このページのスレッド一覧(全17554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年5月7日 21:50 | |
| 11 | 1 | 2025年5月6日 22:28 | |
| 12 | 14 | 2025年5月6日 12:13 | |
| 4 | 0 | 2025年5月5日 20:57 | |
| 5 | 2 | 2025年5月5日 16:51 | |
| 10 | 9 | 2025年5月3日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TOKINA > AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4 [ニコン用]
新品だから当然、箱入り。テンションあがります。 |
琵琶湖疏水沿いに歩いた遊歩道の終点近く。35mm/f5.6 +0.7補正 |
遊歩道の終点に咲く見事なこぶしの花。トキナーブルー。23mm/f5.6 +0.5補正 |
琵琶湖疏水を歩き通すと南禅寺に出る。17mm/f5.6 +1補正 |
皆様、お久しぶりです。
ここのスレ、最後が丸7年前のようですが、昨年夏に本レンズを新品購入したので近況兼ねていか報告します。今更、誰も見ないかもだけど…
普段、少年サッカーチームの撮影をD5+300mm/f2.8で撮影し、旅行や桜、紅葉の季節にトキナーの24-70/f2.8、同70-200/f4を用いて撮影しています。
過去ZF21mm/f2.8を使用していたのですが手放してしまい、広角端は24mmまでの状態が続いていました。私の撮影だと24mmまででも十分かと思っていたのですが、時々思い出したように気になるのが広角ズーム。
使うとすれば風景や街中でのスナップなので大口径は不要であるため、定評のあるニコンの18-35/f.3.5-4.5Gと本レンズを候補として、「無理して買う必要ないけど、いい出物があれば買おうかな」という日々が続きていたある日、なんと中野フジヤカメラさんに新品が特価で出ていました。とっくに製造中止になっている本レンズの新品ですが在庫処分だったせいか、中古より安い様な価格でした。
候補の上記レンズ、価格コムでの評価は圧倒的にニコン>トキナーみたいですが、f値変動ズームがイマイチ好きになれないこと、標準、望遠ズームがトキナーなんでトキナーで揃えたいな。という意識が強く、めでたく新品Getしました。
残念ながら昨秋は紅葉の撮影もできず、折角購入した本レンズを使う機会に恵まれなかったのですが、なんと4月に大阪に転勤となり東京から単身赴任することに。これからは少年サッカーチームの撮影はできなくなりますが、前々から行きたかった京都・奈良近郊を思う存分撮影できます(笑)
今年は残念ながら転勤に伴うドタバタで桜の満開時期を逃してしまいましたが、散り始めの時期に琵琶湖疏水沿いを散策する機会に恵まれ、本レンズもデビューできました。また、GWで一時帰省した際に23,4年振りに鳩山会館に行ったので、合わせて作例をUPさせて頂きます。
結果、単焦点のZF21mm/f2.8やZF28mm/f2とは比べるべくもありませんが、私の使い方ならこれで十分だと思いました。
本レンズは開放での描写の評価が低いようですが、私はどのレンズも絞り開放で撮影することはなく、広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。
細かな描写性能より、この色味がまさに私の好み。トキナーを使う最大の理由であります。
昔からカメラ雑誌などでは同等レンズの比較記事があったけど、我々素人は類似スペックのレンズを同一条件下で試す機会など、ほぼない訳ですから余り細かい描写性能は気にしないというアバウトな性格も幸いしていますが…。
これから使い倒してレビューを書きたいと思います。
4点
せっかくなのでもう少し画像を貼っておきます。
上高地で入ったカフェの写真と鳩山会館での写真です。
書込番号:26171331
2点
>プロビア100Fさん
こんにちは。
>広角ズームの本レンズに関してはf5.6又はf8での使用となるため、描写に関しては無問題。
カメラの画素数の絡みもあるかもですが、
ご使用の絞りでは周辺の流れなども
さほど目立たず十分に使えそうですね。
書込番号:26171453
2点
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4のFX版かなというのが、
当時の受け取りでしたかねぇ。
DXのほうは使っていましたが、何年も前からは寝かしたままで。 <(_ _)>
AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX を興味本位で昨年購入しましたが、やっぱり、さすがトキナー。重さに痺れる。
書込番号:26171491
2点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
折角だからf4でも撮影すれば良かったと思いました。
像の流れって時々見かける言葉だけど、そんなに極端にわかるものなのでしょうかね?
