このページのスレッド一覧(全17560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 10 | 2024年8月16日 22:18 | |
| 8 | 5 | 2024年8月15日 17:56 | |
| 6 | 0 | 2024年8月15日 17:45 | |
| 9 | 2 | 2024年8月15日 05:30 | |
| 10 | 1 | 2024年8月14日 15:08 | |
| 33 | 12 | 2024年8月14日 04:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
このレンズ、APS-Cなんだけど、Z5に装着した時のバランスが非常にGood!
Z5と14-30mm持ってて、画質には非常に満足してるんですが、どうしても大きくてスナップには不向きだと思ってました。
逆にZ50にこのレンズ付けても頭でっかちで美しくない。
フルサイズZの画質は確かに素晴らしい。だけど、APS-Cで十分かと思うんだわね。
9点
ほんまやね
めっちゃええとわても思うでー
みなはんもつかってくなはれやー
書込番号:25765454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フルサイズ12-24 F2.8と17-28 F2.8は要ると思うんだけど、もう14-30 F4は、必要な人少ないんじゃないかと思います。
書込番号:25765457
2点
私は、GR付のZ fc黒に常装ですね。良いバランスです。
ヌケも宜しく散歩・街撮りに最高。
お高いフード、付けてまんねん。
書込番号:25765656
1点
>ヲタ吉さん
> もう14-30 F4は、必要な人少ないんじゃないかと思います。
そやな
ニコンはんもなんか考えてはるやろな
Z f/4S
動画要員になるんかなぁ?
Z 14-30mm f/4S VR PZ
出よるかなぁ?
あんさん
どない思う?
書込番号:25765694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、Z8に当レンズを付けて撮影しました。
軽いレンズなので、重めのZ8でも軽快に撮影出来ます。
17ー28mmも所有していますが、撮影目的ではないお出かけの際にちょうど良いです。
場所は徳島県鳴門市、大塚国際美術館。
館内撮影OKです。
書込番号:25765735
6点
おおっ、ぱちもん美術館ですね!
一度カメラ持って行ってみたいと思ってます。
書込番号:25765746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれさん
動画撮らんのでまったくわからんし、そもそも動画にフルサイズ要らんと思ってます。
自分的には、14-30リニューアルするんならPZじゃなくてクラッシック風のSPにすれば?と思う。
書込番号:25765770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はEOS Rシリーズを買う気満々でEF-EOS Rマウントアダプタを買ったのだけども
このレンズがすばらしすぎてZfcを先に買ってしまいました
歴代最高の標準ズームと思ってます♪
あくまで個人的には
書込番号:25765902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
僕は、今でもR100買おうか、なかなか価格が下がらない中古のKiss M2かM5買おうか悩んでますよ。
書込番号:25767299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はFTZ2をかませてDX10-20を使ってます。
チープだけど良いレンズです。
書込番号:25853358
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
旅行に行ったとき撮影した写真を参考程度にアップロードさせて頂きます。
フルサイズのカメラだとどうしてもレンズが大きくなり、持っていけるレンズに限りがありますが
このレンズは軽量コンパクトで家族旅行のお供に最適でした。
20oから28oがF3.5からF4.0となり上位のF4通し標準ズームレンズに対しても広角側に限って言えば
より広角(超広角域)でより明るく写せますので、風景撮影が多くなる旅行にとても使い勝手がよいレンズだと感じました。
それでいて写りも良いのでこんな良いレンズをキットで付属(S5iiダブルレンズキットで購入)してくれたパナソニックに感謝です。
4点
>kagura03374さん
作例UPありがとうございます。
1、2枚目の画像を見る限り、寄れるレンズのような印象です。
書込番号:25851113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
パナのレンズは結構寄れる印象がありますね。
別のスレ用に撮った写真ですがこれも20-60mmで撮影しています。上から見たGX7の写真が寄れる最大だったかと。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000552879/
書込番号:25851753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
私が一足先に帰省から戻ってきて妻と子供が居ないため、夜景撮影にチャレンジしました。
レンズはSEL100400GMを使用、ボディはα7Vです。
レンズが望遠ズームのため、全体的な夜景ではなく、ライトアップされた建造物などを撮りました。
今回、横浜のベイブリッジと氷川丸のライトアップを撮りました。
氷川丸のライトアップは初めて見ましたが、個人的にはとても綺麗でお気に入りとなりました。
6点
>首都高湾岸線さん
2枚目は
109mm F11 3.2秒 ISO800 になってますから、
F5.6 ISO3200なら 1/5秒手持ちでいけませんかね?
書込番号:25850467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
コメントどうもありがとうございます。
手持ちのことは考えていませんでしたので、目からウロコでした。
確かにフルサイズの高感度活かせば手持ちいけそうですね。
“夜景=三脚”と思い込んでいましたので・・・
書込番号:25850917
0点
レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
α7CIIで山登りに使いましたら大変よかったです。
そこでタムロンさん、このレンズのZマウント作っていただけたら、喜んでもう一本買います。
Zマウントも是非出してください。お願いします!!
8点
>モモンガ1さん
A063でもZマウント用出てるので
出てきそうな気がします。
※A063で先日良い出物が有って買いそうになったらZマウント用でした。
書込番号:25850195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [ソニーE用]
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F1開放 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F1.4 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F2 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F2.8 |
久々にかなり高額なレンズを購入しました。
三脚を忘れたので簡易的なテストになりますが、ちょっとだけ写真を出します。
色調以外の補正なし、シャープネスなしでRAW現像していますぐ。
ごく周辺の解像感低下はF2.8でもまだありますが、問題にする程度ではないように感じます。
周辺の光量低下はF2でほぼ解消します。
4点
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F4 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F5.6 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F8 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F11 |
F4で周辺の解像感低下はほぼ解消され、F5.6で申し分のない画像となります。
書込番号:25846753
3点
F16までになると小絞りボケが感じられるようになりますが、RAW現像でシャープネスを多少かけるだけでも気にならなくなるでしょう。
忘れていましたが、F1とF1.4の写真撮影にはND8のフィルター(マルミDHG ND8)を使用しています(ただしレビューの人物撮影は除く)。
書込番号:25846758
4点
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F1開放 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F1.4 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F2 |
NOKTON 50mm F1 Aspherical:F2.8 |
ピントを奥のイルミネーションに合わせているため、手前は被写界深度から外れておりボケていますがサジタルコマフレアの様子はわかると思います。F2でもわずかに残りF2.8でほぼ解消しています。
12枚絞りですが、絞り羽根の縁は直線であり、ちょっと絞っただけも12角形となります。F1.4でもところどころ12条の光芒が確認できます。
書込番号:25846768
4点
こんばんは。
作例ありがとうございます。
・・・と言いつつ、
色モアレや偽解像に気づかない方が幸せかも、って。
まぁ、レンズの高性能の証とも言えなくはないか。
書込番号:25846857
1点
>holorinさん
作例ありがとうございます。
ただ、このレンズは絞り開放での使用が前提とも言われているので、
開放絞りでの
ボケの柔らかさや玉ボケの潰れ
更には玉ボケの輪郭に出るフリンジが分かるような
作例もあるとありがたいです。
その時は
先幕後幕ともメカシャッターになると思います。
書込番号:25846925
0点
>スッ転コロリンさん
どこかに色モアレや偽解像がありますか?
示していただけると幸いです。
>@/@@/@さん
玉ボケはコシナのHPにあります。普通のボケについてはレビューにちょっとだけあります。
書込番号:25847198
4点
リクエストに応えて、ではでは。
F5.6の長辺1024ピクセルの[3956655_m.jpg]を拝借。
Cはまだ触れてなかった点、本来なら屋根左斜面と同じような模様(複数平行線)を期待したいのですが。
<余談>
[良]分類で建てたスレ、知らなければ[良]のままで済んだのに、「あぁ、罪深や」って。
レンズゴーストなんかと同じ、出るときには出る、気に入らない出方だったら失敗写真、"没"。
レンズゴーストなら活かした撮り方があるやもしれんけど。
書込番号:25847555
1点
ポートレート向けのレンズですね。
F1.2とF1.4の比較ではボケ量の違いで別物と言えるくらいに被写体が浮かび上がることがあるので、F1はとても気になっています。
オールドレンズは使い慣れているとは言え、AF用のF1.2が購入出来る価格帯でもあるので悩ましいですね。
書込番号:25847582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スッ転コロリンさん
わざわざありがとうございます。
評価は「良」のままでOKです。何も変わりません。
>longingさん
基本的にポートレート(人物撮影)が主です。もうちょっと使い込んでいこうと思います。
FE50mmF1.2GMとか、全然考えていませんでした。電気で動くレンズで10万を超えるような高いものは意図的に敬遠していました。
書込番号:25847958
3点
私もポートレートではAF可能なズームレンズと50mmクラスの大口径オールドレンズを組み合わせて使用しています。
AF可能な標準レンズは、F1.8キットレンズのみ所有していてポートレートでは利用していません。
個性を求めてオールドレンズを色々と試していますが、最新F1.2大口径レンズの描写もそれらとは差別化出来るのかなと思いました。
書込番号:25848291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
研削非球面レンズ採用が効いているのでしょう。
F1.0で非常に優れたレンズのようです。これは欲しいかも・・・
https://lensreview.xyz/cosina-nokton-50mm-f1-0-aspherical/
>色モアレや偽解像に気づかない方が幸せかも、って。
>[良]分類で建てたスレ、知らなければ[良]のままで済んだのに、「あぁ、罪深や」って。
ご投稿の趣旨はカメラの評価?レンズの評価?
モアレや偽解像はレンズのせいじゃないから、そこでレンズを評価したら可哀想。
書込番号:25848654
8点
>holorinさん
レフ時代や最初機のEマウントレンズと違ってFE 50/1.2 GMはリニアモーターなので耐久の面ではだいぶ良いのかなとは思います
こういったMFレンズは数年に一回はメーカーにグリス交換出した方がいいですよね。
とはいえレンジファインダーと違ってヘリコイドがガタついたとしてもピント合わせ自体には影響がないのであまり問題にはならないかな
書込番号:25849493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































