レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

556 vs 663 遠方解像度比較

2024/07/18 13:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの満足度5 野鳥日記 U 

556PFは既に持っており、今回キャッシュバックが有り663PFを新たに購入しました
まだ556は処分していない内に663との遠方解像度の比較をしてみました
ザックリいうと遠い場合は663の方が解像度は高く、近場だと556とさほど変化が
分からないという結果でした、ネットでは556vs663の画像比較が中々見つからなかったので
人柱となってみました。
比較したブログはこちらです
https://kingfisher4.doorblog.jp/archives/24935512.html

書込番号:25815989

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/18 13:38(1年以上前)

>素人108さん
Z 800mm f/6.3はいつお迎えですか?

書込番号:25816020

ナイスクチコミ!2


スレ主 素人108さん
クチコミ投稿数:23件 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの満足度5 野鳥日記 U 

2024/07/20 09:21(1年以上前)

あまり価格の差は有りませんが、残念ながら863は購入予定は有りません、理由は手持ち撮影が重く厳しい事(若い頃なら買ったかも知れないです)

書込番号:25818181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

800oテレマクロ!

2024/07/18 12:02(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:771件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

十円玉

5o程の花

1cm程のカメムシ

猫の鼻

このレンズにクローズアップレンズを付けて、マクロ撮影をしてみた。

 少々甘いが遊べそうです。

書込番号:25815883

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/18 21:42(1年以上前)

三脚必須ですよね。
手持ちだとぷるぷるしそう。

書込番号:25816580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/18 22:20(1年以上前)

>勉強中中さん

 つたない写真を見ていただきありがとうございます。

 重さが2s以上になりますから一脚必須です。
 無しだと腕がプルプルグラグラで手振れ補正どころか、ファインダーに入れておくことも難しいです。

 価格コムで、RF100-400mm F5.6-8 IS USMを調べていて、ΣAML72-01というクローズアップレンズが、500o以上の望遠に使えるようなことが書いて有ったので実験してみました。
 80D時代にΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと一緒に買ったのですが、数回使ってお蔵入りしていた物。まさか800oで使えるとは、凄いクローズアップレンズと驚いています。

 同じ200-800をお持ちの様なので、一度試されてはどうですか。

書込番号:25816624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/19 20:56(1年以上前)

>エルミネアさん
レンズはありますが根性が無い(笑)。

書込番号:25817679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

α6700+SEL100400GMで使ってます

2024/07/13 11:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5
当機種
当機種

某観光地のキセキレイ

某河川のカワセミ

SEL100400GMは2年前の値上げ直前に駆け込み購入しました。

当時はα7Vとの組合せで使っていましたが、画質のシャープさにビックリした思い出があります。
ワイド端100mmのため引いた画像も撮れますし、テレマクロ的な撮り方もできます。
何より手持ちで撮れるのが良いですね。

今年α6700を買ったので、今はα6700に付けて撮っています。
テレコン無し35mm換算150-600mmが手持ちで撮れるので重宝しています。

ところで、SEL100400GMは5月下旬から値上がり傾向ですね。
今はどちらかというと値下がり傾向のSEL200600GやTAMRON 50-400mm A067が買いやすいかもしれません。

書込番号:25808873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 13:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

SEL100400って30万円以上するんですね!
x1.4テレコンがあれば換算840mmになりますね。

東京港野鳥公園には行かれました?
https://www.tptc.co.jp/park/03_08

書込番号:25809033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/07/13 17:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントどうもありがとうございます。

>SEL100400って30万円以上するんですね!
>x1.4テレコンがあれば換算840mmになりますね。

はい。
でも、買った時は29万円くらいでして、さらにソニーストアのクーポンとTAMRON 70-300mm A047の下取り分で実質22万円でした。

×1.4テレコンは今だに悩んでます。
F値が暗くなるのが気になってますが、使ってみたい気もします。
レンタルしてみようかな。。。

>東京港野鳥公園には行かれました?

