レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

軽い!!画質はContemporary

2023/11/05 18:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ライカL用]

クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 
機種不明
機種不明
機種不明

70-200mm F2.8 DG DN OSの開発発表ライブ見ながら、こっちをポチりました。
fpLとテレコンの組み合わせですごく軽い800mmが組めました。

でも重量バランスが悪すぎるので三脚座は標準添付にしてほしいですね。
オプション三脚座は買い足しました。

NEEWERのモニターとグリップでリグ組み重心をとりやすくして、手持ち三脚+センターボール雲台でそれなりに動体追尾できるようにしました。

動画画質は、クロップズーム使用でセンター部は十分な画質ですが、スチルやクロップズーム無しだと周囲の色収差が気になります。

月撮影サンプル
https://youtu.be/s_uRmmWOmis
https://youtu.be/wz0HGYB29tQ(十三夜)

書込番号:25492819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/11/05 19:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

1.2km先 F9.0 ISO250

テレコン800mm OS1 手持ち撮影

テレコン800mm 月 ISO400 F13 1/80秒

fpLでのサンプル1

書込番号:25492883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 19:35(1年以上前)

>紫の雨蛙さん

こんにちは。

>手持ち三脚+センターボール雲台でそれなりに動体追尾できるようにしました。

月はこんなに速く動くのですね。

満月より月齢8?ぐらいの方が
コントラストがついてピントも
安定するようですね。

書込番号:25492933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/11/05 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

カラス OS1 手持ち

1.2km先 400mm F6.3 ISO100

1.2km先 800mm F12.7 ISO100

fpLでのサンプル2

望遠レンズは初なので、
・絞ってディテール上げたい
・シャッタースピード確保したい
・ISO感度上げたくない
の葛藤がなかなかですね。

書込番号:25493002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 Panoramioのページ 

2023/11/05 20:46(1年以上前)

当機種
機種不明

800mm F32 ISO100 1/10秒

105mm F2.8 DG DN MACRO + TC-2011 210mmで撮影

>とびしゃこさん
リンク先の動画は1つ目が10倍速、2つ目が4倍速編集してあります。

スチルでも先日の満月(このレンズ買って1回目)を撮影トライしてみましたが、
ぼやけてフリンジ目立つし、上手く撮影できませんでした。
場数こなしてバランスのいいところを探るしかないかなと思ってます。

その前の満月は105mm F2.8 DG DN MACRO + TC-2011で撮影しましたが、そっちはすごくクッキリ撮れました。

書込番号:25493067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/05 22:42(1年以上前)

>紫の雨蛙さん

>リンク先の動画は1つ目が10倍速、2つ目が4倍速編集してあります。

ありがとうございます。

望遠とはいえ、月はこんなに速いのか、
と驚いていました(素人質問で済みません)。

105mmDGDNはさすがにマスターレンズの
性能が良い、ということなのでしょうね。

書込番号:25493253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

10/3 10/4十五夜 月の様子

2017/10/07 18:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

3日

4日 A

4日 B

4日 C

手持ち(重いけど)、 多少連写、1.5倍焦点APS-CのニコンD7000、純正テレコン1.4で撮影。
夜と言えども動きものではなくAFの参考にはならんけど、
撮って出し、被写体大きさもいいし、ピントもテレコン使ってこれであれば、まあ満足。

書込番号:21259146

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/08 06:48(1年以上前)

ドノーマル・カスタムさん
エンジョイ!


書込番号:21260506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:151件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]の満足度5 ナガちゃんねる 

2017/10/08 11:37(1年以上前)

APS-Cで×1.5、純正テレコンで×1.4
換算1200mmオーバー?

なのに手持ち撮影で撮れちゃうんだ。あっぱれ!

ドノーマル・カスタムさんって、職業スナイパーとか。

書込番号:21261162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2017/10/09 21:12(1年以上前)

>40D大好きさん
撮影設定がサイレントモード?なので
実際そうかも。
>nightbearさん
なかなかの重さなので
体力アップが重要ですね。

書込番号:21265468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/10 07:23(1年以上前)

ドノーマル・カスタムさん
おう!

