
このページのスレッド一覧(全17541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 19:19 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月10日 00:00 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月9日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月7日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月7日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月7日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
私はこのレンズ、実物に触ったことがなく「高い、重い、目立つ・・」という声をここで見ているだけでした。ところが、たまたま公園で出会った方に、ちょっとお借りすることができて、自分の20Dに装着。
モノや人に向けて、数コマさっさと撮ってみた感触、液晶でみた感触、「コレ、いいわ、すごい」と思いました。
自宅で原寸大画像をみたときには、とても気持ちが揺らいでました。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst05.htm
最近、持ち出すレンズがSP28-75mm,EF24-85mmのどちらか迷うこともあり、おまけに17-40mmまで追加する始末。それなら不安のないレンズ1本でいけたほうがいいだろうな、とも思ってました。つまり、まじめに撮るときには、カメラバッグは逆に軽くなるのかな、と。
ということで、ネット通販で注文してしまいました。苦しい生活になりそうです。(^^;
お使いの方は、でかいフード、いつも装着されてるでしょうか。
0点

EF28-85mmからEF24-85mmに乗り換えました。まだ,ローンの返済終わってません。(爆)
ハレ切りなどの必要がなければ,フードは滅多に使いません。
17-40mmもそうですが,Lはデカいのがチト辛いですね。
書込番号:4119027
0点

こんにちは(^^)
私の場合はEF28-70mmF2.8Lの方なんですが、フードなら似たような物なので・・・
レンズが焦点距離毎に繰り出していくタイプ(広角の24mmになるほど前に出る)のズームレンズですので、出来ればレンズの胴体保護のためにもフードはしておいた方が良いかもしれません。
ちょうど焦点距離毎に最適な位置になるような仕組みになってますので、屋外ではつけっ放しでした。
ただ、内蔵フラッシュを使った撮影とかでは外しておく方が良いかもしれません。 多分、20Dみたいに高く上がるタイプの内臓フラッシュだと大抵は大丈夫かな?と思いますが、念のため・・・届いたらテストしてみて下さいm(--)m
とは言え、、、私はバックの重量増に疲れて、逆にTAMRON28-75mmに変更しました(^^;;;
書込番号:4120344
0点

マリンスノウさん、fioさん コメントありがとうございます。
昔、Tokina ATX28-70mm/2.8のとき、フードつけずにカミさんに貸したら、みごとにレンズ先端をゴツンとやってきて、フィルターが回らなくなったことがありました。フードは大事だってことはわかってるのですが、バッグの収納スペースとの関係で、おろそかにすることもあり(^^ゞ
既存のレンズとの使い分けは、レンズ届いてから考えたいと思います。
書込番号:4120777
0点

このレンズ届き、すぐにテスト撮影。
手持ちのTAMRON SP28-75(A09)と、テレ側を近距離で撮りくらべてみました。
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst06.htm
↑この画像では、EF24-70mmはきれいにボケていますが、SP28-75mmのほうは、フォーカスをはずれていく部分で2線ボケが強いのがわかります。
一瞬「これはボケか?ブレか?」と思いたくなるような・・。
レンズというのは、こういう違いがあるのだなぁと、わかった次第です。
ただしEF24-70mmでの後ピン傾向もわかりましたので、調整に出そうと思っています。
書込番号:4129735
0点

調整に出そうかと思いましたが、しばらくこのままでいきます。
今はレンズを使ってみることが優先。
http://narops.com/eos20d/2470/2470_06.htm
書込番号:4155959
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (キヤノン AF)


EF17−85を処分してこのレンズ買いました。
ファインダーの明るさは申し分なくピントの山の掴みやすさも
良好ですね。17-85の時は少し暗い所でのMFはきつかったので
満足。
ただ、個体差かも知れないけどズームリングが少し重いのと、
AFの迷いは17-85に比べて少し多いようです。
自宅の二階からいつも同じ風景を試し撮りしてますが、50mm付近で
焦げ茶色の家に合わせようとすると迷います。
みなさんいかがですか。
それにしても、明るいズームレンズは初めてなので嬉しいです。
シグマの24mmf1.8を以前から使っていたけど
それと比べてもファインダーの見やすさは変わりませんね。
買って大満足です。
0点

