
このページのスレッド一覧(全17538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 02:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月25日 23:44 |
![]() |
8 | 1 | 2005年2月25日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
踏み切りの警報機がなりはじめたので、あわてて車を降りて
特急列車を撮りました。AFで、3コマのみです。
とっさのフレーミングに自分ながらよく耐えたと思います。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos20d/sp2875/2875_5.htm
深度内なのかもしれませんが、まずまず見られる写真になって
くれたと思ってます。
0点



レンズ > TOKINA > AF 193 (キヤノン用)


このレンズは昨年フィルター付で29000円で購入。
このサイトを知っていればもうちょっと安く買えたかも?
もともとはPENTAX MZ3で観光地なんかでの子供の記念撮影用で購入しました。
最近istDsを購入使用頻度が多くなりました。
大阪オートメッセに行った時は車の撮影に重宝しました。
気になるのはTAMRONにくらべ花形フードの取り付けが少し硬いところかな。
素人ですから詳しいコメントはできませんが大満足しています。
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D


1月29日にD70レンズキットが届いたのにもうAF Nikkor 50mm F1.4 を買ってしまいました。
会社帰りにヨドバシ梅田へブラブラ行ったら税込み29900円で10%Back(約2万7千円)で50mmF1.4が売っていました。
標準レンズは20数年ぶり。思わず買ってしまいました。
帰宅して食事中に女房から「何をニヤニヤしてるの?会社で何かいい事あったの?」と聞かれてしまいました。
食事が終わって今、部屋にこもってD70に装着しいろいろ試しています。
ファインダーを覗いただけでもわかる切れの良さ。
うれしいうれしいうれしい。
一昨日は清原VK70Rが出てきたし、今週の週末、晴れになれ晴れになれ。
てるてる坊主てる坊主。
Old Nikkorでの写真と供に AF 50mm F1.4 でのヘタクソ写真を近いうちにUP致します。
0点

なかじまあきら2 さん はじめまして!
AF Nikkor 50mm F1.4ご購入おめでとうございます。
この玉、期待を裏切らないですよー。昔のNikkorと比べると描写の違い、色ののりなどあまり癖が無い方なので扱いやすいですよね。きっと満足されることと思います。
ところで、清原光学のVK70Rお持ちなんですね。
目盛りもなーんにも書いてないf5の玉ですよね?それなら私も持っています。(笑)
今は亡き師匠の形見なんですけど、かなりのソフトフォーカスレンズで扱いが難しく、防湿庫の留守番ばかりで存在すら忘れていました。このスレを見て思い出しました。
正直なところ最近はAFレンズでの撮影がほとんどで、なかなかMFレンズを持ち出そうとしていない自分に、お空の上から『お前!何をしている!!腕が落ちるぞよ。』と叱られた気がしました。まいったー
私も週末に、この玉とMFレンズいくつか持って撮影がてら頭冷やして来まーす。
良い写真ライフ楽しまれてください。それと写真のUP楽しみにしています、清原のソフトフォーカス勉強させてくださいね。う〜んカメラは難しーい。
書込番号:3910967
0点



2005/02/11 00:09(1年以上前)
かげたろう さん
VK70R.
かげたろうさん。おっしゃるとおりです。
距離目盛は無く、ただ無限遠に白線が入りあとは・・・が入っているだけ、絞りはF5からF11まで目盛りがあるだけの手動絞りレンズです。
だけどAF一眼レフを使えば(D70なら)フォーカスエイドが働きます。
難しいレンズですが無限の可能性のあるレンズです。
小生もかげたろうさんと同じく20数年ほったらかしていたのですが、D70を買ってから引っ張り出して使いました。素晴らしいです。
上のアルバムの最後のほうに2枚ほどVK70Rでの写真をUPしています。
ご照覧ください。
書込番号:3912686
0点



2005/02/11 00:18(1年以上前)
かげたろう さん
言い忘れました。
VK70Rの絞り目盛りはF5〜F11ですが、実際にはF3.5程度からF32ぐらいまで調節できます。
F3.5程度ではめちゃくちゃソフトで、白い被写体は白くニジミがでます。
F32程度では普通のレンズに変化して、シャープに写ります。
天国のお師匠様に良い写真を撮ってご報告ください。
書込番号:3912743
0点



2005/02/27 16:22(1年以上前)
2月11日に書き込みをしてからインフルエンザにかかってしまい、2日寝込んだ後会社に出るのがやっとでレンズどころではなかったのでした。
昨日26日(土)にやっと少しましになり、AF50mm1.4DをD70に付けてふらふらとカメラ散歩に出かけました。
D70では、このレンズ75mmF1.4に変身(そお言えばライカに75mmF1.4がありました)し、慣れ親しんだ銀塩での50mmの画角よりかなり望遠となり使い方が難しかったです。
写りは、さすがのNikkor50mmF1.4です。
アルバムの最後の方に数枚UP致しました。よろしければご笑覧ください。
書込番号:3995285
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
昨日istDsとのセットで購入しました。
早速いろいろ撮ってみたのですが、とてもきれいな画像に妻ともどもビックリしました。
さすが「Limitedレンズ」と言うだけのことはありますね。
これからが楽しみです。
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
この春から野草の撮影をしようと、このレンズを購入しました。
さすがに定番中の定番という感じで、少し試し撮りをしてみただけですが実力を
かいま見た感じです。
タムロンのレンズはこれが初めてなのですが、他のレンズも試してみたくなりそうで
レンズ欲しい病が再発しそうでちょっと怖いです。
0点