書込番号:21266321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼノウさん
クチコミ投稿数:88件

2023/11/04 19:51(1年以上前)

機種不明

三脚を使い、マニュアルフォーカスです。

十五夜ではありませんが、D810で撮ってみたので参考にされて下さい。

書込番号:25491449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

四隅の歪曲収差・周辺光量落ち

2023/10/29 12:17(1年以上前)


レンズ > CANON > RF10-20mm F4 L IS STM

クチコミ投稿数:27件 RF10-20mm F4 L IS STMのオーナーRF10-20mm F4 L IS STMの満足度4
当機種

周辺光量落ち

10mmで撮影すると、周辺の歪曲収差、光量落ちが発生。
jpegあるいはDPP4で現像すれば補正されるみたいですが、
Lightroom Classic ではまだ、レンズプロファイルが無いので歪曲収差、光量落ちが発生します。
カメラはR5を使用。

非常に軽く、解像も最高です

書込番号:25483120

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/29 18:20(1年以上前)

色の出方も最高ですね……
なんかこう、突き抜けるような青

書込番号:25483569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/29 18:34(1年以上前)

四隅がけられているけど…

書込番号:25483588

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/29 21:25(1年以上前)

>のぶゆきくんさん

どうしてDPPを使わないの?
DPP以外の非純正アプリソフトは、正確にはライセンス契約をしてない海賊版だから不便でしょ。
早くキヤノンとライセンス契約すると良いね。するかどうかはキヤノンしだいだけど、
そうすれば発売日にはプロファイルを供給して貰えるかも?

どうせ今頃は総出で徹夜してリバースエンジニアリングでレンズのブロファイルを解析してるんだろうね。
大変だろが早く出来ると良いね。

書込番号:25483867

ナイスクチコミ!4


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/30 10:12(1年以上前)

>のぶゆきくんさん

使用されたカメラは何ですか?
デフォルトではレンズ補正はすべてONになっていますが、それでの写りは如何ですか?
補正後の写真も見てみたいですね。

10月の上旬ころに、中古カメラ店店頭で急にEF11-24が25万円で並んでいました。
10−20のアナウンスがあったんですかね!!思わず食指が動いたのですが、買わなくてよかった!

価格 45万円→34万円 重量 約半分 IS 無→付 
レンズ駆動がUSMからSTMになり、コストダウンと思われますが、いろんなアイデアが盛り込まれているんでしょうね。

書込番号:25484415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/10/30 10:24(1年以上前)

>DENSONさん
「使用されたカメラは何ですか?」
書き込みの本文にも、投稿写真のデータにも「R5」って書いてあるんだけど、見てないんですか?

書込番号:25484430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/30 22:47(1年以上前)

>のぶゆきくんさん

これは周辺光量落ちの範疇を越えてケラレに見えますね。
スマホでは撮影データが見れないのですが、f値はいくらなんでしょうか?

書込番号:25485374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 23:11(1年以上前)

>のぶゆきくんさん

こんにちは。

>レンズプロファイルが無いので歪曲収差、光量落ちが発生します。

これは周辺光量落ちではなく、
「ケラレている」状態だと思います。

14-35/4Lもそうですが、
カメラの自動歪曲補正が
前提のレンズで、それを
活用して軽量コンパクトに
作ってあるのだと思います。

サードパーティ(汎用の)
現像ソフトを使うには、
プロファイルの提供を
待たないといけないですね。

書込番号:25485412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2023/10/30 23:32(1年以上前)

>サードパーティ(汎用の)現像ソフト

アドビの場合は、
【カメラメーカーから、カネを取るほう】かと思います(^^;


また、RAWデータの詳細について、カメラメーカーのノウハウの上で、
サードパーティ(汎用の)現像ソフトに情報提供したくない場合は、延々と非対応のままになりそうな?


書込番号:25485437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 01:15(1年以上前)

>逸期ヅカンさん
>のぶゆきくんさん

バタバタしておりまして、返答が遅くなりました。
 わたくしの投稿に関し、ご指摘ごもっともです。確認不足な投稿を
反省しております。申し訳ありません。

書込番号:25486676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/01 01:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

これに関してはAdobeのほうが主導権もってますよね。
AdobeとLightroomに対する世界中のクリエイター(特に法人需要)の絶対的な支持が、ソフトウェア提供側の優位を作ってしまった感じがあります。
普通は、逆になるはずなんですが、Adobeはアップルと並んで業界のゴッドファーザーです。