私が無頓着すぎるのかな。
でもこのレンズ十分満足出来るもので良かったです。
書込番号:26172136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
お久しぶりです❣️
やっぱりトキナー、DXレンズでも重いんだ。
琵琶湖疏水沿いを歩いた時は広角、標準、望遠ズーム➕D5で8k位歩いたので痺れました😅
D5はお散歩撮影には向かないですね。とはいえ、ミラーレスへの移行はちょっとなぁ…と悩んでる今日この頃です。
書込番号:26172142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
近年だとNikon Z6U パナS5Ux等も使ったがイマイチ色味が気に入らず、昔使ったK10DやKPを思い出しペンタK3VとK3monoを購入。11-18 15 20-40 70mmと揃えたが買いグセと旅行用に16-85mmまで触手が。
レンズ バッテリーグリップ 合わせると1.7kg近い。
頑張って背負って行こう。(笑)
書込番号:26171206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>marukunn@さん
こんにちは。
>頑張って背負って行こう。(笑)
購入できるうちに購入して
楽しむのがよさそうですね。
書込番号:26171270
2点
レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/1.2 C [ニコンZ用]
以前、Zfc板にてMF単焦点の質問をしましたが、とりあえずこのレンズを買ってみました。
結論からいうと非常にコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
造りはしっかりとしていて、ピントリングのトルクも重くもなく軽くもなくネットリと良い感じです。
開放はF1.2の極薄ピンに難儀しますが、ボケ味は柔らかく好感が持てます。
ただし、絞り羽根の形状がいびつなので、玉ボケは注意が必要でしょう。
開放でも周辺減光は気になりません。(カメラ側のヴィネットコントロールはLです)
F2.8ぐらいから解像感は増し、F5.6以上に絞ると周辺もシャープになります。
6点
純正のZレンズと比べると色味が薄い気がしましたので、-1/3段アンダーにしてみました。
これで丁度良い気がします。
いずれもクリエイティブピクチャーコントロールのサンデーを少し調整してのJPEG撮って出しです。
この値段でここまで写れば十分ではないかと思います。
中華レンズは、以前Xマウントでも使ったことがあったのでその出来の良さはある程度承知していました。
書込番号:25238276
2点
>kyonkiさん
TTArtisan、コスパが良いと評判ですね。
デザイン的にもZfcに合いますし。
一眼レフでMFだとピント合わせが大変だと思いますが、ミラーレスなら拡大出来たりするので一眼レフよりは良いのかなとは思いますが。
MFを苦にしなければ手軽に明るい単焦点を味わえるレンズですね。
書込番号:25238341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
>ミラーレスなら拡大出来たりするので
仰る通りです。
私はFnボタンに拡大表示を割り当てましたので、MFのピント合わせも非常に楽におこなえてます。
これは一眼レフと比べての大きなアドバンテージですね。
Zfcを使ってのMFでのゆったりとした撮影は中々オツなものですよ。
書込番号:25238357
1点
>kyonkiさん
こんにちは。
>結論からいうと非常にコストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
レンズも高くなりましたが、1万台だと
すこし気も楽に楽しめるのがよいですね。
絞りの形状は昔見た何かのレンズに
似ていますが、こういう形状の方が
コスパ良く安定して組めるのでしょうか。
書込番号:25238858
0点
>とびしゃこさん
>レンズも高くなりましたが
最近のデジカメやレンズの高騰は目に余るものがありますね。
以前が安すぎたのか知りませんが、ちょっと異常に感じます。
>コスパ良く安定して組めるのでしょうか。
それは分かりませんけど、この程度のことは目を瞑ります。
書込番号:25239054
0点
>kyonkiさん
こんにちは。
はじめまして。
TTartisanのこのレンズ、Zfcとの相性バッチリですね。まるでZfc用に作られたレンズみたいです。
最近、同社の50mm f0.95に興味があり、YouTube を見て比較していますが、上のZfcとの組み合わせの写真を見たら、ちょっとこっちのレンズに傾いてきちゃいました。(笑)
私はプロではないし、写りにはうるさい事は求めません。
それよりもルックスの良さで決めます。(笑)
その後、調子はいかがですか?
