん
選択肢のないところに選択肢ができたのは喜ばしいことと思ってます。
不満はいろいろあるかもですがこれはこれでありだと思います。
>UX21さん
品薄になるほど売れてプレミアつくのは御免ですけどwww
>とびしゃこさん
早く小三元そろえてほしいですね。
7,8万くらいが希望ですwww
>Next Oneさん
100点じゃないかもですが
このレンズの一番の魅力は携帯性だと思ってます。
書込番号:23193512
5点

>('jjj')さん
こんにちは!
ご無沙汰しております!
遂にというか、ようやくというか、待ってました。
CPプラスは地元開催なので、試してみたいです!
使用中の28−105が一番長いレンズなので、かなり期待しております。
50のスターレンズより、少しだけ軽いことも気にいってます。
70-200を勇み足で購入せずに、待っていて良かった!
ってなりますかどうか? いずれにしてもCPプラスが待ち遠しい
でーす!
書込番号:23194043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>U.けんしんさん
お久しぶりです。
撮影を楽しむって点から見ると
デカ重レンズは、、、
作例見る限り写りはかなりよさそうです。
安くはないですがかなり期待できそうですね。
CP+レポート待ってます!
書込番号:23195411
5点

そろそろバレンタインデーか・・
('jjj')さんの下駄箱に そっと置いておくかな
書込番号:23210044
8点

>suzakid77さん
本命を追っかけながらも
不義理にも
フジのX100V、、、初値が気になります。
悩ましいw
書込番号:23210546
4点

>('jjj')さん
>suzakid77さん
今晩は! CPプラスの前に予約をしようかなと、、、、。
そう思いつつ、まだまだまだこれからと自制しております。が!
価格はともかく、次は何?!と期待しております!
DAコンバーターを使用すれば、1.4倍。k1に装着するとAPS-cにクロップ。自動的に約1.5倍。トータル約2倍。という事は
450のレンズは必要ないのかなーとか、妄想しておりまーす!
どちらにしても明日にでも予約をしようかなと、、、、。
只、タムロンの三脚座が高ーい!!たぶん使えると踏んでますが
外れだった時にポイするには?、、、、。
安くなるのを待って悶々しているよりも、早く手に入れて楽しんだ方がいいかなーっと!
キッドさん、もしかして洲崎さんの写真に魅せられてニックネームをつけました?勝手な解釈ですが、間違っていたら御免なさい。
大黒埠頭沖は大変な状況ですが、横浜は元気です!
書込番号:23211780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U.けんしんさん
写真を並べて見比べましたw
A034用の三脚座で大丈夫そうですが
購入前に客相に確認すれば問題ないと思います。
アルカ互換だと考えれば価格もなんとか、
ナントカ飲み込めそうですw
CP+含め、イベントなどの自粛が心配ですね、、、
書込番号:23212474
5点

>('jjj')さん
>U.けんしんさん
三脚座の件はリコーもタムロンも公式には返答してくれないのでは?むしろヨドバシなど大手量販店の店頭で着くかどうか確認をお願いすればやってくれると思いますよ。
発売されたら誰かが実際に確認して(人柱とも言う)広まるのではないでしょうか?
最近はメーカー純正の三脚座に予めアルカスイス互換のアリミゾ付が出始めて個人的に嬉しいです。三脚座付きレンズを複数持っている場合、全部にアルカスイス互換プレート着けてたら金額も重量増も馬鹿になりませんからね〜。
ただ、このレンズは個人的には三脚座着けずに手持ちで振り回す・・・かな?
書込番号:23212712
6点

>☆Minimalist☆さん
☆300はたまに使うけど、☆60−250は三脚座使いませんねw
このレンズもアクセサリーの設定がないのを見ると
「振り回してください」って言外に言っているんでしょうねw
書込番号:23213211
4点