ルート20Din さん こんばんは
私のレンズもズームリングが少し重いです。
私も、17−85を買ったのですが、ファインダーが暗いこともあり処分しました。
F2.8を超えると、急にファインダーが暗くなりますね
このレンズ、写りも良く、軽く小さいので気に入っています。
書込番号:4080980
0点

私の18-50mmはズームリングがそんなに重いと感じません。
20Dに、このレンズと55-200mmのセットで使っています。
すっかりシグマのレンズにはまってしまいました。
あっさりした描写が私好みです。
書込番号:4107764
0点

超ベストセラーレンズ、タムロンの28-75 f2.8とほぼ同じ画角の18-50(29-80)f2.8のこのレンズに興味があります。
17-85 ISからシグマの18-50に替えて・・・どうですか?広角重視の旅行用にと考えています。
書込番号:4132403
0点

「EF−S 17〜85」から乗り換えた方が結構おられるようですが、「明るさ」は当然こちらがいいとして、「写り」自体を比べて、両者の違いは具体的にいかがですか?小生は「Kiss DN」に、キャノンの「17〜85」か「18〜55」、ないしはシグマの「18〜50」のF2.8かF3.5を付けて買うことを検討していて、これら4本の中から1本を選ぼうと思っています。撮影するのは、小さい子供を含む家族写真が中心です。どなたかご回答いただければ幸いです。
書込番号:4150927
0点

Big Daddy さん こんばんは
EF−S17−85/18−55 よりEF17−40の方が写りが良いと思いますが、その17−40より、ワイド側では、18−50F2.8の方が写りが良いと思います。
一様、
EF−S17−85/18−55/18−50F3.5−5.6/EF17−35F2.8 所有していましたが、すべて処分しました。
書込番号:4151348
0点

トライ−Xさま
さっそくのご返事ありがとうございました。自信たっぷりのご意見を伺い、かなりその気になっています。しつこいようですが、このレンズに何か欠点はないのですか?操作性とかキャノンのボディ(特にKDN)との相性とか・・。もし、あったら教えていただければ幸いです。
書込番号:4151465
0点

トライ−Xさま、その他の皆さま
追伸です。
「シグマのレンズはあっさりしている」という指摘がありました。この「あっさり」とは具体的にどんなカンジなのでしょうか?また、これはパラメータのカスタマイズで調整できるモノなのでしょうか?私はどちらかというと「気持ち、鮮やかめ」が好きなのですが(今まで、コンデジを使っていたこともあり)、キャノンやタムロンのレンズと比べて、どんな印象をお持ちですか?
合わせて、ご教示いただければ幸いです。
書込番号:4151527
0点

Big Daddy さん こんばんは
テスト撮影の IMG_5339 と IMG_5354 / IMG_5350 と IMG_5358
を見てもらえれば、少し色合いが違うのが解ると思います。
タムロンも使って見たかったのですが、ピント・ズームリングの回転が逆なので、諦めました。
パラメータのカスタマイズで調整できるかは、試していませんので解りません
>このレンズに何か欠点はないのですか?
他のレンズと比べてストロボを焚いたとき暗く写る感じです。
サンプルで載せていますのでご覧下さい。
それと、写りでは、テレ側は、EF17−40の方が良いと思います。
書込番号:4151667
0点