何か決定的な短所はありますでしょうか?
良ければ教えて下さい。
書込番号:25409971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
こんにちは
あれから最初の印象通り変わったところはありませんよ。
と言ってもこの猛暑で中々持ち出して撮影ができていませんが。
特に不具合が出たということもありません。
開放F1.2の極薄ピンは難儀していますが、そこはこのレンズを使う際の楽しみと思ってやっています。
書込番号:25410238
1点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます、
そうですか、それならいつでも安心して買えます。
マニュアルフォーカスは久しぶりですが、初めてではないので、すぐに慣れると思います。
今年の夏は異常な暑さで私もこの夏はあまり外に出て撮影してませんが、もうすぐ秋。
実機を試して購入を考えます。
参考になるコメント頂きありがとうございました。
書込番号:25410328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kyonkiさん
こんにちは
その節はコメントありがとうございました。
その後、このレンズを購入し、f1.2の極薄ピンを楽しんでます。
このレンズの購入迷っている方の為に参考になるかどうか分かりませんが、この場をお借りして写真数枚アップさせて頂きます。
確かほぼ全て開放で撮ったと思います。
書込番号:26159438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
書き込みありがとうございます。
いい感じに撮れてますね。
最近このレンズ使ってなかったので、今度何か撮ってきますね、
書込番号:26159644
0点
>kyonkiさん
> いい感じに撮れてますね。
お褒め頂きありがとうございます。
f1.2の大口径は日本のメーカーでは高くて手が出ませんけど、この値段なら気軽に持ち出せるので、現在1番出番の多いのはこのレンズです。
ふわっとしたボケ味がたまらないので殆ど開放を使ってます。笑
> 今度何か撮ってきますね、
お待ちしてます。
書込番号:26159654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
新緑が鮮やかな季節になったので地元の森林公園で撮ってきました。
全て開放です。
ZfcのAE-Lボタンに拡大表示を割り当てているのでMFもスムーズに行えます。
書込番号:26168831
0点
>kyonkiさん
こんにちは
きっと写真では表現出来ない新緑からの木漏れ日なんかが綺麗だったんだと想像します。
ありがとうございました♪
私はとゆうとまだ極薄ピンを楽しんでます。
春は新緑も花も豊富で良いですね。
少しお金に余裕が出来たら、フォクトレンダーの35mmF1.2をいつか手に入れたいです。
書込番号:26170625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
カメラはR6markIIです。
CANON純正のアダプター EF-EOS Rを使用しています。
レビューでもそうですが何故か投稿写真で「当機種」扱いされません。加工もしてないのですが。
多分、この投稿もダメなんだろうな。と思いつつ。
写真はトリミングもレタッチも行ってません。現像もカメラ内で行ってiPhoneへCANON connectで転送しただけです。
まさに撮って出しです。
とにかくマクロでも使え、通常の100mm単焦点でも優秀かなぁと思います。
写真は全てAFで撮影しています。
色味は鮮やかで少し濃いめかなぁと思います。
その描写が好きで花撮りでは重宝しています。
ボケ味は柔らかい?まあ、F2.8としては普通と感じます。
新品で販売もしてますし、2011年発売モデルですから安い!(^^)
まるでSIGMAの回し者(^◇^;)みたいな投稿ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26170097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
運動会レンズとして知名度が高いですが、
これ動物園用レンズとしても中々いいです。
自然動物(特に野鳥)には400はきついが、動物園だと400あったらなんでも撮れます笑
50もあるから家族の写真も撮れる。
念の為大三元の標準ズームも持って行きましたが、全く使わないでいけました!