書込番号:25486684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

1.4テレコン使ってみました

2023/10/30 20:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400

クチコミ投稿数:365件
機種不明
機種不明
機種不明

テレコン使用時にはONに

210mm以下ズームできません

一番短い状態です

予約購入して届いたばかりですが、1.4テレコンを使ってみました。結果的には満足していますが、制限が多いです。
テレコン使用時の注意点として撮影範囲に制限があり、テレコン使用時にはズームリミットスイッチをONにする必要があります。

目盛りでいえば210mmから400mmまでが可動範囲になり、210mm以下にはなりません。
撮影可能焦点距離は294mm-560mmで、35mm換算では588mm-1120mmになり、開放F値9になります。
210mm以下を撮影するためにはズームリミットスイッチをOFFにしテレコンをはずす必要があります。

このままでは防湿庫に入らないので、テレコンを付けたままズームリミットスイッチをOFFにして短くできないかパナソニックに問い合わせたところ、「可能ではあるがレンズに傷がついたり、汚れたりする恐れがあるのでOFFにしないでください」との事でした。
このサイズで1120mmまで撮れるので購入して良かったのですが、なぜこんなに制限があるのかちょっと不思議です。

書込番号:25485096

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:365件

2023/10/30 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごく遠いです

対岸にいて目視ではわかりません

堰の上の電線、遠いです

届いた翌日にテスト撮影した中からアップします、いずれもかなり遠いですが1120mmが役に立ったと思います。
画質的には参考になりませんが、いずれも800mmでは厳しかったかなと思います。

書込番号:25485131

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 22:10(1年以上前)

>HDV買いたいさん

こんにちは。

>なぜこんなに制限があるのかちょっと不思議です。

広角側で後玉が後方にせり出す設計で、
元来前側にレンズの一部が突出する
高性能テレコンの使用を考えていない
設計だったのだと思います。

製造上の都合で光学系そのままで
II型にリニューアルするにあたって
これより長焦点側なら、テレコンの
前凸部が突っ込めそうだ!

キヤノンもRF100-500でやってるし、
意外に受け入れられるのでは?
というアイデアから来たのではないかと
妄想しています(ソースはありません)。

テレコン付きで収納するには後玉が
広角側でも一定距離以上にマウント面
から離れる、つまり元のレンズ設計から
変えないと厳しいように思います。

それはさておき、ヤマセミ、かわいいですね。

書込番号:25485298

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/30 23:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
> 製造上の都合で光学系そのままで
> II型にリニューアルするにあたって
> これより長焦点側なら、テレコンの
> 前凸部が突っ込めそうだ!

私もまったく同じ見立てです。
加えるとすれば、そもそもなぜリニューアルを企画したかですが、ライバルのM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISが(こちらは元の光学設計から)テレコンバーターに対応しており、DC-G9M2発売のタイミングで望遠カメラとしても訴求したいので、2xテレコンバーターによって35FF換算1600mmというスペックに並んでおきたかったからではないかと妄想しています。
しかし、テレコンバーター自体も長期欠品というか製造終了になっていたので、DWM-TC20Aの方だけ復刻?したのでしょう。
DC-G9M2のボディが大半フルサイズ機のDC-S5M2と共用であるとか、マイクロフォーサーズのレンズは小規模なリニューアル品ばかりだとか、なるべくコストを節約してラインナップを維持しようという姿勢が見えて、涙がにじんでくるところではあります。

>HDV買いたいさん

このレンズにテレコンバーターをつけると1.4xでF9、2xでF13になってしまうので、使いどころがなかなか難しくなると思いますが、作例1枚目の旅客機はまさにこのレンズに最適な被写体だと思います。

書込番号:25485459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2023/10/31 04:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モズ

キセキレイ

部分月食

>YoungWayさん
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。

メーカーにも、いろいろ事情があるみたいですね。
手持ちで野鳥撮影がメインの私にとって、テレコンが使えるのは大変ありがたく旧モデルから買い替えた次第です。
これからいろいろと撮っていこうと思います。

書込番号:25485537

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/31 12:21(1年以上前)

100-400はズームリングの悪さの問題もあると思います。旧型も最近のは軽くなったというけどまだまだ300mmから400mmで引っ掛かりがありましたから。そこの見直しがリニューアルの目的かと。あとは後玉の作りからなんでテレコン付かないんだという要求に答えたんだと思います。

