
このページのスレッド一覧(全17527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2024年1月16日 18:35 |
![]() |
11 | 9 | 2024年1月15日 07:23 |
![]() |
9 | 3 | 2024年1月14日 21:57 |
![]() |
22 | 2 | 2024年1月14日 15:35 |
![]() |
22 | 12 | 2024年1月10日 04:37 |
![]() |
8 | 1 | 2024年1月6日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
ポートレート撮影に使ってみました。
同じ条件で比較したら、24-70/2.8Sのほうが写りはいいのでしょうけど、私的には十二分の写りで満足できます。
ポートレートなら広角側は28mmまでで十分ですし、なにより軽いのがいいですね。
モデルは、
カワコレ
https://kawaii-collection.jp
あゆぽぽさん
https://kawaii-collection.jp/?mode=f881
価格コムへの掲載許可を得ています。
10点

まあ24-70/2.8がポートレイトレンズと言われてはいるけども
24-70/2.8しかないから使われるだけの場合が多々
一般的には24-35のレンジはデフォルメされるので
人物ではあまり使わないと言われているにも関わらず
だから近年タムロンは35-150にこだわってるわけだけども
小型軽量なF2.8通しなら35-85/2.8とか出しても面白いかもと思う
中望遠はやはり85mmまであるとしっくりきます
書込番号:25583234
5点

>まるぼうずさん
こんにちは。
>なにより軽いのがいいですね。
望遠のボケ具合が個性的ですが、
軽いのは撮影がはかどりますね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>小型軽量なF2.8通しなら35-85/2.8とか出しても面白いかもと思う
OM末期ということもあってか
OM35-80/2.8はセールスは
あまり・・というかよくなかった
ようですが、今だと売れますかね。
書込番号:25583362
0点

>とびしゃこさん
MF時代はまだズームレンズ黎明期でり
いかにズームレンジを広くするかが模索されてた
当時で35-80は微妙でしょうね
でも近年ミラーレス化でレンズの小型軽量化がもてはやされて
当時の2倍ズームが復権しています
ニコキャノはそろって24-50を出しました
この流れからすると
小型軽量なポートレートズーム、35-85/2.8は
かなり面白いんじゃないかな?
書込番号:25583785
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ポートレート撮影には、以前はZ24-70/2.8とZ70-200を2台のボディに付けて使っていましたが、TAMRON 35-150mmを購入してからは1台1本でいけるようになりました。
まさにポートレートズームレンズです。
今回は購入時のテストとしてポートレート撮影に使ってみた次第です。
結果は大変満足のいくものでした。
35ー85mmなんてレンズが出るとしたら、2.8でなく2.0ならいいなと思います。
書込番号:25584350
2点

>まるぼうずさん
個人的には可能性が少しでも高いのということで
F2.8通しでと言ってるけども
実はF値通しの標準ズームは大嫌いなので
35-85/2-2.8とかが良いかもと思います(笑)
書込番号:25586532
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
純正のレンズフ−ドのつまみが折れてしまいました。メ-カ−の修理に頼むと、修理できないので、
新品を買ってください。しかし7万もします。レンズも高いがフードも高い。
何か代用品、または、良い考えはないでしょうか。
1点

ヨドバシだとポイント引くと実質5万円台ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005895128/
ガムテープでは固定できないですか?
書込番号:25535971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tateguyakenさん
OM SYSTEMの対応は無茶苦茶ですね。PROサービスが無いカメラメーカーでしたっけ。新品買えとは酷い。
ノブが折れたという事は材質はプラか樹脂ですか。
以下の商品なら再生できますよ!
武藤商事(Muto Syouji) プラリペア ブラック PL16B【HTRC3】
書込番号:25536234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アロンアルファやな
エポキシ接着剤かな?
ほんまフード高いな
付けんで撮影すればええんやないんか?
書込番号:25536235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>PROサービスが無いカメラメーカーでしたっけ。
ちゃんとあるみたいよ。
OM SYSTEM PRO SERVICE(OMPS)
書込番号:25536385
0点

https://amzn.asia/d/ameCLJJ
こんなんでいいんじゃね?
元々フードごときせいぜい1万円程度の価値しかあるまい(笑)
書込番号:25536405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tateguyakenさん
こんにちは。
現物を見てみましたが、ノブ付のネジの先端に止め輪が付いた構造ですね。
見栄えを気にしないなら、以下の手順で何とかなりそうです。
@フードの内側にあるネジの先端にある輪っかのようなものをラジオペンチ等で外します。
→これにより、フードを緩める方にネジを回すとネジが抜けます。
Aホームセンターで、ネジのサイズ、ピッチの合うノブ付のネジ、ネジに合う止め輪を買います。
→長さは元のネジと同じか少し長いくらいが良いです。止め輪は外したものが流用できるか不明です。
→止め輪はE型(専用工具不要なもの)が良いと思います。
Bフードにネジをねじ込みます。
Cフードの内側にネジ先端が出たら、止め輪を入れます。
→止め輪は本来、溝を切って取り付けますが、ネジ山に引っ掛けておけば外れないと思います。
費用は400円位でしょうか。
頭のプラ部が折れただけなら何とかなると思いますよ。
トライしてみて下さい。
書込番号:25536944
2点

