
このページのスレッド一覧(全17523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2024年12月8日 09:27 |
![]() |
12 | 3 | 2024年12月7日 16:42 |
![]() |
5 | 0 | 2024年12月7日 11:04 |
![]() |
20 | 0 | 2024年12月6日 18:39 |
![]() |
21 | 18 | 2024年12月4日 10:43 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月2日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
京都旅行で
12-28とフィルター系を揃えるのに防湿庫にしまっていた当レンズを引っ張り出しました
(16-80と16-85を所有していて、どちらを残すか迷い
互換性と買取価格(汗でこちらを残しました)
Zのレンズより少し甘めの方が良いかも?と言うのもあります。
7点

16-85ですか。
懐かしいですねぇ。
以前、どこかの書き込みでこのレンズはZで使うと良く写ると聞いたことがあるような(?)
1.2枚目は神護寺ですか?
書込番号:25989900
1点

>kyonkiさん
1,2枚目は,神護寺です。
11/22でこれでしたのでかなり遅かったですね。
書込番号:25989938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう手できましたか。(^_^)
D90に常装になってますね。一度D90ごと三脚こけて損傷、ニコン病院で治療。
その折りに予備を手当てしました。
当時、人気も出ましたかね〜、コンパクトで地味に良いレンズですよ。
書込番号:25989946
1点

>うさらネットさん
Zで使うのだとEタイプでなくても露出は安定しますね(^^)
その時使うレンズを優先してしまうので16-80はまた買いなおすかも知れません
書込番号:25990161
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは。
自分はZfcでこのレンズを使ってます。
実はZレンズ、まだ1本も持っておらず
ZのDXマイクロ、できたら85ミリか90ミリ
くらい(Fマウントにはあったんですよねー)
それと12-28のスペシャルエディションを
待ってる状態です。
このレンズ、ナノクリの16−80が出回った頃
に中古で買ったものです。お気に入りの1本です。
我が家の地方も12月に入ってから紅葉真っ盛りです。
異常ですよね。
書込番号:25990589
3点

>るぞにかさん
この3か月で撮るものが変わってしまい
かなりレンズを入れ替えてます(汗
16−80とどちらを残すか迷ったんですけど互換性でこちらにしました
Z50Uは予約済みで歩留まり向上に期待してます(^^)
書込番号:25990791
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

>モモンガ1さん
作例を、有難うございます。
私も、「カメラのキタムラ 楽天市場店」で購入しました。
残りの1個だったようで、私の購入後、売り切れになりました。
「18-300mm f/3.5-6.3、手振れ補整」のスペックは、ニッコールで唯一無二ですね。
私も、Z50UやD7500で使いたいと思っています。
書込番号:25986775
3点

>The_Winnieさん
購入おめでとうございます♪
実はこのレンズの購入キッカケはZ50IIのあなたの口コミでした。(^^)
The_WinnieさんもいよいよZマウントデビューですね!
Zレンズの写りの素晴らしさに多分感動すると思います♪
自分はZレンズ色々買いましたが、人間てやつは贅沢なもので、どれも写りが素晴しすぎて、
まるでどこを切っても同じな金太郎飴みたいに最近感じてきたので、このレンズに期待しています♪
自分は無いものねだりのしょーもない人間ですね。(^^)
書込番号:25987919
2点