('jjj')さん、、、100V・・ しばらくは 伝染るんです でガマンしましょう もしくは両方GET!
このDFA ペンタで調教しなおされたいいレンズの予感がいたします 仕上げもなかなかシブイなあ
U.けんしんさん、お久しぶりです
現在UsとDA300+テレコンで遊んでいて単ならではの透明感をそれなりに楽しんでおります
ペンネームはむかし少年サッカーの監督やってた頃、キラキラ子供たちにあやかって
-dをつけただけです 秀憲さんとは苗字同じで 親戚か!とドキドキしました(笑)
このレンズ、新SDMが どれくらいなのか期待しています 遊撃写には機動力!
価格さえクリアできれば そうとう活躍できる予感がしますね
書込番号:23213421
6点

>suzakid77さん
本家より高級感もあるし、
見た目がかなり良いですよねw
スターレンズみたいだし!
X100V、このレンズとリアコンでほぼ同価格w
書込番号:23213481
4点

('jjj')さん、おっしゃるとおり道具としての仕上げはすご〜〜く重要だと思ふ!
レンズは出番すくないとドナ対象になるのですが カッコイイものは絶対残る!かな(笑)
ちなみに計算してみた 500円X365=182500 これは後継機貯金
300円X365=109500 これは本レンズ貯金ですが 来年のバレンタインには間に合うのか
さあ、どっちにすべきか 一杯飲んでから考えよう
書込番号:23213540
7点

>suzakid77さん
音沙汰が無いので
夏頃出ると噂されてる後継機は本当に出るのかって心配してます。
もうボディはK-1と5IIsでいいかもともwww
T-700テネレ貯金をはじめたので
思うように資金繰りできませんw
書込番号:23213569
5点

>☆Minimalist☆さん
>('jjj')さん
>suzakid77さん
皆さんこんばんは。
居ても立っても居られないので、これから予約に行こうかなー
こういう日に限って、部下がまだ帰社してませんで、、。
早く帰ってきてくれー!
店が閉まってしまうよー!
三脚座の件は、普通に使用してみてK1ボディに負担が
掛かるようなら考えることにします。
価格差が、ありすぎても考えちゃうかも、、、。
ですが、とりあえず行ってみます。
追伸 先程 CPプラスの事務局から 予定通りに開催する
とのメールがありました。
書込番号:23213636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suzakid77さん
>☆Minimalist☆さん
>('jjj')さん
行って参りました!当日に入荷してほしーなー。
レシートを添付します。
お酒の冠は、個人情報に関わりますので御愛嬌ということで、、。
考えていたほど高くはなかったかなあ?!
ポチるだけで、手元に届く便利な時代ですが、会話を楽しむ
手段も有りだと考えて、実店舗での購入のみが多いです。
ミニさん! 三脚座の人柱は、少々お待ちください。
kidさん! 職人の端くれとしては仕上がりが、最もだ、い、じ。
本家の写りは、知りませんが、なにこれー?だったら詐欺ー!
と、リコペンに突っ返します。
書込番号:23213816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>U.けんしんさん
素晴らしい!
即断即決に男っぷりを感じます。
羨ましすぎます。
先月無駄遣い(バイクのリアサス)をしてしまったので
懐か寂しくかつ厳しいですw
無駄遣いと言っても
もっと早く買えばよかったと思ってるので後悔はしてません!
書込番号:23213863
7点

>('jjj')さん
こんにちは!
70−200sdm2.8用に貯金してたので、少々安上がりになり
嬉しいです。作例を見る限り、自分的にはOKでしょう!!
届きましたら、テストをして、撮れた絵をアップさせて頂きます。
届くまでの時間は、なかなか会えなかった恋人を待つ気分
なーんちゃって、少しは若返った気分です。
書込番号:23215132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>U.けんしんさん
作例はかなりいい感じですよね!
ここは人柱様の作例を見てからw
最近はあまり鳥を撮らなくなったし
出番の少ない150−450手放して使いたい人に使ってもらい
このレンズ買ったほうがレンズ孝行かも、、、
とか言っても、なかなかものを手放せない
マキシマリストとしては多分キープw
断捨離の反対語って継拾付?
書込番号:23215484
5点