皆さん暖かい返事ありがとうございまいた。私の場合は根元からプラスチックの所が折れて、はずれているので、
いちようアノンアルファで固定し周りをテープで止めましたが、フードをレンズに固定するには、このつまみをまわすので、
また、取れないかとても不安です、しかしフードは悪天候やレンズ保護のために野鳥撮影の時などは着けたほうがよいので、
レンズとフードをガムテ−プで固定すると、、ピントリングが上手く回せない。でめなら、、新品を買います、
このレンズ写りはは最高ですから、、
書込番号:25538519
3点

ああ
この値段だとチタンかカーボンファイバーじゃないとおかしいだろと思ってたら
ガチにカーボンファイバーなのか…
となるとゴミにしたらもったいないので
DIY修理した方がよいんじゃないかなあ?
構造的には単純なものなのでどうにでもなると思う
書込番号:25538530
1点

>tateguyakenさん
災難でしたね。
つまみが折れてしまったのは、どのような要因があったんでしょうか?
もしよろしければ、どのように壊れたのが画像でお知らせいただければ、対処法が分かるかもしれないと思っています。
私の場合、フードを逆付けにかぶせネジで固定するとショックがあった際、ネジの部分に力が掛かるのでは無いかと、ケースに入れる際はフード内にフェルトで作った筒を入れ、ネジは締め付けないようにしています。
書込番号:25584718
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
70-200/2.8と比較して、こちらはいったん手放してしまいました。
その後TAMRON 35-150mmを入手してポートレート撮影に使うようになると、70-200/2.8の出番がなくなってしまいました。
重くて持ち出すのが億劫になる70-200/2.8を売却し、70-180mmを買い戻しました。
テストがてらポートレート撮影に使って見ました。
TAMRON 35-150mmは1本だけで済みますが、こちらは28-75mm/2.8と交換しながらの撮影となりましたので、交換が面倒ではありますが軽くて取り回しがよいので撮影は大変はかどりました。
写りも大変よいですね。
同じ条件で撮影したら70-200/2.8のほうがいいのでしょうが、私的には十分満足出来ます。
なにより軽く小型なのでカメラバッグへの収まりもよく、持ち出す機会が増えそうです。
モデルは、
カワコレ
https://kawaii-collection.jp
あゆぽぽさん
https://kawaii-collection.jp/?mode=f881
価格コムへの掲載許可を得ています。
7点


>まるぼうずさん
こんにちは。
>重くて持ち出すのが億劫になる70-200/2.8を売却し、70-180mmを買い戻しました。
ポートレートにはぴったりの写りですね。
手放してはじめてわかる・・の買い戻しでしょうか。
Z8も軽くはないのでシステムとして
軽量にできるのは助かりますね。
老婆心ながら、
時々、道路か?というスピードで
場内を走るドライバーもいますので、
駐車場での撮影はお控えに
なられたほうが良いかもしれません。
(規則云々ではなく、被写体、
撮影者様の安全面として)
書込番号:25583334
0点

>とびしゃこさん
こんばんは。
ポートレート用にはTAMRON 35-150mmがありますので、以後はおそらくそっちをメインに使うと思います。
今回は購入したレンズのテストとして使ってみました。
とは言え、ポートレート撮影であっても結果には大満足です。
確かに駐車場での撮影は危険な面がありますね。
いちおう注意しながら撮影はしましたが、控えたほうがいいですね。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:25584397
0点



レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2
先日は、レンズフィルターのご相談ありがとうございました。
ソニーストアから、ボディとレンズに5年ワイド保証を付けてa7CUとSEL1635GMU、純正MCプロテクターを購入しました。
今までa6500とタムロンのレンズでしたので、比べものにならない位の高性能と高額なセットですが、大事に長く使いたいと思います。
書込番号:25583749 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>GoodSpeed18さん
私も先日保護フィルターあれこれ比較してたのですが。汗
なんかNikonのARCREST Uってやたらとスッキリするんですよねえ、
https://www.nikon-image.com/sp/arcrest/
書込番号:25583775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GoodSpeed18さん
かっ、カッコよすです!
書込番号:25583812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

うり坊ですか?可愛いですね。
1枚目が1/10秒のISO 80で、2枚目が1/4000秒でISO 10000 なのがチョット気になってしまいました。
ほとんど動かないようであれば、長秒露出も良いかもしれないですが。
書込番号:25577272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
レスありがとうございます。
実は先に撮影したのは2枚目で、他のかたがiPhone 15 Proで撮影された写真のほうが格段に鮮明だったので、レンズを交換して再挑戦したのですが、OM-1の操作方法がせんぜん解らないへたっぴなので、どちらもひどい設定になってしまいました。
書込番号:25577289
1点