>モモンガ1さん
ご返信、有り難うございます。
たくさんの作例も、有り難うございます。
Zマウントレンズは、シャープな写りと言われますが、Fマウントレンズも、深い味わいの有る優れた描写ですね。
このレンズは、超高倍率ズームですが、ニッコールのレンズらしい、優れた写りだと思います。
書込番号:25989910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
数年前に中古で購入しD700と共に使用していました。使用頻度は年に数回。久々に使用したのですが、真夏の炎天下でAF-Cで被写体を追っていた際に、旧にAFが不調。その後、カメラ本体の電源投入時にAFがフルストロークして焦点せず。唸り音のあと動作停止してました。
どうするか迷いつつ。
別途持っている、Z5+FTZ+AF-S VR 70-200mmF2.8+DX設定で航空祭撮影して、悲しいほど思い通りにならず。Zマウント移行かFマウント残留か迷った挙げ句、修理することにしました。
流し取りファームウェアーの対応も依頼して、約10日で返却されてきました。
修理代金を参考に。
技術量 14000円
部品代金11200円
消費税 2520円
合計 27720円
タムロンの修理センタまでの送料はクロネコ80サイズが加算されます。
内容は。
無料アップデート^AF動作不具合の確認、分解、部品交換、各種点検、調整。
交換された部品は以下の通り。
3郡レンズ枠Assy
VC ASSY
後部鏡筒ASSY
中間鏡筒ASSY
メイン基板ASSY
USD ASSY
MR ASSY
結構主要部品交換されてますね。
動作はスムーズ、レンズも綺麗になっていました。
この修理代で、同じレンズの美品購入できた気分でスッキリしました。この比較的コンパクトな超望遠ズームレンズがいつでも使えるって状態が嬉しいです。
まだまだ使えるD700ですが、これを機に最後のFマウント機を選定中。
ご参考に。
書込番号:25989513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
単焦点レンズとも、遜色ない写りをすると感じる、こちらのレンズですが、先日28-400mmf4-8を購入した際、だいぶ前に「24-120mmf4Sを下取りに28-400mmに買い換えると言うのも分る」的な書き込みが、あちらにあったのを思いだしました。
が、ハッキリ言って120mmまでの全ての距離、しかも開放で28-400mmが写りで追い付く事は無いなあと言うのが、私の結論です。
どちらも重さは苦にならないので、単純に「鳥」を撮るかも知れない時は28-400mm、それ以外は24-120mmをZfに着けてお出かけします。
まあ、一番使うのは、オールド単焦点ですが(^-^)。
趣味ですからね。
書込番号:25988609 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
鳥さんの撮影は通常200-600mmを使っているが、お散歩的に撮るレンズがない。300f2.8など買えないし。
で@70-200f4 T型A70-300B70-300を候補に考えたが@Aはテレコン不可、連写15コマ。Bはテレコン可、連写30コマだが大きい重い高い。
またいづれもクロップしても300から450mmでやや短い。
更に調べて見ると70-350がクロップで105-525相当になる。AFも画質もよさそう。そして最大な購入理由は連写30コマ可能なことだ。
525mm相当で片手でも持てるのは良い。Facebookや旅行用にはいいかもしれない。
書込番号:25862750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコンデビューさん
考えましたね!
書込番号:25862906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お散歩的に鳥を捕るため?
鳥とかはいついい場面に出会えるかはわからないし。
このレンズを持っているばかりに
その時本名のレンズを持っていなかったら?
悔やまないでしょうか?
もしただの散歩だったら、
僕は断然、写りが良くて軽い単焦点なんだけどな。
FEE2.5Gシリーズとかなかなか楽しい。
私的にズームレンズと散歩しても楽しくない。
僕はズームレンズはこなし用。
書込番号:25862925
1点

メーカーの思惑通りの使い方でクロップで十分という高画素のフルサイズを購入する方が多いからAPS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
本体コンパクトになってますし、APS-Cサイズの使い方理解されてるから、なかなか良い選択かと思います
書込番号:25862936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
クロップしてもα1で2000万画素、α9でも1000万画素。私の使い方では満足です。
書込番号:25863000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。お散歩的という表現が良くなかったですね。リュック背負って林道歩くや三脚で待つなどでなく、用事のあとちょこっと寄ってみるという感じで書いてしまいました。
書込番号:25863026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
お散歩的という表現が良くなかったですね。
正式に200-600で林道を何キロも歩いたり三脚つけて撮ったりでなく、用事のあとちょこっとポイント近くをうろついてみるのをお散歩的と書いてしまいました。
鳥さんレンズとしては単焦点が80万から180万近くするので、買えない者としては200-600ズームしかありませんね。以前ニコンの500f5.6を使ってましたがあんな感じのレンズが手頃な値段ででるとありがたいです。
急な飛び出してくる鳥さんはズームの方が良い場合もあります。
風景等はあまり撮らないですが24-105で対応しています。私のレベルの使い方ではこれくらいでいいかな。
書込番号:25863048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
コメントありがとうございます。
ニコンD300Sの1200画素くらいから始めた者ですから、これもありかなというところです。
書込番号:25863054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
2023年のレンズの出荷統計(CIPA)から、
フルサイズ以上と未満の構成比を求めると、下記のように 出荷【本数】は (日本を除き)同程度(^^;
しかも、コロナ禍前から あまり変化無し(^^;
【本数】国・地域別の比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 38.6%
未満 52.0% 61.4%
【金額】国・地域別の比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 71.5%
未満 20.3% 28.5%
※添付画像の
35mm判以上 ⇒ フルサイズ以上
35mm判未満 ⇒ フルサイズ未満
(ついでに)
【本数】レンズの総出荷に対する比率
フルサイズ 総出荷 日本
以上 48.0% 4.1%
未満 52.0% 6.6%
【金額】レンズの総出荷に対する比率 ※出荷段階の金額より
フルサイズ 総出荷 日本
以上 79.7% 7.2%
未満 20.3% 2.9%
書込番号:25863083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンデビューさん
カワセミを撮りに行くと
以前は600mm/f4.0が多かったが、
最近は安価なズームレンズも見かけるようになりました。
やはりコロナ禍の後遺症なのか?
最近の金融暴落の影響なのか?
これからは、
暗いけれど軽くて、安い超望遠ズームが
各社からどんどん発売されそうです。
200-800mmが当面のターゲットか?
書込番号:25863089
1点

Eレンズって強制的にクロップでしたっけ?
クロップされないでも使えるも使い道は広がるよね
書込番号:25863201
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
また詳しい情報ありがとうございます。
書込番号:25863357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。
200-600のU型とか500f5.6とか安価ででませんかね。
書込番号:25863359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
強制的にクロップですね。
70-300はフルサイズもクロップもできるけどやや古いし連写15コマしかできないから。前に持ってたけど。
書込番号:25863363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンデビューさん
使う側に選択させて欲しいですよねえ
70-350ならかなりの焦点域でフルサイズでも大丈夫なはずなので
書込番号:25863438
0点

>ありがとう、世界さん
売れてないじゃないですよ、先が無いです。
書込番号:25863903
2点

>ニコンデビューさん
ご丁寧に、どうも(^^)
>しま89さん
下記のように断言されているということは、しま89さんなりの「終わりの時期」を想定していると思いますが、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けますでしょうか?
>APS-Cカメラの先がなくなってくるんですよね。
>売れてないじゃないですよ、先が無いです。
全く「終わりの時期」を想定していないに「先が無い」と断言するような無責任な方で無いのであれば、しま89さんなりの「終わりの時期」を、
具体的に「早くて何年後」や「遅くても何年後」とか書けるのでは?と思います、(^^;
書込番号:25864531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道撮ってると、
X-T5みたいに
APSで4020万画素積んでくれると最高なのにな〜
と思うことがありますね。
確かに
ワタシもEマウントハイエンドAPS高画素連射番長α7000
が欲しいクチです...
現状α6700-シグマ70-400かタム50-400なんですけどね
書込番号:25985255
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New
中古で購入して随分経ちます。
多分、どなたもご覧にはならないでしょうが、撮影記念にアップさせていただきました。
今回、紅葉を期待して、ソニー製α57に装着。
紅葉はもうチョイでしたが、レンズの写りは多分、お値段の割には良いのではないかと思います。
私のスキルは問わないでください(汗)
2点

F8では良いけども…
開放で撮るとびっくりするかも(笑)
僕は小型軽量なレンズは大好きなのだけども
このレンズだけは使うのをやめとこうと思った
まあジャンクで買ったからハズレレンズだったのかもしれんけど(笑)
書込番号:25979918
1点

お値段の割に、と言うのは中古の価格の割にと言う意味でしょうかね。
テレ側の開放はにじみ気味ですが、ワイド側は開放からシャープ感がありますね。
書込番号:25980071
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
このレンズは不評でしたか。
「開放で撮るとびっくりするかも」
覚えていたら、次回確かめます。
書込番号:25982786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





