
このページのスレッド一覧(全17536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 08:23 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月1日 08:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月31日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 02:46 |
![]() |
1 | 5 | 2005年1月29日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (フォーサーズ)


ぶら-っと散歩するときに持ち出しように購入しましたが、予想を裏切る位い良いレンズですね。
作りや塗装もしっかりしており、純正の14−45よりも良いように思いました。
描写も手ぶれさえ防げれば、非常に良い絵を作ってくれますね。
そして、なによりもフ−ドを着けた状態でも純正の14−45と同じ位の長さなのが良いですね。
現在はE−1に着けていますが、持ち歩いても邪魔にならないし、気楽にぶら-っと行くには最高だと思います。
ボデ−も剛性感がありますし、梨地仕上げの塗装はテカテカしなくいて良いですね。
価格もこなれてきていますし、買って損の無いレンズだと思います。
55−200も購入しましたが、E−1につけると110−400ですからね・・・この小ささで驚きます。
0点



レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]
昨年の12月に購入しistDSに装着しており、愛用しております
使ってみた感じをいくつか書かせていただきますと
描写性は言うこと無です
特に色のりが良いわけではないですが、しっかりと描写してくれます
あっさりはしておりますが派手すぎずみずみしさがあるとでも言いましょうか
でも輪郭はしっかりと出てくれるという感じですね
特に絞り開放からでもしっかりと描写してくれますし、絞り羽が9枚なのもあってかボケ具合も良好です
あえて難をいうとその重さでしょうか
ずいぶんと前球も大きなものを使っていますからその分重みもあると思うのですが
でも持ち運びに不便というほどではないですね
istDSのレンズキットの18-55oよりも望遠よりになってしまうので仕事にはあまり使えないのですが
プライベートではかなり重宝します
もしDA18mmF2.8というのが出てきたらそちらに乗り換えてしまうでしょうね
それとDA16-45mmとこのレンズが基本的に常用という形を考えておりますが
最近DSの掲示板でもDA18mmの話が出てきておりますし
話が少し脱線しましたが、比較的しっかりとした描写を求めるのであればこのレンズはお勧めです
写りは万人受けすると思います
本当はこれを購入したのはいずれペンタックスのフィルムの一眼を購入する際に
常用レンズとして使ってみたいからですが、相当先になりそうです
参考までに
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
このレンズ、銀塩のMZで愛用しています。
PENTAXの標準ズームの中でも評判のよいレンズです。
ご指摘の重さの話ですが、他社の同焦点距離帯のものと比べて
特に重たいということはないですよ。
どちらかというと『PENTAXのボディがそれだけコンパクト』
なんでしょうね。
銀塩で使うと、24mmから90mmという焦点距離は、たいていの
場面で過不足なく使えます。手放せない1本です。
ただ、早くしないと銀塩のボディなくなっちゃいますよ〜(煽)
書込番号:3839054
0点


2005/01/27 01:29(1年以上前)
私も*istDSで使うために、最近、オークションで入手しました。
シグマの18-125mmと迷いましたが、写り重視でFA24-90mmにしました。
DA40mmとあわせて、まだ屋外での撮影をしていませんが。
やはり、前球とフードの大きさが気になったため、FAJ18-35mm、DA16-45mm用の
フード、PH-RBL67を購入しました。
*istDSでの使用のためケラレも無く、少しコンパクトに出来ました。
今週末、スキーに行く予定の為、スキー場で撮影してみます。
書込番号:3840840
0点

早速の返信ありがとうございます
単焦点に銘玉が多いペンタックスですが、ズームレンズでも
これほどの描写力を持ったレンズがいくつかあるのは喜ばしいことです
このレンズはなんというか存在感があるので、持つことに喜びを感じさせてくれます
これもこの描写力があってこそなのでしょうけれども
しかしこれをもってしまうとフィルムでの24oという画角を体感してみたいのも事実です
はぁ・・・MZ-S、欲しいなあ
あるふぁさんなどはMZのどちらをお持ちなのでしょうか
自分はもうMZ-Sしか頭にないのですが・・・何せ最近だけでレンズが4本も増殖してしまいまして
やっぱり遊ばせておくのもなにかなというのがあります
あと職場のほうでカメラが不足してしまい、自分が所有しているフィルムカメラも供出されている状態ですし
なんか典型的なレンズ沼→ボディの買い足しという連鎖状態に陥りかけております(笑えない)
またDでも購入してしまおうかなとも考えております
DSistさんもこちらのレンズをよりコンパクトにされているようで・・・
スキーのほうはいかがでしょうか、今週は雪が多かったようですが
書込番号:3860431
0点

あるふぁです。こんにちは。
DSボーイさんwrote:
>あるふぁさんなどはMZのどちらをお持ちなのでしょうか
ウチの子は、MZ-5n(シルバーボディ)です。下記ページに紹介してます
→ http://home.g04.itscom.net/alpha/asahi/
>しかしこれをもってしまうとフィルムでの24oという画角を体感してみたいのも事実です
同上サイトにいくつか24mmを使った駄作も掲載してますので、
御用とお急ぎでないときにでも観てやってください:-)
ではでは
書込番号:3866107
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ペンタックス AF)