>U.けんしんさん ご購入おめでとうございます ここを読んでるみなさんも楽しみです
>('jjj')さん 個人的に150-450と3Uコンビはよくやってくれましたからね
泣きながら次へ進むのも それはアリなんだと思いますよ〜 ユーザが残すのはショット群なので(涙)
書込番号:23215945
7点

>('jjj')さん
マキシマリストw
私のHNは標語みたいなもんで、「必要最小限」を目指そうと自分を戒めるために付けました。実際はレンズがどんどん生えてくるんですが、「これではイカン」と思い切って断捨離して後から「やっぱり手放すんじゃなかった〜」と後悔を繰り返してます(笑)。
このレンズは自分のニーズにかなりマッチしているので候補ですが、新製品発表の時はいつも興奮しすぎるので冷静になってからじっくり考えようと思います。
悩んでる時が一番楽しいんですけどね〜。
書込番号:23216371
6点

>suzakid77さん
持ち出さないと撮れない、
持ち出すのに気合がいる、
できるだけ楽をしたいw
≧
確固たる目的があれば持ち出しますw
こんな状況です、、、
書込番号:23216625
4点

>☆Minimalist☆さん
使用頻度が低くなっても
愛着があってなかなか手放せません。
元旦に断捨離の誓いを立てますが
毎年物は増える一方です。
ここはじっくり構えて
U.けんしんさんのレポートを待つことにしましょうw
書込番号:23216638
5点

>('jjj')さん
こんにちは!
あんまりプレッシャーを掛けないでおくれ!
リコペンのサイトに、「CPプラスで90分貸し出します」
の情報がありました。カード、ボディーは持参して下さい
とのことです。
その前に届くとは思いますが、試写してアップするまで
タイムラグが、、、、。出来るだけ早くアップ出来る様に
準備しておきます。
ミニさん。
思い出してみれば、丁度一年前にデカ重をどうしようかと、
悩んでいたんです。
選択肢が無いところにF4の情報を得て待機してました。
なので、待った無し!
50sdmのあたりから、ペンタのレンズには期待していたんです。
何はともあれ、待ち遠しいなーー。
書込番号:23217172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>U.けんしんさん
まさに捲土重来!
待ちに待っての購入なんですね。
否が応にも期待が高まりますwwww
書込番号:23217253
5点

リコーイメージングストアをご利用いただきありがとうございます。
ご注文いただきました商品を本日出荷いたしました。
商品出荷メールきましたよ、宅配便はどこかな。
書込番号:23227172
7点

>('jjj')さん
今晩は!
先程、受け取って参りました!
これって、フライングゲット?
kidさんのように、開封の儀を済ませました。
第一印象。軽っ!長っ!です。
三脚座は、要らないようですな!
SDMの印象は、50sdmと同じ位、かな?
爆速と言われている、55−300PLMは所持してませんので。
AF、ズーム、いずれも、全長は変わりません。
ボケは、FFでは4隅がレモンボケ。aps-cクロップでは
ほぼ、綺麗な丸ボケです。
室内テストなんで、これくらいしかコメント出来ませんが。
早く外で試写したーい!
今日は、抱きかかえて寝るかな...。
書込番号:23228714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

抱きかかえて寝たい・・
奥様にはナイショです
おとこの秘かな楽しみですからね フフフ
書込番号:23230304
5点

>('jjj')さん
>suzakid77さん
皆さんこんばんは。CPプラス中止のメールが、、、。
aps-cの情報が欲しかったのですが、この様な状況ですと
無理からぬ所ですね...。
早く収束してほしいです。
kidさん、抱き抱えるとくもりそうなんで、やめときました。
2週連続で撮影の時間を取れそうもなく、非常に残念!
河津桜を考えていたんですが、散ってしまったらどうしよう!
夜景にでも挑戦するかなー!
ISOをガンガン上げて。ザラザラになるんだろうなー。
ということで、少々お待ちください。
他の方々の作例もアップされらるでしょうから。
書込番号:23230723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suzakid77さん
>U.けんしんさん
抱いて寝たといえば
中学生の頃、生涯初めてのバレンタインチョコw
翌朝の悲劇は言うまでもありません、、、
予想されてたとはいえ残念ですね。
青梅マラソンはそのままやるみたいですねw
書込番号:23231535
4点