1枚目は、シャッター速度が一桁遅すぎ、
2枚目は、シャッター速度が一桁速すぎで、ISO 10000もの高感度になっていますね(^^;
なお、ヒストグラムやトーンカーブの調整をすれば、多少は見栄えが良くなるかも?
(希望があれば、ちょっとやってみます(^^;)
↑
スマホでは、上記のような または類似効果の画像処理を、スマホ内でやっていたりします。
書込番号:25577360
0点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通りでございます。ご提案もありがとうございます。
しかも去年の秋にRTX4060mobile搭載PCを買ったのにRAWで撮り忘れたという大失態。
調整はお気持ちだけ頂戴いたします。もういい年で失態は日常茶飯事。曲がりなりにも記録できただけで十分です。
書込番号:25577537
1点

オリンパスというとプロレンズに目が行きがちですが、このレンズ軽くてとても良く解像します。僕はE-M5初代機に付けっぱなしで野鳥撮影に使用しますが、この組み合わせは軽くて、あるきながらの撮影で重宝します。35ミリ換算600oなので野鳥撮影でも充分ですね。この前撮ったエナガですが、良く解像します。まぁ、レンズやカメラ云々よりも、野鳥撮影は距離と明るさで決まると言っても過言でないですが、安くて良いレンズであることは確かですね。
書込番号:25577683
8点

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございます。
野鳥撮影は距離と明るさと、あと必須なのは探究心ですね。このエナガが初めて訪れた森で偶然撮れた写真であるはずがありません。もしこのエナガが初めて訪れた森で偶然撮れた写真なら私も羽を生やして飛んで行きましょう。
書込番号:25578321
1点

>T・B・さん
野鳥をされる方は分かると思いますが、エナガは混群で移動するので、決まったルートは解かりずらいです。この写真は、偶然です。野鳥撮影は、距離と明るさと書きましたが、偶然が左右しますね。と言うか、偶然が大部分。餌付けで撮影されている方も多いかと思いますが、足で稼ぐ撮影も面白いですよ。
書込番号:25578357
2点

>みきちゃんくんさん
即レスありがとうございます。偶然は撤回いたします。でも探究心は本当に大事だと思いますし、ここは初めて訪れた森ではあるまいと思います。
書込番号:25578374
1点

>みきちゃんくんさん
足で稼ぐ撮影の醍醐味はいつかきっと味わいたく思います。偶然を呼び込んだみきちゃんくんさんの探究心に少しは近づきたく思います。
今回の撮影はツアーで初めて訪れた場所で限られた自由時間の中で急いでレンズ交換して撮影した結果で、でも機材に慣れる時間を作らなかったのはひとえに撮影者の怠慢です。あの設定は我ながら酷いと判るくらいの知識はあるのですから。
書込番号:25578418
2点

>T・B・さん
次のチャンスが来ればきっと良いのが撮れますね。
自分も焦ると前の設定を戻し忘れて変なミスショットをするので、最近オートで撮ることが増えました。
書込番号:25578452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
あたたかいお言葉をありがとうございます。次はできる限りがんばります。
書込番号:25578571
1点

>T・B・さん
いえ、僕も素人なんで失敗は多いです。
今でも露出補正ダイヤルを戻し忘れて何十枚も撮って、帰って気付いたりするともう、ガックリ来ます。
とっさのオートモードは、そういうミスを和らげてくれますよね。笑
書込番号:25578683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm/F1.7 ASPH. H-X2550
LEICA F2.8通しのズーム買って朝起きたらF1.7通しのズームのキャッシュバックのお知らせ。
2段階キャッシュバックかーい。初めのはG9ptoU発売記念、次の年末年始キャンペーンははGH6テコ入れと
この先、高くなることはあれ、安くなることはないだろうとキャッシュバックの勢いで購入。
6点

>ぱっちりくんさん
LEICA DG 25-50mm/F1.7 ご購入おめでとうございます。
このレンズは私も発売当初のキャッシュバックにつられて購入してしまいましたが、ほとんど動画用になってしまっております…
購入したときに豪徳寺〜松陰神社前とぶらぶら歩いて撮影した写真がありましたので、お邪魔させていただきます。
近年はスマートフォンの24mmや27mm(35FF相当)といった画角に慣れきってしまっており、25mm(同50mm相当)までしか引けないこのレンズはなかなか使いどころが難しく、どうしてもLEICA DG 10-25mmを持ち出してしまいます。
一方で25mmは標準レンズの画角ですから、ずいぶん昔にOM-2と50mm F1.8しかもっていなかったときにはどうやって構図を決めていたのだろうと思いをはせながら、またこれ1本で街歩きをしてみようかという気になってきました。
書込番号:25574809
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