明るくてピントの山がつかみやすいです。AFも近距離から遠距離まで特に欠点なく合焦しました。この明るさはDSのペンタプリズムの良さがよくわかります。
フレアーは単レンズと比べると多いですがコントラスト低下するような出方ではないのでいいと思います。
ゴーストは強点で出ますが仕方ないかな。
フレアーとゴーストは非球面レンズが入っているので芯調が狂うと結構出そうですが私のは出なかったということかもしれません。
コーティングの色も見えるところは均一なのでコーティング公差も心配なさそうです。
絵はズームの中ではしゃっきりしている方だと思います。ただデジタルズ対応ズーム(たぶん射出瞳からのテレセンが改善されていて周辺部でも入射角の影響を受けにくいんだと思います)は初めてなのでフイルムズーム(やや古いやつ)と比較してです。
もっとも大切なボケはやや芯がしっかり残りますがこんなもんでしょう。
まだよく見ていませんが広角開放での周辺も入射角の影響がもう少し出るかと思いましたがたぶん大丈夫。
てなわけで、書き込み少なく見てもらえないかもしれませんがDS本体価格考えると高いレンズですがお勧めです。
0点


2004/12/23 00:44(1年以上前)
毎日のぞいていましたがまったく書き込みがないので、あきらめていました。やっと出していただいた貴重な情報でありがたいです。
サンプルも公開していただけるともっと嬉しいです。
書込番号:3672528
0点


2005/01/02 16:31(1年以上前)
セットレンズを止め思い切って投資しましたがとても満足しています。見た目、ゴールドリングは貧乏くさい気がしますが。
撮影結果はややアンダー気味に思えますが、そんなことはありませんか?
書込番号:3718891
0点



2005/01/17 09:27(1年以上前)
私もややアンダーかなって気がしていますが、まだ比較確認していません。アンダーかもしれませんね。
ややフレアーが出やすいですが明るさから考えるとOK範囲ですね。
ボケもボケ周辺でボケが濃くなる傾向があり2線ボケくさいですがこれも思いっきりぼかせばOKなのでよしです。
私見ですがピントが合っている部分はどのレンズでも大差ないと思います。画面の大半はボケで構成されるのでボケのきれいなレンズがいいなと思っています。
以前画像を公開できませんかとの書き込みがありましたのでやってみようかと思いましたが、我が家はISDN地域なのでちょっと無理でした。返事が遅くなってすいません。いいレンズです、常用しています。
書込番号:3792053
0点



2005/01/31 12:29(1年以上前)
アンダーではありませんでした。
istDSの測光の範囲でそんな感じに見えたんですね。
18パーセント反射板のDS測光と入射光式セコニックメーターの結果が一致しているのでOKでしょう。
気にした方がいらしたらすいませんでした。
書込番号:3861774
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)


価格comよりも1割位安く買えました。(店の名前は出して欲しくないということです)
今日初撮りです。天気が悪かったので室内になりました。
専門的なことはな〜んにも分りませんが自分なりに気に入ったレンズです。
作りもしっかりしていて、高級感があります。
0点

マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php
でもすでに58800円ですね
一昨日行ったフジヤカメラでも同じ値段でした
どうした価格コム!立ち後れてるぞっ^^)
私もキャンペーン期間中に購入してバックをもらいたくなりました
(今下のカキコみてうらやましくなっちゃいました)
書込番号:3857407
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

IQ3さん こんばんは。
私もそう思いますよ。実はMF50of2マクロを狙っているのですが,AFでもいいかな?と悩んでいます。いずれにせよオリンパスのボディがないので,買うならこのレンズと一緒かな?
ところで,光学系はAF・MF違いはあるのでしょうか?
書込番号:3661775
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
オリンパスが発表してる、フォーサーズマウントアダプターの「OMシステムレンズ適合表」によりますと、OMマウントの50/2.0マクロの「推奨Fナンバー範囲」は2.8〜8となってますので、当然 光学系は異なると思われます。
書込番号:3661924
0点

take525+さん ありがとうございます。
勉強不足で済みません。最近この50of2マクロが気になって気になって夜もぐっすり寝てます。(どこかできたような・・・。)
そうするとオリンパスのAFボディかMFボディかで迷いますね。
先日OM−1以外は修理がきかないとアドバイス受けたのですが,個人的にはOM3TiかOM4Tiにしようかと迷っています。
この際デジタルでいくか? と思ってしまいますが,先週*istDSゲットしたばかりなので,もうしばらく風見鶏になります。
書込番号:3661975
0点

評判がよく、
またネット上で色々な方が公開されている
写真を見て、画質の良さに惚れ、
E-300レンズセットと一緒に購入しました。
E-300の色のりの良さと、
このレンズの明るさとキレの良さは
ベストマッチングですね。
同様のクオリティで、
25mmとか17.5mmの単焦点レンズを発売してくれたら、
即買いなんですけどねぇ。
書込番号:3792530
1点


2005/01/29 23:20(1年以上前)
25mmならF1.4がいいですね。
書込番号:3854121
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


2年前までEos1Vにトキナー28-70F2.8と同じくトキナー80-200F2.8を使って主に風景撮影をしていました。フィルムスキャナーを使って取り込み、A4サイズにプリントして大きな不満は感じませんでした。その後、D70を使いましたが、レンズ資産を生かすべく20Dを購入し、DPPで100%拡大をしたところ、開放付近の解像度や周辺部の色収差に驚きました。というわけで、なけなしのお金をはたき込み、17-40F4Lと70-200F2.8LISを購入しました。さっそくDPPで比較テストをしたところ、改めてLレンズの優秀さに驚いています。発色の良さ、開放からの解像度、周辺部の色収差など、どれも今ままでのレンズとはレベルが違います。ただ、このレンズ(70-200)は、100mm以上で開放での周辺部の解像度がやや落ちるようです。とはいえ、ISの威力もすばらしく、これからの撮影が楽しみです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