私も今盛りの梅のマクロ撮影をしたくて、色々このサイトで勉強した結果、これを買いました。5万円弱の出費は痛かったですが、自分でもびっくりするくらいの綺麗な絵が手に入るということで納得してます。
180mmだったらもっといい絵が?・・・
きりがありませんよね。
書込番号:3951915
0点

>レンズ欲しい病が再発しそうでちょっと怖いです。
さっき書き忘れましたが、私もまさにその症状が。
昨年末にPentax *istDsのレンズキットを購入し、その後Sigmaの55-200mm、Pentaxのパンケーキ、それにこのTamron。カメラバッグとか、もろもろ入れると既に本体の代金を上回ってます。
怖い。
書込番号:3951931
0点

優渋富暖さん こんばんは。
300mmF4Dの板では大変お世話になりました〜。(m_ _m)
って言いながらまだ買ってない(笑)のですが、このマクロ、いわずと知れた銘玉ということで、私もNikkor Micro 60mmを持っていながらこの銘玉の発色とボケの柔らかさに魅力を感じて、いずれは購入をと考えています。
霜柱の写真を拝見すると、あっという間に使いこなしてしまわれそうな感じですね〜。また是非いろいろupしていただき、参考にさせて下さい。
余談ですが、暖かい季節が近づき、当方の長玉選びは「多分」VR80-400mmに落ち着きそうな感じです。
で、なぜ300mmF4Dでないのかと申しますと、優渋富暖さんのブログの写真をじっくり拝見しまして、この80-400mmの色乗りというか、質感に大変好感を持ちました。300mmF4Dの公開画像が少ないというのもあるのですが、単焦点、AF-Sの有利さはあるものの、トビモノをいきなり狙うほどのウデがある訳でもないし(汗)、やはり画角的にかなり用途が限られてしまうので、風景から野鳥まで狙える80−400mmを購入してみようということです。良い中古でも見つかると良いのですが、天体は180mm(x1.5テレコン)で暫く頑張ってみることになりそうです。(笑)
書込番号:3973294
0点

優渋富暖さん、ご購入おめでとうございます。
霜柱で冬マクロ拝見しました。さすがにお上手です。
これから花の季節です、花をどう撮られるのか楽しみにしております。
生意気なようですが、マクロ好き人間としては、最近つくづく思うのですが、たとえマクロでもなるべく大きく撮ろうと思うより、どういう風に表現したいかに重点を置いた方が良いようです(風景写真のように)
私のようにセンスと才能の欠如しているものには、分かったからできる訳ではないのですが(^^;;
xerxes7さん 、VR80-400にお決めになったんですね。良い選択だと思いますよ。あとは早く購入されてアルバムにアップしてくださいね。
特に野鳥は今とても良い季節ですから。
書込番号:3973468
0点

こんなにレスが付いてるとは・・・すみませんでした。(笑)
APAさん。
お互い深みにはまらないようにほどほどにしましょう。(笑)
・・・でもSP AF 28-75mmが欲しいです。
xerxes7さん。
80-400にされますか?何か責任を感じてしまいますね。
私も使い始めてまだ4ヶ月で、まだまだ使いこなせてるとは言えません。
購入されたらブロブの方へ書き込み下さい。情報交換できたらと思います。
マクロって難しいと思いました。あれから仕事が忙しくて、他の物はまともに撮れて
無いのですが、花を撮っても「拡大しただけ」みたいなどうでも良いのばっかりです。
奥が深そうで、作例を色々見て勉強しなくちゃと実感してます。
とんとんとーんさん。
そうですね。やっぱり光と背景ですかね。
特にマクロの場合は光のとらえ方でガラリとイメージが変わってくるような・・・。
うまく言えないですが、何となくそちらの方向にヒントが有りそうな気がしました。
書込番号:3987322
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 135mm F2S


外観的には見た目より重量があり、重さが860gもある大口径レンズです。(レンズがぎっしり詰まっているのかと思うと悪い気はしませんが・・・)
実は以前から欲しいと思っていたレンズでしたが、この度何とか中古並品を購入し、実写してみました。
まず中望遠大口径レンズということもあり、ピント合わせをしていて心地良さ・楽しさを感じさせてくれるレンズです。
そして写りの方はと言いますと・・・
発色はややおとなしめですが、奥ゆかしく個人的には好感の持てるものでした。そしてニッコールらしからぬ繊細な描写でボケ方も良く、表現がおかしいかもしれませんが、何となく女性的な描写をするレンズだと感じました。
現在では、私が持っているMFニッコールレンズの中で一番のお気に入りとなっています。
2点

レスに時間が経ちましたが・・・・
私も使っております。このレンズ、ZEISSの様な自然なボケが生まれます^^; と言うより、比較してはいけないくらい自然なボケです。NIKONのレンズ開発者の中で自分で欲しいと思うレンズNo1と言うことだそうです。だから、私もかってみたのです。ただ、それだけで衝動買いをしたのです。でも、買って損はないです。2重ボケのようなものが全く見えなくて綺麗な蕩ける様なボケは喫茶一休さんがおっしゃる様にNIKONらしからぬものですね。設計方針が他のNIKONレンズと違うのですね。
後はコーディング技術で青が貫ける様にコーディング出来ればZEISSと同様になるのになぁ と感じます。ガラスの原石もより良いものを使って欲しいです ^^; このレンズは本当に素晴らしいです。
DCニッコール105,135も使っておりますがボケは良くないです。このレンズを見ると見劣りします。
Ai 85mm F1.4も使っております。これも良いのですが。この135が良いことは確実です^^; CONTAX ZEISSの 100mmF2と同じような目立たないけど素晴らしいレンズです はい!
書込番号:3984029
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