書込番号:25485949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/31 12:47(1年以上前)

HDV買いたいさん こんにちは

>なぜこんなに制限があるのかちょっと不思議です。

テレコンレンズ側 レンズが飛び出していますが このレンズ 焦点距離が短くなるほど レンズの後玉がボディ側に動くため 210mm以下になると 後玉とテレコンのレンズ部分が干渉して傷が付く可能性も有るので この構造になっているのだと思います。

書込番号:25485975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2023/10/31 19:55(1年以上前)

>しま89さん
ズームの引っ掛かり、以前持っていた旧モデルは幸いにもズームがスムーズだったのであまり気にならなかったです。
でも、このレンズにテレコンが付いたらなあと願望を持っていたので新型の発表は嬉しく、すぐに予約しました。


>もとラボマン 2さん
「210mm以下になると 後玉とテレコンのレンズ部分が干渉して傷が付く可能性も有るので この構造になっているのだと思います」
なるほどそうだったんですね、パナソニックの人もそこを強調されテレコン使用時にはOFFにしないでくださいと言われていました。
納得です。

書込番号:25486360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2023/10/29 22:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:82件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5
機種不明
機種不明

オリジナルサイズです

同じくオリジナル

アマゾンで、瞬間風速でしたが最安値となっていたので、思わずポチってしましました。今はもう1万円以上高くなっていますが。また、250mm以上は使えないとの厳しいレビューが多かったですが、そんなことはないと思います。レビューに画像を上げていますので、ご参照ください。保護フィルターもつけたままです。

書込番号:25484002

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2023/10/30 22:26(1年以上前)

>海盗船長さん

こんにちは。

>そんなことはないと思います。

カワセミがしっかり写っていますね!

書込番号:25485337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2023/10/31 09:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。カワセミは非常に小さいですが、あまり動かず、じっとしていることが多いので、静止画であれば写真は撮りやすく、望遠レンズのチェックには最適です。しかし、やはりオリジナルサイズの写真よりも、レビューの方に上げたトリミング画像を等倍でチェックする方が、ピントの具合がわかりやいですね。

書込番号:25485781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

皆様ありがとうございました

2023/10/29 17:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

先日レンズ選びで悩み180-600mmの方で質問させていただきましたが、いろんなアドバイスの中で70-180/f2.8がいいのでは?とのアドバイスが多かったので参考にして購入いたしました!
結論買ってよかったです!
昨日運動会で早速使いましたが、まずf2.8じゃなかったら終わってました、、、明るい体育館といえど甘く見てました。アドバイスくださった方ありがとうございます!
私生活をとる私には勿体無いくらい綺麗に写りますし、
ズーム域も保育園の運動会ならちょうどよいので、しばらくはこれを使い込みたいと思います。
小学校に上がるくらいにさらに望遠を買い足したいと思います。
予算など考えてアドバイスくださった皆様本当にありがとうございました!

書込番号:25483491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5

2023/10/29 17:20(1年以上前)

案外いいですよね、このレンズ。

私も最近、テレコン付けて野球撮ってきましたが、十分な性能でした。

お楽しみください。

書込番号:25483499

ナイスクチコミ!5


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/29 17:25(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん、こんにちは。

Z 70-180 f/2.8のご購入、おめでとうございます。
そして、、、


レンズ沼にようこそ(笑)

書込番号:25483507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/29 18:47(1年以上前)

お礼はそのスレにかかないとなんのこっちゃわかりませんよー

書込番号:25483603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/29 19:13(1年以上前)

グッド!!(・ω・)b
ありがとうございます
やはりいいですかぁ
んー
違うスレでもこのレンズを検討してる人には助かります!
なぜか?!
それはね、
他のレンズのスレをわざわざ拾いに行く手間が省けるからです笑笑
ありがとうございます
スレ主様

書込番号:25483633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/30 22:56(1年以上前)

>妖怪顔長でかへっどさん

こんにちは。

>まずf2.8じゃなかったら終わってました、、、明るい体育館といえど甘く見てました。

目的に合うレンズでよかったですね。
室内動体撮影では、ズームのF値は
やはりF2.8の方が余裕ができますね。

書込番号:25485387

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング