
このページのスレッド一覧(全17534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2004年12月23日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 13:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM


70-200F2.8L ISを持っていますが、サッカーを撮るのにもっと寄りたい、EF300F4LISと迷った末に400mmF5.6Lを買っちゃいました。
70-200より大分長いのに軽いのでいい感じです。
30日から始まる高校サッカーを撮りたいと思います。
同時にスリックの一脚プロポッドを購入。
ブレないか心配だけど、25日の天皇杯で試し撮りをしたいと思います。
1点



レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)


レンズを購入してから、丁度2週間でベネトンバッグが届きました。
おまけなんかではなく、ほんとうに申し訳ないくらい立派なバッグです。
ボディ1台+レンズ4本が入るくらいの大きさで、なかなかデザインも洒落てます。
レンズの性能も文句無いし、プレゼントはいい物いただけるし・・・
やるじゃん!TOKINA
0点

D100→D70x2台 さん
先ほど私の手元にもベネトンのバッグが届きました。ベージュと黒の落ち着いた色合いのバッグで、作りも結構しっかりしており、大きさからD70にも良く合いそうですね。
多分、LoweproのEX180あたりとほぼ同じ容積かと思います(持ってませんけど)。実はそのLoweproのバッグを購入予定だったのですが、このTOKINAレンズを買ってバッグを貰えたことで暫くは十分しのげそうです。良いプレゼントですね。
書込番号:3674261
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 24mm f/2.8D


F3Pの時は、35mmを標準レンズとして使用していました。
今年から、D2Hに移行し、VR24−120mmで撮っていたのですが、大きくて持ち運びと取り回しが大変なので、機動力のある単焦点レンズを購入しました。(子供のスナップが主に撮っています)
購入前までは、昔と比べてズームレンズも性能があがり、素人が使うぐらいでは写真的に気にしなくてもいいのではと思っていたのですが、単焦点レンズはやはりいいですね。写真に透明感があります。
それと楽しいです。素人なのでズームだとどうしてもズーミングで写真を切り取ろうとしてものぐさになりがちですが、単焦点の場合は、自分が動いて撮るという写真の原点に立って撮っているので 撮っているぞ!という感覚があります。
不満と言えば、マニュアルフォーカスのレンズの場合は、ピントリングを持って写真を撮りますが、当レンズの場合、レンズの根元を持つため、若干持ちにくいです。とはいえ、それ以上に満足はしていまよ。
以上 感想でした。
最後に、一般的に標準レンズは50mmとなっていますが、(私も昔は、50mmを使っていました)抽象的な表現になりますが素直すぎて写真が平面的になって難しいような気がします。
そういう意味でAPS−Cサイズで50mm換算になる35mmがかなり売れているようですが、私は、24mmをすすめます。
(小さな声で)次は、妻に内緒で60mmのマクロレンズの購入を検討しています・・・・(^_-)-☆
0点


2004/12/22 12:38(1年以上前)
55-51さん
こんにちは
D2Hと組み合わせで使おうかと思い、此方をのぞいてみました。
「透明感がある」とのお言葉、購入意欲がグッと高まってきました。
屋内ポートレートが比較的多いのですが、最近はズームでもExifデータを見ると24mm付近で撮影している事が最近多くなっています。
それに単玉だとコンパクトなカメラバックにD2H入れて持ち出せますから
妻から「また撮影会?」と言われなくても済みそうです(笑
書込番号:3669595
0点



2004/12/23 01:26(1年以上前)
タルAさん
レスありがとうございます。
実は、私もD2H+VR24−120mmの為に大きめのバックを購入したのですが、24mmを付けて持ち出す場合は、いつものバック(小さい方)に入り重宝しています。
あと言い忘れていたのですが、ギュンギュンと力強くAFが作動するので気持ちが良いですよ。
書込番号:3672697
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
今日、ヨドバシカメラ千葉店から105,000円からポイント18%で購入しました。
非常に軽く、画質も良いと思います。ノイズが少なく秒間5コマ連写のEOS20Dと組み合わせ、鹿などの野生動物や大型の鳥を撮る予定です。
試写がどんより曇った日の午後4時近くのため、庭はISO800でようやくシャッタースピード1/200を確保、それでもテレ側ではブレブレでした。
空中の高圧線鉄塔は1/2000を確保できたのでほとんどブレません。
このレンズで手持のMFはキツイと思います。肝心のAFは、早くはないが満足のいくレベルです。(秒間5コマ連写は無理?)
私には、森の中の手持ち撮影は晴天時に限り、しかもISO感度1600か3200を多用してようやく撮れるレベルですが、山中の数時間に及ぶ持ち運びを考えると最適のレンズです。
0点


2004/12/21 11:39(1年以上前)
私は三脚なしでこのレンズを使おうとは思いませんが、持ち運びや手持ち撮影にこだわるなら、レフレックスレンズという選択肢もありますね。
AFの効くレフレックスレンズを使えるのはミノルタだけですが、ミノルタのαデジタルはボディに手ぶれ補正もついているし、最強の組み合わせじゃないでしょうか。
高感度撮影はEOSに分があると思いますが、
書込番号:3664987
0点

なるほどレフレックスレンズですか?
AFの効くレフレックスレンズを使えるのはミノルタだけとは残念です。
私は被写体ぶれが多くなる動体撮影には、素直にEOS20Dのほうがいいと思います。何といっても秒間5コマ連写はカイカンです。
起動、スリープからの復帰、書き込み、シャッターのタイムラグなどストレスを感じさせません。
やはり野生動物の撮影にはズームレンズが便利です。EF400F5.6Lの出番がなくなりそうです。
書込番号:3671581
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)


このレンズを購入しました。
デジタルカメラ・マガジン 2005/1月号にニコン、シグマ、トキナーの12-24mmレンズの比較が出ています。(p92〜95)トータルバランスで1位に選ばれています。
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D


私はこのレンズを仕事で愛用してます。写りはシャープでぼけも素直です。設計に無理がないからでしょう。直進式のズームもMFで使用するときにすごく使いやすいです。でも何だかこのレンズは人気がないみたいですねえ。
0点


2004/08/18 00:36(1年以上前)
半年以上もレスがないですね。
私もこのレンズを使ってますが、人気がないのは当然だと思います。価格ではタムロンの28-75/F2.8にかなわないし、ニコン純正では28-70のほうが使いやすいですから。でもこのレンズ、35mmから50mmは開放でもぞっとするほどシャープですね、単焦点と同等かそれ以上です。75mm開放ははわずかに甘さがありますが。
書込番号:3155956
0点


2004/12/21 00:24(1年以上前)
かなり前から中古を狙っていたところ,中野のフジヤカメラでAランクのものが出ましたので早速購入してきました。
最近設計されたものと違って,いろんな意味で重厚な感じがするレンズですね。直進式ズーミングというのも本当に久しぶりです。
写りを確かめるのが楽しみです。
書込番号:3663445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