トライ−Xさま
サンプルのご提示ありがとうございました。私の目にはいずれもすっきりした画質で、シグマの方が若干コントラストがあるように見えました。「シグマはあっさり」というのは、よくわかりませんでした。それほど大きな違いはないのかな〜、と思ってしまいましたが、目の肥えた人が見ると違いがわかるのでしょうか。いずれにせよ、「KDNにこのレンズを付けて買う。望遠は後で考える」という方針が固まってきました。いろいろご協力ありがとうございました。また、何か気が付いたことがあったらご指摘下さい。
書込番号:4154167
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
キタムラへ寄ったら入荷していたので、その時持っていた自分のレンズと比較してみました。
店内なので、ISO800で撮ってますがそれもごく普通の撮り方ってことで・・・
200mmは シグマの55-200mmとの比較。
18mmは キヤノンの10-22mmとの比較としてみました。
200mmの倍率が低いけど、シャープさは55-200以上に見えますが皆さんの目で見てください。
広角側の湾曲はEFSには負けますが、シグマの18-125よりは少ない気がします。
周辺光量の落ちも少なそう・・
http://www.imagegateway.net/a?i=3nvmNLeEJ4
0点

早速足を運んでいただき感謝します、
感想は18−125よりは良いと感じました
ズーム倍率の少ない55−200に勝てるかなと思っていましたが
負けては居ないと思います、想像以上のできばえと驚いております
他社とで、同じ被写体で勝負させてみたいですね
まさにガチンコ
そうそう自社カメラ用は発売延期ですって流石キャノンびいきですね
書込番号:4134241
0点

凄く参考になります。
シグマ55-200とEF-S10-22という評価の高いレンズとの比較でもあまり遜色ないですね。うーん、買いたくなってしまいました。
書込番号:4134918
0点

Pompokoさん、貴重なサンプルありがとう御座います。私もシグマとタムロンの18−200には大変興味を持っています。
キタムラの店内で撮影されたんですね。でも18−200の200で撮影されたもののF値が5.6になっていますが、どうしてなんでしょうか?200ミリでは。、6.3となると思うんですが。
書込番号:4135343
0点

ABEE11さん,みなさんEXIFは下記になってます。
確かにf5.6となっており変ですね。
他のコマも確認しましたが、200mmなのにf5.6となってます。
もしかしたら、ズームを200mm近辺まで引っ張ってますが、ちゃんと200mmまで行ってなかったとか・・・それなら200mmと表示されるのが変ですね?
謎ですね。
撮影モード
絞り優先AE
Tv(シャッター速度)
1/320
Av(絞り数値)
5.6
測光方式
評価測光
露出補正
0
ISO感度
800
レンズ
18.0 - 200.0mm
焦点距離
200.0mm
陸太郎さん
そうなんですよ。ちょっと撮ってみた感じでは「こりゃダメ」ってとこがなさそうです。
ズームも、ピントリングも方向がキヤノンと同じなので、そういう点もタムよりは良いかも知れませんね。
暫くすれば沢山のサンプルや評価が聞かれるでしょうから、あとはそちらにお任せします。
でわ
書込番号:4135399
0点

私も昨日、お店で試してきました。
その時、屋外で撮ったものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9vhcwHnKr
やはり200mmのときの絞り値が5.6となってます。
書込番号:4135705
0点

私も買いましたが、確かに200mmでF値は5.6となっています。
某掲示板では、Kiss Digital N では、5.6より暗くなると
カメラがAFできないからそのような信号を送っているとか
…果たしてこれで正しい露出が決定できるのでしょうか?
タムロンやシグマの28-300mmのレンズとかではどうなんでしょうか?
書込番号:4135842
0点

タムロンの18-200をKissDNで使用しています。
200mmでは、ちゃんと6.3とExifに表示されてます。
アルバムにアップしている写真も6.3と表示されます。
タムロンでは、レンズ焦点距離のExif表示がおかしいトラブルで
シグマは、絞り値のExif表示のトラブルでしょうか?
どちらもお互いを意識して慌てて商品化したのでしょうか?
もう少し検証をしっかりしてから出して欲しいですね。
しかし、写りは、シグマの方が良いように見えますね。少し早まったかな?
でも、DNを予約した時には、発売日が未定だったからね。もっと早く発売日を発表していてくれれば。。。
書込番号:4136005
0点