是非!
書込番号:26169408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タムロンの17-50/4と組み合わせる最高かも♪
20-40/2.8とかもね
まあ純正の24-50/2.8も有りかな
書込番号:26169455
0点
あ、いいですねぇ〜!
残念ながらその3つ持っていないのですが、それあったらもう完全に動物園無双できますね笑
書込番号:26169883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ライカL用]
100-400mm F5-F6.3 DG DN OSを下取りにして購入。
100-400はサイズもありあまりうまく運用出来ていなくて持ち腐れ気味でした。
使っているカメラポーチに[20mm F2.0 DG DN/10-18mm F2.8 DC DN/18-50mm F2.8 DC DN]のいずれか2本を一緒に入れられるので、これなら持ち運びも苦にならないと思う。
あとフィルター径67mm同士なのでフィルターが無駄にならなくて助かってる。
100-400mmは三脚ないとツラかったけど、AF/OSとも良いため手持ちで遠くを狙えるのが楽しいし、よりシャープに撮れているように思う。
背景ぼけはまぁ...
2点
>紫の雨蛙さん
ご購入おめでとうございます。
200mm以上の画質はシグマ16-300mm が良さそうなのと70mm(換算105mm)でハーフマクロになるのが良いですね。
広角側50mmまでの画質は、4万円安いタムロン18-300mmが良さそうで悩みます。
書込番号:26161069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>紫の雨蛙さん
このレンズ非常に気になっております。
カメラがSIGMA fp Lになってますけど、6100万画素フルサイズカメラに付けると、APS-Cクロップされて画素数はいくらになりますか? 等倍で見ても解像してますか?また飛んでる鳥にもAF合いますか?
書込番号:26161073
0点
>紫の雨蛙さん
リニアモーター と OS2 ですね。
私は RF版を待っていますが コレは売れる予感がします。
書込番号:26161251
1点
>紫の雨蛙さん
こんにちは。
>撮影サンプル fpL
高画素機用のAPC-C版の
便利ズーム的な運用で、
十分な画質と画素数で
楽しめそうですね。
書込番号:26161509
1点
S5の4Kフォト専用レンズとして、本レンズを購入しました。
まだ少し撮っただけで、画質がいいかわからないけど、このズームレンジの広さと軽さはとても便利。
70-200mm/f4を持ち出す場面が減りそうです。
開放f値を並べてみます。参考になれば。
16mm(24mm) → f3.5
18mm(27mm) → f3.6
23mm(34mm) → f4.0
33mm(49mm) → f4.6
46mm(69mm) → f5.2
56mm(84mm) → f5.5
66mm(99mm) → f5.8
90mm(135mm) → f6.1
132mm(198mm) → f6.3
198mm(297mm) → f6.6(200mmで撮ったつもり;)
300mm(450mm) → f6.7
書込番号:26161817
3点
>そうnanoださん
fpLにAPS-Cレンズ付けると、3:2だと6240×4144=2600万画素になり、等倍で充分解像度足りてます。
(fpL買う時pfと比べてDC DNレンズの運用考えてfpLにした)
サンプルでより解像したものを添付しました。手持ちで1.2kmほど先の人物がサングラスしているのが分かるぐらいです。
ミストシャワーのノズルのサンプルも手持ちです。
鳥は黒いカラスしか撮ってないですが、カメラ側のAFがイマイチなので、鳥を追うのは難しいかもしれないです。
書込番号:26165139
0点
昨日100-400mm F5-6.3 DG DN OSの下取り査定確定。
下取り約68,000円(上限74,000円)だったので、16-300mm F3.5-6.7 DC OSは約39,000円での入手になります。
※価格.comに掲載の無いカメラ屋さんの商品発送後買取サービス
書込番号:26165434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















