取り急ぎ、頑張れペンタックス!
kpだと近接と無限望遠の繰り返しがAFが上手く出来ないようです、K-1Uは問題ないようです。
書込番号:23232130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>('jjj')さん
>555a110さん
皆さんこんばんは。
仕事の合間にちーとばかり抜けて、撮影しました。
ボディーは、K1マーク2です。
撮影データは以下です。
ナチュラル、AWB、ハイパーP、レンズ補正は
全てOFFです。
W端、Y端共に周辺減光ほぼ無しです。
AF微調整が、まだ決められずにいます。
よって、ピンボケはあるかもです。
第一印象
重量バランスは、50SDMよりいいかも。
AFリミSWはテストせず。
マクロレンズは、「要らなくない?」
三脚は持参するも、使いませんでした。
今日は曇り空だったので、眠い絵になってしまいました。
ひとまず、参考になるかどうか分かりませんが、
アップさせて頂きます。
書込番号:23232868 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ぬおぉお〜 Pentaxカラー全開じゃ!
書込番号:23233113
6点

>555a110さん
>('jjj')さん
>suzakid77さん
皆さん、おはようございます。
訂正を一つ。Y端ではなく、T端のタップミスです。
ペンタックスカラー!kidさんの表現が上手い!
KPで迷うとの事。K3では起こりませんでしたが
もしかしてだけど、ファームアップが必要?
DCU5も直前にしたはずなのに、昨日確認してみたら
5.8.5に更新されていました。
KPは所持してないので何とも言えませんが、、、、。
書込番号:23233853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AFについてはレンズごとの生い立ちがありそうですからレンズ別個ですね〜
画像ソフトについては各社ごとの相性はついてまわるでしょうけど
生ペンタの色味コントラストについては作例でビビッと来ていますので十分以上でしたよ
ありがとうございます!
書込番号:23235207
5点

僕の個体の問題かもしれないけど、詳しい情報をあげます。
AFでレンズの焦点距離を210mmにして最短撮影距離の0.95mでAFしてから、無限望遠の風景をAFすると、最短撮影距離の0.95mから動かなかったです。
k-1Uの方は、そこから普通に動いてAF出来ました。
もう少し、フィールドでテストしてみたいと思ってます、kpのファームウェアはバージョン1.11です。
レンズの方は軽くて使いやすいので、とても気にいってます。
それとタムロンの三脚座は、普通に使えてます。
書込番号:23236183
7点

>U.けんしんさん
>suzakid77さん
>555a110さん
お忙しい中、作例アップありがとうございます。
バリバリPentaxチューンが施されたレンズのようですね!
色ボケもいい感じですwww
Kpの方の不具合は次のファームアップに期待しましょう。
バッグへの収納を考えると三脚座がないほうがいいですが
あと付けもできるとなると鬼金ですねw
小三元はこのPentaxチューンOEM路線で揃えても良いかもですね。
(リコーさん、是非!)
K-1&K-3持ちにはドンピシャなレンズw
書込番号:23236242
3点

555a110さんの作例ありがとうございます! やっぱりフォトのあるスレッドは楽しいですね〜
('jjj')さんのお人柄のおかげでしょう ペンタカラー中毒者にとってありがたい情報ページになっています
70−200/2.8がいわばティーガーUだとすれば 70−210/4はパンターやね とかオタクなことを言ってみる^^
足元から撮れる1キロ未満の実用機 100周年は少しさびしかったけど、これでようやくリセットされた感じがいたします
わたしUsユーザは目が泳いでますが・・ (笑)
書込番号:23237161
7点

>U.けんしんさん
>555a110さん
作例ありがとうございます。良さそうですね〜。次はフルサイズ対応の1.4Xリアコンをそろそろ出して欲しいですね。
CP+が残念ながら中止になってしまいましたが、この春にレンズロードマップの更新や新型APS-Cフラグシップ機の続報はあるのかなぁ??
書込番号:23237981
6点

>suzakid77さん
あれはまさしく重戦車w
タミヤのリモコンのやつだったと思いますが
キングタイガー(ティーガーII)昔作りましたw
ゼンマイのジープとかw
小学生の頃のお年玉の使いみちは7割プラモデルだったようなw
IIsのボディにKpの性能詰め込んでくれたらなぁ、、、
書込番号:23238063
4点

>☆Minimalist☆さん
フルサイズリアコン待ち遠しいw
APS-Cフラッグシップ、ここまで情報ないと
ほんとに出るのか心配になります、、、
出たら出たで悩みそうですがwww
書込番号:23238066
4点

>('jjj')さん
ここをご覧になっている皆様、おはようございます。
AFも何とか追い込み出来ました。
W端、T端の光量状態と、逆光時にどうなるのかをテスト
しました。
参考になれば幸いです。
なを、的が小さいとAFが甘くなりがち?
これはボディーの特性?
だと思われますが、、、、。
桜の枝は70と210です。青空バックなので周辺光量の
特性が判ると思います。
太陽光に向けると、こうなりました。
書込番号:23238239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

('jjj')さん、当時のプラキチは潜在的にここにも沢山おられるはずで
三日三晩寝ずに熱狂する方も湧いてくる可能性がありますからサワリだけですみませんね^^
3U、KP後継についてはまったく不明ですが 我が道をいくペンタと運命を共にいたしましょう
U.けんしんさん、作例ありがとうございます
画角的に、超シビアなピント面より周辺へつづく流れ方が注目されるでしょうかね
いろんな光源にたいしてフトコロは大きいと感じています
書込番号:23238685
5点

>U.けんしんさん
追加作例ありがとうございます。
光源入れたらどうなりますか?
フレアとかゴーストの具合をもっと見てみたいです。
よろしくおねがいします。
>suzakid77さん
積みプラを片付けたい!
書込番号:23239746
5点

>('jjj')さん
こんばんは!
御所望の絵を、、。
って、この様な絵で良いんでしょうか?
何枚か撮影しましたが、普通に写ってしまうー!
目立つ何枚かをアップしておきます。
フォーカスは、スポット中央一点です。
書込番号:23240680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U.けんしんさん
作例ありがとうございます!
変なリクエストですみません><
派手に出たのでこれなんですね。
想像していたのよりかなり控えめで安心しました。
購入に向けての障害は金策だけとなりましたw
書込番号:23241455
5点

>('jjj')さん
資金繰りを頑張ってくださいな。
私は、撮影を楽しみまーす!
書込番号:23242292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

積みプラ・・ 現代用語大辞典に載ってないですが あの石坂工事さんがすごいらしいですね
たぶん、処分したら御殿が建つんじゃないかと想像してますが
さすがのHD-DFA 少々のことで弾けてしまうひ弱さはないと思います いいなあ
ああ、本日 DA300をドナしてしまい しばらく沈みます・・・
書込番号:23242777
7点

>U.けんしんさん
一番乗りは逃したみたいですが
レビュー楽しみに待ってます!
>suzakid77さん
辛い決断、お察しします。
またいつか買い戻してください!
自分の積みプラ処分したら
フィルター一枚買えるかも?
書込番号:23248799
5点



>とびしゃこさん
先日、このレンズを購入した後、タムロン用の三脚座を購入しました。
タムロン純正品では無いのですが、アマゾンで購入。
問題なくペンタックスのこのレンズにもフィットしましたよ。
書込番号:25666855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>武田のおじさんさん
>タムロン純正品では無いのですが、アマゾンで購入。
>問題なくペンタックスのこのレンズにもフィットしましたよ。
アルカスイス対応のようですね。
純正よりも固定(接地)面が長そうにみえます。
ぴったりフィットで何よりですね。
書込番号:25666884
0点

>武田のおじさんさん
これでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B085RC8ZQP/
アルカスイスプレートになってるのはいいんですが、
脱落防止ネジがあるので三脚座をスタンドにして平面に置けませんよね。
ネジを外しちゃえばいいんですが。
書込番号:25718882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