EXIFのF5.6表示に関しては、デジタルイメージさんが正解です。
>某掲示板では、Kiss Digital N では、5.6より暗くなると
>カメラがAFできないからそのような信号を送っているとか
露出に関しては、レンズを通して実際の光でAEを行うカメラ
(現代のはみんなそうです)ならば、レンズからのF値情報が
実際と違っていてもAEは正常に働きます。
もしかしたらフラッシュの光量制御にこの情報を使っている
カメラもあるかもしれませんが、
そもそも同じF値でもレンズによって光量は違いますので、
半絞り程度の違いなら実害はないと思われます。
書込番号:4136051
0点

KissDNにて、
望遠端200mmの時マニュアル撮影で絞り値を6.3にすると
開放の状態から、ひとつ絞られます。
参考になりますか?
書込番号:4136157
0点

シグマ28-300mm(F3.5-6.3)の掲示板での書き込みにあったのですが、
やはりF値がF5.6と表示される件(ともう一つ別件含めて)について
シグマに問い合わせた方がいて、その回答は以下のような内容だった
そうです。でもタムロンではF6.3と表示できているのに不思議。
--------------------------------------------------------------
シグマより回答が届きましたので、そのままの文面でお知らせします。
「(途中略)
F3.5-5.6という各機種でのF値の表示ですが、EOSに装着された場合では
確かにF6.3と表示されずにF5.6と表示されます。このことは、CANONの
ボディの仕様でレンズの開放F値がF5.6より暗いレンズではAFが作動
致しませんのでAFで作動させるためにそのような設定となっているもの
ですが、実際の撮影時ではTTL機構により適正なシャッタースピード
と絞り値が得られるようになっています。」
書込番号:4152457
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 840AF II (キヤノン用)
このレンズ購入して一カ月以上になりますが、小型軽量は何物にも変えがたい感じです。
手持ちでもSS上げれば使えますが、もっぱらこのレンズを購入した時のキャンペーンでもらった一脚を使っています。
ほとんど400mmの望遠側で撮っていますが、絞り開放では若干甘い感じがしますので、出来るだけF8に絞るようにしていますが暗い時は開放で撮っています。
被写体が鳥(カワセミ)なのでこのレンズにケンコーテレプラス×1.4のPRO300デジタル対応をつけてみましたが、1.4倍位の変化だったらつけないでトリミングの方がいい結果がでます。
最近カワセミがあまり近くに来ないので、こんど2倍のテレプラスを買ってつけてみようかなと思っています。
そうすれば手軽に800mm(D70だから1200mm)の世界が楽しめると思っています。
それもこのレンズが軽量だからこそできることだと思います。
アルバムの最後の方このレンズで撮った写真をアップしておりますのでご参考に見て下さい。
カワセミの写真はすべてトリミングしています。
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
EOS Kiss デジタルNキットレンズの18-55mmもあったのですが、話題の高倍率ズームも気になり買い増ししました。
キットレンズの驚くほどの軽さも捨てがたいですが、換えレンズ持ち歩く手間がないこのレンズは超便利です。
広角側で若干ですがキットレンズよりAFを外すことが多い感じがしましたが、気のせいかもしれません・・
とはいえ、ほとんどこの18-200mmしか付けていない状況です、レンズキットの買い増しにおすすめできます。
0点

一番気になるところは、広角域のAFです
センター一点のAFは実際お店で数分使っただけでも迷っていました
これはとっても使いづらいとおもいます、風景多い私は厳しいのです
50以上の領域ですとシャープになりますので迷い少ないですね
広角風景AF、使用報告お願いします
書込番号:4148420
0点



レンズ > CANON > EF24mm F2.8
日記の333-337まで、このレンズで撮っています。
フルサイズでは四隅の流れもあるし、
解像感もそこそこですが、でも凄くいい。
5群5枚のシンプルなレンズ構成が効いていると感じました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