情報どうもありがとうございます!
お台場は子供とよく行きましたが、近くにこんな野鳥公園があるとは知りませんでした。
(お台場海浜公園、葛西臨海公園や水族園は行きましたが)
羽田空港の近くですね、今度時間ができた時に是非行ってみます!

首都高湾岸線を通って(笑)

書込番号:25809291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/07/14 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

お台場のガンダム

葛西臨海水族園 ペンギン

ついでですが、葛西臨海水族園とお台場の画像もUPします。

どちらもα7VとSEL100400GMで撮ったものです。


書込番号:25810167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMのオーナーFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度5

2024/07/17 18:03(1年以上前)

SEL100400GMとSEL200600Gは8/1から更に値上げですね。。。
https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf

SEL100400GM 40万円
SEL200600G 33万円

ますますTAMRON 50-400mm A067との差が開きます。

書込番号:25814961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズの詳細測定評価

2024/07/17 06:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5
機種不明

Zfに良く似合います。

このレンズの測定評価出ていました。
https://asobinet.com/fullreview-nikkor-z-24-50mm-f-4-6-3/
Zf によく似合う 軽量 コンパクトです。
1 小三元レンズに比較しても勝負できる解像度。コツはF8 絞り優先で使う。それによって 広角端の周辺減光 テレ担の周辺の解像度低下を軽減できます。それ以上絞るとかえって解像度低下します。
2 寄れません。ボケに期待薄 私は voiktlender 65mmMacro も持っていますが 荷物になる時は ケンコークローズアップレンズ No5、10も持っていきます。
3 沈胴を伸ばすのにワンステップ。沈胴を縮めればばスリープ状態
花型フードは逆向きに被せてレンズキャップ付き デザインもプロっぽく向上。
Z にハズレなし!

書込番号:25814289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5 休止中 

2024/07/17 07:11(1年以上前)

Z5に常装で、お気軽レンズに好適。良く写ります。
軽快で過不足のない点が好感持てます。

書込番号:25814296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 07:40(1年以上前)

>KE2さん

195gのZ24-50mm F4-6.3だと、APS-Cの16-33mm F2.6-4.2と同等なので、微妙ちゃ微妙です。

書込番号:25814314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5 休止中 

2024/07/17 12:27(1年以上前)

リンク先を見ましたが、至近距離のチャート撮影による結果ですから、
リンク先著者も述べているように、一般的な被写体距離の結果では少し違ってくるでしょうね。

いずれにせよ、低倍率ズーム・明るくない・特に寄れないといった無理のない諸元のご褒美として、
安価・軽量・高画質が付いてきたのでしょう。

書込番号:25814617

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

クロップズームを試しました。

2024/07/15 18:10(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

私の場合は、ゆるーい試し撮りです。
 参考になれば嬉しいです。LUMIX S 26mmF8のレンズ使用です。
 時は、小雨の時で、条件とすればあまり良くありません。

 メニューで、クロップズームに設定、液晶画面に出るレバーを、指で操作して焦点距離を決めています。
 焦点距離の変化は、画角の変化で、ボケは26mmF8のままですが、26mmは広すぎるのが正直なところです。35mmぐらいの方が、スナップでは使いやすくなります。
 プリントしてまで確かめていませんが、ブログなどの写真や個人の記録用ならば、十分ではないでしょうか、

書込番号:25812308

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚座変更

2024/07/15 11:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z800F6.3の三脚座をアルカスイス対応に変更しました。
一流の1万数千円するものとは違いますが、

ぴったりです。
従来はアルカスイス対応プレートを(画像のもの)を付けていました。

総重量は以前が200g、今回が160gと僅か40gの減少ですが、
(私は超望遠レンズでの撮影はジンバル使用で、前後のバランスが大切です。
特に待機中手を離しても前後のバランスがとれていること。)

他のメリットは
・手元が最大荷重になる、Z9+×2テレコン+大きい照準器
・手元が最小荷重となる、Z50のみ(テレコン、照準器無)
の重量差でも新三脚座で前後させることでバランスが取れる。

ということで満足しました。


書込番号:25811854

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング